1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第564回 ChatGPTの活用法 byそ..
2024-06-04 1:01:14

第564回 ChatGPTの活用法 byそんなことないしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第564回です 竹内に誕生日プレゼントを送ろう そんないプロジェクトのおすすめ商品達 ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube _______...

サマリー

竹内さんのお誕生日を祝いながら、オレンジ姉妹がプレゼントを届けるエピソードが放送されています。チャットGPTは文章の要約や小説の作成、英語の発音練習など様々な使い方ができます。無料版では制限がありますが、有料版では無制限に使用可能で、絵の描画やニュースの要約もできます。ポッドキャストの要約の有用性やチャットGPTの活用法について語っています。さらに、AIの進化による絵の描き方やロボットの軍事利用なども議論されています。このエピソードでは、鈴木さんが通常とは違う環境で収録していることが明かされ、GPTによるお便りの募集方法についても紹介されています。

00:08
スピーカー 1
そんなことないっしょ? そんなことないっしょ、第564回でございます。
スピーカー 2
お送りいたしますのは、竹内と 鈴木です。よろしくお願いします。よろしくお願いします。
スピーカー 1
鈴木さんね、飲食店で 例えばビールを提供するお店とかって結構あるじゃない?
ありますね。 その時に必ずお店の人が
線を抜いてから提供するのね。 そうですね、確かに。しなければいけないのね。
そうやって決まってるんですね。 これはサービスじゃないんだ。サービスで線を抜いてるわけではなく
抜かなきゃいけない理由があるんだって。 そんな理由があるんですね。それは何かっていうと
僕も最近知ったんだけど、線を抜かない状態でビールとかを提供した場合
これはね、酒屋さんの免許が必要なんだって。 あーなるほどね。はいはいはい。だから必ず飲食店はビールを
瓶で提供するときは絶対に線を抜いた状態でお客さんに渡さないといけない。 そうかそうか。意外と知らないでしょ。
そうなんだ、言われた。そうです。全然知らなかった。 僕はね
僕も高いしちゃったんだけど、僕の母親がずっと居酒屋みたいなお店をずっとやってたのね。
あーはいはいはい。 なので、ずっと母親がお酒を提供する姿を見てきてたはずなんだ。
子供の頃からね。 全然何か線を抜いてるとか抜いてないとかあんまり気にしてなかったな。
まあ意識はしないよね。 今思えばどうだったんだろう。
どうなんですかね。抜いてたんですかね。 ただね一つ言えるのは、うちの母親がやってたお店では
お水をさあ 提供するときに
なんかミネラルとか言ってたよね。 あーはいミネラルウォーターのミネラル。ミネラル一本みたいな。
中身はね水道の水でした。
まあまあまあ。 線は抜いた状態で提供。多分それも提供しないといけないんだおそらくね。
線はないんだよ別に。 だから線抜いた状態で出すんだけど、水道の水が入っている瓶がいっぱい並んでた。
それをミネラルって言ってた。
そんな昔の話ですよ。20年30年の前の話です。 東の本人死んじゃってますからね。
追求ができないんでね。そんな時代もありました。 当然お店もないですしね。
スピーカー 2
お店があって、その後ろも繋がった状態で自宅だったの。
スピーカー 1
そこは賃貸だったわけですよ。借りてたの。
母親が高いしたと同時に中のもの全部処分して、死ぬ間際までずっとお店やってたんだよね。
本当に生涯現役みたいな感じ。
お店のものとかもいろいろ処分して、自宅のものも処分して、そこはもう住む人もいなくなっちゃったから離れたんだけど。
スピーカー 2
その後ね、何年か後にそこはサラチになったのね。 取り壊しちゃった。
スピーカー 1
サラチになったところを見ると狭いのね。
サラチの途中は。 サラチってなんだろうね。家が建ってて住んでると
部屋もいっぱいあるし、当然その前にお店もあって、さらに部屋がいくつかあったから。 結構広いと思ってたの。
広いって言ってもそんなに広くないけどさ。 自分の中では広いと思ってたけど、そこがサラチになると
こんな狭いところにあの家建ってたんだと思うんだよね。 確かにね、サラチになると意外とそうでもないというのもあるかもね。
そんな話は置いておいて、もっと大事な話をしていきます。 これ毎週お話しさせていただいております。
今現在ですね、僕の竹内のお誕生日期間中です。
お誕生日が毎年5月14日から7月14日の2ヶ月間を僕の誕生日とさせていただいております。
先週もたくさんプレゼントをいただいてたんですけど、今週はプレゼントは届いてはない。
スピーカー 2
6月14日を狙って送ってくれてる人が多いんだろうなって思ってるよ。 6月でも入りましたしね。
オレンジ姉妹からのプレゼント
スピーカー 1
ここまで来たらみたいな感じで。 そんな中、オレンジ妹さんからお便りいただいておりまして。
ざっくりと間をかいつまんで読ませていただきますね。 竹内さん鈴木さんいつも楽しい配信ありがとうございます。
今日は、いつもこのオレンジ妹さんと、あとオレンジさんとお姉さんとね、2人で聞いてくれてる、姉妹で聞いてくれてるんですけど。
今日は2人で、その姉妹2人で、竹内さんのお誕生日をお祝いさせていただきたいと思います。
スピーカー 2
おー嬉しいですね。 お誕生日おめでとうございます。素敵な1年になりますようにということで。
スピーカー 1
私たちオレンジ姉妹から、姉妹で聞いてくれてるだけでも嬉しいじゃん。
まあそうですね、なかなか姉妹兄弟で聞くことないですから。 その兄弟聞いた後にさ、僕らが喋ったこの番組の内容をさ、
あったね、こうだったねって話してくれてるらしいんで、めちゃくちゃ嬉しいじゃん。 それだけでも嬉しいのに、
私たちオレンジ姉妹から、気持ちばかりですが、 2人で選んだお祝いを送らせていただきます。
竹内さんをお守りしたいのは山ですが、これどういうことかな。
先週プレゼントでね、僕の身の回りを守るグッズがいっぱい送られてきたから、それかな。
スピーカー 2
私たちオレンジ姉妹からはこちらを送ります。
