1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. GWSP ゴールデンウイークなの..
2024-04-30 1:09:59

GWSP ゴールデンウイークなのだから byそんなことないしょ @sonnaip

新そんなことないっしょGWSPです そんないプロジェクトのおすすめ商品達 ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube竹内にプレゼントを送ろう ____________...
00:08
スピーカー 2
そんなことないっしょ? そんなことないっしょ、ゴールデンウイークスペシャルです。
お送りいたしますのは、竹内と鈴木です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。ゴールデンウイークです。
そうですね、真っ只中ですね。
そんな中ね、僕めちゃめちゃ体調悪いんだ、今。
大丈夫ですかね、せっかくの長期連休なのに。 ちょっと今週お休みしようかどうか、すげー悩んだんだ。
スピーカー 1
あー、はいはいはいはい。 なんだけど、とりあえずは、お休みっていうのもな、っていうのも。
そういうことね、はいはい。 なので、ゴールデンウイークスペシャルです。 だからスペシャルということで、なんとか。
スピーカー 2
スペシャルって言うとさ、いつもより時間が長くなるイメージあるじゃん。
テレビ番組とかだとね、1時間か2時間とか。 それは皆さんの勝手な思い込みだ。
スペシャルとついたからといって、時間がいつもより長いと勝手に思ってるんだよ、みんなが。
スピーカー 1
そんな決まりはない。 まあまあ別にスペシャルだからといってね、そうしろっていうわけではないからね、確かに確かに。
納得していいの? 短くてもいいのよ。 まあまあ別にね、アネビスペシャルですから、いつもとは違うから。
スピーカー 2
全然かわいいわ、僕のスマホがピピピピって鳴ったけど。 鳴ったよそれは。
ドキドキ鳴るときあるから別にそんなスペシャルだよ。 またピピピピピが。
ちゃんと消してから収録に臨んでいただいて。 こういうのもね、スペシャルですよ。
普段は鳴らないように、ちゃんと普段は通知音とかオフにしてから収録してるんですから。
スピーカー 1
こういうところもスペシャルです、やっぱり。
スピーカー 2
やっぱ気に回ってないだけだと思うんだよ。 違う違う、体調が良くないのよ。
スピーカー 1
まあでもそうだったらね、今深夜に収録して早く寝ていただいたほうがいいですよね。 早く寝たいのね。
でさ、ゴールデンウィーク、去年のゴールデンウィーク何したか覚えてる? 去年のゴールデンウィークですか?
スピーカー 2
去年もね、去年のゴールデンウィークもちょっとスペシャルっぽいことやってるんだよ。
スピーカー 1
ああ、見返すと?
スピーカー 2
何やった?あれか、チャットGPTに台本作らせてやってたような気がする。 そうそうそう、あれ1年前なんだよ。
03:03
スピーカー 2
ちょうど1年前なんだ。 チャットGPTに台本まるまる作らせてそれを。
うん、タイトル見て思い出しました。 タイトル見ちゃダメ!こういう時にタイトル見ちゃダメ!
それはダメよ、ズルいよ。 ちょっと今ダメです。
スピーカー 1
今ダメです。 ズルっ子です。
スピーカー 2
鈴木さんはズルっ子です。 たまたまホームページ開いてたから。 いや、もう良くない良くない。
スピーカー 1
もう台無しだ。 台無しだって。
スピーカー 2
さあ、いうことでね。 去年の今頃の配信はゴールデンウィークってことで、
いつもと違う配信しようっていうことでね、チャットGPTに台本作らせたわけです。
はいはい。 いうことで、
今週それ聴いて?
オープニング早めに切り上げるからさ。
スピーカー 1
この後、去年の今頃に何月配信?何月何日配信? 5月の2日に配信してる分。
スピーカー 2
5月2日の配信分、第何回ですか? 第509回。
それをこの後流すから。
ずいぶん斬新なことするな。
本来だったら、いつものようにエンディングまでしか皆さんポッドキャスト聴いてくれてる方は聞けないでしょ?
今回は、去年のゴールデンウィーク5月2日に配信した時のおまけ配信。
audiobook.jpでしかそこに加入してる人しか聞けないはずの、
おまけ配信の部分もポッドキャストで流すから。
じゃあスペシャルだ。
普段どんな話をおまけ配信でしてるかっていうのをたまに聞いてもらいたいっていうのもある。
スピーカー 1
それも流しますんで。
何喋ったかとっくに昔の覚えてないですけど。
スピーカー 2
僕も本当はポッドキャストでは流せない話をしてるんじゃないかなってドキドキしてるけど。
僕もちょっとドキドキしてますけど。
もう一回聞き直して聞き返して判断するだけの気力もないので。
スピーカー 1
体調不良ですんでね。
スピーカー 2
それはもうくっつけちゃいます。
スピーカー 1
流してしまいます。
スピーカー 2
ただ申し訳ない。
audiobook.jpで聴いていただいてるリスナーの皆さんね。
今回はおまけないです。
スピーカー 1
申し訳ございません。そこも含めてスペシャルということで。
スピーカー 2
おまけないです。
ポッドキャストで聞いている方もaudiobook.jpで聞いていただいている方も同じ音源が流れます。
スピーカー 1
今週は同2という形ですいません。
スピーカー 2
しかも去年のやつが。
06:02
スピーカー 2
結構面白かったんだよ。
スピーカー 1
面白かった記憶はあります。
スピーカー 2
前置きが長い。
すげー前置き。
まず言い訳が入る。
BGMとかもなしで言い訳が入る。
永遠と言い訳した上で台本ありの配信をしている。
スピーカー 1
よかったら聴いてみてください。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
1年以内に聞き始めた方もいらっしゃると思います。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
こういう機会を設けていこう。
過去配信を聞く機会をね。
スピーカー 2
いいように言ってる気がするけど。
違うんだよ。
ちゃんと分かっててね。
今これ撮ってるじゃん。夜中ですよ。
夜中に撮ってますよ。
これ撮り終わったら鈴木さんは寝れるんだよ。
僕はこれ撮り終わった後に去年の音源とくっつけて。
編集して。
配信準備してから寝るから。
スピーカー 1
結局あんま変わらないんだよ。
スピーカー 2
あんま変わらない。
むしろ編集作業がいつもよりちょっとややこしい。
ほんどくさいって言っちゃうけどややこしいもんね。
鈴木さんはいいよ寝れるから。
スピーカー 1
これ喋り終わったら。
まあそうね。
スピーカー 2
いいですよ。
今週もお便りいただいてるんですけども。
読んではいますけど整理できてないんで。
来週まとめさせてください。
よろしくお願いします。
今週の鈴木さんから聞きどころ。
スピーカー 1
聞きどころ。
スピーカー 2
ここが注目ポイントだよってのをちょっと一つだけ。
覚えてないんだけど。
スピーカー 1
適当に言いなさい。
台本に沿ったそんなことない人が聞けますんでね。
スピーカー 2
ぜひ楽しんでください。
それは僕が言ったら。
新しいこと言わないと。
スピーカー 1
台本にあたふたする2人。
スピーカー 2
違う違う違う。
もっと具体的にここの部分が面白いところだよって。
スピーカー 1
そんなんだから覚えてない。
竹内さんの演技力ここに注目してください。
スピーカー 2
違う違う。
何を求められてんのここのポイントで。
ということでございまして。
特に聞きどころはないということで。
それでは。
去年の何月?
