1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第492回 買ってよかった2022 b..
2022-12-27 1:26:20

第492回 買ってよかった2022 byそんなことないっしょ @sonnaip

  ピカソ十九代 販売サイトはこちら 新そんなことないっしょ第492回です ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube竹内にプレゼントを送ろう   _________...
00:08
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ第492回でございます。
お送りいたしますのは竹内と、鈴木です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2022年、最後の配信でございます。
はい、そうですね、最後でございます。
本日は12月27日の配信になっておりますけども。
そうですね、はい。年末も年末ですね。
年末です。あと今日入れて、1、2、3、4、5日。
もうそれで終わっちゃうんですね、2022年。
いつかだ、もう。
今日ね、ちょっと出かけて色々買い物してるとさ、
もうクリスマスが終わって、もう早いね、おせち。
ああ、もうそうか。
おせちの売り場がダーってなってて。
もう本当に面白くないなって思うのがさ、もう福袋が売ってるのよ。
最近ね、もう年明ける前から売ってますもんね、色々ね。
何なのって思うよね。何の服が入っているの、それはっていう。
面白くもなんでもないけど、中身はこれが入ってございますっていう。
ああ、そうね、うんうんうん。
書いてあるでしょ、写真とか全部。なんだったの、商品が並べちゃったりしてさ。
福袋じゃない、それはただのセット販売でございますって思うんだけどさ。
福袋の名をつけただけだけどね。
結局さ、クレームが多かったんだろう。
昔はさ、本当に中開けるまで何が入ってるか分からないみたいなさ。
ちょっとこの福袋当たりだったねとか外れだったねとかさ。
全部いらないものだったとしても、まあまあ面白いよねって終わったじゃん。
金額相当入ってるとかでそういうのもあったでしょ。
きっとクレームが多いんだろうね、おそらくね。
そういうの全部、テレビなんかもそうじゃん。
クレームを気にして、一部の人のクレームを気にしてコンプライアンスがどうのとかさ。
誰に対して誰が傷つくかなとか、結局何も言えない何もできないみたいなさ。
福袋もきっと同じじゃん、おそらく。
理由としてはそうですよね。
誰からもクレームが入らないようにっていう。
中身教えてるんだから、それを買ったあんたが悪いでしょって言えるからね。
ちょっと面白みがない。
宝くじ感というかね、ワクワク感ないですよね。
面白くないよね。
お得なのはすごくいいんですけどね。
03:00
もうちょっと中身のわからない福袋もね、昔みたいに増えてくると嬉しいなと思います。
僕ね、何年前だろうな。もう25年ぐらい前かな。
家電量販店って言っても、地元ではそこそこ大きい家電量販店みたいなところに勤めてた時。
その時に、これぐらいの時期になってくるよ。
じゃあ福袋作ろっかなっていう、家電量販店って言ってもちょっと小さめ。
店長の判断ですぐ企画が決まるぐらいの規模の大きさのね。
今ほどチェーン店みたいな感じじゃなくてね。
なんかちょっと福袋作ろっかなって。
その辺で紙袋買ってきてさ。
調達してね。
適当に在庫でいらないやついっぱい放り込んで。
そうなりますよね。在庫処分も。
大当たりのやつと、損はしないけどちょっとハズレ感のあるやつとか。
いらねえなってものがちょこちょこあるみたいな感じのね。
そんなのを作ってた時は面白い。作ってる方も面白かったし。
そうですよね。
実際クレームはなかったよね。
それを面白さで何が出るかなっていうのを買ってくれてたんだと思うんでね。
なんかまたやんないのかな?いろんなところで。やっぱり怖いのかな?
わかんないですね。
どうですか?今ほら、鈴木さんは販売をしてるじゃないですか。
店長でしたっけ?
一応店長もやらせてもらってますけど。
お店で一番偉い人。
その名も店長?
その名も店長。店の長だからね。
そういうのは勝手にはできないのか?
さすがに勝手にはできないですし。
2、3年前まで福袋はあったんですけど。
今はもうないんだ。
今はちょっと在庫調達の関係でなくなっちゃってっていうので。
福袋自体も店舗限定ではあったんですけど。
それもなくなっちゃったんで。
元旦からセールするだけみたいな感じになっちゃってますね。
面白くないね。
なんかね、お正月になって、チラシ見て、
どこでなんどんな福袋やってんだ。
じゃあ買いに行こうぜっていう気にならない?
そうね今はね。
ヨドバシとかビッグカメラなんかね、事前に抽選とか。
抽選もやだよね。
なんで抽選なんだよって思うよね。
そういうと僕もいろいろ抽選応募しましたけど、
06:02
全部今外れてるんで。
全部得はするんだろうけど。
金額的にはもちろんちゃんと得するように、
いろいろ件が入ってたりとか。
いらないよってのが多いよね。
どこだっけな。
どっかの福袋で写真載ってたのが、
あれなんだろう、お肉屋さん?
ああ、はい。
焼肉屋さんのやつでさ、
肉の絵柄のクッションと、
肉の絵柄のいらないよっていうのがいっぱい入ってる。
肉ではなくて肉の絵柄なのね。
そうそう。
なんか下振りのさ、赤と白のさ。
ドンキの福袋じゃないの?
いらないよっていう感じ。
いらないねそれはね。
結局でもその買った価格以上の商品券みたいのが入ってるから、
最近それのパターンも多いですよね。
文句言わせないみたいな感じ。
まあ確かにね、商品券とかね、
いろいろ金券入れときゃいいっていうのはありますけどね。
なんかそこで逃げてほしかんないみたいな。
なんかさ、ショッピングモールみたいなところさ、
お正月行ってもさ、
結局はさ、店内で流れてるBGMこそ、
お正月っぽいようなBGM流れてるけど、
コトみたいな音楽が流れてたりしますけど。
だけど売ってるものいつもとかはないじゃんとかさ。
そうね。
あれ昔はさ、結局さ、
卸業者さんが年末早々に30日とか31日で終わるから、
1日2日3日は売るものないからスーパーとかさ、
そういうとこはみんなお休みみたいな感じだった方がいいんじゃない?
まあまあまあそうでしょうね。
それがさ、結局無理して仕事してるんだか、
冷凍技術かなんかがすごい発展してるんだかよくわかんないけどさ。
なんか滞りなくできちゃってるのよくないよね。
まあね、特にショッピングモールだとね、
もうなんか営業時間も変更せずにね、
毎年ずっと年中無休でやりますからね。
休みなさいよって思って。
僕もね、休みたいんですけどね、休みがないんですよ。
僕ね、福袋で覚えてるのは、
さっき言った家電量販店のその後に、
全国規模の家電量販店にね、育てたとき。
そのときは企画がもう全店で決まった福袋みたいなのをこれを作りなさい。
商品が送られてきて、福袋詰めだけ店内でやってるんだから。
09:02
全国規模だとそうなるよね。
で、その中に必ず10%割引券とか。
30%割引券とか。
リピートしてもらうと。
で、2つだけ50%割引券みたいのが入ってるのよ。
半額になるんだ。
で、店内何でもOK。
それはいいね。結構大型家電買うときとかでも使えば相当得になるしね。
ただ上限決まってるじゃない。いくらまで。
10万円までみたいなのは決まってる。
それでも20万円だったら全然いいもの買えますもんね。
ちょうどね、それが、
なんとなく買った人、
あのお客さん50%のやつ持ってるぞっていうやつが店員の中で広まるのね。
服に入れてるのは自分たちだからね。
で、売れるじゃん。その場で使えるのよ。
そうすると、あの人持ってるぞってみんながなんとなくわかる。
そうするとその人から逃げるようにね、店員が全員。
なんでかって言うと、僕が勤めてた家電料販店は
50%ただただ値引きなのね。
値引きをその人が買った商品が値引きするから
50%低くから
正月早々、自分の個人の成績が赤字からスタートするのよ。
容赦なく赤字からスタートなの。
補填されるわけでもなく赤字という扱いになっちゃうのね。
それもなんかさ、ちょっと本部考えろよって思うんだけどさ。
ちゃんと割引金入れてるんだからそれだけ補填するような成績の作り方しろよって感じですね。
あの人持ってるからちょっと逃げといたほうがいいよなんて。
当時あれ覚えてる?PSXって覚えてる?
