1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第240回 6月30日に収録して7月..
2017-07-04 1:08:54

第240回 6月30日に収録して7月4日に配信した結果 byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第240回です 『藤井四段が30連勝すると思ったんだもん』 『カリカリが美味しい』 『おすすめモバイルバッテリー』 中華バル 池湖(イケコ) Anker PowerCore Fusion 5000 ...
00:07
そんなことないっしょ? そんなことないっしょ、第240回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と 和田と
畑中です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
あのー、和田さんね。 はい、和田です。コンビニは行きますか?
行きますね、たまに。行きますか? 僕、今ファミマの
アメリカンドックが好きなんですよ。 アメリカンドック?竹串が刺さったやつ?
竹串かあれ、よくわかんないけど。 竹じゃないの? 竹じゃないのかな?わかんないけど。
竹串が刺さってるやつ。 あのね、アメリカンドックってやっぱ買いたくなるじゃん。
ちょっとドライブしてサービスエリア、高速のサービスエリアで、なんか売ってたら買うじゃん。
買いますね。 コンビニで買うんだよ。で、ファミマで買うんだよ、僕は。
ファミマで。 ちょっとね、ファミマのアメリカンドックの特徴としましてね。
食べるじゃないですか。 食べますね。
棒があるじゃないですか。 ありますね。 何か、和田さんが言うには竹でできてるんですか?あれはよくわかんない。
竹じゃないのかな? わかんないけど。
で、棒の先のところに当たりがついてると、もう1本もらえるんだよ。
え、本当に? そうそう、ファミマはそうなの。
へー、アイズみたい。 CMで見た。 CMで見ました?
でね、こっから2人に相談ですよ。 2人に相談がありまして、
食べるじゃん。 食べてくじゃん。
当たりが出るとするじゃない? 出ました。
で、1回も当たったことはないんだけどさ。
ほらぬたぬきの。 まあまあ、もう本当に当たりは出ないよ、あれは本当に。
まあまあ、肯定しておかないとね、慌てないように。 でも、当たりが出た場合、
あの、このアメリカンドックの下のところの、あのカリカリのやつあるじゃん。
あー、わかる。 あれは、食べてからお店に持っていく?
それとも、当たった時は食べないで持っていく? どっち?
食べるでしょ。 だってさ、当たりが出たってことは、お店の人にその棒を見せなきゃいけない。
渡さなきゃいけないわけじゃん。 そのカリカリのとこまで食べちゃってると、
なんかこいつカリカリのとこまで食った上で、もう1本更に食おうとしてやがる。
って思われるのってちょっと嫌じゃん。 だって40、40半ばの親父がだよ。
カリカリのところを美味しく食べてるのを、ね、1人の時はいいけど、なんか他人にそれをさ、アピールするような形になるのってすごく、なんか恥ずかしくない?
03:09
そんなことないです。自信持ってください。 畑中さんどう?これあの女性の目から見て。
カリカリまで全部平らげてから、当たりを交換しに来るやつと。
それとも、もうカリカリは残すんだよと。別に食べ物じゃないからみたいな。
あ、食べ終わったけどカリカリは残ってるってこと? そうそうそう、もうあの余裕のある食べ方をしてさ、なんか大人の余裕を見せながら当たりを交換しに来る
これダンディーな男性とどっちが好きですか? えっと、食べてる方がいいです。食べてるっていうか、たとえ食べなかったとしても、なんか取り除いて綺麗になってる棒が受け取る側としてはいいかな。
いや、でもねこれね、カリカリを食べた後って結構汚いよ。 そうなんですか? 完璧にカリカリは食べられないもんね、和田さんでこれね。
ちょっと残りますね。 残るもんね。むしろカリカリは残ってた方が綺麗な状態って言ってもいいかな。
カリカリが綺麗に食べられてるってことは相当舐め回してるってこと? そうそうそう。
洗って持ってかないんですか? だってコンビニの駐車場で、だって家まで我慢できないじゃん。コンビニでアメリカドッグを買ってたよ。
だって1個食べたらお腹いっぱいになるじゃないですか。 またもう1個って言われてもそんな食べれない。
じゃあ何よ、1回持って帰って、 ちゃんと洗って。
でもなぁ、捨てちゃいそう。 だよね。やっぱその時の勢いだよね、こういうのってね。
やっぱり大人の男性としては、 次の時にはまた買うよね。食べたかったらね。
嫌でしょ、なんかそういう当たりの棒とかさ。 ガリガリ君の棒をすごく常に持って歩いてる大人嫌でしょ。
それはいいかも。
これ悩みなのよ。僕の今の。 まぁ当たったことはないんだけどね、1回もね。
胸派って言ったらいいですよ、俺はカリカリを食べる派なんだって。
食べたい派なんですか? だってあのアメリカンドッグどこが一番うまいってカリカリのとこでしょ。
そうではないと思うけど。 そんなことはないと思うけど。
だってあれだよ、もしコンビニでね、 アメリカンドッグのカリカリの部分っていうのが商品化されて売ってたら、
10本くらい買って食うよ。 ホントに?
だってほら、メロンパンの皮のところだけで売ってるじゃん。 商品化されたじゃん。
俺はなんか違う気がするんだけど。 あれと一緒だよ。
06:03
メロンパンの皮のところのちょっとサクサクしたところが美味しいからって言って、 皮だけの商品っていうのが出てるぐらいなんだから、
アメリカンドッグのカリカリのとこだけを。 あそこはあそこが味のメインだからでしょ?
違うって! アメリカンドッグはカリカリがメインじゃないでしょ?