2023年の5月2日。
第何回?
スピーカー 2
第509回。
第509回の配信を聞いてください。
去年に流したやつもしかしたらちょっと変えてるかもしれませんよ。
もしかしたら最後まで聞かないとわからないですよ。
09:03
スピーカー 2
もしかしたら変えてる可能性ありますからね。
最後まで聞いてください。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
スピーカー 2
それでは。
聞くがいいさ。
スピーカー 1
鈴木さん。
スピーカー 2
いつもでしたら、
ここでオープニングの曲が流れて、
BGMに乗っかって、
我々は喋っているところなんですけども。
スピーカー 1
そうですよね。
スピーカー 2
今日はゴールデンウィークまただ中。
ですね。
スピーカー 1
ちょっといつもと違うことをやろうかなと思いまして。
スピーカー 2
いいですね。特別感。
今日は何をするかと言いますと。
何しましょう。
我々存在プロジェクト。
スピーカー 1
グループで活動してますけども。
この番組はそんなことないでしょ。
他には存在理科の時間Bという番組と、
あと存在雑貨店という番組でございまして。
スピーカー 2
2番組もありますね。
我々の存在プロジェクトがやっている番組の中で、
一番今人気があるのは存在雑貨店じゃないかなと。
スピーカー 1
確かにそうですね。一番人気ですね。
スピーカー 2
この番組というのは、
存在雑貨店という番組は、
毎回雑学を、いろんな雑学を、
スピーカー 1
すごくメンバーの和田さんが、
いろいろ調べたりしたりして。
スピーカー 2
はい。店長の和田さんが。
リスナーの皆さんに、
どうだいなんつって。
スピーカー 1
こんなに調べたんだけど、どうだいなんつって。
裏顔してるわけじゃないですけど。
スピーカー 2
発表してる番組なんですよ。
スピーカー 1
知識の共有をしてくれてるわけですね。
スピーカー 2
どうも雑学は人気あるぞと、
気づきまして。
今回は雑学のお話をしようかなと思うんですね。
スピーカー 1
雑談ではなくて雑学でいこうですね。
雑学の話をね、いろいろしていきたいと思います。
スピーカー 2
ただ僕の場合ね、
いろいろ調べたりするのめんどくさい。
スピーカー 1
うんうん、めんどくさい。
めんどくさい。
手間はかかりますね、確かにね。
スピーカー 2
そういうのしたくない。
スピーカー 1
そういうのしたくない。
うんうん、はなちゃん最後まで聞こう。
12:00
スピーカー 1
そんな和田さんがやってるようなめんどくさいことはしたくない。
手間はかかるからね、しょうがないですけどね。
スピーカー 2
そこでですよ。
スピーカー 1
はい、そこで。
スピーカー 2
そこでですよ。
ところね、何週間にわたって
我々番組で
チャットGPTという
スピーカー 1
AIで
スピーカー 2
質問したら何でも答えてくれるっていう
話題のやつを使っていろいろ遊んでたりするじゃないですか。
スピーカー 1
遊んでますね、はいはい。
スピーカー 2
このチャットGPTに
雑学の番組の台本を作ってもらいました。
スピーカー 1
あー、台本を作ってもらった。
スピーカー 2
作ってもらいました。なんかね、作ってくれた。
スピーカー 1
なので、今回のそんなことないっしょ。
スピーカー 2
完全台本です。
スピーカー 1
珍しいね、完全台本。
スピーカー 2
台本なんか一切今まで読んだことないですけど。
今回は完全台本です。
作ってくれたのはチャットGPTくんです。
スピーカー 1
うんうん、なんか特別協賛みたいな感じだね。
スピーカー 2
とりあえず、やってみようかなと。
スピーカー 1
お送りしましょうか。
思うんですけど。
スピーカー 2
いけるかどうかな、頑張ってみようかね。
スピーカー 1
頑張ってみましょうかね。
スピーカー 2
ちょっといつもと違う感じになると思いますんでね。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
もう僕もうまくいくかどうかわかりません。
スピーカー 1
はい、もう私も不安です。
台本なんか読んだことないですから。
そりゃそうだ。
スピーカー 2
じゃあ、いきますよ。
スピーカー 1
はい、ぜひ楽しんでください、皆さんね。
スピーカー 2
よろしくお願いいたします。
お願いいたします。
そんなことないっしょ。
こんにちは、皆さん。
今回は雑学の話題を中心にお送りいたします。
そんなことないっしょ509回目の配信です。
MCの竹内です。
共にお送りするパートナーの鈴木さん、よろしくお願いします。
スピーカー 1
こんにちは、皆さん。パートナーの鈴木です。
雑学というとちょっとした興味深い情報が集められたものと思われがちですが、
実は意外な驚きがあることも多いですよね。
スピーカー 2
そうですね。
意外な情報を知ることは日常生活に役立つだけでなく、
心に刺激を与えてくれるものでもありますね。
15:01
スピーカー 2
それでは早速、今回の話題に入っていきましょう。
皆さん、卵は毎日食べるものの一つですが、
卵の色に注目したことはありますか?
スピーカー 1
卵の色って白や茶色などいろいろあるようですが、
どうしてそんなに色が違うんでしょうか?
スピーカー 2
実は卵の色は鳥の種類によって違うのです。
茶色い卵はアメリカなどの国で主に飼われている
ライノアという種類の鳥が産む卵で、
白い卵は日本で主に飼われている
ホワイトレグホーンという種類の鳥が産む卵なんですよ。
スピーカー 1
それは知らなかったですね。
卵の色と鳥の種類が関係しているとは驚きです。
スピーカー 2
そうなんです。
また、卵の色は鳥の餌に含まれる色素や、
卵が生まれる前に母鳥の体内で
鮮やかな色をつけたものが影響するとも言われています。
最近は、春の訪れとともに
花粉症の方が増えてきていますよね。
花粉症というと、鼻水や目のかゆみ、
くしゃみなどの症状が出ると思われがちですが、
実は花粉症にはこのような症状以外にも
意外な症状があることをご存知でしょうか?
え?