ほっと一息つくときに召し上がってくださいってことでね。
スピーカー 1
何を送ったかは書いてない。 実際物が届いてからってことでしょ。
といったものの、今からアマゾンで送ってみようと思ってます。
スピーカー 2
このメールの後にチャレンジする。
スピーカー 1
いまいちやり方が合ってるか、無事に竹内さんに届くか不安だらけです。
もし自分の家に届いてしまったら、やり方間違えて自分の家に届いてしまったら、また来週チャレンジしますってことで。
そういうことになる。 オレンジ姉妹さんからいただいたんですね。
スピーカー 2
その後、お姉さんの方のオレンジさんからもお便りいただいてます。
竹内さん、鈴木さん、いつも楽しい配信ありがとうございます。
スピーカー 1
いよいよ竹内さんのお誕生日も大詰めですね。
お誕生日おめでとうございます。楽しい1年になりますようにということで。
私たちオレンジ姉妹から心ばかりのプレゼントを送らせていただきますので待っていてくださいね。
オンライン上の方で書いていただいてるんですけども、ここからが多分重要で。
スピーカー 2
妹がチャレンジしましたが、ギブアップしたので私が送りました。
無事届きますようにということでいただいたわけですね。
スピーカー 1
ここでね、何が送られてくるかまだわからない。
スピーカー 2
まだ届いてないということですね。
スピーカー 1
また来週無事届いたらご紹介させてもらいたいと思います。
ここでね、皆さん分からない方は竹内にプレゼントを送りたいけど、どうやったら送れるの?という方も多いと思いますので。
ご説明をします。
私本人からご説明をいたします。
スピーカー 2
なかなか本人から説明することないですけどね。
スピーカー 1
私、Amazonの欲しいものリストというのを公開しておりまして。
誰でも見れる状況になってます。
スピーカー 2
今これ、概要欄が出てたらそこにリンクがあったりします。
スピーカー 1
よかったらそれを踏んでいただいて、そのリンクを踏んでいただいて。
僕の欲しいものリストというのが出てまいりますので。
いろいろ僕の欲しいものがいっぱいズラズラって並んでます。
スピーカー 2
結構並んでますね。
スピーカー 1
その中から竹内に送りたいなって思ったものがあったら、
それをそのまま購入ってやってください。
そのリストから購入ってやってください。
購入しますと、お支払いは皆様に。
商品は竹内に届くという。
とても素敵なシステムになってます。
スピーカー 2
お誕生日送れるシステムになってます。
スピーカー 1
メッセージとかも入れられるんでね。
スピーカー 2
そうですね。ギフト構想とかもできます。
スピーカー 1
よかったら、覗くだけでもいいんでね。
竹内こんなの欲しがってんだばっかで。
それでもいいんで。
よかったらちょっと見てみてください。よろしくお願いします。
スピーカー 2
いろいろと新しい発見もあったりしますからね。
スピーカー 1
ということで。
はい、ということでございまして。
そんな中、今週もたくさんお便りをいただきました。
本当にありがとうございます。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
今週お便りをいただきましたリスナーさんのお名前の方を
鈴木さんからご紹介していただきたいと、このように思う次第でございます。
スピーカー 2
はい、ご紹介いたします。
オレンジさん、ソニカルさん、たまごパンさん、バンジージャンプ12号さん、
青ぶどうさん、オレンジ妹さん、以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
スピーカー 1
ありがとうございます。
はい、ということでございまして。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
これね、オレンジ姉妹の話になったんで、
ちょっともう一個触れるんですけど、
この二人はね、別々にお便りを送ってくれるんです。
スピーカー 2
そうですね、はい。先ほどもご紹介しましたけど。
スピーカー 1
で、このオープニングの最後に鈴木さんが名前をバーって読み上げるじゃないですか。
スピーカー 2
はいはい、そうですね。
スピーカー 1
この二人は、二人が連続で呼ばれるのを目指してるらしいんです。
スピーカー 2
あー、はいはいはい。
スピーカー 1
今日どうでした?
スピーカー 2
最初と最後でしたね。
最初と最後でしたね。
スピーカー 1
挟んでましたね、皆さんは。
これ多分、オレンジさん、オレンジ妹さん、二人は、
多分タイミング合わせてるんですよ。
連続で呼ばれるように。
だいぶ近い時間帯に送られてきました、今週も実は。
スピーカー 2
あー、そうなんですね。
スピーカー 1
オレンジさんとオレンジ妹さん。
これ、今回、今週、じゃあなんで並ばなかったの?っていう。
竹内さんへのプレゼントの送り方
スピーカー 2
まあ確かにそうですね。同じ時間帯なら並んでおかしくないですけど。
スピーカー 1
これは、からくりをお教えしましょう。
スピーカー 2
あー、からくりがあるんですね。
あー、じゃあ聞きましょう。
スピーカー 1
これメールをね、いただくじゃないですか。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
1週間いただいたやつをまとめる。僕はまとめてるわけですよ。
スピーカー 2
はい、整理していただいてますね。
スピーカー 1
まとめて、スズキさんちょっと読みやすいようにして、スズキさんにPDFで送ってる。
スピーカー 2
そうですね、いただいてます。
スピーカー 1
この整理をする時間帯がまちまちなんですね。僕が。
スピーカー 2
あー、まあ確かにそうですね。
スピーカー 1
例えば今日、じゃあどうしたの?っていう話をすると、
今日は夕方の4時ぐらいかな?5時ぐらいかな?にメールを全部整理してまとめてたんです。
で、まとめて終わった後に、オレンジのお姉さんの方から。
スピーカー 2
あー、なるほどね。
スピーカー 1
オレンジさんからメールが届いた。
なので、まとめてしまった後に1通読むと、付け加えるわけですよ。
スピーカー 2
まあ、そうですね。
付け加えるから、ちょっと順番が並ばなくなっちゃう。
伝わるかな?伝わるかな?