だってカリカリの上になんかソーセージが刺さってて、 なんかあの、そうだよ。
じゃあ一緒に食べる時があったら僕にメインの方だけください。 カリカリあげます。
じゃあ一緒に食べることがあったらね。
こんな話でオープニングがだいぶ時間が取っちゃったけど、
今週はね、ちゃんとお話ししなきゃいけない。 もう一つはオープニングでお話ししなきゃいけない。
二つある!二つある!あと二つあるんです。 一つはこれ大事です。
7月に入りまして、我々ソンライプロジェクトというですね、 仲間でやってるの?チームでやってるの?
これね、和田さんがね、すっげーなんかね、 我々のこのグループの中で一人すっげーこだわってて、
ソンライプロジェクト。ソンライプロジェクト。 チームじゃないでしょ?仲間でしょ?違う言い方があるでしょ?
すっげーなんかこだわってて、みんな各ソンライプロジェクトの番組で 告知する時にみんな困ってる。
いやそれ、理科の時間Bの吉安さんが言ったの。
あ、そうなの?吉安さんが言い始めたのあれ。
僕チームって言い始めたら、チームじゃないんじゃないかなーって言い始めたから、
じゃあどうしようと思っていろんな言い方変えてみたんです。
ごめんごめん。なんか僕の中で勝手に吉安さんじゃなくて、 和田さんが言ったってことになってた。
ソンライプロジェクトというですね、今何人組ですか?はたなかさん。
7、8。
多分8人だよね、和田さんね。
8人ですね。
8人組で、ポッドキャスト番組を今4番組、定期的に配信していて、
あとホームページがあって、そのホームページの中に文字のブログもあるんですよ。
我々は普段はこうやってくっちゃべってますけど、文字で書いてるブログのコーナーもあるんです、ホームページね。
ここ最近お休みさせていただいてたんですけども、7月から再開ということで。
そうです。
ソンライプロジェクト新メンバーの夕菜さんがですね、このブログを週に1回更新していってくれることになりました。
ので皆さんホームページにですね、ぜひ足を運んでいただく。
足を運ぶっておかしいよね。
ホームページに飛んでいただきました。
09:01
飛んじゃないでよ。
ぜひ文字で書いてあるブログの方もね、読んでいただければ。
発揮的ですよね、文字のブログ。
このように思う時代でございます。
今多分働かさんは文字のブログは別に画期的じゃないって思ったんでしょ?
ブログは文字だよねって思って。
もともとそうだよねって。
我々はポッドキャストっていうのは、ある意味音声で出してるブログだから。
そうなんだ。
文字のブログっていう言い方をしてみたんだけど。
7月の1日に復帰1発目。夕菜さんのブログとしては1発目が配信されるはず。
この番組が配信されているときには、もう読まれてるはず。
気づいてる方は、もう読んだら何言ってるのばっかじゃないの。もう読んじゃったし。
っていうリスナーさんも多いと思いますけど。
まだ読んでない方もいると思いますので、
夕菜さんの方からホームページのアドレスを紹介してもらいます。
えー急に来たー。
覚えなさいよ。
ホームページのURLはsonnai.comです。
s-o-n-a-i.com
素晴らしい。
CONになってるよ。
M。
そこ大事だから。
Mって言ったつもり。
ぜひ読んでみてください。よろしくお願いいたします。
なんかあれでしょ?
我々の表では見せてない顔も暴露されていくらしいですよ。夕菜さんによって。
和田さんは実は番組上ではこういう感じだけど、実は裏でみんなで会話してるときはこうなんだよとか。
竹内は実はこうなんだよとか。
なんかあの、ポッドキャスト上じゃわけわかんないことばっか言ってるけど、意外と真面目なんだよなんてことを書いてもらったりしようかなって思ってます。
ということで、よろしくお願いします。
もう一つ。
今週オープニングだけで何分撮ってるんだこれ。
もう一つですね。
そんなプロジェクトの中でも、やっぱり同じホームページの右下のほうにね、寄付のお願いっていうのがあるんですね。
これ番組でも何度かご紹介してお願いしてると思うんですけども、寄付のお願いをしておりまして。
このホームページに飛んでいただきますと、振り込みの方法とか、どういった趣旨で使わせていただきますよなんて案内を書かせてもらってるんですけど。
12:00
これで寄付をしていただいた方が、もし何か番組上でこのメッセージ読んでよとか、これ紹介してよっていう要望があれば紹介しますよなんていうのも一緒に書かせてもらってるんですね。
いろんな方からたくさん寄付いただいてるんですけども、初めてこれを紹介してよっていうご依頼が来ましたので。
いましたね。
これはちょっとご紹介していきたいんですけども。
嬉しいんだ。
ここから真面目にきちっと紹介したいので、和田さんのほうから紹介のメッセージを読んでもらっていいですか。
はい。ラジオネーム柏木のがんちゃんさんからいただきましたメッセージの内容です。
友人が昨年8月に飲食店を開店しました。
中華バル池湖といいます。池に湖と書くんですね。
東京渋谷の東急本店の近くにあります。楽しれた料理人の下で修行した店主が一人で切り盛りしている店です。
味は本当においしいです。
中華料理の店ですが、店名にバルとあるようにハーフサイズでの注文も可能で、つまみとしても使えます。
ハーフサイズももちろんですが、通常のサイズでもかなりリーズナブルです。
友人の店でなくてもおすすめしたい店です。
お近くにいらっしゃる際はぜひお立ち寄りください。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
かしわぎのガンジャンさんから寄付をいただきました。
ありがとうございます。
友人のお店ということで、中華料理屋さんなんですか?
