朝活のスタート
おはようございまーす。
さあ、セロさん、おはようございます。
左右、まだ、左右、左右、入れ中のところ?
また、水筒が出てないでーす。
どうしよう。
さて、あれ、左右、忘れちゃった。
さて、始めていきまーす。
ほんと、メモ帳が出なくなって不便になった。
メモ帳、メモ帳。
メモ帳。
電灯を固定して、
ちょっと左右、一口。
はい。
さて、改めまして始めまーす。
あ、違う。読まなきゃ。読まなきゃ。
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
2022年12月6日、火曜日です。
ここは、早起き・朝活を継続し、
習慣化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時オープンです。
入室されたらおはようと、ご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けてよろしければ、
今日の朝活をコメントで教えてください。
書ける方だけで構いません。
その後は各自、ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。
コメントは最後にまとめて読ませていただきます。
ライブなどの告知もOKです。
サッカー観戦の話題
はい、では改めまして、
セロさん、おはようございます。
はなちゃん、おはようございます。
サッカー観戦から夜更かししてました。
今日はお休みなので、今から寝ます。
おやすみなさい。
そうか、今日は、
えーと、12時から、
日付が変わるぐらいからサッカーでしたかね。
ジャンピングさん、ブラウボーモーニング、雨。
サッカーは、
サッカーは確か、
決勝リーグ行けなかったのではなかったでした。
決勝、違う違う。
えーと、ベスト8ならず、
PK戦で敗れる。
また後ほどニュースで見たいと思います。
今日は羽田に向かってます。
関西出張。
関西。
大阪かな?
ななちゃん。
えーと、
おやすみなさい。
あ、ナビさん。
お久しぶりです。おはようございます。
ヨロン島のヤギ肉や、カレンダープレゼントキャンペーン中、
B肉の日が終わって、
なんか、ふるさと納税の返礼品にもなって、
いたかな?
わっくぅさん、おはようございます。
わっくぅさん、ちょっとずっと気になってましたよ。
セロさん勝ったの?
いや、PK戦でね、
負けたようですが、
えーと、みんな頑張ったからブラボー!
ということです。
PK戦っていうことは、
本当に最後の最後の
白熱。
白熱して、
白熱してっていうか、
あのー、
ドラマチックですね。
スペイン戦といい。
スペイン戦といい。
なんだかちょっとぶり遅れた気がしておりますが、
12時からは、
とても見れない。
でも、カエス・ガエスも、
やっぱり、
4時からのスペイン戦の時には、
ちょっとテレビをつけておけばよかったかなと、
思ったりしてますが、
きっと、
あのー、
私は割とね、
成長についての考察
そういう運強いんですよ。
なので、
私が見る時にはきっと、
あのー、
ベスト8に入るタイミングじゃないかなと思います。
前半勝ってたんだ。
うーん、
そうか。
こないだと逆だったんですね。
さて、
今日の朝活、まだ投下していませんでした。
はなちゃんは、
今日の朝活の投下、ありがとうございます。
えーとね、
え、どこに行った?
あれ?
今日は寝ますわ。どこ行った?
あ、はい。
今日の朝活は、寝ます。
ということで、おやすみなさい。
今日は、
今日の朝活、
何にしようかな?
あのー、
火曜日はお金の話だから、
きっとね、
まあ、やるか。
決められたことだからやりましょう。
うーんと、
うーん、
お金の振り返り、
うーん、
この、週末のね、
出費をまとめなくっちゃねー、
いうよりも、
レシートか。
レシートでまだ、
つけてないものがあれば、
つけましょうということですが、
割と毎日ね、
つけるようになったんですよね。
毎日っていうか、
毎日はつけてないけど、
貯めないように、
なってきたんですよねー。
貯めない心地よさを、
知ってしまったからですねー。
こいつ、
これはなんだっけかねー、
うん、あ、そっか。
代わりに買い物やってくれたんだ。
じゃあちょっと、
他のアプリを立ち上げて、
レシートの、たまった
レシート入力をやっていきまーす。
ZIMEアプリ使ってますよー。
よし。
あれ?
レシート撮影の時の音が
しなくなった気がしますけど、
今までもしてなかったのかな?