実は、花粉症によって
喉の痛みや味覚障害が起こることがあります。
花粉が喉に付着し炎症を引き起こすことで
喉の痛みが出る場合もありますし、
花粉が舌や鼻の粘膜に付着し
味覚神経を刺激することで
味覚障害が起こる場合もあるそうです。
スピーカー 1
なるほど。花粉症によって
喉の痛みや味覚障害が起こることもあるんですね。
花粉症は症状が様々で本当につらいものです。
18:03
スピーカー 2
そうですね。
ちなみに、花粉症の症状を緩和するためには
毎日シャワーを浴びたり
髪を洗ったりすることが効果的だと言われています。
また、マスクを着用することも効果的だそうです。
スピーカー 1
次のトピックはボクシングについてですね。
ボクシングは打撃技を使って相手にダメージを与えるスポーツですが
ボクシングの試合でのレフリーの判定には明確なルールがあるのでしょうか?
スピーカー 2
そうですね。
実は、ボクシングの試合でのレフリーの判定には
次のようなルールがあります。
試合時間中、相手をダウンさせた場合には
ダウンした選手にはカウントが行われます。
10秒以内に立ち上がらない場合には
試合終了となりKO負けとなります。
また、ダウンがない場合には
ラウンドごとにポイントをつけて
ポイントが高い方が勝ちになります。
スピーカー 1
なるほど。ボクシングの試合での判定には明確なルールがあるんですね。
レフリーの判定がどうしても気になってしまう方も多いと思いますが
ルールに基づいて正確な判定を下されているんですね。
スピーカー 2
今回は雑学の話題を中心にお送りいたしました。
そんなことない賞509回目の配信でした。
今回の…嘘!
次回の放送もお楽しみにしていてくださいね。
スピーカー 1
今回は様々な話題について雑学を学ぶことができましたね。
花粉症やボクシングなど普段あまり考えないようなことも含めて
面白い話題ばかりでした。
スピーカー 2
そうですね。
雑学は日常生活の中で気づかなかったことや
知らなかったことを学ぶことができるので
21:02
スピーカー 2
とても興味深いものです。
今回の配信がリスナーの皆さんにとっても有意義な時間になったことと願っています。
スピーカー 1
そうですね。
今回は私たちが調べた雑学情報を基にお届けしました。
リスナーの皆さんからのお便りやメッセージで
知らなかった雑学情報を教えていただけたらとても嬉しいですね。
スピーカー 2
そうですね。
リスナーの皆さんからのお便りやメッセージお待ちしています。
それでは次回の配信もお楽しみに。
スピーカー 1
それではまた次回お会いしましょう。ありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
今年の高校選考は毎日語
愛を語れば日本一
スピーカー 1
話題独占イカオヤジ
あんたが大将イカオヤジ
なかなか生かすぜイカオヤジ
イカは大好きです
愛は信じることです
私は信じます
イカが大好きです
イカイカイカイカイカオヤジ
やってきましたイカオヤジ
スピーカー 2
違う。思ってたのと違う。
スピーカー 1
笑いをこらえるので必須なんですけど。
スピーカー 2
思ってたのと違う。
スピーカー 1
全然違うね。なんか。
スピーカー 2
チャットGPTに一応ね。
30分程度の番組だっていう情報も与えた上で
今15分ぐらいしか経ってないよこれ。
多分13分ぐらいだよね多分ね。
スピーカー 1
多分それぐらいの時間ですね。
スピーカー 2
ほんと短かったですねこれ。
トピックが3つもあるからもうちょっと
あれかなと思ったけど。
24:01
スピーカー 1
広がらないもんですね。
スピーカー 2
広げない。完全台本だから。
そうそうそうそう。
スピーカー 1
広げらんないからね。
スピーカー 2
この後の話はあれでしたけどね。
このようにね。
スピーカー 1
雑学の番組なんて調べなくてもできちゃうわけですよ。
だって途中なんか言ってましたよ。
スピーカー 2
君が調べた雑学情報を元にお届けしましたって。
スピーカー 1
そこら辺は嘘つかせるんだねチャットGPTって。
偉いんだかなんだかしんなきゃ。
スピーカー 2
これあれなんじゃない?でもほら。
スピーカー 1
もうちょっと若干わざと読んでる感じで喋ってたけど。
スピーカー 2
僕はわざと読んでる感出してたのよ。
鈴木さん的には本気で読んでたでしょ。流暢に。
なにこの人流暢に読んでるだけみたいな。
スピーカー 1
役に入り込んだほうがいいかなと思って。
演技力出してますみたいな感じの。
スピーカー 2
いい感じに対比するかなと思って。
これどうした?何か落とした?大丈夫?
大丈夫です。
ゴールデンウィークだからいいけどさ。
スピーカー 1
思わず落としてしまいましたね。
これあれなんじゃない?今回の配信。家族で旅行中とかさ。
スピーカー 2
聞いてくれてる方もいると思いますけど。
これあれなんじゃない?親子で。
スピーカー 1
親子でこの雑学。そうなんだね。
もう花粉症の時期は若干過ぎてるけどね。
スピーカー 2
タイミング違うよね。
一応これも最初、雑学で。
一番最初検索した時には、聞いた時にチャットGPTは
スピーカー 1
春だとこんな話題がいいです。夏だとこんな話題がいいです。
スピーカー 2
まず何か箇条書きで出てきたのね。
春の雑学を具体的な台本でお願いしますみたいな感じのことを言ったら
本当に春な感じだったの。桜やらないやらっていう。
ちょっと違うなと思って。初夏のっていう。
スピーカー 1
そうですね。初夏に向かっていく感じだからね。今ね。
初夏の雑学って言ったら花粉症を入れ込んできたから。
スピーカー 2
ちょっと違うなって。
で、ボクシングは初夏じゃないしね。
卵もそうでしょ。
スピーカー 1
卵とボクシングは初夏でもなんでもないよね。
スピーカー 2
全然関係ない。
スピーカー 1
なんで急にボクシングなんだろうとか思ったんだけど。
27:03
スピーカー 2
つなぎがさ、文章で読んでると文字になってると
トピック1卵についてとかって書いてあるから
なんとなくわかるんだけど、そこ読まないじゃん。
スピーカー 1
読まないですね。
スピーカー 2
急に花粉症の話になる。さっきまで卵の話じゃん。急に花粉症の話になる。
どうしようかな。でも完全台本だから余計なこと言えないしさ。
スピーカー 1
そうですよね。
だからボクも合図値をやめて余計なこと言わないようにしよう。
台本にだって円しかないんですよ。
スピーカー 2
しょうがない。これはちゃんとGPTくんがこうやってやりなさいと。
スピーカー 1
台本作ってきたからね。
スピーカー 2
これもうそんなに雑魚展抜かしたいよね。
スピーカー 1
抜かしてないでしょ。
スピーカー 2
え?
スピーカー 1
全然抜かせてないこれ。
そう?
どこをどう見て抜かせたと思ったんですか?