中華バルだそうですよ。
ホームページがありまして、
このポッドキャストの説明欄のほうにリンクを…
そこ難しい。
YouTubeで聞いてる人はYouTubeの概要欄のところにリンクを貼っておきますんでね。
よかったらホームページ見ていただいて、近くに行かれたときはぜひ寄ってみてもらって、
感想をメールもらえるといいかなと。
中華東急の本店の近くなんですね。
わたさんが来週までに一回は足を運ぶんではないかなと思いますんでね。
感想をもし言ったら聞かせていただければなと思いますよ。
誰か言ってきて。
ということでございました。
こんな感じで、こういったお店の紹介みたいなものでもいいですし、
15:01
完全にこのポッドキャストを利用した個人的なメッセージでもいいですし。
誕生日おめでとうとかね。
そんなんでもいいですしね。
入学おめでとうとか。
そんなんでも構わないんでね。
これはさすがに読めないよっていうような内容でない限りは、
よほどのものでない限りはご紹介したいと思いますんで、
もし寄付していただける方で、こういったメッセージのある方は、
メールのほうをいただければ紹介させてもらいます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ということで、普通のお便りも今週たくさんまったり。
まったりってなんだ。
まったりいただいてる。
まったりいただいておりますんで。
じゃあオープニング。
すっげえ長くなっちゃいましたけど。
これオープニングなのか?
オープニングが本編ですよ、もう。
オープニングが長くなってしまいましたけども、
オープニングの最後はですね、
今週お便りをいただいたリスナーの方のお名前を
丁寧にご紹介するコーナーで締めたいと思います。
お願いいたします。
はい。
今週お便りをいただいた皆さんのお名前です。
アルファ実況者さん。
マグロさん。
はしわぎのがんちゃんさん。
ソニカルさん。
銀レイズカさん。
サノヨイヨイさん。
サッポロマーシーさん。
熱帯ポンカンさん。
ままうさぎさん。
なべさん。
バンブーさん。
竹内Bさん。
以上の皆様からいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
さあ、ここからが本題でございます。
そうですね。
何の話からしようかな。
えーとですね、話題の話からしていきたいと思います。
皆さんの食いつきの良さそうな話題からね。
将棋の富士余談。
富士余談。
29連勝中っていう話題だ。
29連勝したときに速報まで流れて。
それもまた速報ですか。
らしいんですわ。
すごいでしょ。勝つたんびにすごいニュースで取り上げられて。
18:04
もう大乗機ですよ。
いいんじゃないですかね。
という感じじゃないですか、今。
富士行くんすごい!みたいな感じの空気が日本中を包み込んでるじゃないですか。
富士遠風。
正直に聞きますよ、2人に。
はたなかさんから聞きますよ。
この話題、興味ある?
ない。
ないよね。
ないよ、そうだよ。
和田さん、将棋のこの話題、興味ある?
ありますよ。
ある?
じゃあ、富士くんがね、この後30連勝しました。
おーすげー!
この後どうなるんだろう?ってすげーワクワクする感じなの。
ワクワクはします。
そうなの。
じゃあ、今週この話題に関しては、僕とはたなかさんvs和田さんだね。
正直、僕の正直な意見としては、そんな興味ないよ。
で、この話題にそれだけ興味持ってる日本人は、本当にそんなにいるの?って。
こんな速報を出すほどいるの?って。
だって、将棋っていう世界で、すごいんだよ、29連勝。14歳でしょ?
14歳で29連勝。すごいことなのはわかる。僕でも。さすがの僕でも。
だけど、それは日本を背負って勝負してるわけでもないし。
彼はすごいけど、みんなでそんなに、将棋ファンがすごいっていうのはわかるんだ。
一般人まで巻き込んで、速報まで出して、そんなにみんな興味あるのかなって。本当はどうなの?って。思わない?和田さん。
ブームなんでしょ。一般的には。
すっげー、あいつは騒いでる人の3分の1ぐらい。下手したら将棋のルール知らないでしょ。
知らないでしょね。
記録がすごいねって言って、すげーらしいぞって言って騒いでるんだと思うんだよ。
実際このすごさも、わからないでしょ。
結局、羽生名人がすごい人っていうのはずっと、なんとなくわかるじゃん。
あの人と記録が並んだ、あの人を超えたって、すげーっていう。
21:02
羽生さんがすごいっていうことはみんな認識してて、それと並んだ、超えたっていうところで騒いでるんじゃねえの?
