1. シソフレ
  2. 2 何が人のためになるのか分か..
2023-04-11 22:42

2 何が人のためになるのか分からない

spotify apple_podcasts
  • 散らかった部屋を先回りして片付けて黙っているべきか
  • 気づく機会を奪っている?!
  • 介入する側の視点、介入される側の視点
  • サバンナと動物園
  • 敵にバレる:元も子ない指示をする上司
  • 何が人のためになるのか分からない
  • 成長するのは自分が気づいたとき
  • シンプルなことほど記憶に残る
  • 気づきがすべて


番組のご意見ご感想は、⁠#シソフレ⁠ でつぶやいていただけると嬉しいです!


▼出演

永里 優季(⁠@yuki_ngst⁠

上水 優輝(⁠@y_uemizu⁠


▼シソフレ公式Twitter

@shisofure

⁠https://twitter.com/shisofure

00:01
こんにちは、上水優輝です。 永里優輝です。
さて、今日のテーマは、 何が人のためになるのか分からない、
ということでお話ししていきたいんですけども、 これ、はい、永里さんから頂いたテーマですけど、
どういうことですか。 その、プレイをしている中で、
結構、この人、もう少しこういうことをした方がいいのにな、とか、思う時があるんですよ。
でも、その人に対して、それを伝えるよりも、 自分が動いた方が早かったりする時があるんですよ。
そのことを、対処するのに、解決するのに、その問題を。 なので、それを伝えずに終わることが結構あるんですね。
で、それって、なんか、その人のために、それが、 伝えないことが、その人のためになってないっていう、
考えがあるんですよ。伝えた方がいいのかもしれないっていう。 例えば、すごい日常に落とすと、家族がめっちゃ、えっと、なんか、
散らかしてると。で、それを、先回りして、勝手に片付けてしまって、 本人には言わない、みたいなのに近いですか。
そんな感じです。 だから、本人のために、それが、なってるのか、なってないのか、みたいな。
めちゃくちゃ難しい問題ですよね。 仕事だったら、結構、また、もう一段階、二段階難しくなるじゃないですか。
サッカーだから、そこの、その人のためにチームがダメになる、 みたいなこともあるかもしれないですね。
結局、その人の教育というか、その人が何か気づく機会、みたいなのを、 どうすべきか、なのかと思うんですよね。
結局、その人が気づく機会を、自分が対処することによって、 奪ってしまってるっていう風にも捉えられるんですよ。
自分の中で。 その時、どうするか。どうするだろうか。
僕はね、 結構、でも、地雷踏ませますよ。
ああ、そっちタイプなんですね。 僕、そっちタイプ。で、仕事で、
でも、それでも、なるべく踏ませようとすると思う。 そっちタイプかも。
でも、そうすると、チームがうまく機能しなくなる、 ことが生じたりするじゃないですか。
しますね。 だから、サッカーほど厳しい状況だったら、僕は分からないですけど。
ビジネスとかだったら、ちょっとした許される失敗ってあるから、 そこら辺は見極めて踏むだろうなと思いながら、
踏んでもらうっていうことはやるし、 踏んじゃヤバい奴とか一生懸命訴える。ヤバいよって。
03:03
だから、それはさすがに、対処したりとかね。 そこら辺は、危険度で判断してるけど、
許容できる危険であれば、基本的に踏ませる。 それでリカバーできるんですよね。
できると思っているものであれば、って感じ。 できないものはもう、
僕もね、一緒にやられますから。 そうですね。一緒に沈没しますからね、一緒に。
そうそう。それはもうなんか、死活問題じゃないですか。 その人のために死にますみたいな話。
もう一個違う例えで言うと、自分のポジションの中の仕事ではない仕事に手を出す。
他のポジションの人のところが全く機能してないっていうのが見えて、 そこを解決しないとチームがうまく機能しないっていうのが目に見えて分かってるんですね。
でも、そのポジションの人が本当は解決しなきゃいけないのに、 私のポジションからその人のポジションのエリアまで行って、ヘルプに行くっていう。
この作業は、その人のためにはならないけど、チームのためにはなるんですよ。 その分自分の仕事量も増える。
こういうケース。
ビジネスとかだとめっちゃあるんじゃない? 人の仕事をやってる人とか、何人分やってる人とかいますもんね。