え?だって3つも雑魚くん。
スピーカー 2
3つも出したよ。
スピーカー 1
1個1個が薄いの。薄すぎるの。
スピーカー 2
雑魚展も意外と薄いんだよ。本当に薄いのよ。
スピーカー 1
でも人のことをね、ちゃんとねほりはほりやってくれてますかね。
スピーカー 2
ちゃんと聞いてないでしょ。雑魚展。
ちゃんと聞いてないでしょ。
あの番組ちゃんと聞いてないんだよ。
ちゃんと聞いたら意外と薄いよ。
スピーカー 1
なんでそうやってディスるんですか。他の番組も。
スピーカー 2
それに比べたらこっちの内容なんて。
スピーカー 1
こっちのがペラペラじゃないですか。
スピーカー 2
みんなちょっと花粉症にはマスクを着用すると効果的なんですよ。
みんな目からうろこんじゃない?
スピーカー 1
みんな知ってるよ。
ボクシングの判定方法も知ってる。
スピーカー 2
毎日シャワーを浴びたり、髪を洗ったりすることが効果的なんで知らないでしょ。意外と。
スピーカー 1
そこは気づかなかったけど。
スピーカー 2
気づかなかった。分かってるよみんな。
スピーカー 1
花粉症の根気を和らげるのはそうかって思いましたけど。
スピーカー 2
知識人になってしまったんじゃないですか。みなさんね。
スピーカー 1
知識人にはなんて。
スピーカー 2
雑学王が誕生しちゃったんじゃないかな。
スピーカー 1
これゴールデンウィーク明けにみなさんの職場とか学校とかでみなさんに教えていただいて広めていただいて。
スピーカー 2
マスクがいらしいようなんつって。
スピーカー 1
何言ってんのって言われても言われても言われても。
スピーカー 2
ダメか。
スピーカー 1
もう少しちゃんとした雑学は損ないザカテを聞いてくださいみなさんね。
スピーカー 2
今のは十分じゃないの?
今週聞かなくていいよ別にザカテ。
30:01
スピーカー 2
今週の分の雑学はこれで十分なの?そんなプロジェクトのリスナーさんは。
スピーカー 1
なんで1週間で総量決まってるんですか。
スピーカー 2
これ以上雑学入れちゃったら大変なことになるから。
スピーカー 1
大変なことならないでしょ別に。
スピーカー 2
渋滞起こしちゃったら頭の中で。
聞いてもらったらいいじゃないですか。そっちの方の場合。
もう休みだザカテ。
スピーカー 1
なんでそんなライバル意識燃やしてんの。
スピーカー 2
休みついてる。休もうかななんつって。
スピーカー 1
僕そんなこと聞いてないけど。
スピーカー 2
なんかもうめんどくさいし。
めんどくさいし。
めんどくさいっていうかタケオさんぐらいじゃないかな。
完璧だったな今週。
今週完璧だったな。
スピーカー 1
リスナーさんのみなさんに決めていただいてね。
スピーカー 2
完全台本だったもんな。
スピーカー 1
あとは演技力さえあればね。
あとは噛まずにいければね。
スピーカー 2
雑学あたりでいろいろ噛んでますよ。
スピーカー 1
これ出てきたやつが509回目の放送ですってなってたのね。
スピーカー 2
そこだけ配信ですに変えたの僕。
頭の方は変えた。オープニングのところは変えたんだけど文字変えて。
後半出てくる。読んでないからさ。
オープニングしか読んでないからさ。
後半でも結構出てくるんだな。
スピーカー 1
ちょこちょこありましたね。
スピーカー 2
次回の放送もお楽しみになんて書いてあったりして。
スピーカー 1
これ変えなきゃなって。
僕も出てきたら変えようかなと思ったんですけど出てこなかった。
スピーカー 2
パートナーのところは出てこなかった。
いいなあ、鈴木さんは。
えーとかで台本短くていいな。
台本短くていいなとかじゃないでしょ。
スピーカー 1
ちゃんとGPTがそれで出してきたんだ。
逆でやってみる?一回逆でやってみる?
スピーカー 2
MCとパートナー変えてやってみる?
スピーカー 1
また13分くらい笑いに耐えながらやるんですかこれ。
スピーカー 2
さあね、どうだったんですか?
こういうのが良ければ次回から台本作ってもらうよ毎回毎回。
スピーカー 1
毎回毎回は僕が大変。
スピーカー 2
完全台本の方が楽でしょ。
スピーカー 1
笑いを耐えるので大変なんですよ。
スピーカー 2
リスナーさんにはどっちが普段の感じが良いのか、完全台本が良いのかっていうのを。
33:04
スピーカー 1
それで完全台本の方が良いって言われた時は寂しいですよ。
スピーカー 2
そうしたら良いじゃん、完全台本毎回作ってもらえば。
ちゃんとGPT作ってもらえば。
スピーカー 1
話のネタは逆さずに済むかもしれない。
スピーカー 2
ちなみに一応言っておきますけどね、さっきの台本内では
リスナーの皆さんからのお便りやメッセージで
知らなかった雑学情報を教えていただいたらとてもうれしいですなんて言いましたけど
鈴木さんが。別にいらないですからね、雑学情報とか。
スピーカー 1
一切いらないですから。求めてませんから。
普通のお便りをいただければね。
スピーカー 2
普通のお便りもいいと思います。
ということでございまして。
スピーカー 1
いやー、今日も疲れたな。
スピーカー 2
疲れた?
今年に入っても一番汗かきましたよ。
ということでございまして。
本当のエンディングに行きます。
スピーカー 1
それでは鈴木さんのほうから大切なお知らせです。
この番組、そんなこと内緒だ。皆様からご意見ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスはそんないあっとマーク0438.jp
SONAIあっとマーク数字で0438.jpです。
そんないとなるスク番組は他にもそんない理科の時間B
そんない雑課展とふた番組ございましてそんないプロジェクトというグループでお送りしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございまして
そちらでは今配信している番組に加え過去に配信していた番組もお聞きいただけます。
ホームページのURLはそんない.com
そんない.comです。
Twitterもやっております。こちらはそんないp
sonnaipで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
またそんなこと内緒だラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいて
そんなこと内緒もしくはそんない竹内で検索をしてフォローをお願いいたします。
以上です。
スピーカー 2
ありがとうございます。
今週はぜひ皆さんからの感想のお便りをお待ちしております。
今回チャットGPTの方が台本に一切盛り込まなかったのが原因なんですけど
36:08
スピーカー 2
今週お便りをいただいたリスナーの皆様のお名前を
お読みするというくだりがオープニングでなかった。
来週ちょっとまとめてご紹介したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
スピーカー 1
よろしくお願いいたします。
スピーカー 2
ということでございます。
スピーカー 1
皆さんはゴールデンウィークの中で楽しく過ごしているんじゃないかなと思いますけども
スピーカー 2
我々は仕事です。
スピーカー 1
はい仕事ですね。
僕ちょこちょこ休みありますけど。
スピーカー 2
えーそうなの?