なんかソニーが出したハードディスクが付いたプレイステーションみたいな。
プレイステーション2の頃にプレイステーション2の基板に
ハードディスクやらないやらが詰まって
テレビのチューナーとかも入ってて。
やたら高かったよな。
10万円ぐらい。
ちょうど安い方のやつが10万円ぐらいだったと思うんだよ。
で、それを買うのよ。みんな。
そうね。上限が。
そこからはできるだけ逃げるっていう。
その一帯からは逃げとけば。
最初気づかずに近づいて声かけられちゃってさ。
口も知らない。持ってるの知らないからさ。
12:01
話してるうちにどうも持ってるっていうのを話の中で分かった。
そうすると、一応商品の説明はするんだけど
じっくり考えていただいてまたね、よかったら声かけてくださいなって消えていくっていう。
逃げちゃうのね。
そういうのをやってましたね。
いっといサービスだもんね。
だってやだもん。
正月早々、成績マイナスからスタートやじゃん。
それはホームのシステムが悪いね。
この件は何日まで使えますね。よく考えていただいて。
自分が休みの日に来てくれればみたいな感じだね。
いろいろやってましたよ。
リスナーの皆さん、覚えてますでしょうか。
先々週ぐらいから、その前ぐらいからかな。
リスナーさん全員メール送ってねっていう。
全員参加ですよって言ってましたね。
覚えてますかね。
先々週は声をかけた結果ね。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18人。
かなおんからお便りをいただきました。
ちょっと違うぞ君たちはと。全員参加と言ったじゃないですか。
全員参加にしては数が少ないという話をしましたね。
この番組のリスナー18人ですか。違うでしょと。
ちょっとお説教したところ。
先週です。先週は35人かな。
6人だったかな。
36人。
なんか倍になってたような気がする。
からお便りを言った。
ちょっと待って皆さんと。
これでも全然少ないよと。
まあまあそうですね。
全員参加にしてはね。
という先週もちょっと皆さんに説教しました。
ここまで皆さん覚えてますかね。
その結果、今週何通お便りをいただいたかというのを発表したいと思うのですが。
はい、が。
ですが。
ですが。
これはちょっと今回はいつもだったらこのオープニングの最後に皆さんのお便りいただいた皆さんのお名前をご紹介するということをやっております。
毎週やってますね。
今週に関しては本当申し訳ないです。
これエンディングで皆さんのお名前をご紹介したいと思います。
そうですか。
たっぷり時間かけて。
たっぷり時間かけて。
長ひとりずつ説教するみたいな。
15:01
ご紹介したいと思います。
はい。
もう本当にだって。
今週お便りいただいた方本当にありがたいわけじゃん。
まあまあそうですね。
なんだったらほらあれですよ。
本当に12月末のね。
はい。
本当に忙しい時期ですよ。
クリスマス前でね。
このお便りをいただいた皆さんが丁寧に時間をかけてエンディングでお名前をお呼びしたいと思いますんでね。
はい。
ちょっと。
そうしましょう。
今週はちょっとエンディングまで待ってください。
はい。よろしくお願いします。
ということでございまして。
そういった意味も含めまして。
今週も最後まで聞いてください。
はい。お願いします。
はい。ということでございまして。
もう月末で。
月末年末。
今回が今年最後の配信ですから。
そうですね。
何の話しようかって話して。
そうですね。はいはいはい。打ち合わせしてました。
そしたらスウィークさんのほうですごい面白い話があるよ。
まずその話から。
そんなこと言ってないんだよ。
腹かかえて笑う話があるって聞いたの。
腹かかえて笑う話はないんだけど。
じゃあスウィークさんのほうからその面白いお話を張り切ってどうぞ。
紅白の曲紹介じゃないんだからさ。
ちょうどクリスマスがね、先週末ありましたので。
その話をね、できたらなと思ってるけど。
クリスマス。
クリスマス当日25日は僕は仕事だったんですけど、
前日の24日にお休みをいただきまして。
クリスマスイブ。
クリスマスイブにお休みをいただきまして。
あれだよ。クリスマスイブっていうのはあれなんだよ。
前夜祭って意味じゃないんだよ。知ってた?
前夜祭って意味じゃないの?
じゃないんですよ。クリスマスの夜。
あーそういうこと。
なんかね、そっちの方の宗教の話では、日が落ちたら次の日なんだって。
18:01
24日日が落ちたらもう25日なんだって。
そういう捉え方。
前夜祭ではなく、クリスマスの日の夜っていう意味らしい。
クリスマスイブと。
っていうことらしいよ。
なんか前夜祭だと思ってる人がいるらしいけど、違うんだぞ。
豆知識も披露したところで。
で、24日にどうしたんですか。
お休みをいただきまして、奥さんとクリスマスパーティーをしようって話を。
クリスマスパーチーを。
パーチーをね。
で、ケーキ。
ちょっと前にこの番組でお話ししたと思うんですけど、
ちょっとケーキの食べる食べないの計画は立ててないような話をしたんですけど、
その後一応奥さんと協議をしまして。
そんな大げさな話じゃないけどね。
協議をして、普通に買いなさい。
コンビニで売ってるの買おっかぐらいの感覚でいいと思う。
普通に話し合って、せっかくイブ休みだしっていうので、
ちょっと近くのケーキ屋さんなのかな。
ケーキ屋さんなのかなはおかしくない?
実際行って買ったんでしょ?
ケーキ屋さんだったっけ?
いや怪しいよなぐらいな感じなのに。
ザケーキ屋さん、ケーキだけを取り扱ってるんじゃなくて、
普通の飲食店の中でケーキも作ってるよみたいなところなので、
ケーキ屋さんっていいのか、そのお店に対していいのかっていう問題があるんで、
濁させてもほしいんですけど。
申し訳ない。すみません。
そんな謝ることじゃないですけど。
いろいろ事情があったのも知らずに。本当に申し訳ない。
全然いいんですけど。
そこでケーキをワンホール買って、それを予約してた。
当日のご飯はどうしよっかって話をしてて、
やっぱりクリスマスって言ったらピザ食べたいねみたいな話になって。
クリスマスって言ったらチキンかピザかみたいなイメージがある。
両方じゃない?
両方でもいいんですけど、流石に両方は食べてられないんで。
2人とも胃袋が大きいわけじゃないので。
そうなの?
両方食べていいんじゃない?
