1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 昼の散歩から、今まで無いこと..
2020-05-23 11:52

昼の散歩から、今まで無いことが当たり前になってきたって話 from Radiotalk

00:03
おはようございます。そのです。朝の散歩には何かもはや昼ぐらいの時間ですけど、 休日の散歩からはんせい会です。
というわけで この番組は前半が一日、昨日の振り返りで後半が
最近 考えていることについてお話しますというので、今日は
在宅 とか
なんか当たり前になってきた週間というか生活についてちょっと 話そうかなぁと
思ってますって言うんで
今日、昨日か、昨日はね えっと
金曜日なんで 作業が溜まっているというか
1週間の中でちょっとできてないなっていうところがあって 困ったなぁって思いつつ
結構粛々と計画立てて
粛々と計画立てて、で
細々したもの、例えば 午後のミーティングでみんなに伝えたいこと
があるから、体制変更の話とかがあったから、それについての 記事録をちょっと丁寧に書かなきゃいけないなぁとか
ワンワンするんだけど、またその結果で上にね
上々にフィードバックすることとかがあるんで それを忘れないようにしなきゃなぁとか、なんかそういう細々したこと
何だろう、作業時間で言うとこの30分以下ぐらいで終わりそうなもの
まあまあちゃんと思い出して 午前中は作業を
スケジュール立ててきてっていう感じですんで
午後は
粛々と会議が、会議と息子の勉強があったんで 続いてやって
夜ね、作業時間ちょっとまとまった作業時間が取れるっていうんで
途中 会社の毎週開催にしている
ズーム飲みとかをしながら、たまたま 比較的近い人たちが集まった日だったんで
少し先のこととかも話しながら
03:09
何だろうね
やってて、作業自体はちょっと 全然昨日は進められなくて
また来週に残す作業の確認とかをして まあ一旦は区切りをつけて終わりにしたというとこかな
今日はまあそれで遅くやりつつも 睡眠時間をちゃんと取ろうというんで
ゆっくりと寝て 遅めに起きて
今日に至る感じだね
公園もだいぶ、まあ時間も時間だからとか あるけど人手が戻ってきて
まあいつものぐらいになったかな
まあただいつもはね、実際には結構僕ん家の周りは
何だろう まあお金持ちまで行かないけどもそこそこ
いい生活してる人は多いので多分 旅行とかも行ったりするところがなくて
家にこもっている人が多分半分で
公園に来てる人っていうのが
いるという感じかな まあそう考えると多分
いつもの本当に何もない時、何もない時というか 以前の時と同じぐらいの人では感じるけど
実際には半分ぐらいはもしかしてまだ家で待機みたいな感覚なのかもしれないね
中学生ぐらいの子たちが 集まって
なんかスマホでゲームしてる、まあいいや
あの 反省ね、昨日の反省は
まあ作業そうだなでもなんかよく考えると 結構午前中で作業計画立てて
その通り進んだなっていうところのちょっと安心はあったんだけど
割とよくなんか作業時間が空いている時に その時間を使って丁寧に計画を立てて
こまごました調整を漏らさず行くっていう時間はあるね
なんかこれが本当になんか自分がアウトプットを出すために いいのか悪いのかっていうのはちょっとわかんなくて
感覚的には割と不安にとらわれやすくはあるから
ごまごました作業を片付けた方がいいと思うんだけど 逆にそこにちょっとコースかけすぎてるような
06:01
ところはもしかしたらあるのかもなっていうふうに思ったから
今はどっちかっていうと作業時間が
なんていうのかなぁ
まあとはいえ午後が基本的には会議とあと家のことで潰れがちなんで 今はねなんかそこの時間帯に作業することはほぼ諦めて
諦めてまあスケジューリングして あの回るようになってきたんだけど
そうだねまあ まあって感じかなぁ会社に
いる時も どっちかっていうと結構午後の時間帯っていうのは切れ目になってて
やっぱりね午前中朝まあ昨日の続きで 少し作業に集中できてやれるかでも午後はまあ夕方頃ぐらいからまたエンジンが
かかって やれるか
でまぁあとはやっぱり会社いる時も深夜で頑張っている時があったからなんか単純に 長く頑張るっていうよりは集中できるタイミングをつかむのにそこまでかかるって
いうのが 実情だったかな
今もまあもう昼間はあさりと なんか転換の気分転換の時間みたいな感じで
まあ会議とかねやっぱリアクションがあったりとかまぁ ある程度こう
やることが決まっている ところもファシリテーションにしても毎週の定例とかだったりするとなんかそういったものは
なんか別に集中してようがして前が回せるしその一瞬一瞬の集中であれば なんか必要の時にはできるんだけど
なんか作業の集中ねまあ2時間単位ぐらいのところは
なんか一度昔かなり集中強めた時もあったけど
まあ続かなかったしま続かない まあ多分でもコロコロ変えていかないと実際には自分の
なんか興味が持たないのかもしれないけどね 見ていかなきゃなぁ
そうです
あとは 昨日なんか気づいたのは
気づいたというかそうだねその会社の人との飲み会でちょっと 話しててこの後の生活とか
09:05
なんかまあ会社とか仕事ってどうなるかみたいな話をしてて なんかね
山在宅は
まあ多分自分が感じているほどは広まらないと正直思うけど僕はなんかいつも なんていうのかな新しいことをしているところの前の方にはいるから
ねまあだいぶ先端から前昔は何か先端のちょっと一歩後ろぐらいかなって思ってたのが なんか自分自身も後退してるし
えっと まあまあ世の中は思ったより深いという認知の限界もあると思ってるけど
まあとはいえなんか社会全体で見たら まあまあなんか先っぽの方にいるから
なんていうのかねテレワークが僕の周りが当たり前になってても まあ他の会社とか社会ではなんかまだまだ全然課題が多い
n は理解しつつもまあ在宅がそれなりに自分が働く周りで当たり前になったときに 在宅でえっと
まあもしかしたら副業とかあの複数の会社にありつつ 田舎に住んでまあ
あの週に12回とか出社するみたいななんかそういう生活も結構現実感が出てきたなぁ と思って
んと なんかね
そうだねまあそれで言うと前まではどうしても自分の仕事とかやれることの特性上 会社にいなきゃなぁみたいなところがあったけれども
オンラインコミュニケーションでチームを回すみたいなところの専門能力があるともしか したら
より自分にとっての理想的な生活ができるかもしれないなぁみたいなことを昨日は考え たかな
なんかすげー話すと固くなるけどもうちょいフワッと考えちゃう ところかなぁ
うん なんかそういうコーネなんかだんだんと待てばまあ2ヶ月間の生活のインパクトっていうの
が出てきて あの
だんだん昔当たり前じゃないことが当たり前になってきたかも少し出てきたかなー っていうのが今日の
感想になるかな また何か明日もうちょい新しい世界のことを考えたいと
思ってますじゃあ良い週末を
11:52

コメント

スクロール