1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の帰り道から。いつも一緒で..
2024-07-17 11:34

朝の帰り道から。いつも一緒で安定している事の大事さって話 from Radiotalk

#ひとり語り #落ち着きある #仕事術 #習慣 #ご機嫌

https://r25.jp/article/724204174914070280

「機嫌がいい」というのは最強のビジネススキル
https://amzn.to/4cKLGoa

サマリー

彼のポッドキャストでは、朝の帰り道から話題になっています。いつも一緒で安定していることの大切さについて話しています。安定していることの価値について考え、自分の機嫌やパフォーマンスの安定性、リーダーの役割についても考えています。

機嫌とパフォーマンスの安定性
はい、sonoです。おはようございます。朝の散歩から反省会ですと。
いや、散歩なのかな。 今朝はちょっとね、ピラティスに行った帰りが今で、この後もうちょっとしたら
仕事始めようっていう感じですね。なんかフレックス万歳みたいな時間ではありますけど
感じです。 昨日は
えっと
昨日は 午前中に1個ミーティングがあったのと
午後もポツポツミーティングがあり、 段續的に
夕方まであったかな。
あ! 今思い出したけど、昨日は夜
勉強会を1個スポカしたんだなぁ。
けども、まぁ
そうかそうか。 あら、閉まったなぁ。まぁいいや。
後で考えよう。
ちょっと仕事でのモデリングをもうちょっとやって、
夜ちょっと遅めにやって、今朝に至るっていう感じかな。 ちょっとね、寝不足気味とか引っ張ったりとかしてたんで、朝も若干憂鬱だったけど
やっぱり体を動かしたりするとね、 少し
自分もリセットされる感じはするからいいよね。 感じかな。
あとは何だろうなぁ。 なんか
あの会社でね、産業医の方が月に1回オンラインで講演してくれるんだけど、
そのドキドキのトピックス、産業医さんなんで、 ストレスとかね働きやすさみたいなところにフォーカスした
なんかテーマで30分ちょっと話してくれるんだけど、 なんだろうね、なんか
なるほどなって思ったのが、割とスポーツドクターとかもやられている方で、
スポーツドクターというのかな。 特になんかあのね、
メンタル面とかを含めたような、ちょっとコーチに似たようなね、 ところをやられている方で、
なんか昨日、
ちょうど最近本も出されていて、 自分の機嫌とかご機嫌であることが大事だよね、みたいなことをおっしゃってて。
まあなんか、 やっぱりこういろいろやってストレスがたまって回復して平常になるっていうのがなんとなく
みんな自分もそうだけどやることなんだけど、 まあそもそもことにかかる前に自分を平常に保つみたいなことが
なんか大事だよねっていうので、 自分を機嫌よくしておくっていうのところを保つっていうのが、
まず気をつけて、そこから作業するとか何か取り掛かるっていう
流れになるといいよね、みたいな話をしてたんだよね。 自分の機嫌とか、
調子について振り返るっていう機会も日常の中で少ないよね、みたいなところで、 割と僕は毎朝散歩とか、それこそこのね、
収録とかをしている時の自分の調子? 今日寝不足だなぁとか、特に寝不足が顕著に出るけど頭働かないなぁみたいなところとか、
なんかちょっと気になっててモヤモヤするなぁみたいなことを気づいたりするっていう、なんかその習慣が
まあ良くて、
リーダーの役割
このね散歩の時間っていうのを しっかりと取るっていうのをしているんだけど、
まあそれがあったからこそ、あのね、在宅になって、在宅自体は望んでたことなんだけども、
まあなんかそのパフォーマンスを落とさずに、
たぶんね、落とさずに、あるいはなんかその中でいろいろ工夫しながら前向きに取り組めたなぁみたいなのもあって、
まあ結構腹打ちが強かったね。
例として挙げられてたのは大谷選手だよね、みたいな話があって、大谷選手はもちろん練習だとか、