スピーカー 1
ずっと仕事ってわけにはいかないですから多少お休みいただいて
友達と遊んだりとかいろいろします。
スピーカー 2
もしねゴールデンウィークちょっと時間が空いて暇だなっていう方がいたらね
よかったら僕がやってるラジオトークの方に来てください。
スピーカー 1
そうですね毎日配信してますからね。
スピーカー 2
毎日配信してますんで。
朝7時20分から30分間と夜は9時ぐらいから1時間から1時間半ぐらい喋ってます。
ほぼ毎日やってます。
スピーカー 1
ほぼ毎日ですね。
あと火曜日はこの配信がある日はラジオトークの方でも僕と鈴木さんで面白トークの収録を。
面白いのやってますね。
スピーカー 2
超面白トークを繰り広げてますので。
スピーカー 1
自分たちでハードを上げるんですかね。
スピーカー 2
今週はね本当にそんなにザカテも聞くこともないでしょうし皆さんは。
スピーカー 1
聞くこともないことはね。
ちゃんと今週も配信すると思うので聞いてください。
スピーカー 2
もうないないですね。
もういっぱいです。
今週の雑学はもういっぱいです。
スピーカー 1
あの3つじゃうずすぎるって。
スピーカー 2
物足りないって。
なんでよ。
AIをバカにしちゃいけないよ。
スピーカー 1
AIをバカにしてるわけじゃないけどちょっと雑学と言うにはどうなのに。
スピーカー 2
知らなかったでしょだって。
ライノワとかホワイトレグホーンとか知らなかったでしょ。
スピーカー 1
知らなかったけど。
スピーカー 2
僕は別に知らなくてよかったけど。
スピーカー 1
それはそうなんだけど。
よくわかんなかった。
そちらのねそんなザカテも皆さん聞いてくださいね。
スピーカー 2
水曜日配信でございます。
水曜日は祝日だからないんじゃない?
スピーカー 1
祝日休むとかそういう話じゃなかった気がするんだけど。
39:05
スピーカー 1
休まず配信されると思いますけどね。
スピーカー 2
そんなことないんじゃないかな。
スピーカー 1
特段休みという話は僕は聞いてない。
しょうがないですね。
しょうがないですねってなんでそんな。
ライバル意識が高いんだろうって。
スピーカー 2
ということでございまして。
皆様の知識もどんどんこの番組で上がっていったと思いますので。
公表であれば次回もね。
スピーカー 1
GPTくんに台本を書いてもらって。
30分番組になりそうだねちゃんとね。
スピーカー 2
今度はもうちょっと長めの内容にしたいと思います。
今度はあれするか。
スピーカー 1
科学の番組やるか。
なんで兄弟番組を真似するみたいな感じに。
スピーカー 2
星とか。
スピーカー 1
理科っぽい話にするか。
スピーカー 2
またそういう機会が面白いかもしれないですね。
スピーカー 1
ということでございまして。
スピーカー 2
ゴールデンウィーク楽しんでください。
お送りいたしましたのは竹内と鈴木でした。
ありがとうございました。
ほぼ30分。
スピーカー 1
ほぼ30分。
スピーカー 2
本編ほぼ30分です。
久々の30分番組でしたね。
ここからはaudiobook.jpに入っていただいている方向けの楽しいトークです。
スピーカー 1
おまけコーナーですね。
スピーカー 2
おまけコーナーです。
どうですか。
今週会場、何か喋りたいことあったんでしょ。
スピーカー 1
用意は一応してましたけど。
スピーカー 2
なんかちょっと一個一個。
後でほらラジオトークの方でも一個撮るから。
それ以外の話あったらしようよ。
スピーカー 1
ちょうどゴールデンウィークなんで、
4月29日土曜日にちょっと休みができましたので。
スピーカー 2
肉の日だから。
スピーカー 1
肉の日だからじゃないんですけど。
もともと28日の予定だったんですけどちょっといろいろあって。
スピーカー 2
28日は肉の日じゃないからね。
スピーカー 1
焼肉屋さんとか安くならないからね。
一切焼肉食べてないんですけど。
ちょっと29日に休みができたんで。
奥さんも祝日で仕事休みだったので一緒に出かけようかって。
42:03
スピーカー 1
あら珍しい。
あまり休みに一緒になることないんで。
スピーカー 2
結婚して初めてじゃない?一緒に出かけるなんて。
スピーカー 1
そんなことはない。
何回ディズニー行ったと思ってるか。
スピーカー 2
ディズニーは俺出かけてないじゃん。
ディズニーは鈴木県にとってディズニーランドというのは自分の家じゃん。
実家じゃん。
スピーカー 1
なんで実家になっちゃう?
スピーカー 2
だからもうあれなのよ。出かけてるうちに入らないの。
スピーカー 1
結構大掛かりなお出かけですよディズニーは。
スピーカー 2
そんなことはないです。
だからディズニー以外は出かけないでしょ一緒には。
スピーカー 1
そんなことないよ別に。
近くのショッピングモール行ったりとかいろいろ出かけて。
スピーカー 2
言ってたよ奥さん。結婚した理由は何ですか。
スピーカー 1
ディズニーランドまで運転してってくれるから。
そんなにひどい人じゃない。
スピーカー 2
便利グッズ。
アッシーじゃないんで。
そこはありがたいとは。
スピーカー 1
どこ出かけたの?
僕は愛知県に住んでるんですけど、
滋賀県にありますローザンベイビータワダっていうところに行きまして。
スピーカー 2
行ったあそこに。
スピーカー 1
知ってます?
ローザンベイビータワダ。
スピーカー 2
ローザンベイビータワダ。
タワダさんがやってるベリー農園だ。
スピーカー 1
適当だな。
知ってる知ってる。
何かというと花鳥園みたいな感じなのかな。
スピーカー 2
花鳥なの?
スピーカー 1
部長とかじゃない?
役職話じゃなくて。
スピーカー 2
違う。何の話?
スピーカー 1
フラワー園って言ったらいいんですね。
スピーカー 2
フラワー園。
スピーカー 1
花とかがいっぱい植えられてて。
あと牧場もあったりとかして、羊さんたちとかがいるんですけど。
行った目的っていうのが、ここに羊のショーンファームガーデンっていう。
スピーカー 2
羊のショーンの舞台をモチーフにしたガーデンがあるっていうので。
NHKでやってるでしょ?
NHKでやってる。
スピーカー 1
粘土こねたやつでしょ?
スピーカー 2
粘土こねて羊作って、一枚一枚写真撮ってやつでしょ?
スピーカー 1
で、そのショーンたちが暮らしてる牧場だったりとか、
その街並みというのを再現したテーマパークみたいな感じの。
スピーカー 2
全部粘土でできてんの?
スピーカー 1
全部粘土ではできてないですけど。
45:02
スピーカー 1
何でそこ忠実に粘土にするんすか。
じゃあダメじゃん、粘土でできてない。
ダメなことはないでしょ、別に。
スピーカー 2
テーマパークなの?