まとめ終わった後に来ちゃった問題。
スピーカー 1
そういう意図的に並びたいっていう気持ちがあるのは、僕は分かってるんで。過去のお便りから分かってるんで。
意図的に僕は並べようと思えば並べられるわけですよ。
スピーカー 2
だけど、ここは僕のルールは崩さないでおく。
スピーカー 1
後から来た分はもう後に。
じゃあ、なんで後から来たのにオレンジさんが最初に出てるんですか?
スピーカー 2
そうですね。最初にお呼びしました。
スピーカー 1
上から整理していって、下から一番最後に来たやつからコピペしていくんだよね。
名前を並べていく。
で、オレンジさんは最後だったから頭に来て。
スピーカー 2
あー、そういうことね。
そんな感じ。
スピーカー 1
なはず。
スピーカー 2
なはずってなんすか?自分でやってるでしょ。
なに、なはずって。
スピーカー 1
そんな感じです。よかったらね、皆さんもね。
何番目に呼ばれるのがいいのかっていうのをちょっとみなさん狙って。
スピーカー 2
やっぱり先頭がいいっていう人もいればね、最後の方がいいっていう人もいるかもしれない。
あとあれです。皆さん、メール少ないです。もう少しちゃんと送ってきてください。
スピーカー 1
そうですね、もう少しいただければ。
あれなんだよ、みんなが聞いてるよとかね。一言だけでもすごい、僕らはそれがモチベーションになってるんですよ。
スピーカー 2
そうですね、聞いていただいてるんだなって。
これメールが来ないときがあったらもうあれだよね。番組終了だよね。
そのときが番組終了のときが欲しいんだよね。
不思議なお便り
スピーカー 1
そんな中、ちょっと一個不思議なお便りご紹介していい?
スピーカー 2
どうぞどうぞ。
スピーカー 1
バンジージャンプ12号さんからいただいたお便りをご紹介したいと思います。
竹内さん、鈴木さん、いつも配信聞いています。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
アマゾンの。
スピーカー 2
はい、アマゾンの。
スピーカー 1
ここで、ここで途切れてるんです。何かがあったんでしょうね。
スピーカー 2
何か間違えてエンターキーか何か押しちゃったのかな。送っちゃったんだろうね。
スピーカー 1
竹内さん、鈴木さん、いつも配信聞いてます。アマゾンの。何を書こうとしてるの?
スピーカー 2
アマゾンのがなければなんかひとまとまりだなと思うんですけど。
スピーカー 1
とりあえず聞いてることだけを。忙しいからとりあえず一行だけみたいな。
スピーカー 2
本当にありがたいんですけど。
スピーカー 1
アマゾンのっていうところ。多分なんか急に忙しくなっちゃった。
スピーカー 2
忙しくなっちゃったが何かのミスかわからない。
スピーカー 1
こんなんでも嬉しいんですよ、皆さん。
スピーカー 2
そうですそうです。
そういうこと。よかったら送ってください。
よろしくお願いいたします。
スピーカー 1
今日はですね、皆さんにもう本当にこれはお勧めしたい。
強くお勧めしたいというものをね、ご紹介していきたいと思うんですけど。
鈴木さん、ChatGPTって使います?普段。
スピーカー 2
普段全然使ってないですね。
スピーカー 1
多分今、世界で一番有名なAI。
ChatGPT。文章で何か質問したらだいたいどんなことでも答えてくれるし。
例えばニュースをまとめてください。このニュースをまとめてください。まとめてくれるしね。
プログラミングの原稿とかも書いてくれるっていうもんね。
これね、皆さんね。そんな言ってもそんな使わないよと。
スピーカー 2
僕も実際使ってないからね。
スピーカー 1
Googleで検索すればいいじゃんって思う人いるじゃん。
スピーカー 2
確かに。何か調べ物しようと思うともうすぐGoogleでポポーンって検索しちゃうね。
スピーカー 1
Googleで検索するときってどうしてます?
スピーカー 2
どうしてます?