記憶違いですかねー。
よし。
7111円。
週末、主人が代わりに買い物、
代わりにじゃないな、
買い物に行ってくれた分ですねー。
よし。
これは、
東京のお土産ですねー。
あ、これは、
持っていくのを忘れた、
化粧品、
コンビニ買い出しですねー。
うーん、カテゴリーはどうしようかなー。
これたぶん、
使わないだろうなー。
結びにあげようかなー。
ということで、
美容費ではなくて、
その他にしとこうかなー。
タクシー。
これは?
あ、駅弁か。
よし。
こいつは、普通の昼ごはん。
どん。
こいつは、
手土産だから会社に請求か。
外す。
あ、今までにした。
いや、ダメだな。
縦替え金。
これどうしようかなー。
OK。
記録、終わりー。
じゃん。
佐々木さん、
おはようございます。
コメントに戻りましたー。
面白い配信なさってますね。
面白いって言うと失礼か。
昨日、
昨日は、
成功、
あなたにとって成功とは。
違った。
成長とは。
その前に、
その前のお題が大きすぎた。
人生とは。
ですね。
皆さんにとって成長とは、
なんでしょうかー。
佐々木さんのね、
収録で拝聴しましたね。
コメント欄に残しましたけど、
私にとって成長とは。
自分とは違う、
新たな、
今までとは違う価値観を
受け入れられた時、
受け入れられることに
しましたかね。
そのためには、
やっぱり、
経験することを体験することが
大事だったよね。
って想像するだけでは、
なかなかそうはならないなと思って、
そんなことを
コメントさせていただいたかな。
人生とはというお題は、
とてもちょっと大きすぎて、
途中まで書きかけたんだけど、
一旦回答保留にさせていただきましたね。
成長するって何でしょうね。
未就学児だと、
母子手帳に
書かれてますね。
成長の記録。
あれを、
あれがね、
成長の指標のようになってますけど、
もっと何だろうね、
私にとって一番よく覚えているのは、
子供たちの
書く絵ですね。
学校に入ってからの絵は、
ちょっと面白くないかな。
人の顔を一つ書くとき、
娘の書き方と
息子の書く絵が違う。
もちろん最初は、
ペンを持って、
子供たちの絵を書いて、
もちろん最初はペンを持って、
それをただ紙に
トントントンって
点を打つところから、
それが線になったときの
喜びというか、
何と表現したらいいんだろうね。
グルグルグルグルって迷路みたいに線を書いて、
あれね、
刺繍にした記憶がありますね、息子の。
特徴的な、
ずっと書いていた
ウニウニウニウニウニウニウニ
と書いた線と、
顔を丸書いて、
顔を丸書いて、
その中に
ちっちゃい丸を2つ書いて、
その中の
子供たちの絵と思い出
ちっちゃい丸の中に点を書く。
その2つの丸、
真ん中に点がある2つの丸は目なんですよね。
その大きい顔から、
ニュニュって2本手が、
顔からそのままでる。
鼻も口もない。
それが、
彼のすっごく
特徴的な絵でして、
その2つはね、
刺繍にした記憶がありますね。
で、その刺繍どうしたかというと、
刺繍をした
自分に満足して、
しばらく持ってましたけど、
もうどこにあるのか
分からないです。
処分したかもしれないな。
大事には
撮ってないですね。
目の中に焼き付いたら。
もう一生
持ってこうと思って、
その時は作りましたけど、
もう大丈夫ですね。
娘はね、
カエルまんじゅう。
ウサギのような、
カエルのような
そんな絵を描いてたのがね、
横長のスケッチブックの
ど真ん中に、
一列に、
いろんな色で、
いろんな色っていうのは、
一つのカエルまんじゅうは
一個の色なんだけど、
緑、赤、青、黄色、
とかって言って、
一匹ずつ、
一匹ずつって顔しかないんですけどね、
おまんじゅうで。
娘はね、カエルまんじゅうに
至るまでの絵が思い出せないな。
どこかにあるかな。
一つだけ子供たちの
懐かしいグッズ、
を残してある箱があるので、
また年末までに
見ようかな。
ささきさんありがとうございます。
お子さんとの
素敵な経験ですね。
そうですね。
だから、
それをね、
子供たちの成長に、
どうつなげていくかなんですけど、
思い出経験、
その頃の私は、