意外と小食組なんで。
どっちかにしとこうみたいな。
どっちかでピザにしようかっていう話をして、
当日に、これが間違いだったんですけど、
当日の5時ぐらいにとあるピザ屋に宅配の注文を、
届けてもらう注文をしようと思って。
もうクリスマスイブ慣れてない。
普段やってないのがバレバレ。
クリスマスイブにどうこうするの初めてなんで。
初体験でしょうがないわ。
そういうミスはする。
今リスナーさん全員展開はわかる。
21:03
そりゃそうだよと。
出前館で宅配の注文をして、
6時45分に届けてくれって言って。
ちょっと早めに注文しとこうかって言って、
それで5時ぐらいなんですけど、注文して。
全然早くない?
時間かかるよねって話をしてて。
そしたら6時40分ぐらいに電話がかかってきて、
ピザ屋から直接。
なんとかピザですけどもって言われて、
すいませんって。
本来は宅配自体をキャンセルというか、
受け付けてなかったんですけど、
インターネットのエラーで受け付けできるようになっておりまして。
それはちょっとラッキー。
ラッキーなのは?
ただ宅配はできないんでキャンセルになりますって言われて。
ラッキーじゃない。
全然ラッキーじゃない。
ラッキーじゃん。
あーはーって言って。
それはダメ。そこではいわかりましたでは、
ちょっとダメだよ。
ポッドキャスターとしては。
どういう展開になるか。
こっから楽しみだね。
あーはいって言って、
わかりましたって聞いて。
わかっちゃダメ。わかっちゃダメなんだよ。
頑張って。
後からネタがもっとネタになったなとか思いながら、
6時40分ぐらいで、
今度とあるピザ屋の公式アプリから注文しようって。
公式アプリから注文したら、
それは受け取り、もちろん受け取りだけだったんですけど、
7時35分に受け取れると書いてあって、
意外といけるもんなんだなと思って。
6時40分にキャンセルの電話がかかってきたので、
ちょっといろいろ検討してて、7時ぐらい。
見たら、7時35分ぐらいの出来上がりますみたいな。
書いてあったんで、
意外とこんなんでないもんだなと思いながら、
それで予約を入れて、
受け取り目安時間みたいなのが出てくるんですけど、
その時間が8時ぐらいになってて、
まあまあ忙しいだろうからね。
それぐらい時間はずれるよね、なんて思いながら。
8時ぐらいに受け取りに車を走らせて、
そのピザ屋に行ったら、人がごった返し。
それはそうだろうね。
それは今のところ、みんなだろうね。
今のところ。
今のところ、僕は慣れてなかったんでね。
その光景に驚きながらね。
すごい人だなと思いながら。
でも8時でしょ?夜の。
8時ぐらい。
収まっててもいいぐらいの時間だよ、本当は。
そうなんですよね。
店内に入って、お客さん次々に呼ばれてるんですよ。
店内でね。
ただ僕アプリ初めて使ったんで、
24:00
使い方がわかんなくて。
ちょっと店員さんに聞いてみようと思って。
会計済みレジみたいなのがあったので。
あ、迷惑な客だ。
忙しいときに。
申し訳ないなとは思えない。
申し訳ない雰囲気を出したからすいませんってアプリ使うの初めてなんですけど、
これってここで待ってればいいんですか?って聞いたら、
すいませんって言って、
今6時40分にご予約いただいた分を作ってて、
8時に言われて。
6時40分に予約された分を作ってんの?とか。
だろうね、だろうね。
それぐらいはクリスマスイブだから。
で、僕が予約したのが7時過ぎぐらいなんで、
どう考えても30分ぐらいはあと30分ぐらいかかるっていう話になって、
それはさすがに待てねえなと思って、
じゃあすいませんキャンセルでお願いいたします。
もうそこで僕の中ではピザを諦めて。
ピザ諦めちゃった。
最初すぐに聞きに行くんじゃなくて、
ちょっと店内の様子見てたんです。
そのときに別のお客さんで、
6時15分に受け取りの予約したのに、
まだできてないんだけどって言って、
どうなってんの?みたいな感じで怒ってるお客さんなんかもいて、
大変そうだなと思いながら、
僕は受け付けて、そうやって聞いたんで、
もうキャンセルしますって言って、
クレジットで払ってたんですけど、
現金で返金がされて。
現金化に成功したわけだ。
クレジットカードを使って。
これはなかなか有名な世界ですよ、現金化。
ただ100%現金でしょ。
100%現金。
世の中にいるわけですよ。
カードはまだギリギリ使えるけど、
ちょっと今現金の持ち合わせがない。
どうにかならないかな。
よく商品買って、カードで商品買って、
それをリサイクルショップか何かで売って、
現金化する。
今、鈴木さんは100%の確率で、
現金化に成功したわ。
これはラッキーだ。
これはちょっとしたサンタさんからのプレゼントかな。
結局その分クレジットカードで支払うんですけどね。
現金を財布持ってきてなかったんで、
ポケットに入れて。
よく財布持たずに出かけられるね。
いや、だって受け取るだけだから、
携帯と車の鍵があれば別にどうってことはない。
ドキドキしちゃわない?だって途中。
途中どうしても現金が必要な時が来たらどうしよう。
そんなに別にコインポーキングを止めるわけでもないし、
27:03
そんなに別に。
若い世代はそうなんでしょう。
キャッシュレスですから。
それでもう僕たちのご飯はなくなったわけで、晩御飯が。
でもケーキはあるから。
で、どうしようかな。
ケーキはありますけど、さすがにケーキでご飯になるわけじゃないじゃないですか。
なんか食べてやっぱりケーキ食べたいじゃないですか。
どうするのかな。
で、いろいろ車で帰りながら奥さんとも相談をしてて、
ピザ食べれないならお肉食べたいっていう奥さんが言ったんで、
お肉か、そうなるとガストか、なんて思ってたら。
なんでお肉イコルガストなんだよ。
ハンバーグみたいなのが食べたいって言ってたんで、
持ち帰りができるとかって考えるとガストかなとかって思ってたら、
ビック移動機が食べたいって。
いいね。いいセンス。奥さんいいセンス。
じゃあビック移動機寄って帰るよって言って、
ビック移動機でチーズハンバーグを持ち帰りして、
それで食べて、その後にケーキも食べてっていう形で、
なんとか事が収まりましてね。
全部終わった時にはもう10時ぐらいっていう。
いいんじゃない?
だからもうちゃんとね、まずはね、
ピザの注文の仕方がよくわからない。
アプリを使い方がわからない。
まず事前に何度か注文しとくね。
まずそれ大事ね。
出前館では注文したことあったんですよ。
それで宅配でいけると思ったら、
宅配やってませんって断られちゃったから。
慌てて公式アプリ出ましたよね。
でもあれでしょ、
取り入ったら半額とかさ、30%オフとか。
一応半額のクーポンを適用して、
ただ出前館でも30%オフのクーポンがあったんで、
金額はそんなに大きくは変わらなかったですね。
数百円ぐらいの差だったんで。
ピザが今でも食べたいと。
ピザは別にもうそんな気持ちはないんですよ。
なんでよ、ピザ食べなさい。
ちなみに何ピザを頼んでたんですか?
これ言っちゃうとあれかな。
ピザの会社バレそうだから。
バレてもいいじゃない、別に。
向こうが何かミスを犯したわけではないんだから。
クワトロ日本だったかな。
クワトロ日本という、
4つの種類の入ったピザ。
ピザ?
ドミノピザ?