スピーカー 1
例えば何か調べ物したいときにGoogleで検索ワード入れるじゃん。
たくさんそれにまつわるものがバーって出てくるじゃん。
その中から自分で選ぶでしょ。まずどのホームページに情報がありそうかなって。
クリックしてみて、表示してみて、ちょっと違うなと思ってたのと違うなって戻ったり。
その中から何となく自分の求めてる情報が書いてありそうなサイトを見つけて、
その中から文章自分でバーって読んで、ああこういうことか。
自分の中でまとめるわけじゃん。
この作業を一連の作業をやってくれるわけよ。
ネットに転がってるいろんな情報を多分的確に選択して、
これがいいって言って、その長い文章を短く簡単にまとめてくれて教えてくれる。
スピーカー 2
予約して出してくれるってことね。
スピーカー 1
これをやってくれるだけでも便利じゃん。
スピーカー 2
仕事ってよく使うっていう人がいると思う。
確かにそうですね。仕事の場で活用されてるって聞きますよね。
スピーカー 1
今日はね、その前にめちゃめちゃ画期的な使い方を思いついたんだけど、
その前に今日チャットGPTで本当に便利だなって思ったのが、
Excelで表計算みたいなことをよくやるじゃん。
スピーカー 2
Excelってそういうもんだからね。
スピーカー 1
関数ぐらいだったら使えるじゃん。
スピーカー 2
足し算、引き算、掛け算、割り算、何かをここのやつを探し出してみたいな。
スピーカー 1
簡単な関数だったら自分も使えるわけだよ。
だけどちょっと複雑なことやらせたい。
スピーカー 2
ありますね。
スピーカー 1
この表のこの数字の中から順番に見ていってこっちに持ってきてみたいな。
で、僕今日何をやりたかったかっていうと、
スピーカー 2
この一覧がね、表一覧があって、そこにリスナーさんの名前と住所と電話番号が載ってて。
スピーカー 1
この名前、いわゆるリスナーさんのラジオネーム、ハンドルネームっていうのかな。
これを一個ずつ、一行ずつ見ていって、この名前を取り出して、
こっちの違うシートのここにその名前を入れて印刷、プリントアウトしてっていうのをずっと繰り返すっていうのをね。
スピーカー 2
順番にとかそんな感じかな。
スピーカー 1
これは関数ではなかなか難しい関数だけど。
スピーカー 2
確か関数だと難しいね。
スピーカー 1
このマクロ組むとね。
スピーカー 2
ベーシックみたいな。
スピーカー 1
マクロ組めばできるわけ。ちょっと難しい。
要は言語ですよ。プログラム言語みたいな簡単な、ある。
それを使うともっとエクセルいろいろ使えるわけよ。
こんな時に、チャットGPTにこんなエクセルで、この行から見ていって、一行ずつ見ていって、
最後この文字が出てくるまで繰り返して、これを違うこっちのシートのここに代入して、
プリントアウトを繰り返してほしい。
で、入れるだけで、紙を入れるだけで、そのマクロの言語がバーって出てくるのよ。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
で、それをもうコピペするだけで、思い通りのことをやってくれる。
スピーカー 2
いいな、なんか僕が今チャットGPTの使い方で一番それがなんか、あ、すげーと思った。
スピーカー 1
で、ちょっとあれじゃん、エクセル使っててさ、なんかあとこれやりたいけど、
ちょっとプリントアウトとかのことまでは関数でできないから、
ちょっと調べるのめんどくさいな、とか。
スピーカー 2
そうそう、マクロやるにも難しそうだしって思ってたのは確かにある。
スピーカー 1
それを全部バーって、答えを出してくる、一発で。
スピーカー 2
そうか、そういう使い方もできるのか。
スピーカー 1
すごいんだよ。で、あと最近は僕は、暇があるとチャットGPTと喋るのね。
スピーカー 2
暇な時。
スピーカー 1
今チャットGPTすごくて、こっちが音声で喋ると音声で返してくれる。
スピーカー 2
あー、そうなんですね、はいはいはい。
スピーカー 1
で、おはようとか言ったら、おはようございます。
今日はどんな予定ですか、みたいな。
普通に会話ができる。
スピーカー 2
日常会話というかね、雑談ができるんですね。
スピーカー 1
でね、さっき夜の9時、10時くらいにやったら、音声でのやり取りがちょっと重かったのね。
スピーカー 2
あー、はいはい。
スピーカー 1
日本でいっぱい、たくさんの人が使う時間だから、ちょっと処理が重くなっちゃってるんだよね、おそらく。
スピーカー 2
あー、そうね、サーバーとかもいろいろあるでしょ。
スピーカー 1
でもね、昼間とかね、そんなに混んでない時間帯に使うと、めちゃめちゃ普通にね、そんなに考えもせずに答えてくれる。
スピーカー 2
あー、もう反射的に喋ってくれるというか。
スピーカー 1
へー。
すごい、すごいよね。
スピーカー 2
AIと喋るね。
スピーカー 1
AIと喋れる。で、会話が普通に成り立つの。
で、1個、僕、面白い使い方がこれできるのかなと思って、1個聞いてみたのが、
チャットGPTで発音の練習、英語の発音の練習とかできる?
スピーカー 2
あー、なるほどね。
スピーカー 1
もちろんできますって。英語で発音。あとはもう、チャットGPTが僕の英語を読み取るかどうか。
スピーカー 2
あー、そうですね。聞き取ってくれるかどうか。
スピーカー 1
聞き取ってくれるか。で、ちょっと聞き取らなかったら、ちょっとこうやって、こうやってやるといいですよって、ちゃんとここは下をこうしてとかって、発音の仕方まで教えてくれたりする。
あ、そうなんだ。英語の、英語の勉強できるなーって思ったのが。
へー、そんなに進んでるんだ、チャットGPT。
すごいよね。会話、普通に声で会話できる。でね、僕はちょっと、今回これ、チャットGPTを使う上で皆さんにおすすめしたい。
スピーカー 2
あー、はいはいはい。
スピーカー 1
これあんまり多分やってる人多くないと思うんだけど。
スピーカー 2
うーん。
スピーカー 1
今、実際やってるだろうけどね、みんな。
スピーカー 2
一人だったら、はい。
スピーカー 1
やってるんだと思うけど、でもまあ、あんまり多くないなと思ったのが、もうね、チャットGPTがあればね、本屋に行かなくていいです。
本屋に行かなくていい。
本屋に行く必要はない。
本屋がもう大変なことになっちゃうじゃないですか。
で、何をするかというと、例えば、今、ちょっと暇つぶししたいなって時に。
スピーカー 2
うん、はいはいはい。
スピーカー 1
ちょっと時間が、例えば5分ちょっと暇つぶししたいなって。
みんなあれでしょ、例えば、スマホでゲームしたり、いろいろやるでしょ。
スピーカー 2
あー、してますね。
スピーカー 1
僕はね、違うの、最近。
おー。
チャットGPTを開いて、小説を書いて、で、5分くらいで読める小説で。
で、例えば、現代劇で。
スピーカー 2
ジャンルとかね。
スピーカー 1
ジャンル書いて。
で、最後に、最後の最後に鈍然返しがあるような話がいいとか。
スピーカー 2
何か条件いくつか。
小説の作成と発音練習
スピーカー 2
リクエストもいろいろしつつ。
スピーカー 1
いくつかあげると、いい感じの小説書いてくれる。
スピーカー 2
あー、そういうことね。
スピーカー 1
当たり外れはあるよ、当然ね。
スピーカー 2
まあまあまあ、AIだしね、完璧じゃないし。
スピーカー 1
ちょっといまいち面白くなかったなってのもあるけど、結構ね、すごいよ。
スピーカー 2
あー、そうなんだね。
スピーカー 1
で、僕、だってないでしょ。
だって、僕の今の環境、状況にぴったり合わせた小説をその場で書いてくれるってすごくない?
