1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 昼の散歩から。会議に出るのも..
2020-06-29 12:01

昼の散歩から。会議に出るのも、受動的なのも疲れはあるよねって話 from Radiotalk

00:02
はい、そのです。お疲れ様です。
もう昼ですね。
昼の散歩からはんせい会になります。
今朝は家事をしたりしているうちに会社を始める時間になったので、
作業を通していたので、
昼休みの今の時間を使って収録しようかなという状態です。
この番組は前半が一日昨日の振り返りで、後半が最近考えていることとか、
最近で言うと他のメディアも見つけたので、
感動したこととかを中心に振り返れるといいなと思っています。
というわけで、
みんなだんだん出社しているのか、
応援に今の昼の時間、平日昼にいる人たちというのもまたちょっと、
また前の在宅期間とは違っていて不思議だけども、
その中にいる自分もお休みでもなくいるというのでちょっと不思議な感じですかね。
はい。
昨日は日曜日だったのでお休みなんですけど、
まあね、なんかのんびりしてたよね。
土曜日の振り返り、昨日の振り返りもそうなのかな。
週末ね、一応ちゃんと朝スケジュールを立てて過ごすようにっていうのを
ここのところ何回かはしてたんだけど、
ちょっとね、なんか金曜日ぐらいから先週はバタバタしてて、
なんかそれに合わせるってわけでもないけど、
ちょっとね、疲れを感じたのか、
あまり何もせずにぼーっと過ごすみたいな時間になったかな。
なんだろうね、ちょっとその意味で、
本当は週末はね、木曜日とか金曜日とか日曜日に振り返りとかをしながら
03:09
次の週のことを考えたりみたいなことをしてたんだけど、
割とそれも全部置いてやっていたんで、
朝そういう意味だとスマホの充電もしなきゃいけなかったから、
いつも散歩にあってる時間を使って家事とかしながら振り返りとかもして、
なんか一つ気がついたのは、会議が結構多いんだけど、
一日のお昼だと朝、なんか今は割と会議が入っていて、
朝10時半から11時はほぼ必ずあって、
その後11時から12時とかで会議があることがあって、
その後12時から13時でも会議が入ることがあるみたいな感じで、
なんか午前中結構10時越えてくると会議付けになって、
午後は大体3時ぐらい越えてから夕方ぐらいまでの間は割と会議が詰まっていることが多いんだよね。
とはいえ、自分が主催している会議自体はそこまで多くて半分ぐらいで、
残りはクライアントの会議で参加して意見を言うときもあるけど、
実際に問題があまり意見が出ないときは参加して聞いて終わりみたいな。
必要に応じて参加していないうちの会社のメンバー向けに議事録替えたりとかはするけど、
聞くだけは聞かなきゃいけない。
耳はちゃんと準備しとかなきゃいけないみたいなところがあって、
それが思いのほか疲れているような気がする。
前に話したかもしれないけど、朝はそういう意味だと午前中まで使えればいいし、
使えなかったとしても10時ぐらいまでの時間で、
8時とかもうちょい前ぐらいから始めて2時間ぐらい作業の枠を取って、
あとは結構夕方ぐらいからやろうと思いつつ、
06:00
ご飯とかは食べつつも夜の時間にある程度進められるといいなというので、
そこも4時間ぐらい枠を取って、
多少気持ちらしながらから3時間とか2時間分の作業が進めばいいかなという感じで、
ただ結構先週は元々ちょっと休みが入ってたりして詰まっているのもあるんだけど、
あんまり思った通りには進まないで、
なんか疲れてたなというので、最初は夜予定が入っているところもあったので、
オフラインの予定というのはないんだけど、
オンラインで少しセミナー聞くとか、場合によってはミーティングするみたいなもの、
間挟んでとかもあり、夜じゃあはいやろうみたいな時間になったときに、
そこに対して疲れすぎているとかがあるからね。
オンライン会議があっていうことかもしれないけど、
やっぱり物理的にどこかに集中しなきゃいけないというのは、
力は使うなというのがあるかな。
会議で集中を無駄にというか、取られすぎないみたいなところは結構考えなきゃな、
みたいなことを思っていたところだね。
ちょっと途中で週の振り返りみたいな話になったけども、
そういう意味で昨日はゆっくりしてよく眠ったっていう日で、
金土とかは工事も入ったりとか、金曜日はその会議続きで、
上手いように自分の時間が使えなかったとか、いろいろ疲れが溜まっている感じがしたので、
何か自分の時間が使えなかったとか、
いろいろ疲れが溜まっている感じがしたので、
家族でのんびりした時間を過ごしたなという気がしたかな。
一方、夜ご飯食べたりしたときに少しやっぱり疲れが出てきて、
お腹が空いたりとか、
寝ていたりとか、
寝ていたりとか、
夜ご飯食べたりしたときに少しやっぱり疲れが出てきて、
早めに布団には入ったりとか、
結局すぐに息子が寝る準備して入ってきて本とか読んだんだけど、
その後もわりと早く寝て、スマホつけて起きているとかそういうのもなかったかな。
09:05
疲れていたというのが、
昨日の感想になるかな。
気づきは会議とか、
受動的にやっているようなものでも疲れというのが溜まるので、
その辺は集中を無駄にせずに、
内容は聞き取りつつも最低限で抑える。
他の集中を切らさないようにするセットアップの時間にできないかなというのが、
今の会議の課題です。
あとは、
週末は結局考えが進められなかったというか、書いたりができなかったんだけど、
この前スタンドFMとかで話していた、
自分株式会社の考え方で、自分の得意とか使ったものとかを定量的な価値、
給料とか売り上げとかで測るというのはしっくりときていて、
今までも薄々思っていたんだけど、
インプットが多い割にはアウトプットが少ないよねっていうアウトプットというか、
売り上げとかバリューにつなげていないよねというのもそうだし、
あとね、僕40代前半になるんだけど、
今日も聞き流していたラジオでもそうだけど、
35歳ぐらいから40歳入ると自分のオリジナリティでバリューを出して、
社会で勝負していくっていうような年かなって考えると、
30後半ぐらいからは自分の意味付けをする、
持っている武器で自分を意味付けしつつオリジナリティを出していくという時で、
そう考えて、最近の自分が持っているもの、リソースについてはあんまり不満というか納得をして、
そこは今後も拡充はするけど、
すでに奥のものを持っているよねって思っている感覚とあっていて、
そういう意味でも今改めて戦略を見直すっていうのはちょうどいいかなというふうに思っています。
というわけで今日のお昼の振り返りはこんなところで終わりにしたいと思います。
皆さん良い一日を。
12:01

コメント

スクロール