スピーカー 1
テーマパークというか、そんな感じで。
牧場主の家っていうのがまず施設としてあって、
ストーリーに登場する牧場主の家を再現した施設で、
お庭とか、そこで羊たちが飼われてるんですけど、
部屋の中もちゃんとテレビとかクローゼットとかも開けれるようになったりとかして、
スピーカー 2
結構世界観を楽しめるっていうのと。
なんとなく知ってんだけど、アニメはパッと映像は出てくるんだけど、
ちゃんと見たことがないから、世界観楽しめたとこでなんだよね。
初めましてなんだよね、僕。
多分言ってもね。
スピーカー 1
僕も正直初めましてだったんですよ。
アニメすら見たことなかったんですよ、僕。
スピーカー 2
だよね。たぶんちっちゃい子がいてさ、
お子さんがいて、いろんないいテレの番組の流れで見て、
日曜日の朝にやってたんじゃなかったかな、あれ。
スピーカー 1
そうでしたっけ?
スピーカー 2
違ったっけ?
はるか昔の話だもんだって。
スピーカー 1
何かいつだったかな。
スピーカー 2
僕がちらっと知ってたの。
いいテレで。
あと昔プッチンプリンのCMやってたよね。
スピーカー 1
プッチンプリンのCMなんかやってましたっけ?
スピーカー 2
違ったっけ?
スピーカー 1
そうだよね。朝7時とかから放送されてましたね。
午後、夕方のときもあったんですかね。
なんかいろいろあったんですけど。
僕そもそもアニメ見たことはなくて、
一応奥さんとどこで掛けようか話をしてて、
Googleマップをいろいろスライドさせてたら出てきたんで、
行ってみようかっていうので行ってきたんですけど、
全然世界観とか全くわかんない。
スピーカー 2
僕でも結構楽しめたので。
お高いんでしょ、入るのに。
スピーカー 1
入場料が、
羊のショーファームガーデンだけじゃなくて、
ローザンベリー、田和田全体の入場料で一応1800円。
スピーカー 2
ほとんどは1800円。
結構するね。
ゴールデンウィークだったので、多分料金は高くて。
ゴールデンウィークはちょっと高くするんだ。
スピーカー 1
やっぱりね。料金は変動するみたいだね、シーズンによって。
一応5月7日までは1500円だったんですけど、
5月8日からは1700円値上がりするということなんで。
ちょっと繁忙期とかはチケット代金高くなっちゃいますけども、
48:01
スピーカー 1
それでも結構、もちろん綺麗なお花とかもあるし、
羊のショーのグッズの売ってるショップとかもありますし。
あとはいろいろ体験工房みたいなのもあって。
粘土をこねて作る。
粘土はこねないんだけど、パンの生地をこねれる。
スピーカー 2
パン作りができたりとか。
スピーカー 1
あとは羊毛フェルト使ってストラップだったりとか、
スピーカー 2
マスコット作ったりとかっていうのもできるので。
ぜひ羊のショーがお好きな方とか。
あとはヒツジガーデンタバタ。
スピーカー 1
ローザンベリータワーだ。
スピーカー 2
全然違った。
そこのお土産のほう買ってきてくれたので、
リスナーの方に抽選で3名様に。
スピーカー 1
お土産なんか一つもない。
僕が撮ってきた写真ぐらいだったんですけどね。
スピーカー 2
ないんですね。
スピーカー 1
ないです。一切ございません。
スピーカー 2
じゃあちょっとね、
鈴木さん最後に、
ショーンの森。
ショーンの森って何?
ショーンの森の評価をちょっと点数をつけてもらいたいと思います。
ディズニーランドが100点だとした場合、
ショーンガーデンタワーは何点ですか?
スピーカー 1
ローザンベリータワーだね。
何点ですか?
スピーカー 2
ディズニーランドが100点ね。
スピーカー 1
ディズニーランドは100ですね。
スピーカー 2
90ぐらいですかね。
スピーカー 1
マジで?
僕は結構楽しかったですよ。
マジで?
本当にアニメ見たことなくて行ったんですけど。
スピーカー 2
そこには何ラッシュマウンテンがあるの?
スピーカー 1
何ラッシュマウンテンもないですけど。
アトラクションは全然ないんですよ。
本当に雰囲気とかを楽しんだりとか、写真撮ったりとかってだけなんですけど。
でもやっぱり何だろう。
自然の中でね。広大な自然の中で絶対できるっていうのも。
スピーカー 2
お花摘みとかもできたりする?
スピーカー 1
お花摘みはできないですね。
お花摘みできないんだ。
お花摘みは多分やってないんじゃないかな。
スピーカー 2
それこそ体験工房とかで僕ストラップとかも作ったりとかして。
今回作った鈴木さんの手作りのストラップを抽選で1名様に。
スピーカー 1
あげないあげない。
なんで?
スピーカー 2
僕が作りたくて作ったんだ。
スピーカー 1
ゴールデンウィークだからちょっと特別感。
プレゼント企画。
スピーカー 2
そういったプレゼント企画はないです。
51:00
スピーカー 2
ない?
ないです。
1つ目のキーワードは?
スピーカー 1
1つしか言えないでしょ。もう時間的に。
スピーカー 2
ないよそんなものは。
僕あれですよ。あそこ行った。
ネットカフェ。
スピーカー 1
ネットカフェ。
スピーカー 2
なんだっけ。
快活クラブだし。
快活クラブ。行ってきた。初めて行った。行ったことないの。
ドキドキしながら行ってきてた。
噂ではさ、ドリンクバー飲み放題。
ソフトクリームも食べ放題。
そうです。
スピーカー 1
さらには漫画読み放題。
漫画読み放題。
スピーカー 2
あとインターネットし放題ね。
スピーカー 1
あとは有料になっちゃうけど、いろいろおいしい食べ物が。
スピーカー 2
フードメニューもたくさんありますね。
結構いろいろあっていいよなんつって。
楽しみにしてて。事前にメニューとかネットで調べちゃったりしてさ。
これおいしそうだななんつって。
スピーカー 1
若干ちょっとお腹空かせながらさ。
飲み放題。飲み放題だしさ。
ドリンクバーだからね。
スピーカー 2
行ってみよう。じゃあ何か読みたい漫画があるんですかとかさ。
ないの?一切ないの?