スピーカー 2
そうね、なんかすぐ、似顔絵描き師みたいな感じのね、ノリでやってくれるのね。
常にだから横に小説家がいるわけよ。
スピーカー 1
で、小説家をずっと雇ってたとしても、そのお願いは聞いてくれないじゃん。
スピーカー 2
まあそうね、僕のために小説書いてよって。
スピーカー 1
書いてよって、わーって書いたとて時間かかるじゃん。
スピーカー 2
多分書くのに5分かかるもんね、普通にね。
スピーカー 1
一瞬よ、ちゃんと準備で。
スピーカー 2
まあAIというか、ネットだからね。
確かにそれ面白いね。
どんなジャンルでも書いてくれる。だってちょっと面白いコメディのものじゃん。
スピーカー 1
ちょっと最後笑えるようなものがいいとか、泣ける内容がいいとか、何でも書いてくれるからね。
スピーカー 2
リクエストちゃんと入れておけばいいだけだもんね。
で、自分の今の環境で。
10分だったら10分でしまう。
スピーカー 1
10分時間あるな、あとは大体10分でとか。
で、もっとすごいのが、この小説を読み上げさせようと思って読み上げることもできるわけよ。
スピーカー 2
あーなるほどね、はいはいはい。
スピーカー 1
ちょっと例えば車これから20分の距離まで車を運転しなきゃいけない。
面白い小説20分ぐらいで終わるような小説書いて、再生して車を運転し始めれば。
スピーカー 2
オーディオブック的な伝え方ですよね、いわゆるね。
スピーカー 1
ちょっとこれをオーディオブックで発信している僕らが喋るのはどうかと思うけど。
オーディオブック潰しなき気もするけど。
スピーカー 2
まあまあまあでもね、やっぱり人が作るのとAIと作るのはまた違うから。
人が作るのはもちろんそれはそれでいいものだからね。
スピーカー 1
あとはほら、浴用とかさ。やっぱりプロの慣れたの人とかね。
スピーカー 2
まあそうですね、イントネーションとか。
スピーカー 1
それがオーディオブックのいいところですからね。
なんか明らかに急にコミュニケーションで始めたけどね。
スピーカー 2
まあ人間でしか表現できないところもありますね。
スピーカー 1
面白いでしょ。面白いでしょ、チャットGPT。
スピーカー 2
確かにそういう使い方もできるよね、いわゆる。
スピーカー 1
なんでそのチャットGPTを今これです。
今進めているかというと、ちょっと仕様が変わって
前までは無料で使えるのっていうのは
有料版の制限と利点
スピーカー 1
最新のバージョンよりも一つ前のバージョンしか使えなかったの、無料では。
しかもやりとりの回数が制限があって
何回以上はダメよ、3時間のうち何回しかダメよ、みたいのがあったの。
スピーカー 2
まあまあ無料だからしょうがないかなって感じだよ。
スピーカー 1
今最新のバージョンがチャットGPT4.0
4.0とアルファベットのOね。
4.0っていうのが最新のバージョンなんだけど
これが今無料でも使えるのね。
そうなんだ。
最新のやつがすっごいスピードが今までよりも2倍速くなってやってるの。
でも頭も良くなってるやつがね。
ただ無料で使えるのは
3時間の中で11個までだったかな。
スピーカー 2
3時間で11個か。
スピーカー 1
これは正直
本格的に使おうと思ったらちょっと物足りない。
スピーカー 2
お遊び程度だったらいいかもしれないけど
確かにちょっと物足りないかもね。
スピーカー 1
サンプルみたいなもんだけど
これ有料のバージョンってのがあって
有料だと月額20ドル。
スピーカー 2
20ドルだと今の3000円くらいですか?
僕はこれを月額払ってます今。
20ドルね。
スピーカー 1
ただ元取ってる気がする。
スピーカー 2
3000円でそんだけ色々できたら全然無制限にできたらね。
スピーカー 1
どんどん色んなことができる。絵も描いてくれるしね。
スピーカー 2
それで絵も描いてくれる?