新記録って言うと、みんなピンとくるんじゃないですか。すごいんだなって。
もしかしたら、将棋界が将棋を盛り上げるために作り上げてるっていう、すごい僕のうがった見方をする。
汚れた大人の心で見てる。
だからね、本当に本音を言うよ。誤解を恐れずに言うよ。
この後、30連勝、31連勝する可能性は十分あるんでしょう。おそらくね。
そのとき別に速報とかいらないから。負けたときだけ教えて。
それもいらないかな。
あのブーム終わったんだ。そのブームの終了だけ教えてもらえればいいから。
この話題にすげー。
報告をするほどの重大事項か、確かにそうではないのかもしれない。
ちょっと騒ぎすぎな感じするでしょ。
しかも将棋の本筋っていうのは周りのことで騒ぎすぎ。
そうそうそうそう。
何食べたーとか。
そんなこと言ってるんですか。
ましてや盗撮まがいのことも言ってるでしょ。
それは周りの人がでしょ。
マスコミさんが。
遠くから望遠で狙って食事してると、いつもと違う表情が当たり前だって。
収録する前にちょっとこの話をしたときに、
畑中さんが言ってた。
学校行きたくない。
今中学生じゃん。
学校行きたくないって親に言ってたりするんでしょ。
将棋のことだけ考えてたいっていう感じで。
そういうあれなんですね。
その一文しか見てないから内容は全然知らないんですけど。
高校に進学するかどうかっていうのもちょっと今悩んでてみたいなことみたいなのね。
僕思うのは、藤井佑太にはあえて高校に進学しないでほしい。
この人は将棋という才能がすごいあるわけじゃん。
24:04
これさえあれば、この能力があれば学歴なんか関係ないと思うのね、実際ね。
高校出てようが大学出てようが。
この人はたぶん、将棋一本で行ってほしいんだよね。
学歴だけが全てじゃないんだよっていうのを証明してほしいなっていうのはなんとなくある。
周りは将棋だけじゃない、やっぱり高校も出ていろんな知識やら、いろんなことを学ぶことでさらに将棋が強くなるみたいなことも言うじゃん。
むしろ将棋だけを貫いてほしいなっていうのはあるんだよね。
高校の時代、これぐらいの年齢が将棋が一番強くなる、一番成長する時期なんでしょ。
みたいですね。
俺意外と興味ないって言いながら色々読んでるでしょ。
だから貫いてほしいなって。
せっかくすごい才能があるんだから。
僕は絶対何の才能もないから、せめて高校ぐらい出てないと世間は何も認めてくれないっていう感じだけど、
これ一つの才能がこれだけあれば、学歴なんか関係ないんだよ、才能さえあればっていうのを証明してくれるんじゃないかなって気がするんだよね。
いいんじゃないですかね。
行くか行かないか本人が決めるんだけどね。
僕らがとにかくそれこそ言うことじゃないよね。
あー結論言っちゃった。
本編の最初にですね、皆さんが食いつきそうな話題で締めたところですね。
次の話題に行きたいと思いますよ。
たどたどしいな進行が。
あのね、今週ね、ここ最近すげー同じような話をしてるような気がするけど、ラーメン屋さん行ったんだ。
もうラーメンしか食べてないんじゃないでしょ。
ラーメン屋さん行くとね、色んなことが起こるのよ僕。
今日は何が起こったんですか。
これ真剣に聞いて、2人はどうするかなって思ったの。
27:02
いつだって僕らは真剣に聞いてるんですよ。
平日のお昼、ラーメン屋さんに僕行きました。
小学生、小学校の低学年ぐらいの男の子と、その母親らしき女性の2人が店内に入ってきて。
平日の昼間にね。
子供はね、ラーメン好きなんだろうね。母親と一緒にラーメン食べたら嬉しいんだろうね。
すごいニコニコしてる。
母親はちょっとね、なんかちょっとあんまり元気がないというかちょっと暗めな感じ。
だけどその子供と目が合うとちょっとニコッとする感じ。
2人が席に着きました。僕の座ってる近くに1人座ってね。
母親がすごいニコニコしてる楽しそうな子供に向かって、
今日は好きなもの食べていいのよっていうのね。
なんかね、怖くない?
すごくね、言いたいこと分かっちゃった。
分かる?
すごく分かっちゃった。
なんかさ、じゃあもう、畑中さんは分からないか?
なんかね、僕、今この親子の雰囲気と会話を聞いて、すごく嫌な想像をすごくしちゃったのさ。
車に乗って山奥に行きそうな。
そうそう、この後ね。
あの、なんかさ、小学校、低学年、平日の昼は普通学校行ってるじゃん。
うん、そう思いました。
でしょ?
だけど、母親と2人でラーメンを食べに来て。
今日は好きなもの食べていいの。
最後の晩飯的な?
そんなことは言ってないけど、なんかすっげえ怖くね?
お母さんの言い方よ。
今日は好きなもの食べていいの。
そんなに怖い言い方じゃなかったと思う。
もっと楽しく言ってたならいいと思うんだけどね。
でもなんかね、これがさ、まだラーメン屋さんだとピンとこないかもしれない。
これはじゃあ、喫茶店にしてみよう。
喫茶店で親子が来て。
30:01
で、いつもだったらジュースしか頼んじゃいけないだろうね、きっとね。
だけど、その日はパフェも食べる?みたいな。
親の方からね。
えっ、いいの?今日はいいの?
今日はいいのよ?みたいな。
なんかゾワゾワってしない?
しないんだよ。
そこで子供がテーブル叩きながら、パーフェ、パーフェとかって言ってたらもう。
もうね。
ダメなんですか?
多分、あのあれだろうね。
和田さん、世代が違いすぎて、はたなかさんと世代が違いすぎて、ドラマのシチュエーションが今はないんだろうね、そういうのがね。
世代が違うか、はたなかさんが幸せな人生を歩んできてるかどっちかですよ。
だからね、こういうシチュエーションって、よく昔のドラマで、親が例えば借金でもうどうにもならなくなっちゃって、子供と無理進出しようとして、最後に子供に好きなもの、みたいな。
お金もそんなにないんだけど、全財産はたいて、子供に好きなものを食べさせてあげるなんていう、ドラマのシチュエーションが昔はよくあったのよ。
なんかそんな感じだったのよ。すっごい。
すっげー、はたなかさんのこの、なんか打っても一切響かない感じ。
なんか、わからなくはないですけど、ちょっとピンとこないですね。
ピンとある程度来てくれた和田さん、この親子が、もし和田さんがいたら、仲する?
仲する?
仲するって何?
声かけてみたりさ。
声はかけない。
かけない。
声はかけないけど様子はうかがう。
様子はうかがう。
お店を出るまででしょ。
だよね。
あとは出ない。
だよね。やっぱできないよね。
でもすっげー気になったんだよ。
気になるとは思う。
多分何事もないんだと思うんだけど、僕の気にすぎなんだと思うんだけど。
おそらく、その小学校低学年の子は、ちょっとあれだったのかな。病気だったのかな。
医者行ったのかな。怪我したのかな。怪我かなんかで病院お母さんに連れてってもらって、
じゃあお昼ちょっとラーメンでも食べて帰ろうかーなんつってね。
午前中授業とかもありますしね。
そういうことかもしんないよね。
そうに違いない。
良かったです。安心しました。
33:01
なんとなくね、車のナンバー見ちゃうかもしれない。
ね。
本当に働かさはピンときてないね。
さあ、ここで。
話の切り替え難しいな、この話題。
さあ、ここでですね。
もう7月に入りましたが。
入りましたか。
7月に入りましたが、竹内の誕生日プレゼントのコーナー。イェーイ。
イェーイ。
お礼のコーナーですね。
竹内の誕生日プレゼントを、
僕のAmazonの欲しいものリストの中からプレゼントを送ってくれたリスナーさんが、
今週も2名いまして。
すごいな、本当に。
本当にありがとうございます。
なんだろうね。
うちの番組のリスナーさんは何?