正直な話をすると、
やっぱり母子手帳で成長を見てましたよね。
とても気にしてた。
と、
思いますよ。
そんな気にしの私を、
シューとめがね、
私が気にならないように
とめてた感じかな。
すごいなと思って、
子供たちの成長に、
どうつなげていくか。
すごいなと思うのが、
子供が
立った瞬間とかって、
やっぱり、
声を上げて、
言いたいよね。
立ったよーって言いたいよね。
そして、
第一目撃者で
ありたいよね。
だけど、
保育園とか行ってるとね、
やっぱり第一目撃者は、
保育士さんっていうことはあると思うんですよね。
で、その、
交換日記みたいなやつで
シューっていうことがあると思うんですけど、
立った瞬間だったかな。
どれだったかな。
シューとめがね、黙ってましたね。
あの、
はっきり思い出せないんですけど、
何か一つ、はっきり思い出せないんじゃなくて、
全然忘れていたことを
少しずつ今思い出してるんですけど、
あの、
何か子供の成長が
あった時に、
成長を感じた時に、
違う。
シューとめが言ったんですよね。
こんなことがあったよーって。
その時に私、
あの、
多分素直に喜べなかった。
顔に出たんだと思うんですよ。
あー私、
それ、一番もう
見れなかったって。
顔に出したんだろうなーって、
今、
最近だと思うんですけど、
こうやってね、
シューとめのことについて、
話す機会をいくつかいただいてから、
思い出すわけなんですけど、
それを見てからだと思うんですけど、
シューとめがね、
子供の大きな一歩を
目撃した時に、
私に言わないでいてくれたんですよね。
で、
それを、
後から教えてくれたんですよね。
言わずには言えなかったんでしょうね。
墓場まで持って行けなかったんでしょうね。
さすがにこれ一番は、
私、ダメかな。
ダメじゃないな。
目撃したいだろうなーと思って、
黙ってたんだよーって、
後から教えてくれたことがありました。
あ、高田さやさん。
おはようございます。
起きました。
5時25分になりました。
残り5分です。
子どもたちの成長、
母子手帳で言われる成長とは、
違う成長。
家庭で感じる、
自分が感じる、
その子に感じる成長ってなんだろうな、
というお話をしていましたけど。
全然違かったという話です。
子どもたちの描いた絵が、
点画線になった瞬間とか、
その子その子で、
子どもが2人いるので、
1人目と2人目で、
私の印象に残っている、
子ども時代を象徴する絵、
いっぱい描いた絵だ。
いっぱい描いた絵、
とにかくたくさん描いた絵っていうのは、
絵画に関しては、
自分が描く絵だ。
そういう絵だ、と私は思っていました。
小学生に入ってから描く絵よりも、
それまで、
社会に触れてから修正された絵よりも、
自由に描いてた絵が好きだったな、
というのを
お話をしていました。
成長の瞬間の認識
きっかけは、
佐々木健さんの
成長とは、
という収録と、
人生とは、
5時27分になりました残り3分です そろそろアイコン振り返って
お部屋の方をクローズしていこうかなと思います セロさんおはようございます今日も歩いてますねー
花ちゃんおはようございますサッカー観戦から夜更かししてました今日はお休みので 今から寝ますということで朝かつは寝ますということ
朝かつの動画ありがとうございましたジャンピングちゃんおはようモーニング 羽田に向かってます今日は関西
で ナビさんお久しぶりでしたねナビさんおはようございます
ワックさんおはようございますワックさん 個別でお話ししたいですねー
ちょっとこのお部屋では言いづらかった セロさん
ここはサッカーの話か ジャンピングちゃんがサッカーはみんな頑張ったから
ベスト8には残れなかったけどブラボーで 佐々木関さんの道場と高田沙耶さんの道場ですおはようございます起きましたね
お部屋の方はクローズしていきたいとおもいます 今日は少し時間が残ったのでちゃんと読もうかな
はい それでは時間となりましたのでお部屋の方はクローズしていきたいとおもいます
皆さんはそれぞれの朝かつを続けられてください 良い1日をソプラノでした
花ちゃん起きてるやん 何ち落ちやねん