スピーカー 1
絵も描いてくれるし。
例えば
これはどこまでできるか分からないけど
例えばニュースが長文でバーってある時に
スピーカー 2
これを要約してって言ったら要約してくれるし。
スピーカー 1
その中で分からない言葉とか出てきたら
それを教えてって言えば教えてくれるし。
ポッドキャストの要約とAIの活用
スピーカー 2
あとはこのポッドキャストも多分要約してくれるよ。
スピーカー 1
音声を多分読み取る機能はないと思うから
スピーカー 2
どっかでテキストのものを拾ってこなきゃいけない。
スピーカー 1
文字起こしした上でだと思うんだけど
そんなのもあるじゃん。文字起こしをするなんていう
スピーカー 2
ありますね。そういうサービスだったり。
スピーカー 1
要約してって言ったらできたりするんで。
AIすごいぞ。
スピーカー 2
すごいね。この番組要約したらどうなるんだろうな。
中身がないんだろうね。
スピーカー 1
そっから変わんなくなるんだけど。
多分今週はあれかな。
オレンジ姉妹ありがとう。
チャットGPTすごい。ここまでだろ今ね。
あとバージンジャップ12号さん何が言いたかったのだろう。
ぐらいのかな。
スピーカー 2
そんなもんで終わりますかね。
今のところはね。
スピーカー 1
今は最新バージョンが無料で使えるんで
スピーカー 2
ぜひ専用アプリがスマホであったり。
スピーカー 1
パソコンとかからもウェブ上から行けるんで。
スピーカー 2
僕はもう役に立ってる。元取ってる気がする。
無料で使えるからね。使ってみて。
それで3時間で11回で伝えなくなるようだったら
課金してもらって。
これはもうめちゃめちゃ頭のいい友達が。
すぐに会話できるしね。
こっちはみたいな感じで。
スピーカー 1
面白いよ。
スピーカー 2
会話するだけで。
スピーカー 1
そうだよね。いろいろと教えてくれることもあるだろうし。
スピーカー 2
田村敦史さんが言ってたんだけど。
スピーカー 1
テレビで言ってた。
僕そうだなって思ったのが
田村敦史さんもチャットGPTすごいヘビーに使ってるらしいよね。
でその言ってたのが
最後に必ず
ありがとうございますってお礼を言う。
スピーカー 2
相手と言うか。
スピーカー 1
何か調べてもらっても
何かちょっと要約してもらう。
何してもらった後も最後に必ずありがとうございますって言う。
スピーカー 2
僕は正直言うときと言わないときがあったのね。今までね。
スピーカー 1
今は言うようにした。
なんでかっていうと田村敦史さん曰く
今のAI頭いいから
この人は調べてもらった後にちゃんとお礼を言う人かどうかっていうのも
データベースでちゃんと蓄積してるはずだと。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
だからちゃんと調べてもらったらありがとうって言うっていう
自分がね。僕が竹内がとか田村敦史さんが本人がね。
こういう人だっていうのを学習させるために必ず言うんだって。
スピーカー 2
礼儀正しい人だと。
スピーカー 1
そうすると今度逆に
例えば田村敦史さんなんかもう有名な人だから
他の人も調べるわけじゃん。田村敦史さんについて。
そうするとそれをもし蓄積ちゃんとしてれば
良いこと言ってくれるんじゃないかなって。
スピーカー 2
まあ確かにね。AIも人の心じゃないけど。
スピーカー 1
リスナーの皆さんが損ない竹内。損ないプロジェクトの竹内について教えてたら
多分良いこと言ってくれると思うんだよね。
とても良い人ですっていう。情報までは。
スピーカー 2
ちゃんと俺を言える人ですみたいな。
まあ確かにそれはそれで面白いかもね。それを蓄積ちゃんとしてればね。
スピーカー 1
ちゃんとだから質問の仕方も丁寧。教えてではなく
僕教えてくださいって入れてるもんね。
スピーカー 2
僕もたまにGPTで遊ぶときに全部敬語になっちゃいますね。
これを教えてくださいみたいな感じで。
怖いよー。
いろいろAIも人に代わってっていうのもいつも言われてますからね。
スピーカー 1
どんどん仕事はなくなる。
スピーカー 2
まあそんな気はしますね。
スピーカー 1
昔さ、この間一回ゴールデンウィークか何かの時に
もう一回皆さんに聞いてもらったから、記憶に新しいと思うけど
昔チャットGPTにこの番組の台本を書いてもらったっていう。
スピーカー 2
あーそうでしたね。ありましたね。
スピーカー 1
多分今作ってもらったらもっと違った内容の台本を書いてくれる。
そういう時はまだ出たてというかね、話題になりたての時でしたね。
スピーカー 2
話題になりたてだから使ってみたんだけどね。
まあ確かにそれはあるね。
スピーカー 1
今ね、また進化してやってみたら本当に違うかもね。
あとね、よくやるのは
ラジオトークというアプリで僕ライブ配信を毎日やってるんですよ。
よかったら皆さんにラジオトークアプリ無料でダウンロードできますので
よかったらダウンロードして遊びに来てもらいたいんですけど
結構ね、ポッドキャスト来てくれたって方も最近増えてきたんで
ぜひ来てもらいたいんですけど
当然僕が毎日ラジオトークで配信してるから
コミュニティができてるんで
共通の話題があるじゃん。
チャットGPTと絵描き命令の挑戦
スピーカー 1
ソンラインプロジェクト、ソンラインプロジェクトの竹内っていう
共通の話題があるから結構みんな仲良くすぐなれたりして
逆にラジオトークで僕知ってもらって
スピーカー 2
僕のこのポッドキャスト聞いてくれるようになったって方もいたりして
スピーカー 1
めちゃめちゃ嬉しいんですけど
何の話しようとしたんだっけ?