ドミノピザ。
ドミノピザは嫌い。
ドミノピザは嫌いか知らない。
それが一番よくない発言だと思うけど。
30:01
ドミノピザはおいしいけど、
ドミノピザってさ、
なんかすげえコーンの粉みたいな。
たんまりついてるんだよね。
ありますね。
あんまり好きじゃない。
あんまり好きじゃない。
どうしても、僕はピザアラか、
ピザハットか。
うちのこの家で宅配できるのはドミノピザしかない。
宅配じゃない、買いに行ってるんだから。
今回はね、最初は宅配できるところで調べたらドミノピザしかなかったんで。
買いに行くなら他に行こうかにすればよかった。
どこ行っても同じような結末だったと思うんですけど。
ドミノピザの件に関してはネットとかでもいろいろ、
売り上げをメインにして、
当日でも注文を受けなきゃよかったんじゃないかみたいなね、
長い行列の写真とかも出て、いろいろ意見はあったんで、
僕も捌ききれないんだったら、
当日の注文は受けてなくてもよかったんじゃないかなとは思いますけど、
そうすれば僕たちもいろいろ別の方法を考えられたりはしたんで。
でも最初言わなかったの。
どれくらいかかりますよ、みたいな。
電話のときで?
ドミノピザのアプリって、今焼いてますとかさ、
できましたみたいなのが出るじゃん。
だから注文をするときに予約時間を7時35分にして、
7時に注文したときに7時35分にして、
その後アプリが出てきたのが7時58分から8時とかみたいな感じで、
そのぐらいの受け取り時間って出てたんで。
それで受け取りに行ったんですけど、
実は行ってみたら全然違う時間。
もう2時間ぐらい遅れてたっていう感じだったんで。
なんかそのアプリの表記もおかしなことになってるし。
しょうがない。そりゃしょうがない。クリスマスイブだから。
だから現場の人たちも大変だから、
もうちょっと本部のシステムとかもうまくやってほしいなっていうふうに思った。
文句言っちゃダメ。
ちゃんと予約しとけばよかったなっていう不勉強さもあります。
来年のクリスマスは楽しくね。
来年のクリスマス、仕事が休めるかどうかが問題なんだよね。
違うんだよ。クリスマスを楽しもうじゃないんで。
食事を楽しもうになっちゃってるから。
でもちゃんと奥さんにはクリスマスプレゼントをサプライズであげたりとかね。
33:01
何をあげたのかな。
ジェラートピケのマリオコラボのパジャマ?寝巻き?
ジェラートピケ?
意見がわかってなさそう。
知らない。
ジェラートピケってなんて言ったらいいんだろう。
ルームウェアとかパジャマとかを扱ってるお店で。
女性のものがメインなんですけど。
ディズニーの?
え?ディズニーのジェラートピケ?
ディズニーのパジャマを買ったんじゃないの?
マリオのパジャマ。
マリオコラボのパジャマが。
ディズニーが好きなんじゃないの?
ディズニーが好きだけど。
お宅の奥さんが。
たまたまそこのパジャマが可愛いって言って。
欲しいって言ってたから。
じゃあ買いに行くかって言って。
事前に買っておいて。
ちゃんと寝てから渡した?
普通にケーキ食べるときに渡しました。
ケーキの中に入れといたんだ。
ケーキを食べてたら。
中から何かが。
違う違う。
パジャマとか毛玉のものが出てきたら嫌でしょ。
食べれないでしょ。
サプライズって言うから。
用意しているのは隠しておいてね。
ケーキをあって。
たまたまケーキにロウソクが付いてきたんで。
違う違う。
ケーキだいたいロウソクが付いてくんじゃないの?
わかんないけど。
あのでもないけどロウソクが付いてきたので。
そうね。
誕生日のケーキだったらロウソク何本にしますって聞かなきゃいけないけど。
クリスマスの場合は。
特に何本とか適当でいいから。
4本適当でいいから。
付いてくるんだって僕は驚いちゃって。
ケーキもまともに買ったことないんで。
ケーキもまともに買ったことないのね。
付いてくるんだと思って。
ロウソク付けて写真撮って息で吹いた後に
ケーキ取り分けるたびに包丁持ってくるよっていうタイミングで
プレゼント持ってって渡すみたいな感じでパプライドしましたけどね。
非常に喜んでくれました。
良かったね。
クリスマスになりましたもんね。
幸せそうで。
おかげさまで。
話をちょっと僕はね。
鈴木さんに相談事ですよ。
僕に相談?聞けるかな?
今年はね、すごい悩む。
今年は悩む?
特に悩む。
何に?
36:00
大晦日の夜。
あー大晦日の夜ね。
夜の何のテレビ、どのテレビ見るか。
地方によってね、またチャンネルの数が違うんで。
あくまでも関東の話として聞いてもらいたいんですけどね。
今年はね、ちょっと悩むよ。
そうなんですか?
紅白歌合戦はいつも通りやりますけども。
そうですよね。
その裏でどんな番組各局やるかっていうやつがね。
見てるとすごい悩むよ。
まずね、富士テレビは逃走中。
あー、はいはい。
人気コンテンツですね。
鬼から逃げるやつですよ。
鬼から逃げる。簡単に言えば鬼ごっこですかね。
で、TBS。
はい、TBS。
TBSはザ・鬼退治。
なんか同じようなことやってますけど。
鬼退治か。
追っかけたりするやつ。
追っかけたり追いかけたり。
とてもとても似たようなコンテンツですね。
で、テレビ朝日がザ・バツク大晦日。
カズシゲさんとヨシズミさんと。
なんたかさちこさん。
ちさこさん。
バイオリンがちょっと得意な人。
プロでしょ。
そうなの?
聞いてますよ僕は。
空ばっかり見てる人と、昔ちょっと野球をかじってた人と。
バイオリンがちょっと得意な人の3人が。
悪口の塊みたいなこと言いますね。
やるでしょ。
人気は人気らしいですよね。金曜日らしい。
日本テレビはまたダウンタウンはやらなくて。
笑ってはいけないはやらなくて。
生放送のお笑い番組やるみたいですよ。
漫才とかやるんじゃない?コントとか。
であれですよ。ここが一番注目ポイント。
テレビ東京。
テレビ東京は紅白歌合戦よりも紅白歌合戦。
第55回年忘れ日本の歌。
最近じゃ紅白歌合戦より、全然こっちのほうが紅白っぽくない?