いい人の塊なの?何なの?
竹内を甘やかして、どうにかしようとしている感じなの?
最後食べちゃうの?
最後食べちゃうのかな?
食べられちゃうの、僕。
じゃあ一つ目。一つ目ご紹介します。
でこさんからいただきまして、本当にありがとうございます。
メッセージ付きでいただきました。
遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
使い勝手のレポートをお願いいたします。
ということでいただきましたプレゼントがですね、
エンジニアの鉄腕ハサミ。
鉄腕ハサミ?
GTPH55という商品なんですけども。
GTPH55。
あれはね、すっげえ欲しかった。
あれ知ってる?ネジザウルスって商品知ってる?
ネジザウルス聞いたことあるな。
ネジのさ、この、例えばフラスのところがさ、
舐めちゃってもう回せなくなっちゃったネジとかあるじゃん。
もうネジごと回してやろうぜっていうような商品なんです。
ってのがあんのね。
それを作ってる会社のハサミ。
すごいんですよこれは。
何を切るハサミなんだっけ?
あのね、もうね何でも切れちゃう。
何でも?
紙も普通にスパッと切れるし、
36:05
例えばちょっと太いロープとか、CDとかカードとか、枝とか。
ハサミで切れるよ。
普通のハサミじゃ切れないじゃん。
まず歯がボロボロになっちゃうでしょ。
無理矢理やったとしても。
あとは針金とかさ。
あと中にたくさん線があるようなコードみたいなやつとか。
あと枝とかもいろいろ切れる。
あとダンボールの、
ダンボールを開けるときのさ、カッターみたいな。
機能とかね。
これ一つでいろいろ使える。
ちょっとね、いろいろ切ってみたのよ。
すっごい欲しかった。
いろいろ切ってみた。
まあまあこれは気持ちいいですよ、このハサミは。
力もそんなにいらないし、
気持ちいいように切れますよ。
ごついんですか?
見た目ちょっとごつめ。
ちょっとごつめ。
だけどしっかり滑らないように滑り止めみたいな加工もしてあったりして。
まあこれはよかったらね、一回見てみてくださいよ。
鉄腕ハサミって検索すると出てきます。
鉄腕ハサミ。
本当にこれはね、これは本当に家に1本置いとくとすっごい便利だと思いますよ。
普通のその辺のハサミとはわけ違う。
何切るんですか、それで?
もう何でも。
いろんなもの切れるのはわかりましたけど、竹内さんはなんでそれが欲しかったんですか?
え、だって何でも切りたいじゃん。
子供か。
だってほら、普通にさ、例えばあの、紙を切るときはこのハサミで。
ダンボールはこれが向いてて。
絵が切るときはこれで、針金切るときはこれだよねなんて、いろいろ揃えるよりはこれ1本で済んだらいいでしょ?
うん、確かに。
これ1本工具箱入れといたらもう完璧なわけです。
今ね、画像見ました。
なんかトランスフォーマーみたい。
へー。
ちょっとね。
エイジオブウルトロンな感じ。
ウルトロン?
これ欲しかった。これはね、あの、1本1本ほんとに置いておくといいと思います。いろいろ便利に使えると。
かっこいいかっこいい。
かっこいいでしょ?
うん。
なんでも切っちゃったらいいですよこれで。
39:04
これ切りたいと思います。これからもどんどん切っていきたいと思います。
余計なもん切っちゃダメですよ。
ワイルドにどんどん切っていきたいです。
もう今切っちゃうか、何切っちゃうかね今な。
この辺のケーブル切っちゃダメですよ。
デコさんから頂いたこのメッセージの紙を切ってみます。
あーすごい。メッセージの紙を切らないの。
大事にするのをメッセージ貰ったカードは。
ということでデコさんありがとうございます。
続きましてもう一つね、頂きまして。
これね、本当にあの、プレゼントで頂けてなくても紹介しようかなって思ってた商品で。
これね、頂いたのが札幌マッシーさんから頂きました。
札幌マッシーさんからは実はもう多重プレゼント頂いてるんですよ一回。
でなぜかもう一つ頂いた感じで。
来年の分。
なんで頂いたかというと、ちょっとこういう話していきますけど。
この商品がAnkerっていうバッテリーとかモバイルバッテリーとか主に。
有名なAnkerっていうところの、
モバイルバッテリーで、
これがね。
何がすごい。
商品名がね、今出てこないんだけど。
意外と商品名が書いてない。
書いてない?
片番言います。片番。
え?ことぼんこの。
片番言われても。
モバイルバッテリーなんでしょう。
パワーコアフュージョン5000っていう商品。
パワーコアフュージョン5000。
これね、すごいのが、ちょっと待ってね。
ここで充電してるんだけど。
モバイルバッテリーって持って歩いてます?和田さん。
持ってます。
畑永さん持って歩いてます?
はい。フジワイファイ使ってますよ。
フジワイファイはモバイルバッテリーじゃないぞ。あれは。
違う違う。持ってないわ。
勘違いした。持ってない。
持ってない。
スマホとかタブレットとか持ち歩いてて、
外で充電がなくなったらどうします?