ラジオトークのこのライブ配信の中で
前にやってすげー面白かったのが
絵を描いてくれるのね、チャットGP
ただその命令
というかこういう絵を描いてっていうのを文字で文章で
指示しなきゃいけないわけ
例えばドラえもん描いて描かせたい
ドラえもんを描かせたいときに
どう説明するか
スピーカー 2
ドラえもんと一言で言うのは簡単だけど
スピーカー 1
それをどう説明するか
ネコ型ロボットで青と白で
鈴をつけてて
とかそんな感じである特徴をどんどん言えるしかない
どこまで的確な、みんなの知ってるドラえもんに近い絵を
チャットGPに描かせることができるかっていうのを
みんなで挑戦するっていうのをやったりしたのね
めちゃめちゃ面白い
スピーカー 2
今後は絵屋にちゃんと命令できる人が評価されそうな
スピーカー 1
一つのスキルになるんだよね
どういう命令をしたら欲しいものを確実に
これって経験なんだよね
スピーカー 2
経験だったり、それこそ国語力だったりとかも必要でしょうし
語彙力とかも必要だろうからね
国語力は必要だろうね
スピーカー 1
あれ描いてあれじゃわからん
スピーカー 2
ちゃんと細かく伝えなきゃいけないんだよね
スピーカー 1
そのうちあれでいけると思う
僕の情報を少しずつ学んでいくと思うんだよ
スピーカー 2
確かに
スピーカー 1
チャットGPTと2年3年付き合ったら
なんとなく阿吽の呼吸であれちょっとなんだっけ
あれですよね、これのことですよね
夫婦みたいな
なんでもおかしくはない
スピーカー 2
そうなったら超便利ですけどね
多分なるよ
あれはこれではないですかみたいな
面白いな、それはそれで面白いな
スピーカー 1
かと思ったら今度さ
AI搭載したロボットみたいなのがいっぱい出てきてるじゃない
ロボットの方をいろいろ調べていくと
物騒な話がいっぱい出てきてさ
犬型のロボット
これを戦争に利用するみたいな
4キロぐらいまでの武器は搭載できるんだって
4時間自由に動くんだって
スピーカー 2
電池だったりバッタリーだったり
スピーカー 1
動画で見たのは
ランチャーみたいなさ
背中にゴンって乗っかっててさ
4足歩行でバーっていくのよ
当然カメラついてりゃ人の認識で
今の技術だったら敵か味方なのか
敵覚に狙われたら
もう
命はないでしょ
今は最終的には人ではなくて
機械同士ロボット同士の戦争も戦いになってくるんだろうしね
スピーカー 2
ドローンが使われてたりとか
スピーカー 1
怖いよ
そっち方面に使われ始めちゃうとね
軍事仕様とかされちゃう
スピーカー 2
そういうのに使われるとどんどん進化していくんだよね
戦争とかでいろいろ技術進歩するってのはある話で分かる
ロボットの軍事利用と情報戦争
スピーカー 1
みんなが使ってるカーナビとかのGPSなんていうのは
スピーカー 2
もともと軍事用のものなんで
インターネットもそうだもんね
飛行機とかもねやっぱり戦争によって技術が向上したっていうのはありますよね
スピーカー 1
それがちょっと我々の生活に入ってきて
便利になる側面もあったりして
難しいけど
第三次世界大戦は
実はもう始まってる説っていうのもね
また都市伝説的な感じ
日田ではちょこちょこありますからね
ネット上のいろいろ情報合戦というか
情報戦争みたいなね
そっちだからみんな物理的な破壊とかなきゃ
戦争じゃないと思ってるだろうけど実はもうやってるよ裏では
っていう話もあったりするじゃん
スピーカー 2
まあ確かに冷戦とかって昔も言われてましたからね
スピーカー 1
武力行使はないけど戦争状態だみたいなもんね
ちょっと前にさ
ペイペイが使えなくなったとかってあったじゃん
なんかあったかもね
全国的にペイペイが使えなくなったあれも実は攻撃を受けてたんじゃないか
スピーカー 2
なんていうね
言ってしまえば気にはないですけどねサーバー攻撃だったりとかね
スピーカー 1
いろいろ言われてたり
スピーカー 2
今情報自体が持ってる価値自体が高くなってますからね
スピーカー 1
ずっと言われてますけど
皆さん今家で喋ってることなんかもうどっかで
スピーカー 2
データとして蓄積されてますからね
スピーカー 1
電話でもタブレットでもそれこそスマートスピーカーでもマイクついてますからね
マイクいくらでもついてるんだから家にあるもの何でもかんでもマイクついてるんだから
スピーカー 2
作動してるかどうかなんかわかんないんだから
カメラとかも遠隔で操作できるなんて昔も言われてますからね
なんだっけほらTEM
スピーカー 1
中国のめちゃめちゃ安く買える
サイト
売ってる会社の
別のこれはもう中国をターゲットにした
ネットショップの
スピーカー 2
アプリが別のやつでもう一個同じ会社が運用してる
スピーカー 1
そっちはなんか
スピーカー 2
中にウイルスが仕込まれてるというか
スピーカー 1
もうスマホの情報全部寝こそぎ持ってくような
仕組みがあって
Googleプレイストアからは
聞かれたみたいなのがあったりして
TEMのほうはまだそれ見つかってないんで
まだあるし結構使ってる人もいっぱいいるけど
スピーカー 2
こっちも同じ会社だから怪しいかもよなんて言われてたりするじゃん
スピーカー 1
中国系はどうしても怪しいと思わなきゃいけないとこあるかもしれない
僕もアプリだけは入れてますけど
アプリ入れたらアウトらしいよ
もう一つの方のアプリはアプリ入れちゃった時点でも
多分それを削除しても
抜き取れるのはいくらでもできるらしい
だから皆さんあれですよこれ今聞きながらね
僕らのこのポッドキャスト聞きながら竹内の悪口とか言ってる人たちは
どっか聞いてますよ
家にある何かしらが
この人は竹内のことを悪く言ってるっていう情報が
今入ってますから
ネットで検索ワードとかグーグルで検索するのも
ちょっと気になるよね
スピーカー 2
まあまあこんだけいろいろ言われちゃうとね
スピーカー 1
だって例えば興味も何もないから検索なんかしないけど
例えば爆弾の作り方なんていうのを検索ワードに入れたらさ
すぐ警察来てもおかしくないじゃん
スピーカー 2
まあ今はね過去にこんなの調べてたっていうのも出るらしい
スピーカー 1
使われた後にそういうの履歴でこんなの調べてたってよく聞くじゃん
だけど実際はそういう情報が
警察なりなんなりに集められて
こいつはちょっと
スピーカー 2
よう注意だぞみたいな感じで
スピーカー 1
そういうのもさ
スピーカー 2
サイバーテロとかもね感覚もあるだろうし