見たことないから。
39:00
すごい演歌のご所からいろいろ出る。
番組情報見てみましたけど結構な大物ばかりですね。
ちょっと前まで紅白に出てた人たちがバーって出るでしょ。
そうですね。
こっちのほうが紅白なんだよね。
確かにね。言われてみても。
で裏では紅白。
今年は格闘技がないの。各曲ね。
そうだね。大晦日って言ったら格闘技裏でやってるイメージが。
格闘技ないのと、あれもないでしょ。サスケみたいのもやらないでしょ。
そうですね。
大晦日にまったりゆっくり見れるような番組が各曲揃ってるの今年は。
どれ見よう。
これまた紅白がつまんないじゃん。正直今年も。
去年は本当に何年ぶりか離脱したもんね、途中で。
なんかね、竹内さんといったら紅白ずっと録画してまで見るっていう。
なんとなくずっとつけてるんだけど、途中も見るのやめたもんね、去年は。
何年ぶりだろ。何十年ぶりだろ。
それだと相当ですね。
紅白つまんないから。
前提でね。
どれ見ます、鈴木さんなら。
僕31日も仕事なんですね。
知ってる知ってる。
31日に帰ってくるのが10時半ぐらいなんですね。
そりゃいいじゃん。この番組見れるとしたらという。
前提でどれ選びますって話よ。
僕日テレ系かな。
笑って年越し。
まだこれこの中からだったらお笑い見て過ごすかなって感じ。
でもあれでしょ、10時からはテレビ東京でしょ。
夜10時から。
これは何やるの。
孤独のグルメ。
大晦日スペシャル。今年もやるらしい。
いきますねこれ。
あれかもしんない。
だから僕ね、仕事なんでね、帰ってきてから孤独のグルメ見てるかもしんないですね。
あれだね、見てるとさ、いまだにあれやってんじゃない。
大晦日だよドラえもんって、まだやってんのね。
人気コンテンツですから。
僕が小学校の頃からずっとやってるよ。
42:05
大晦日だよドラえもん。
昔は楽しみだったね、子供の頃はね。
大晦日だよドラえもんを見るためだけに、いろいろ準備を終わらせてみたいな。
僕別にそこまでじゃなかったけど。
世代が違うから。
僕の小学校、4年生5年生ぐらいの頃、ドラえもん全盛期。
ドラえもんさえ流しときゃ秘書率取れるぐらいの。
僕たちの時代だともうね、ガキ使がね主流だったんで。
なんとかこうガキ使をね、フルで見るっていう。
だってあれじゃん、後からフルで見れるじゃん。
まだフルとか出てきてない頃の話だからね。
皆さんね、何見ますか。お正月のおみとか何見ますか。
何見ましょうかね。
僕は何見るか、もうたぶん今年ザッピングだな。
あちこち見て、途中でやっぱつまんねえやってて。
たまに紅白で知ってる歌手出たらそれを見るみたいな感じ。
そんな感じかな。
年越しの瞬間は何見ます。
年越しの瞬間はね、あいつも何かな。
僕ねテレ東さんの東急シルベスターコンサート見てるんですよ。
そんなの見てんの。
毎年なんですけど、年越し0時00分に曲が終わるように1曲やるんです。
これがね、ちゃんと0時00分に終われるかなっていうのがドキドキでね、見たりするんですよ。
そうあるんですよ。
でも時計見てるわけじゃないんで、自分の感覚というかそういうのでやりながら、
無事に0時00分にピタッと終わったら、わーっていう感じになる。
失敗することない。生放送なのそれって。
一応生放送ですよ。
ということでございます。そういった意味も含めまして、
今年最後の配信ですので、
ここから本題です皆さんね。
ここから本題です。
今年買って良かったものを発表しようの大会。イェーイ!
僕と鈴木さんが今年買って良かったものね。
これ皆さんにもお勧めできるぞ。
45:02
何が良かったのか。それを買ってどう良かったのか。
どう暮らしが変わったのか。どう人生が変わったのか。
そこまでそんなに深く考えてなかったな。
そういうのを発表していく回でございます。
はい、わかりますね。
あの、あれでしょ?YouTuberとかさ。
だいたいこの時期やるじゃん。
買って良かったものを。
ベスト5とか色々やりますね。
知らねーよって思うよ。
じゃあ我々だって同じことじゃないですか。
買われるやつはリスナーの皆さんが買いたいなと思うやつを言ってるから。
それを言えるかどうかは分からないですね。
じゃあ一つ目。
鈴木さんから。
僕、新生活が今年始まったので。
それで色々買い物したんですけど。
その中で一番良かったのはテレビですね。
ハイセンスの50型のテレビを買ったんですけど。
4K中の内蔵液晶テレビなんですけど。
これやっぱりゲームする時とかに画面の大きさが非常に良くて。
それまで僕が使ってたのは32インチとかが。
最大でも32インチとかだったんですけど。
32インチとか4K無いもんね。
4K無いですし、年代的にも全然まだ4Kが出てないぐらいの年代のものだったりとかもしたんで。
これで初めて4Kのテレビ。
なおかつサイズも大幅にアップっていうので。
最初にPS5を繋いでグランツーリスモをやった時のリアルさというか。
映像のリアルさに本当に感動して。
今でこそね、ずっと人間って贅沢な生き物で使い続けてると慣れてきちゃう。
慣れてはいるんですけど。
最初の時の衝撃という。
今でもYouTubeとか見ると非常に大きな画面で見れるので満足して使っているので。
これはね、そろそろテレビ買い替えようかなっていう方とかにはおすすめの一品ですね。
これは鈴木さんはテレビをおすすめしていると言いながらも、
俺PS5持ってるんだぜっていう自慢をしているだけだ。
違う違う。
そうに違いない。
感動したのがそこだったってだけで別に。
いいだろう俺PS5持ってるんだぜだ。
そんな別に。自慢したくてそんな話をしたわけじゃないけど。
ついつい出ちゃったかもしれないですけど。
僕テレビは4Kの55インチ買ってる。
しかも55インチは家のリビング用じゃなくて、
僕のこの6畳ぐらいの小さい部屋用で買ってるから。
48:01
さらっと超えてくるな人のありと。
そんな中、私の本当にこれはみんな買った方がいいよってやつ。
パックストーンかな?パックストーンであってるかな?
パックストーン?
パックストーン。あってる?
わかんないです。
パックストーンっていうメーカーさんのゲーミングチェア。
あーゲーミングチェア。
ゲーミングチェアと言っても、
本当によくさAKレーシングとかさ。
ああいう感じじゃなくてちょっとオフィスチェアっぽい感じのゲーミングチェア。
あーいいですね。
一応仕事用のゲーミングチェアっていう設定でね。
これ僕一回番組でも話したんだけど、
これはいい。僕いろいろゲーミングチェアいくつか買ったの。
なんかね過去にも話されてましたね。
ちょっとよくわかんないメーカーのやつはGTレーシングのやつも買ったし。
だからどれもね、いまいちだったのね。
うんうん。
いまいちだったの。
このメーカーのゲーミングチェアはね、
まあすべてによって完璧。
座り心地から、
あとはね、なんかあのなんつーの、
音の静かさ。
ちょっとさ、動いた時のキーキー鳴る鳴らないみたいなのが、
それも当然ないし。
あ、ないんだ。
すべてによって完璧。
足乗っけるオットマンっていう。
ありますね。
あれもねついてて。
値段がね、僕買った時にね、
これなんかのアマゾンのなんかのキャンペーン、キャンペーンじゃない。
なんたかなセールの時に買ったんだけど。
買ったのが2万1千円ぐらいで買った。
安いっすね。
通常買うと3万、
今普通にアマゾンで見ると3万3820円。
相当安く買いましたね。
それでもなんかセールって書いてあるけど今。
それは2万円ぐらいで買った。
これね、めちゃめちゃいい。
これ買うといい、みんな。
本当に買ってよかったもの。
これめちゃめちゃいい。
適度にリクライニングもできるし。
まあまあそうですね。
いいよ。
みんな買っちゃえねえよ。