一切読みたい漫画なんか一切ないし、
インターネットだったら絶対使い慣れてる家の方が絶対家のパソコンが使いやすいんだ。
スピーカー 1
専用パソコンになっちゃうからね。
スピーカー 2
なので、じゃあ何しに行ったのっていうと、なんか行ってみたかったのね。
スピーカー 1
まあまあまあ。
なんかちょっと行ってみたかった。
スピーカー 2
経験しておきたかったみたいなところですね。
行ってさ、店員さんいないんだよなんか。
スピーカー 1
あーはいはいはい。
スピーカー 2
ピンポーンって言ったら後ろの方から店員さんが。
すいません、初めてなんでよくわかんないんですけどなんつって。
部屋がこういう部屋がありまして、どれがいいですかって。
いろいろあって。
よくさインターネットカフェってさ、壁はあるけど、
上が屋根というか天井がなくて上空洞ですみたいな。
音出したら周りに丸聞こえみたいな。
スピーカー 1
そんなのあるじゃん。
スピーカー 2
ドアのところに窓があって中が覗けちゃったりする。
そういうタイプのやつと。
家族でみんなでワイワイできますよみたいな。
スピーカー 1
あーはいはいはい。
スピーカー 2
椅子がマッサージチェアになってますよのところとか。
54:02
スピーカー 1
あーはいはいはい。
スピーカー 2
あとは壁とか一切なくて普通にカフェみたいな感じになってて。
そこで飲み食いしながら漫画読みながらみたいな感じのことどうですかみたいな。
ちょっとお値段張るんだけど鍵付きの個室ってのがあるのね。
スピーカー 1
あーありますね確かに。
スピーカー 2
鍵が掛けられてちゃんと天井とかも完璧に個室になってる。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
防音にはなってないらしいんだけど、
よっぽどでかい声出さなきゃ周りには聞こえないかなぐらいな感じのやつ。
じゃあいいじゃん。
やっぱ僕は常に一番いい部屋に案内されたいじゃん僕は。
スピーカー 1
そうなんですか。スイートルームみたいな。
スピーカー 2
じゃあこの鍵付きのやつでなって。
はいはいはい。
スピーカー 1
そしたらカード渡されてさ。
スピーカー 2
それでここ行って曲がってどうでこうでって言われて。
分かったフリして分かりましたって言ったんだけどさ。
実際よく分かんなくてさ。
どこになんか用があんねえなって。
でもまあどうにか。すごいんだよ。
まず入り口、その鍵付きの個室がずらーって並んでるエリアにまず鍵が掛かってるのね。
スピーカー 1
カードをかざさないとまずそのエリアにすら入れない。
スピーカー 2
その中エリア入って自分のその個室のところにカードまたかざして開けてみたいな。
スピーカー 1
まあホテルみたいな感じですね。
スピーカー 2
僕が借りたのがフラットになってる。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
ちょっとなんかちょっと小上がりっぽくなってて。
在室みたいのだけ別で置いてあってみたいな感じ。
ちょっとゴロネぐらいできちゃうぐらいな感じのスペースのところなのね。
まずそれ入ってね。
鍵かけちゃうね。
スピーカー 1
まあそっか、鍵かけれるからね。
スピーカー 2
これにお金かかってんだ。この鍵。
でさ、目の前にはパソコンが一台あって。
でとりあえずパソコン電源入れてさ。
パソコンに出てくるんだよメニューがいろいろね。
スピーカー 1
あーそうだね。出てきますね。
スピーカー 2
でここ行ってパソコンで注文するの。なんか食べ物とか。
スピーカー 1
あーフードとか。そうかそうか。
お腹空かして行ってるからさ。
スピーカー 2
めちゃめちゃめちゃめちゃお腹空かして行ってるからさ。
早速なんか頼んじゃうかなーなんて。
飲み物ちょっと後で取ってくるとして頼んじゃうかなー。
まあ来るまでに時間かかるし。
57:00
スピーカー 1
でいろいろ調べてたの。
スピーカー 2
なんせ初めてだからさ。
いろいろ見てたら、まず僕の目に飛び込んできたのが、
個室での飲食はできませんって書いてあって。
どういうこと?みたいな。
警察からの指導により、個室での飲食の提供はできませんと。
スピーカー 1
警察が言ってんだ。
スピーカー 2
近くのコンビニがあるから、コンビニで何か買ってきて持ち込むのはいいよっていう。
スピーカー 1
あーはいはい。持ち込んで食ってる分にはいいんだ。
スピーカー 2
だけどお店で提供する飲み放題のドリンクとか、食べ物とかは一切個室には持ち込めません。
スピーカー 1
飲み物もダメなの?ドリンクもあるのに。
スピーカー 2
もうやることないのよ。
スピーカー 1
お金プラスで払ったのにね。
スピーカー 2
もうやることない。だってそれを個室で飯食いに行ってるようなもんだからさ。
スピーカー 1
そうだね。目的であれば漫画読んだりとかできたり。
スピーカー 2
そうそう。インターネット別にそこでやらなくてもいいしさ。
スピーカー 1
ご飯を食べに行きたいのにご飯食べれない部屋に行っちゃってる。
スピーカー 2
もうやることなくてさ。どうしようかな。
せっかくだからさ。
スピーカー 1
わざわざお金払って個室に入ってラジオトークのライブ配信を30分だけやるっていう。
スピーカー 2
もったいねえから見てる。
そのライブ配信の30分もさほど盛り上がらず。
スピーカー 1
平日の昼間だったし。
スピーカー 2
さほど盛り上がらず30分が終わり。
僕は何のために30分ライブやったんだろう。
盛り上がってたくさんコメントをいただけたりさ。
たくさんギフトとかいただいたりしてさ。盛り上がればメリットあるじゃない。
スピーカー 1
まあまあそうね。
スピーカー 2
そういうこともあまりならず。
なんか負の連鎖が続くみたいな感じで。
飲み食いはどうしたらいいのって言ったら、頼むのは個室のパソコンで頼んで。
食事ができたら別に食事ができるスペースがあるらしくて。
そこで食べてねえなんだって。
そこで食べるんだったら別に個室じゃなくていいじゃん。
1:00:00
スピーカー 2
個室にいられないんだからその時間。
どんどん課金はされてる時間で課金だからさ。
どんどん課金はされてる中でその個室にいられないのはちょっと悔しいじゃん。
確かに悔しい。
スピーカー 1
だからもうライブ配信も終わってなんとなくシステムもわかったし。
スピーカー 2
じゃあ帰ろっかなーって。
一切ドリンクバーの飲み物一滴も飲まず。
ソフトクリームもひとなめもせず。
スピーカー 1
ただただのお金払ってラジオトークのライブ配信30分やるだけ。
スピーカー 2
開活クラブにとっちゃ一番儲かるお客さんだったわけじゃん。
思ってたのと違った。
いろいろ調べたらどうもなんか条例があるらしくて。
条例で個室、鍵がかかるような個室で飲食の提供するには
そのサービスをするための申請だか免許だか要はね
スピーカー 1
それを開活クラブが持ってなきゃいけないらしいのね。
その免許はないから個室に対しての飲食の提供ができない。
スピーカー 2
開活クラブが提供ができないだけであって
そこで勝手にどっかで買ってきたやつ飲み食いするぐらいいいですよっていう。
だからそういう話になるわけね。
スピーカー 1
東京都内の開活クラブはOKなんだって。
本当に県の条例とかなんですかね。
もしくは東京都内はそういう免許をきちっと取得してるか。
スピーカー 2
店舗としてね。
会社としてね。東京都内はOKっていう感じ。わかんないけどそこらへんはね。
僕も行ったことありますけど、そんなこと言われた記憶ないなと思って。
ネットでいろいろYouTubeとかで調べる開活クラブ。
女の人がさ、今日は開活クラブに泊まるんです。
とりあえず晩御飯を頼んでみたいな。
じゃあ食べるスペースで食べてきます。
行くんだよ。できた食べ物持って。カツカレー持ってさ。
スピーカー 1
自分の部屋に戻ってくるの。お姉さんがね。YouTubeの。
スピーカー 2
店員さんがいいって言うから部屋まで戻ってきました。
スピーカー 1
ずるいと思って。
店員さんの女の人はOKみたいな感じにするのよくない?みたいな。
ダメだぞ。
1:03:03
スピーカー 1
そんなの後で検索しちゃったり。
スピーカー 2
みんな開活クラブは何しに行くのあれ。
スピーカー 1
僕ね行ったときは、本当に学生のときに宿泊費がないんで、寝泊まりする。
寝泊まりする家はあるんだよ。
スピーカー 2
だいぶ近くにあるの。寝泊まりする家は。
スピーカー 1
あとはカラオケとかダーツとか、店舗によっては設備があるんで。
そういうのしに行ったりもするんじゃないですかね。
スピーカー 2
カラオケは別にカラオケしたいと思わない。
スピーカー 1
それは人それぞれじゃないですか。
スピーカー 2
ダーツも別に。
別に僕らの田舎のほうに撮影とか行かないし。
スピーカー 1
どういうこと?