困る。充電器持ち歩く。
充電器を。
働かさんはモバイルバッテリーではなくて、
充電するためのケーブルとコンセントを持って歩いてて、
適当なところにぶっ刺しちゃうんだ。
公衆電話とかの電源を一回抜いて、そこを刺しちゃう。
そこまでしないですけど。
42:01
持ち歩きもほとんどしないですけど。
そうなの?
そこまでなくなることないような使い方をしてるの?
いや、なくならないようにオフしてます。
スマホを。
はい。
働かさんはいいや。
はい。諦め。
和田さんね、モバイルバッテリー持ち歩いてるでしょ。
家にそのモバイルバッテリーを置いといて、
持って帰ってきて、外で使って持って帰ってきて充電するじゃん。
モバイルバッテリーを充電するじゃん。
その時に結局USBを電源からUSB取って、
USBから充電したりするでしょ。
そうですね。
めんどくさいでしょ。
ちょっと旅行に行こうとしたら、結局モバイルバッテリーも持って、
コンセント、USBのコンセント持って、ケーブル持ってってやるでしょ。
何だったら、家に置いてあるモバイルバッテリー、
あ、やべぇ充電し忘れたっていう時もあったりするでしょ。
この商品はモバイルバッテリーなんだけど、
コンセントがそのまま付いてる。
コンセントが折り畳んだ。
モバイルバッテリーからコンセントというかプラグが生えてる。
プラグが生えてる。で、折り畳んだので、
カチャって立ち上げてコンセントにグサッとさせば、
このモバイルバッテリーはそれで充電される。
あ、めんどいい。
いらないの。ケーブルもいらない。
例えば、家に持って帰ってくるでしょ。
今日も一日モバイルバッテリーも使っちゃったと。
寝る前にスマホを充電するじゃん。
まずこの商品をコンセントに挿すわけですよ。
この商品には当然モバイルバッテリーですから
USBのコネクタが2つ付いてるわけですよ。
そこにスマホをケーブルでつないでおくんですよ。
そうするとまずスマホが充電されます。
スマホが満充電になったら今度そのまま
このモバイルバッテリーの充電が始まる。
朝起きた時にはスマホも満充電で
このモバイルバッテリーも満充電になる。
持っていかなきゃいけないのはこの本体と
この本体って言ってもわかんないか。
このモバイルバッテリーとスマホと
スマホとこれをつなぐためのケーブル
これ3つだけでいいんです。
プラスティック。
45:02
モバイルバッテリーが外でもしなくなっちゃう
もう全部使っちゃったよって時には
どっかほら今、喫茶店とかあるじゃん
コンセントが至る所に自由に使ってくださいのやつが
そこにこいつを挿してあげれば
普通にスマホはその場で充電できるし
なんだったらこのモバイルバッテリーも
充電できちゃうわけですよ。
今手元でプラグをカチャカチャやってるでしょ。
やってます。
楽しいもんだってそれ。
みんななんかやっちゃうもん。
その5000ってどれくらい充電できるんですか。
何回くらいできるんですか。
そんなにできないと思いますよ。
スマホにもスマホにもよると思うんだけど
その容量が全部違うから
すごい大きい容量ではないです。
1回くらいはいけるかな。
1回はいけるのかな。
今iPhoneだったらいけるよね。
いけるんじゃないですか。
いいな。
これいいでしょ。
今まではちょっと旅行行く時には
コンセントのプラグみたいなやつと
USB変換のやつと
ケーブルとモバイルバッテリーと
いろいろ持っていかなきゃいけなかったのが
減るんだぜ。
ほらいまいち伝わってるかどうかわからないのが
すげー不安だけど。
ACアダプターがそのまんまバッテリーになったような感じですね。
そうそう。
USBは2つ刺さるんで
2台同時に充電できるし。
その場合って先に携帯刺しておいて
もう1個の方にポケットWi-Fiつけておいたら
両方先に充電されて
バッテリーに充電されるんですか。
だと思いますよ。
いいですね。
これいいでしょ。
iPhone7のバッテリー容量がだいたい2000ですって。
じゃあ2回いけるってことですか。
単純にね。
いい。
欲しい。
欲しいでしょこれ。
すげー欲しいでしょ。
すんごい欲しいの伝わってくる。
マイクが近いもん。
マイクよりマイク近いもん。
すっげー欲しかったんで
欲しいものリストに入れておいたんですよ。
見たら分かるんだ。
したら僕が登録して
翌日にはもう欲しいものリストが消えてたのね。
48:03
えー。
仕事が早い。
誰かが送ってくれたんですよ。
名前がなかったの。
名前がなかったから誰が送ってくれたんだろうって思ってたら
札幌マッシーさんからメッセージもらって
いい商品を紹介してもらえたので
ご礼に竹内さんにも送ってきましたっていう。
なに札幌マッシーさん。
札幌マッシーさんも商品見てくれて
いいなと思って自分で買ってくれてるわけですよ。
お揃だ。
それを知ったのが僕の欲しいものリストがきっかけだったってことで
紹介してもらったお礼にっていう。
こんなサクッと。
もう頂いといてなんだけど意味わかんない理由で頂きました。
札幌マッシーさんは不合?
えっとね。
駅ウォーか何か?
札幌マッシーさんはいい人がいい人の革をかぶってますね。
革をかぶってる?
いい人じゃないってこと?
いい人です。
いい人がいい人をさらにかぶってる状態。
始末に追えないいい人だ。
周りから見てもしかしたらあの人いい人なのかなって。
いい人の革を履いたらいい人なんですよ。
玉ねぎみたいな。
そういう人です。
表現方法表現方法。
どこまで向いてもいい人なんだ。
本当ですよ。いい人ですよ。
でも和田さんもいい人ですよ。
なんで投げ捨てるように言うの?