椅子探してる人なんかね。
絶対買ったら。
今パイプ椅子買おうかなって思ってる方全員これ買った方がいいです。
パイプ椅子買おうとしてるといるかな。
51:00
これは学校のさ、例えば入学式とか卒業式とかの時に、
座る椅子とかパイプ椅子とか全部これにするべきだと。
入学式の布形的に全部その椅子なんだよ。
全部これを並べておくべきだね。
それぐらいいいです。
それ年に1回とかしか使わないんでしょ。
年に何度も使うでしょ、学校なんだから。
いろんな行事で使うでしょ。
吸ったってそんな回数少ないじゃないですか。
続きまして鈴木さんの2つ目買ってよかったもの。
2つ目はですね、書籍になるんですけど、皆さんにご紹介したいんですけど。
それっぽいじゃない。みんなに読んでもらいたい。
賢かった本じゃないんですけど。
ぜひこれは人生が変わったぐらいな感じなのかな。
この本を読んで僕の人生変わりました。
人生感は全然変わってないんですけど。
レシピ本なんですけど。
やる気1%ごはん。適当でもおいしく作れる文節レシピ500っていう。
今僕読む気が1%です。
料理を休みの日は料理当番になるんで。
料理のメニューとかこんなに考えなきゃいけないんですけど。
あんまりやる気が起きないことのほうが多いので。
この本の中に、ツイッターとかでもインスタグラムで上げてらっしゃる丸見キッチンさんという方が書かれた本なんですけど。
本当に電子レンジとかを使って簡単に料理を作ろうっていうような話。
凝った料理なんだけども、簡単に作れるよっていうのが載ってる。
本当にやる気1%でも作れるような料理がたくさん載ってる本を買って、
これで僕のレパートリーも少し増えたんで、
ぜひ皆さまにも読んでいただいて素敵なごはん作っていただきたいなっていう話でも。
まずごめんなさい、それを読む気1%の僕が読むべき本をまず。
それは知らないな。
ちょっと本ってこれはいい感動するよとか、そういうのかと思ったら違った。
いろんな人が聞いてるからこの番組。
ちょっと違ったな。そういうんじゃないんだよ。
活字の本だと僕いろいろ読んでるのが偏っちゃってるんであんまり。
私の今年買ってよかったもの、皆さんもぜひ買ってもらいたいおすすめ商品の方ですね。
54:12
私が買ってよかったもの。
ボーズのクワイエットコンフォートイヤーバッツ2。
完全ワイヤレスイヤホン、ノイズキャンセリング、ブルートゥース接続、
マイク付き最長6時間プラス18時間再生、タッチ操作、
防滴、IPX4、トリプルブラック。
分かった。
これ。これいい。
何回かこの番組でもお話しされてましたね。
これはね、本当にね意味がわからない。買わない意味がわからない。
言いすぎでしょ。買わない人だっているでしょ。
本当にこれは普通のワイヤレスイヤホンなんだけど、
ボーズなんてまず音はいい。
特に低音が聞いたような音が好きな人には特におすすめ。
この商品の一番いいところはノイズキャンセリングがもう完璧。
耳入れるじゃん。耳に入れるとその時点で音が鳴る。
ブワーンて音が鳴る。
耳の穴の形状をその音の反響で即座に測る。
最適な状況にしてくれるのね。
そうするとノイズキャンセリングがすぐ聞いて、
ちょっとざわついてるような環境の中でも、
スッていう音が聞こえる。スッていう音聞いたことないでしょ。
聞いたことはないよ。
あれ?僕今耳なくなった?
それは言いすぎでしょ。
本当に本当に。
それだけ静かになるってことね。
僕買った時は3万3千円だったんです。発売しすぐに買ったんで。
これが今僕が見る限りだと3万300円で買えるっぽいよ。
結構下がりましたね。
僕買ったの黒なんだけど、その後白も出てて。
出るとか言ってましたもんね最初の時。
白も出てて、これも3万300円で売ってるね。
3万円ちょっとで買えるな。
これは絶対。買ってない人は人生の82%損してます。
57:03
そんなに損する人生やだな。
だいぶ損しちゃってます。
だいぶ損してるなぁその人生。
気をつけて本当に。
気をつけて。
びっくりしちゃうから。
試してみたいなとは思いますけどね。
本当にこれ一回ちょっと使ったら、多分もうやめられないと思う。
そんな結局虜にさせてるわけね。
音楽聴く時だけじゃなくても、ちょっと静かに。
鈴木さんなんかほら、さっきも言ってた読書が好きじゃん。
別に読書がオッケーじゃない。
ああいう読書がなんだっけ、料理の1%だけ美味しくなる本とか。
そんな本じゃない。
それとか読む時はやっぱり雑音は聞きたくないじゃん周りの。
レシピを読む時は別に雑音はあっても。
なかなか状態で読みたいじゃんね、自分に。
そういう時なんかに最低に。
本当は音楽聴かなくても。
ああそういうことですね。
まあ耳栓が多いって言ってもあれだけど。
もうそれ十分価値がある。
電車とか飛行機で移動が多い方とかね。
うんうんうん。結構雑音多いですからね。
本当に寝る時にちょっと静かな環境で寝たいなって人とかでもいいと思うし。
それくらいノイズキャンセリングの性能はね、これは素晴らしいものがございます。
ああいいな、また欲しくなっちゃうな。
僕はねこれね、5つ買うべきだと1人。
そんな耳ないよ5つも。
これほら、さっきも言ったように1回つけると耳がなくなっちゃうから。
耳がなくなっちゃうからよくわかんないんだけど。
耳はあるの。
5つもいらないでしょ。
でもなくなっちゃったら困るじゃん。
続きまして、鈴木さんの今年買ってよかったもの3つ目。
最近買ったやつなんですけど、ベルボンのスマホ三脚自撮り棒コールマンセルフィータンドっていうやつなんですけど。
名前のとおりベルボンって結構カメラでは有名な三脚とか作ってる。
ブルボンだったら知ってる。
それはお菓子メーカーですけど。
ベルボンっていうところがありまして。
バカボンも。
違う。なんとかボンでボケないでください。
そことアウトドアメーカーのコールマンがコラボして作ってる製品なんですけど。
1:00:01
ここ最近見つけてこれいいなと思ったので買ったんですけど。
いわゆるちょっと前に流行ったセルフィーのセルカ棒っていう、自撮り棒っていう俗に言われるものがあって。
手持ちでもインカメラで写真撮るときに棒を伸ばすことで人数が多くても写真が撮れるよっていう。
手で撮るのだと限界があるのでそれより遠くからカメラを向けれるよっていうのがあるんですけど。
その機能に持ち手の部分が三脚として開くようになってて。
本格的な三脚じゃないんですけど、簡易的な三脚として置けるよっていうのがこの製品なんですけど。
いろいろネットで見てて。
自撮り棒自体は前から持ってたんですけど。
スマホの三脚ってどうしても普通のカメラ用の三脚にそれこそ専用のマウントつけてみたいな感じのイメージがあったんですけど。
マウントつけたときに結構サイズもコンパクトで、なおかつ自撮り棒としても使えるし三脚として置いて記念撮影とかもするっていうので。
これは買ってみようと思って買ってみて。
実戦では使ってないんですけど。
使ってないんかい。
今のところ僕には面白いのはよくある自撮り棒の説明にしか聞こえない。
それ独自の特徴みたいなのが一切伝わってきてない。
自撮り棒に簡単に言えば三脚がついてるんで。
よくあるよね。
よくあるよ。
僕の中では驚きだった。
ある程度伸ばして夜景とか撮るときに、アンドロイドとかだと特にエクスペリアとかだと専用のアプリがあってシャッタースピードとかっていうのがいじれたりするんで。
夜景を撮るのにこういうの使ったらいいですよってYouTubeで見たんで。
いいなあ買ってみるかと思って買ってみたんですけど。
使い間違いなかったと。
エクスペリアがそもそも手元にないんで。
写真を撮る機会に今恵まれてないんで。
買わなくてよかったものじゃないんだよ。買ってよかったものだから。
