1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 8/17朝活部屋・出入自由・平日..
2023-08-17 18:56

8/17朝活部屋・出入自由・平日5:15〜 ライブ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

2023年8月17日、朝活部屋で参加者たちが集まり、和やかな雰囲気の中で朝の活動を行っています。様々な話題が交わされ、特に健康やウォーキングレッスンに関する情報共有が盛んです。朝活部屋では、自分への手紙を書くことや休暇前の準備についての知恵が共有されています。また、年齢を重ねることでの忘れ物が増えることについても意見が出され、日々の習慣の重要性が強調されています。

朝活部屋の雰囲気
おはようございまーす。
フォントを固定していきまーす。
あ、はなちゃんだ。おはようございまーす。
では始めていきます。
みなさん、おはようございます。
ソプラノです。
2023年8月17日、木曜日です。
ここは、早起き朝活を継続し、
春夏化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時15分オープンです。
入室されたら、おはようとご挨拶・コメントを
よろしくお願いします。続けて、
よろしければ、あなたの今日の朝活を教えてください。
その後は各自、ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。
ライブなどの告知もOKです。
はい、改めまして、はなちゃん。
おはようございます。
おかえりなさーい。
ありがとうございます。
あ、セロさん日コミマークだ。
おはようございまーす。
はなちゃん地方、セロさん地方は、
昨日の台風はいかがでしたでしょうか?
昨日結構、西の方、大変そうでしたね。
こちらは、もう、パラパラしたのかなぁ。
えー、やっぱり一昨日が山間でしたね。
で、今日の朝活、
えーと、姿勢を正し、て、左右を、
姿勢を正してって、なんじゃいって感じですが、
どうした?
今日からですかね、鞘さんのお部屋は。
今日、このお部屋を閉じた後に、
京子さんのウォーキングレッスンをしていただいた、
京子さんをお邪魔して、
えー、ジムのシーンでまたウォーキングをしておりましたら、
以前、京子さんが痩せて、体を整えて痩せようとしたのをして、
まず始めたのが、呼吸からっておっしゃってましたね。
4秒吸って、8秒吐く、
っていうのから、1年かけて、
何キロ落としたか忘れてるけど、
ウエスト周り、ウエスト周りの何センチする感じで落とされたとおっしゃってて、
昨日、じゃない、今週末、
これが私、京子さんの個別、特典でついているパーソナルなんですよ。
まず、この痩せる方法を聞こうかな。
痩せる、痩せるというか、現状維持だけで大変ですもんね。
何もしないとどんどん太っていくのを、
どんどん骨密度も落ちていくから、無理せず、
無理せず、痩せたい。
ウォーキングレッスンをね、
みんなにやってほしいなと思ったのも、
ウォーキングレンジャーって言って、
みんながゴソゴソ歩き始めましたけど、
やっぱりせっかく歩くながらっていうよりも、
怪我が心配でね、
私、転んだんだよ。
朝ね、ジムに行く時。
こんなにね、スマホ見ながらとか、音声聞きながらとか、
ウォーキングレンジャーと別にどこ行くって、
せっかく始めたのに、
転んじゃって骨折したりしたら、
ちょっと心配だなと思い、急遽取り入れました。
皆さん、参加してくださって嬉しいです。
参加者の交流
スローさん、ウォーキングマークが出ないということは、
今日はウォーキングお休み中?
お休みっていうか、延期?
休みかな?
あ、ねこやまさんだ。
ねこやまさん、おはようございます。
ねこやまさんに何か言おうと思ったよ。
忘れちゃった。
あ、思い出した。
ねこやまさんといえば、インスタ続いてるな、
インスタ続いてるなからですね、