畑中さんもいい人です。
すげーな。畑中さんやっぱ心臓強い。
当たり前ですよ。
畑中さん。
謙遜するってことを覚えていこうか。そろそろ。
大人だから謙遜するってことを覚えていこうかね。
少しずつ慣れていこう。
ということでございまして。
でこさん、さっぽろましさんありがとうございました。
たぶん6月も過ぎましたんで。
たぶんもうお誕生日終わりってことでいいよね。
普通は1か月もやりませんからね。
本当に今年の誕生日ありがとうございました。
俺を言っても言っても言い足りないぐらいありがとうございました。
51:06
7月になりましたんでね。
7月から来年の5月いっぱいまでですね。
私の誕生日アンバースデーがずっと続くわけです。
僕の誕生日じゃないのを祝っていきましょう。
寝ることがたっぷりわからないから。
僕の誕生日じゃない日も祝ってこい。
これは気持ちだけでいいですよみなさんね。
気持ちとしては僕の竹内誕生日じゃないけどおめでとうっていう気持ちでどんどん言いたい。
何おめでとうなんだろう。
分かんない分かんないけど。
それも大事ですよってことで。
はい。
今自分で言ってて何を言ってるか分かってなかったでしょもう。
ということでございまして。
とっちらかったので、
はたなかさんのコーナーを挟むことでなかったことにしたいと思います。
このとっちらかりをね。
では、はたなかさん頑張ってね。
はーい。
はたなかさんに聞いてみないとね。
このコーナーでは私はたなかが一人でおしゃべりする時間でございます。
皆様からお便りもお待ちしておりまして。
今日はお便りをいただきましたので読んでみたいと思います。
まずソニカルさんからいただいたメールなんですけれども。
コーナー当てっていうわけじゃなかったんですけど。
先週、私パーティー明日行くんです。
何も準備してませんみたいな話をしたら。
はたなかさんパーティーどうでしたか?と一言いただきました。
ありがとうございます。
54:00
いやーこれパーティーすごかったんですよ。
なんか4,000人ぐらい来てて芸能人の方も来ててっていう。
隣でAKB48がやってたっていう四葉ホールディングスのグランドオープンセレモニーっていうのに行ってきました。
すごい楽しかったですよ。
ご飯もおいしかったですしね。
それの懇親会みたいなのが最後にあって、そこにすごい人が現れたんです。
最近竹内さんが片足アキレス腱が裂けたっていう話がありましたが。
そこで出会った人は、なんと両足切れたっていう人でした。
なんか4,5年前ぐらいに仲良くしてた人で久しぶりに会ったんですけど、
なんか両足にプロテクターをつけてて松葉勢で歩いてて、
でもなんかすごいパワフルな人だからなんか怪我してるような感じにも見えないっていう不思議なね、そんな感じでした。
次!
なべさんからいただきました。
はたなかさんに聞いてみないとねのコーナー係さま。
誰だろう。私かな。
はたなかさんお元気ですか。私はお元気です。
落ち込むこともあるけれど、私この番組が好きです。
ということで、はたなかさんが落ち込んだ時の復活の仕方を教えてください。
といただきました。ありがとうございます。
私たぶん落ち込んだら落ち込んだままで復活するのを時間が解決してくれる的な感じになると思います。
この間ゴールデンウィーク前にすごい落ち込まさせられた時は、
自分ではどうしようもできなくて時間に任せることもできなかったので、
お知り合いにフィーリングできる人がいるので、その人のところに泣きついて直してもらいました。
困ったことがあればその人につなげます。
なんちゃって。
ということで、今日はお二人のメールをご紹介いたしました。
紹介?違うな。
読んでみました。皆さんからのお便りどしどしお待ちしております。
メールアドレスはsonai at 0438.jp
sonai at 0438.jpです。お待ちしてます。
落ち込んでるんで時間が解決してくれるんじゃないかなと思ってますよ。
57:47
はい。
時間かかるから落ち込みはどうしたらいいですか。
じゃあ私の知り合いにつなげます。
いいです。
和田さん、僕ね今暗いんですよ。
どうしました?
本編の最後で話がとちらかって、うまくおしゃべりができなかったんですよ。
どうしたらいいですかね。
来週頑張ればいいと思います。
そっか。
ではお話ししていきたいと思います。
元気になったぞ。
僕は七分袖が許せないんですよ。
そうですか。
そうですかじゃないよ。
洋服屋さん行くとなんかさ、
普通のTシャツ、なんかちょっと半端な長さの中袖でもない、半袖でもない、
七分袖でございますみたいな。
おしゃれでしょみたいな。
みたいなじゃなくて七分袖なんでしょうね。
なんかさ、何あれ。
七分袖です。
なんかイラっとこない?
何あれと問われるならば七分袖です。
いやいやもうなんかさ、あなたは何?
そんな着て暑いの寒いのどっちなの?みたいな。
洗い物するとき楽ですよ。
え、何するとき楽?
洗い物。
洗い物するとき楽?
消気洗ったりとか、雑巾洗ったりとか。
なんでなんで。
消気からいきなりまた雑巾に行くか?
いやわかんないけど、いろんなバリエーションをつけようと思って。
なんでなんでなんでなんでなんで。
めくらなくていいじゃないですか。
あ、まくらなくていいじゃないですか。
だって半袖だったら面白くていいよ。
まあそうですけど、長袖から考えると。
1:00:00
あれは何、畑永さんの中では長袖の代わりなの?
いや違います。
何、半袖の代わりなの?
半袖がちょっと長くなったやつなの?
どうなんでしょうね。
どうなんでしょうね。
こんなだったら短くて寒いから好きじゃないんですけど。
でも夏だったらシチブ歓迎ですかね。
でも暑いかな。
シチブソレってそんな流行ってるのかい最近は。
なんかさ、あの見てて、これデザイナーって思って広げるとなんか、
投げんだよ。
なんか。
それこそさっきのハサミで切っちゃったらいい。
いやいやいやいや。
いい、グッドアイデア。
買うんだってそれは違う。なんかちょっと損した気がしない?