これからまた旅行に行くときに使えるかなと思って。
意外といろいろ頭の中でシミュレーションしながらいいなと思ったんで。
ぜひ皆さんもこういうの探してる方はっていうのでご案内してください。
全然説得力がない。だって使ってないんだよ。
使ってもないのに皆さんも良かったのはおかしいでしょ。
あとBluetoothで使えるシャッターボタンも付属してますんで。
本当にこう式年たってとかするときには。
1:03:01
使ってないでしょ。
買えてはない。
買ってよかったものだから。
個人的にはもう満足してる。
買ったら満足するタイプの人だ。
これは使えるなと思ったんで。
僕はあんまり使わないかもしれないけどね。
鈴木さんぐらいYouTuberになってくると必要なんでしょうね。
YouTuberだったとしたらもうちょっとちゃんとした三脚買います。
最後私の今年買ってよかったもの。
今年買ったものの中で一番大物。
一番大物って言ったら車があるんだけど車は置いといて。
それに次ぐ大物。
それに次ぐ大物。
こんなの実は買ってました。
言ってないんじゃないかな。
番組中言ったかな。覚えてない。
Galaxy Tab S8 Ultra。
それは聞いてないな確かに。
タブレット。Galaxyのタブレット。
Galaxyのタブレット。
S8 Ultra。Ultraを買いました。
ウルトラ。ウルトラじゃない。ウルトラだよ。
ウルトラの発音はどうだか知らない。
ここ大事。とても大事です。
ウルトラを買いました。
ウルトラを買ったわけね。
本当にね。
いろいろこれを買うのに悩んで。
結構金額もするから。
結構張りますよねこれね。
悩んで。
結局ね。
iPad Proの12.9インチって思ってたんだけど。
これを他の人に譲って。
あげたんですね。
その代わりに使うのに買った感じで。
14.6インチ。
大きなサイズですね。
15インチ。タブレット内の15インチ。
ノートパソコンと同じくらいの大きさなんだ。
買った時のキャンペーンで、
専用のキーボードと、
タブレットを立てるためのキックスタンド。
あれが付いてる。
カバーにもなるような。
それで15インチで、
UKL。
メモリー256ギガ。
十分ですね。
なんでこれ買ったの?
iPadでも良さそうな気がします。
でもiPadは12.9インチ。
画面のサイズはね。
14.6だから。
まず、
1:06:01
大きい画面で本を読みたい。
僕ぐらい人生のベテランになってくると、
文字の方が見えにくくなってきます。
悲しいな。
ベテランになってくると。
だんだん僕も、
長年修行した結果、
近くのものがあまり見えなくなってきてるんで。
より大きく文字とか表示してもらわないと。
やっと見えにくくなってきた感じね。
やっと。
鈴木さん分かんないでしょ。
まだ見えちゃってるでしょ。
iPad miniとかでもいけるぐらい。
見えちゃってるんだよ。
まだまだ修行が足りないのね。
僕ぐらい日々鍛錬を重ねていくと、
少しずつ見えにくくなっていくから。
あれ?見えないなっていうのが増えてくる。
見えなくなってくる。
僕も結構苦労したよ。
でしょうね。
結構苦労した。
やっと見えにくくなってきました。
見えにくくなって欲しくはないから。
いつまでも見えるように。
そういう考え方のタイプの人。
みんなそういう考え方でしょ。
それは知らないから。
知らないでしょ。
実際だってなってないでしょ。
世間で言うところの、
わかりやすい言葉で言うと老眼。
老眼ね。
ストレートに言うとね。
みんなが使ってる。
わかりやすい言葉で言うと老眼ね。
老眼ね。
これになるのにどんだけ苦労したかと。
どんだけ苦労も何もないでしょ。
勝手になるでしょ。
勝手にならないんだって。
そうなんだって。
どんだけ苦労したかだよ。
そんなに泣いたかったの?老眼。
それは経験してないからこの素晴らしさがわからない。
他になったらより大きなサイズを求めるわけでしょ。
そうだよ。
僕求めたくない。そんな大きなサイズ。
なんで?
こんなこと言うのもあれですけど、
でかいのあっても邪魔くさいっていうか。
1:09:01
僕はまだ小さければ小さい方とね、なって思ってる。
家を建てるとしたら小さく小さく建てるタイプ?
家とタブレットを一緒に。
車とかもより小さいやつを好むタイプの方なのかな?
iPadとかタブレットに関しては僕は小さい方が好む。
若い頃はみんなそう言うよね。しょうがないですよ。
本題何でしたっけ?
これ一台あれば、例えば雑誌読むとか漫画読むでも、
小説はね、文字だけの小説みたいなやつは、
それこそスマホでいいじゃん。
スマホを使います。
雑誌とか漫画とかさ、そういうのを読むのにはもうバッチリ。
同じくらいの大きさですかね。
ペンが付いてるんで、ペンで例えば会議の時にメモをするとか、
ちょっとお絵かき好きな人がお絵かきするとか。
あと映画も15インチくらい、14.6インチあると。映画見るのも。
いいですね、確かに。
一人で見る分は全然OKだしね。
これさえあればなわけですよ。
これを思い切って買いました。
半分以上仕事の、ほぼ90%以上仕事のために買ってるんだけど、これはね。
別に趣味で買ってるわけじゃないから。
なんでこれにしたんですかって話ですよ。
選んだ理由ですね。
1個は本当にノートパソコンの代わりに使いたかったっていうのが1個ね。
iPadで今までのiPadの12.9インチでできることが全部できる。
最低条件だね。
画面のサイズ的にもペンの性能的にもできますよ。
そこは上位互換じゃないとダメだ。
中にはiPadじゃないと使えないアプリとかもあるけど。
それはなかったんで、僕の場合なかったんで。
これでいいかな。
これぐらい画面が大きいと普通に左右2画面にして
こっちのアプリでメモりながらこっちでWeb見るとか。
そういうことも平気でできるのよ。
十分なサイズがありますね。
十分なサイズがあるわけ。
これはね、買ったほうがいい。
あと性能的にも相当速い。
スペック的にはちょっといいスペックのやつなんで。
ちょうどね、ギャラクシーですからね。
ゲームもね、多分できないゲームあんまないと思う。ほとんどないと思う。
1:12:02
これがiPad Proみたいな感じのスペックですもんね。
僕が買ったときの価格が141,800円。
いい値段しますね。
だってiPad Pro 12.9インチもっとするでしょ。
まあ確かにそうですけど。
もっとするでしょ、全然。
もっとするけど10万円超えてくると、ああって感じになっちゃいますよね。
だから大きい買い物だったって言ってんじゃん。
大きいなと思ったら。
でもiPad Pro買うよりは安いし。
iPad Proめちゃくちゃ高い。
iPad Proバカみたいな値段になってるよね。
今12.9インチ調べたら最低が172,800円って書いてあるもんね。
それに比べたら14万円安く見えちゃうけどね。
安いよ。
そんな音とは変えないね。
これすごいのがマウスとキーボードでWindowsで操作してるかなみたいな画面のモードがある。
そうなんですね。対応してるんですね。
さっきテレビの大晦日のテレビ何見るなって。
それも今これで見てたから。
雑誌とか本当にザテレビジョンとかこれで見ちゃってるから。
もう雑誌を電子書籍にされたんですね。
全部これ。
これぐらい大きいと見開きで見れるのよ。
雑誌でも見開きできるんだ。
14.6インチの割には重くない。
それはいいね。軽いのはいいですね。
あれ持ってるっていうぐらい。
それはさすがにないでしょ。
本当にびっくりする。
あれ本当だって。耳はなくなるわ。
タブレットの重さは感じないわ。
それは病気だと思います。
ちょっと心配になっちゃう。それはそれで。
良かったら皆さんも。
年末年始。
なんかちょっとお買い物したい方もいると思います。