からのですね、
昨日のアンケート。
びっくりです。
びっくりです。
私たちの世代は、
あ、洋ちゃん、おはようございます。
私たちの世代は、割とコラショ世代なんですよ。
私が育児してた世代か、時代か。
知ってました?コラショって、ランドセルの生って、
まあいいや。
ベネジステの子どもチャレンジの、
栗下がりの引き算。
栗上がりの足し算。
その時に使ったのが、
持ってきて10という考え方なんですね。
で、コインを使ってね、
10の桁からコインの1個。
コイン1個持ってくると、
1の桁に10個。
コインがね、増やせるんですけど。
その持ってきて10、
出たの、1人だけです。
その人方は、ここのライブにはいらっしゃらない方。
ここにいらっしゃる方、誰も知らなかった。
私界隈で、あそこに通過してくださる方にはね、
あれが一番ケンチだったなあ。
持ってきて10。
でね、
あ、高田セロさんおはようございます。
起きました。
あ、春さんもいらっしゃってる。
起きました。
金井さんもいらっしゃってる。
おはようございます。
いつもあくびで登場する。
春さんおはようございます。
今朝は歩けておりませんので、
マークはなしです。
セロさんとお揃いでしょうかね。
セロさんもね、ウォーキングマークないんですよ。
話しておりました子どもチャレンジの、
この子どもチャレンジの、
繰り上がり、繰り下がりの時に使った持ってきて10というのを知っている人がご存知の方は、
投票者の中でわずか1名、あとは全員知らなかったという話。
答えを、アンケート結果のストーリーズを出す時に、
持ってきて10の歌をですね、
歌が説明をリンクを貼ろうと思ったら、
ベネッセのサイトに行ったらね、
会員じゃないと聞けないようになってたんですよ。
もうすごいなぁ。
掛け算もベネッセのコラションの歌で覚えました。
春さん。
セロさん歌ってって言ってる。
歌えません。忘れました。
持ってきて10という掛け声しか覚えてないです。
春さんから皆さんへお深い福岡ありがとうございました。
今回お会いできなかった皆様ともまたお会いできますように。
ぜひ、ぜひ。
九州の方は多分関西だと会えるのかなぁ。
名古屋はちょっと遠いのかなぁ。
それか貯金して春さんの地元へ駆けつけるかなぁ。
上原カジュースさんお久しぶりです。おはようございます。
昨日もいらっしゃったか。
あれ、あれ、なんか勘違いしてるかな。
5時25分になりました。残り5分です。
あともう1個言いたかったんだよなぁ。
最近ね、最近ってまだ2日しかやってませんけど。
1日の振り返りと出費のメモというか入力を始めたんですよね。
そしたらね、夜30分使っちゃうとそれで寝る時間が落ちてしまうのと、
代わりに朝こうやって思い出せるんですよね。話したいことを。
ここには書いてないんですけど。
昨日ユリがお盆休み前長期休暇が明ける前日にやることを収録であげていらっしゃいましたよね。
これってB2Cの商売とB2Bの商売とやってること違うなと思ったので私もご紹介したいと思います。
私はね、休前日あんなに頑張ってやらないんですけど。
管理職でもないし、みたいな感じでやらないんですけど。
私が長期休暇で頑張るのは、長期休暇に入る前の日かもしくはその前の日。
まず掃除。
机とかその身の回りの掃除と、あと休み明けの自分への手紙。
手紙では書ききれないものについて、そのお相手さんへメールを送っておく。
長期休暇の前にメールを送っておくことのデメリットは、
自分への手紙と準備
休み中に届くであろうメールの山に渦漏れてしまうことなんですけど。
この人は大丈夫という思う人には、休暇前に経過報告という形で送っておきます。
タイトルを経過報告にしておくと、メールの本文の中身がその人へのお願い事であっても、なんかキュッと入ってくるんですよ。
あ、経過報告してくれてるなという感じに取られるのか、何なのか。
ですが、そんな感じですね。
セロさん、CD捨てたよね。そうなんですよ。もう聴けないんですよ。