スキルの積み重ねてあるけど、やっぱりね、大きな事件があっても、なんかある程度ブレないっていう安定っていうのがね、
やっぱすごい強みだよね、みたいな話をしていて、それは確かにそうだなぁと思うんだよね。
で、まあただ結構仕事とかの中でも、割となんか、
そうだね、もう亡くなった父親とかからも、なんか言われたのが、
急に怒る人、キレる人みたいのは、ビジネスマンとして、やっぱりハンデがあるよね、みたいな話。
で、特に日本は結構キレるって、今でこそね、パワハラとかハラスメントっていう文脈とかでもよく言われたりはするけど、
なんか割と甘くて、なんかあれだよね、
もうちょっと、まあうちの父親は外資系の会社だったっていうのもあるんだけど、
なんか海外だと、キレるって、自分をコントロールできないっていうのは、なんかだいぶビジネススキルとしてないっていう風に見られるよね、っていう話もなんか残っていて、
そういう意味だと、結構安定していること、それ自体がすごく価値はあるなぁと思っている。
中にも外にもね。僕は今、作業的なものとか、自分が手を貸したパフォーマンスを上げたいっていうのがずっとあるし、それで仕事がしたいっていうのもあるから、
自分の集中みたいなところを特に見るけども、コミュニケーションとかに関しても安定している。
言われるのはなんか穏やかな人だとか、ポジティブ明るいとか、相談できてやすいとかは言われやすいよね。
言っても、全然機嫌悪そうにしてる時とか、後つきにくい時とかはまだまだあるなって思うんだけども、
なんかこう、ね。ますます安定していることの価値みたいなものっていうのは感じたりしたなぁっていうのを思ってたかな。
で、今朝ちょうど目についたのが、グレイのバンドのリーダーの話で、
リーダーって、なんかこう、全然俺が全部責任持つとか引っ張るぜみたいな感じのイメージとか持つ人もいるけど、そうじゃないよねみたいな。
なんかむしろ状況をちゃんと把握とか共有して、最高のパフォーマンスを出すためにみんなが取り組めるようにするのがリーダーだみたいな話が書いてあって、
なんかすごい役割としてのリーダーっていうのが、なんか明快だなっていうふうに思ったんだ。
そのためにも自分の闇とかをさらけ出すっていうか、普通に共有できるとかが大事だよねみたいな話になってたんだけど、
安定性の重要性
一方でというか、かつなんかいつもすごいリーダーっていうのは、いつも同じ態度でいてくれるっていうところがものすごい価値だっていうふうに書いてあって、
で、なんかね、また改めて安定していることみたいなことにすごく大事さを感じた。
僕自身もコミュニケーションとかね、だいぶその自分をさらけ出して、性格とか短期的なその瞬間瞬間の感情みたいなもんとかはできるだけ別に隠さないように、
もちろんそれがハレーションになるときにはなんか調整するけども、いつも機嫌よく話しやすいように言おうみたいなね。
あとはいつも同じスタンスで言おうみたいな、真摯であろうみたいなのは結構心がけたりはしてるんだけども、
なんか改めてなんか安定している人、安定して見える人、自分がね、なんか中身が安定している必要っていうか、それは別に機械みたいなことじゃないんであるけども、
ただ外に出るときとか、あるいは自分が作業するってなったときに安定しているっていうのをなんかすごく重視していこうっていうふうに思ったみたいなのがちょっと思うかな。
安定っていうのが、なんとなく閉塞感とか、やる気が少しないとかね、いうふうにもちょっと考えがちだけども、
まあ保守的なイメージとかがあるしね。なんかただ変化を嫌わないっていうことではなくて、
ただ安定していつも同じっていうのが大事だよなっていうのを、なんか改めて今日は意識したかな。
とりあえずちょっと今やっとだけども気づいた昨日のスーパーお菓子については、なんかまた心の安定のために少し今からフォローして、それから仕事を始めようかなって思います。
というわけで、じゃあ今日も皆さん良い一日を!
11:34

コメント

スクロール