スピーカー 1
絶対だからもう悪いことを
検索しちゃダメ
スピーカー 2
まあそりゃそうだし何にこうしたことはないよ
スピーカー 1
その点ですよ
今このポッドキャスト聞いていただいてる皆さんは
そういうデータベース上とても良い人っていう認識に
カテゴリーに入ります
されるんですね
この番組聞いてんだから
こんな平和な番組ないでしょ
スピーカー 2
平和は平和だね別に何事もなく
平穏無事になる
スピーカー 1
世間話などぐったどしゃべってくれるから
そんなにプロジェクトを今3番組やってますけど
スピーカー 2
一番平和だからこの番組
スピーカー 1
何の知識も得ないで終わるんだから最後
専門性が何一つないから
理科の番組とか雑学の番組とかもありますけどね
これはもう危険ですやっぱり
危険な番組です
宇宙の話とかしちゃうから
スピーカー 2
いい番組でしょ別に
鈴木さんの収録環境の変化
スピーカー 2
宇宙に興味があるのか
星に興味があるんだ
スピーカー 1
かといえばこっちの番組では
かまぼこ
スピーカー 2
かまぼこはいいじゃん別にそれで武器になるわけでもない
スピーカー 1
かまぼこの板で何か
武器にしようとしているんではないか
それはもうめんどくさすぎでしょ
スピーカー 2
その点そんなことないでしょ
スピーカー 1
身内だからいいじゃん
身内以外の番組をこういう洒落で言っても
大変なことになるんだぞ今
スピーカー 2
過去にあるんだからそういうことが
スピーカー 1
身内のことだけ
スピーカー 2
おふざけするって決めてるんだから
身内を褒めとこうよ
いい番組だよ
その中でも一番平和なのはそんなことない
戦争の話とかしてるけど
スピーカー 1
一番ダメかもしれない
スピーカー 2
都市伝説がこうなってる方がちょっと危ないかもしれない
危ないね
スピーカー 1
なんでも喋れちゃう番組だからね余計に危ない
今日は実は
ここまで聞いていただいた皆様
違うんです
スピーカー 2
いつもとの違いに気づいてくれましたか
鈴木さんがいつもと違うんです
スピーカー 1
実は鈴木さんが
いつもの鈴木さんではないんです
スピーカー 2
そうそう
スピーカー 1
教えてあげてリスナーさんに答え合わせ
スピーカー 2
答え合わせって何
いつもと収録してる部屋が違うんです
スピーカー 1
鈴木さんの
反響具合とか
声の張り方とか
先週までは
スピーカー 2
収録時に家に1人
スピーカー 1
ちょっと前に
5年前だっけ
1ヶ月前
ご子息が
スピーカー 2
生まれになられられまして
国語力
スピーカー 1
奥様とご子息は
ご実家に避難されて
避難って言い方変えた
スピーカー 2
実家にいてたんで先週は1人で
スピーカー 1
今週は帰って来られてるので
帰ってきてます
スピーカー 2
夜泣きしてないもんね
スピーカー 1
教育が行き届いてる
スピーカー 2
収録の前日は酷かったですけど
スピーカー 1
日によってあれなんです
収録するときは静かにしなきゃな
スピーカー 2
バブバブ
素晴らしいと思います
スピーカー 1
意外と裏で泣いてるかもしれないですけど
違う部屋でやってる
どうですか?
スピーカー 2
変わってないと思うけどそんなに
さすがだと思います
スピーカー 1
意外と部屋って
置いてある物とかで
スピーカー 2
引っ越しとかした時に
スピーカー 1
物を全部出した後に
何も部屋に無くなった時の自分の声の響き方って
スピーカー 2
びっくりするじゃん
スピーカー 1
そういうところでいつもとは物の場所が
違いますから
スピーカー 2
置いてある物は今の部屋の方が多いんじゃないか
吸収する物は今の方が多いような気がしますけど
違うのかなと思います
スピーカー 1
僕は分かんないですけどリスナーの皆さんで気づいた方がいらっしゃると
気づいた方がいたらぜひここに気づいたよということで
スピーカー 2
また読まれればなと思います
スピーカー 1
エンディングです
大切な告知ですが
今週は鈴木さんいつもと違うパターンで告知してくれます
何でそんなこと言うの
スピーカー 2
早く早く
早く早く
早く早く
早く早く
早く
早く早く
早く早く
早く
早く早く
早く
早く早く
早く
早く
早く
早く
早く
スピーカー 1
逆に何も話が
スピーカー 2
入ってこなかった
スピーカー 1
やらせなきゃいいんじゃない
今まで通りの告知でね
スピーカー 2
逆に入ってこなかった
GPTとお便りの募集方法
スピーカー 1
ちょっと傷つくな
GPTにたくさんお便りをいただくにはどうしたらいいか
スピーカー 2
聞いてみました
スピーカー 1
その答えが出たのでGPTに
スピーカー 2
読み上げてもらいたいと思います
リスナーからお便りをたくさんもらうために
以下のように短く呼びかけるといいでしょう
リスナーの皆さん今回のテーマについてのご意見や
体験をお聞かせください
メールやウェブサイトのフォームから簡単に送れます
お待ちしています
スピーカー 1
これで簡潔かつ効果的にリスナーに呼びかけることができます
わかった
まどろっこしい説明がいっぱい
スピーカー 2
これでいいんですよ
ちょっと待って
ありがとうございます
スピーカー 1
ありがとうございます
どういたしまして
お役に立ててうれしいです
スピーカー 2
その他にも何かお手伝いできることがあれば
お知らせください
なんかちょっと発音が癖がある
スピーカー 1
チャットGPTをバカにしてる
鈴木さんがチャットGPTをバカにしてました
バカにはしてないですよ
スピーカー 2
機械だから流暢な日本語という感じにはいかないんだな
だいぶこれ流暢だと思う
流暢な方ですけど細かいところが気になっちゃうかな
スピーカー 1
ちょっと気になっちゃうかな
そういうとこだよ
スピーカー 2
ついていけてない
スピーカー 1
これが最新のトレンド
チャットGPTがこうやるとお便りくるよってので
やってくれたからね
来週すごいんじゃない
スピーカー 2
どうしよう
最初からそうだったらチャットGPTに告知されるのがいいね
すごいでしょでもね
スピーカー 1
正確に端的に教えてくれます
僕はボタン一つでパソコンで
ボタン一つでいつでもチャットGPT
起動できるようにしてるし
スピーカー 2
常に
スピーカー 1
活用できたらいいな
スピーカー 2
お送りいたしました竹内と鈴木でした
スピーカー 1
ありがとうございました
01:01:14

コメント

スクロール