あ、ゴミの秘境だ。ちょっと見てみますね。車の中で聴けるかもしれない。
マリーおはようございます。朝勝の動画ありがとうございます。お弁当作ります。まだ作りますね。
まだ作ってますよね。月末まで続きますね。
地取りチャレンジ拝見しております。
花ちゃん、自分への手紙いいですね。
そうそう、忘れちゃうのよ。整理しとかないと。
いつもA4バインダーに挟んで、案件の経過報告以外にタスク的なやつとか、ちょっとこれ忘れそうっていうのを常にA4の白紙の裏紙をバインダーに置いておいて、そこにマークを書くんですけど。
長い休みを明けた後っていうのは、自分の書いた単語がわかんないのよ。丁寧に書かないと。だから書き直すんですよね。
もう1週間休んでボケボケになった自分でもわかるように、丁寧にちょっと言葉多めに書き直しておくっていうのをやります。
セロさん、案外お宝になったりして。
あ、何、CDか。
ねこやまさん、セロさんのツッコミが的確で。
セロ先輩とはね、お付き合い長くなっちゃいました。
あれ?違うの?メモのこと?
ユリ、おはようございます。ユリ桃さん。
昨日の、ユリさんへの。ユリさんじゃなかった。
ユリさんの、もう30分過ぎたのに。
昨日のユリの収録を聞いてからの、私は休み前に何をするか。
休み明けじゃなくて、休み前にこれをしますというのをお話ししておりました。
忘れり合いようにってことですね。思い出せるように。
あと手帳には、この時期にやるべきことの自分への手紙を書きます。
前の職場でね、契約社員だった子が自分への手紙書いてたんですよ。
自分への手紙っていう言葉がちょっといいなと思って。
1年後の私に手紙書いておこうって言いながら、その契約社員さんが書いてたので。
そういったメモを総書して、自分への手紙ということにしています。
5時31分になりましたね。そろそろお部屋の方はクローズしていきたいと思います。
忘れ物と日々の習慣
猫山さん、私は明日から休みなので手紙書くことします。
ぜひそうしてください。意外に1個2個忘れてるんですよね。
私だけ?って最後出社して思い返した時に、これなんだっけ?
そうだったそうだった。忘れるとこだったよっていうのが必ず1個はあります。
だから陽子さん、ソプラーナさん、自分への言葉、多めのメッセージ。
わかります。絵に残すとなんだっけ?となり、自分の言葉がわからない時あります。
そうなんですよ。そうなんですよ。
特に年齢がいくと本当に増えるから、こういうことが。
皆さん、今大丈夫と思ってるでしょ。これがね。
もう50過ぎてご覧なさいよ。びっくりするから。
日々自分への手紙。いいですね。
是非、部下たちにも春さん、自分への手紙という言葉を表現が素敵です。
契約社員さんに教えていただきました。
5時32分になりましたので、お部屋の方はクローズしていきます。
今日から鞘さんの部屋開きますね。
年齢のせい。年齢だけじゃないですよ。性格もあるけど、歳を重ねるごとにですね。
ひどくなる。ひどくなる。おの忘れがひどくなる。
50過ぎてご覧なさいよ。そうよ。本当。本当よ。
自分への手紙が多めになります。
鞘さん。はい、今日から再開ですね。
鞘さんがね、5時23分に登場してくれるのがめちゃくちゃ助かります。
強制するわけじゃないですけど、時計を見る習慣、頑張って続けたいと思います。
それでは。続けたいじゃない。ちゃんと時計を見たいと思います。
5時33分になりましたので、お部屋の方はクローズしていきたいと思います。
過ぎてます。はい、過ぎてます。
お手紙いっぱい書いていきましょうね。
お部屋の方、クローズしていきます。
もう嬉しい。朝こうやって始められるのが本当嬉しい。
今日も皆さんはそれぞれの朝活を続けられてください。
5時35分からは鞘さんのもこもこ部屋でお会いしましょう。
素敵な一日になりますように。
ゾクラマでした。
マジ過ぎてます。
アナちゃん今日もありがとう。
リオちゃんからもコメ入ってます。
それでは。
18:56

コメント

スクロール