ダーツってみんな旅に出かける前にするもんじゃないの。
ところさんの話じゃないんで。笑ってこらえる話ではないんで。
第一村人を探しにくいんじゃないの。
ちゃんと点数を重ねていったりとか減らしていったりとかするんです。
ダーツよくわからない。
ダーツ好きですけど、僕ね。
あとは普通に、それこそ漫画喫茶だから、自分の読みたい漫画とか読みに行くとか。
インターネットを使うとかなんじゃないですか。
インターネットは別に家のほうが快適だもん。
それは竹内さんには家のほうが快適なだけだって。
スピーカー 2
家のほうが快適だもん。別に。
ノンリッチに行くのみんな、かいがつくらん。
スピーカー 1
だからさっき言ったやつ。
結構みんないたけど。
いたけど。
非日常空間でリラックスするとかね。
スピーカー 2
日常空間ではあったよ。一切飲み食いできない。お腹空いてるのに飲み食いできない。
普段だったらお腹空いた後はご飯食べれるんだ。家とかだと。
スピーカー 1
家だったら食べれるけど。
スピーカー 2
パソコンやりながらとかでも飯は食えるの。
だけどかいがつくらんはダメなんだよね。
スピーカー 1
そういう非日常空間を楽しむ。
スピーカー 2
僕はパソコン。
インターネットとかいろいろ無料の動画とかもいっぱい見れるのよ。
スピーカー 1
ありますね。
スピーカー 2
雑誌が読めますよとかさ。
パソコンでね。
そういうのやりながら映画とか見ながら
YouTubeとか見ながらおいしいご飯を食べたかったの。
ダメだっつうんだよ。
スピーカー 1
パソコンのないところで食べてください。
そうか。個室だからカジキがついてるかついてないか個室はダメってことなの?
ダメなんだ。
1:06:01
スピーカー 1
そういうことね。普通の一般じゃないけど。
スピーカー 2
普通の鍵のついてない部屋はいいの。大丈夫なの。
スピーカー 1
じゃあそこでいいじゃないですか。そこで食べたらいいじゃないですか。
スピーカー 2
そこで食べるには一旦だから部屋を交換とかしなきゃいけない。
そうですけど交換して食べたらよかったじゃないですか。
僕はもう嫌じゃん。
店員さんに部屋を変えてくださいって言いたくなかった。
スピーカー 1
それは知らないけど。
スピーカー 2
こいつ知らねえでやんのって思われるの悔しいじゃん。
だから僕は別に飲み食いが今日は目的ではなく、
スピーカー 1
個室でインターネットをしたくて来たんですよって顔はしてなきゃいけないじゃん。店員さんの前で。
誰もそんなこと思ってないじゃん。
スピーカー 2
そこはちゃんとしないと。
スピーカー 1
気にしすぎじゃん。
一回ダーツ挟んだ。
スピーカー 2
ダーツは旅には出ないの僕は。
スピーカー 1
旅に出るダーツじゃないの?
スピーカー 2
だって当たったとこ行かないといけないんだってあれ。
スピーカー 1
日本地図貼ってないんで。
貼ってないの?
特定しか貼ってない。
スピーカー 2
そうなの?
スピーカー 1
そりゃそうだ。
スピーカー 2
開発クラブは貼ってない。なんで?
スピーカー 1
貼ってあるのは日本であれだけだからね。
スピーカー 2
どれ?
スピーカー 1
笑ってこらえてのやつだけだから日本地図にダーツ挿すの。
知らなかった。
難しい。
カラオケとかそういうのに一旦挟んで。
スピーカー 2
カラオケだからなんで歌を歌わなきゃいけないんだって話。
スピーカー 1
歌わなくたっていいんじゃないですか。カラオケの部屋にいればいいだけなんだ。
そこでジュース飲んだりとか。
スピーカー 2
一旦そういうところ経由して。
いや悔しいじゃん。悔しいじゃん。
スピーカー 1
ねって言われても別にそんな僕悔しいとは思わないじゃん。
スピーカー 2
違うんだよな。
スピーカー 1
ダメなんだ。
わかんない。わかんないかな僕の気持ちが。
スピーカー 2
ちょっとわかんないね。
開発クラブはもう行きません。
飲み放題なのに飲み放でないの。放でられないんだよ。
スピーカー 1
飲み放題できる席に行きゃいいじゃん。
スピーカー 2
飲み放題でないの。
スピーカー 1
飲み放題でないの。
飲み放題でないの。
飲み放題でないってなんすか。
まあいろんな条例があるんですね。
スピーカー 2
法律関係がね。大変ですね。
スピーカー 1
もう何が何だか。
何が何だか。
スピーカー 2
事前にそういう情報は出なかったんですね。
出なかった。それは言ってくれなかった。
1:09:03
スピーカー 2
買いとかないとダメだよね。ホームページデカデカとね。
スピーカー 1
個室では食べられませんよ。
スピーカー 2
まあそうだとしたらね。買いとかないとダメですよね。
楽しみだ。
ドリンクバーにはジュースとかだけでなく、スープとか、味噌汁っぽいのまであるんですよ。
そういうのは知識として持ってたの。
何飲んじゃうかなーなんて。
言ったのさ。
言ったら飲めなかった。
スピーカー 1
言ってくれよ。
スピーカー 2
鍵付きだったからね。
スピーカー 1
悔しいね。
スピーカー 2
難しいもんですね。
ということでございまして、
スピーカー 1
今週は以上です。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 1
ありがとうございました。
01:09:59

コメント

スクロール