本当に僕はこの中でもボーズの
1:15:04
ワイヤレスイヤホンは本当におすすめ。
購入の際は損ないプロジェクトのホームページにございます。
様々なリンクを踏んでからお買い求めよろしくお願いします。
そうすると我々からのご紹介という形でね。
紹介料がチャリンと入ってきます。
ということでエンディングいきます。
それでは今年最後の告知を聞いてください。
この番組そんなことない人では皆様からご意見ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスは
損ないと名の付く番組は他にも
損ない理科の時間B
損ない雑貨店と2番組ございまして
損ないプロジェクトというグループでお送りしております。
損ないプロジェクトにはホームページがございまして
そちらでは今配信している番組に加え
過去に配信していた番組もお聞きいただけます。
ホームページのURLは損ない.com
S-O-N-N-A-I.comです。
Twitterもやっております。
こちらは損ないP
S-O-N-N-A-I-Pで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
またそんなことない人では
ラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいて
そんなことない人もしくは損ない竹内で検索をして
フォローをお願いいたします。
以上です。
はい、ありがとうございます。
今のお話の中のラジオトーク版そんなことないでしょ
ラジオトークというアプリで
ラジオトーク版そんなことないでしょ
っていうのも配信してまして
こちらでも鈴木さんと2人で
毎週火曜日朝6時配信で12分の配信してますので
よかったらそっちも聞いてください。
よろしくお願いします。
さらには
このそんなことないでしょは今週でね
今年最後の配信になりますけども
最後の日12月の31日の朝6時には
先ほど告知でもありました
損ない理科の時間Bという番組で
損ないプロジェクトメンバー全員集まって
1:18:02
特番的なことをやってますので
よかったら損ない理科の時間Bも
大晦日は聞いてみてください。
よろしくお願いいたします。
さらには
年明け1月1日
2023年1月1日
の朝6時
日曜日ではございますが
朝6時に年始特番というのを配信します。
これは損ないことないでしょでも
損ない理科の時間Bでも
損ない雑貨店でも全部で配信しますので
いつも通り聞いていただければなと思います。
よろしくお願いします。
じゃあそれがあるんだったら
1月3日火曜日はどうなるのと
配信どうなるのと
というお話ではございますが
お休みします。
申し訳ございませんがお休みさせてください。
お休みします。
お休みすることがベストだと思っています。
1月3日は
休むことがむしろ
リスナーの皆さんのためでもあるという風に
信じています。
参加日ぐらいはね
私どももリスナー様もお休みいただいてということで
なので年始は1月1日の特番はあるものの
年始一発目損ないことないでしょの配信は
1月の10日となりますので。
2週目からですね。
10日ぐらいになるともうみんな仕事してるでしょ。
長い人も10日から仕事という方は多いでしょうね。
ということでよかったら
来年も聞いてくださいね。よろしくお願いします。
ご非議によろしくお願いいたします。
ということで
さあ
今週
お便りを送っていただいたリスナーさんのお名前の方を
最後に鈴木さんの方から
感謝の気持ちを込めて
最後に伝えていただくんですけども。
その前にですね。
この場を借りてお礼を言わなきゃいけないことがあります。
本当にありがたいです。
クリスマス
リスナーさんからプレゼントをいただきました。
いいですね。クリスマスプレゼントだ。
青ぶどうさんからいただきました。ありがとうございます。
手首で測れる血圧計
笑っちゃいけないけど。
健康器具ですね。
これがね。
1:21:01
血圧測ってる?
測ってないですよ。
なんで?
別に高いともなんとも言われたことはないんで。
健康診断で年1回測るくらいですかね。
年齢とか関係ないだろうね。血圧は。
僕は若い頃からずっと血圧が高かったから。
そうやって診断されればね。
測る習慣はできるんだと思うんですけど。
今のところどうって言われたことはないんで。
測らない形にはなっちゃってますけどね。
血圧を測ったら測ったらこない。
病院行くとさ、まず血圧測ってとかって言われない?
あんまり僕も病院にかからないんで。
それこそコロナの要請になったときは血圧測られましたね。
それとあと、お洋服いただきました。
あ、洋服ね。ありがとうございます。
鈴木さんは完全に、ちょっと年齢問わず血圧の高いリスナーさん全員敵に回してますね。
血圧計をプレゼントでいただいたって爆笑されると思わなかったからさ。
オブギーを送ってくれた方もいるんだからさ。
それは良くないと思う。
健康を気遣ってくれてるんだなって優しいなって思ってね。
嘘なの?
ホロになったら、全くホロになったら大丈夫?
申し訳ございません。
良くないぞそれは良くない。一番良くない。
カットできないからどうしようかと思うくらいだけどさ。
ちゃんと謝っておいた方がいいよこれ。
申し訳ございません。
嫌でしょ。鈴木さんだってさっき奥さんにサプライズこれあげたんだって。
僕が爆笑したら嫌でしょ。
それは嫌ですけども。
送ってくれた方もいるんだ。
健康を気遣っていただきまして。
あなたの健康は気遣って。
健康を気遣っていただきました。ありがとうございます。
だいぶホロになってるから。
ちょっと不安でしかないな。
改めて申し訳ございません。
さあ、ということで。
さあ、ではですね。
ちょっと不安でしかないぞ今。大丈夫か?
じゃあ最後にですね。
僕はめちゃめちゃ嬉しかったよ。
1:24:00
鈴木さんは爆笑してたけど僕は嬉しかった。
これだけは伝えとこう。
ということでございました。
じゃあ鈴木さんの方からですね。
最後に今週お便りをいただいたリスナーさんのお名前を
ご紹介していただきながら、
番組の方は終了したいと思いますので。
ではよろしくお願いします。
ご紹介いたします。
電吉さん、小次郎太さん、きあいさん、パンクシーさん、鳥頭さん、
パックス家の知事さん、のどクリックさん、いっちにぃさん、
ゆきかきだるまさん、わまさん、ポテトッキリさん、
ウッドブルーさん、あゆかたさん、まなんさん、
フェリオさん、たまごパンさん、かみきろさん、ちょくさん、
ポロリンさん、ビーグル太郎さん、ソニカルさん、
はっちゃんさん、青ぶどうさん、セバスチャンさん、
バクレンさん、コミックさん、以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ということでございまして。
はい。
さあ今年最後でございます。
はい。
何回配信したんだろう、第一回目が。
今年の一発目が何回目だったんだろうね。
一発目が443回目。
443回だ。50回ぐらいは配信したのか。
そうですね。毎週やってましたんでね。
50回ぐらいは配信しましたね。
来年からもぜひ来てください。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
本当に今年1年間も皆さんたくさん応援していただきましてありがとう。
そして先週よりお便り減ってるのよかしいからね。
一応言っとかないと。
今年も一年ありがとうございました。
ありがとうございました。
お送りいたしました竹内と。
鈴木でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:26:20

コメント

スクロール