だってそこの部分も買ってるんだよ。
うん。
でしょ?
買ってる?
買ってる。
購入しているという意味の買ってるね。
そうそうそう。
それはそれで頭に被っちゃったりしたらいいですよ。若くなってるやつ。
なんか、畑さんはシチブ袖派なの?じゃん。
いえ。
何部袖なの?
チューブ?
チューブ。
長袖派。
チューブ、長袖。
チューブじゃない、ジューブ、ジューブ。
あ、ジューブ。
おい、チューブだよ。夏だからチューブの話をし始めたのかと思う。
僕長袖ばっかりですよ。
あ、そうですか。
長袖派なんですね。
冬、冬じゃねえ、夏でも常に長袖なの。
あれ、世間様にあまり見せられないような模様が腕にはあるから。
ないですね。
もしくは警察に呼び止められてしまうような跡が腕に。
あー、ないですね。
ないのね。
ないですね。
ないのね。
でもほら。
赤くなっちゃう人?
日焼けしたら赤くなっちゃうから半袖着れない人?
ううん、違うよ。
でもほら、夏にさ、夏に長袖着て歩いてると結構警察に呼び止められるって聞かない?
そういうのない?
いらない。
でもやっぱりほら、夏なのに暑いのにこんなに暑いのに長袖着てるって言うとちょっと、なんか、なんでだろうっていう感じじゃん。
それはその人の挙動にもよるんじゃないかな。
そうか。
和田さんは呼び止められたことはないの?
1回もないですね。残念ながら。
残念なんだ。じゃあ全国の警察の皆さんこれからは残念がってますんで呼び止めてあげてください。
1回くらい呼び止められてみたいもんなんですけどね。
じゃああのキョロキョロするといいと思いますよ。
絶対ね、呼び止めてくんないもんなの。
1:03:01
前から警察の人が歩いてきたら振り向いて逆方向に行くとかね。
あー、気になる。
怒られる。
なんで?
迷惑だからやっちゃダメ。
ダメなの?
自然に呼び止めてほしい。
ああ、そうか。自然に呼び止めてほしい。
自然に密着した。
ということでございまして、今週はね、もう本当にあれですよ。
なんかうまくおしゃべりできなかったのがすごく今、嫌な感じになって。
嫌な感じ。
もう今もちゃんとしゃべれてないもんね。
語彙がなんか抵抗してるもん。
なんか嫌な感じになって。
大事な話をもう一つしなきゃいけない。忘れるとこだった。よかった。思い出した。
危ない。
危ない危ない。
先週、先週いただいた僕の誕生日プレゼントの中で、耳かきが届いたんだけど、
どなたからいただいたかわからないんだよなっていう話を先週したんですよ。
判明いたしまして、あやとさんからいただきました。ありがとうございます。
あやとさん、ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
ということで、今年の竹内の誕生日、以上でございます。ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いしますって言うとまた怒られるね。
本当に皆さんの気持ちが温かい、ノリのいい感じと言いますか、
僕のおふざけに近いような、このふざけた欲し者リストを公開して、
みんなに僕にプレゼントをくれよっていう、ちょっとふざけたことに乗っかっていただきまして、
お祝いの言葉をたくさんいただきまして、本当にありがとうございました。
私は三国一の幸せ者でございます。
あとは和田さんの告知をみんなで静かに聞いて、
番組の方を終わりにしていきたいと思いますので、和田さんよろしくお願いいたします。
はい。
この番組そんなことない人では皆様からのご意見ご感想などメールをお待ちしております。
メールアドレスはsonnai.jp
そんないと名の付く番組は他にも、そんない美術の時間、そんない理科の時間B、そんない雑貨店と3番組ありまして、そんないプロジェクトというフレンズでお送りしています。
そんないプロジェクトにはホームページがありまして、そこから今配信中の番組や過去に配信していた番組もお聞きいただけます。
1:06:05
そして4月になりました。ブログが再開いたしました。皆様ぜひともお読みください。
ホームページのURLはそんない.com
sonnai.comとなっております。そちらの方にもぜひ遊びに来てください。
またツイッターやYouTubeもやっておりますので、そちらの方はそんなipで検索してみてください。
はい。ありがとうございます。
はい。
えーと、なんか、あと喋ることある?
あー、文字ブログが読める。
文字ブログ。
ブログ更新されてる。
あ、もう?見たい。
ほんとに?じゃあここで読んじゃう?
なんでそういうことするのね。
え?
なんでそういうことするの?
タイトルだけ読んでみればいいじゃん。
見えない。
タイトル。どんなタイトル?
あー、こういうタイトルか。なるほど。
タイトルすら教えないつもりなんだね。
映画は面白い。
そうですか。じゃあちょっと収録終わってからみんなで読もう。
はーい。
そうしましょう。
ということでございまして、じゃあイカオヤジ流します。
何より全部言っちゃってるし。
流すの忘れてんなって今思ったからさ。流していい?
流してください。
はーい。
流れてきた。流れてきた。
ちょっとみんなであれだよ、静かにイカオヤジを聞こうよ。ちょっとたまにはさ。
いいんですか?
うん。
お線香は毎日香。
そろそろお盆だね。
本当に聞いてたもんね。
何?何?
お線香は毎日香って言ってたからさ、そろそろお盆だなと。お墓参りとかね、行かないと。
今からちょっと一回お墓行って一回掃除しとくといいと思いますよ。
ということで、お送りいたしましたのは竹内と。
和田と。
畑中でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:08:54

コメント

スクロール