本当はそのやるべき人がそこにいるのにですよ。
0.5人分ぐらいしか仕事してない人がいるせいで、1.5倍やってる人とかはいるけど、 仕方ないことでもあると思ってるけど、いいことだとは思ってない。
人のためになるのか分からないっていうのは、チームのためになるのかどうかってところと常にリンクしてる。
なのでどっちの判断を重視したほうがいいのかっていうのがすごく迷うんですよ。
それは迷うな。どうするんだろうな。
チームのためのほうが優先ですね。チームがやっぱりそれで致命的なダメージを受けるんだったら、
人の分の仕事までしてでもチームを回すってことを選ぶし、
やったほうがいいのか。
致命的でないんだったら、そこはあなたの責任ですよねっていうので、
任せるというか、その人の責任領域として。
だからやっぱりチームにとってどれくらい致命的かとか、自分にとってどれくらい致命的かって感じかもしれないな。
06:01
でもその人のためになるかどうか問題で言うと、これまた難しいですよね。
この介入する側がどういう基準でっていう。
大きく見てチームにとってっていうのとその人にとってみたいなところで判断迷うよねっていう。
介入する側の視点だったんですけど、介入される側の視点みたいな。
視点。それ知りたいです。
分かんない分かんない。どういう視点かも知らないんだけど。
考えていこうかなと思って。
それ知りたい。
されることあります?介入。
介入されることはないんですよ。
そういう研究はない。
プライベートでもない?
プライベートで介入されること。
ありますね。それ余計なお世話だよっていう。
そこまでしなくていいよっていう。
分かる。
思うときはありますね。
私の成長の機会を奪わないでって。
分かる分かる。
できてないことは自覚してるみたいなことあるじゃないですか。
あります。
それを指摘してきたりとか、こうしたらうまくできるよとかってうるせえよってなりますよね。
うるせえよってなります。
分かってるよって。
やっぱり仕事だと難しいんでしょうね。
基本的に、僕らはサバンナだよみたいな。
ベースの認識はそっち側だから。
動物園サイドの認識だとまた変わるかもしれないですよね。
してもらった方が助かるとか。
確かに。
その方が私のためになるって思う人もいるってことですよね。
してもらった方が。
そうそうそう。
私はされるべき存在である。
そうされるべきであるみたいな。
どんだけ甘ったれだよ。
そういう世界認識をしてる人がいると確かに介入されるとありがとうってなるんじゃないかな。
ありがとうってか、ありがとうはあるかもしれないけど。
ありがたいと思えるんじゃないですか。
迷惑とは思わないんじゃないかな。
確かに。何でも自分でやりたいと思っている人からすると迷惑と思っちゃうってことですよね。
そうそうそうそう。
要は人の性質によって変わるってことですね。
その人のためになるかならないかっていうのは。
今のは感情の話じゃないですか。喜ばれるかどうかの話で。
成長機会になるかどうかはまた違う気もする。
そっか。
喜ばれるのは喜ばれると思う。
助けてくれてありがとうっていう。
いろいろ仕事を私の分までやってくれてありがとうとかはあると思うけど、
それに例えばその本人が甘んじるというか、
そういうことをずっと甘え、
こっち側から見ると甘え続けているみたいな人もいると思うんで。
甘い水だけを吸い続けてる人。
一人前の給料をもらってるのに0.5人分しかしなくてずっと0.5でいるみたいなのはやっぱり甘ったれてると思う。
0.5なのは現状しょうがないけど、0.6、0.7、0.8って行こうよって思うから。
09:04
1は行こうよ。
本当は1.1か1.2ぐらいやって1もらうみたいなのが理想というか、
すげえやってるなみたいな感じだけど。
そうはならないですね。現実問題。
難しいですよね。
でもそれで結構組織のバランスっていうのは取れてるみたいなところもあるじゃないですか。
助けられる存在みたいな人がいるから、連帯感みたいなのが生まれるみたいなのはあるかもしれないですね。
ある種の依存関係みたいなのが。
よくコーチに、自分がいいポジションにいるのに、
出しての選手が見てないときがあるから、ちゃんと言ってあげてっていう風に言われるときがあるんですよ。
けど私大体言わないんですよ。
その人を尊重するっていう意識が強いというか。
その人が選択したプレーなんだから仕方ないかっていう風に思っちゃうタイプで。
言ったところで何か変わるかな、変わんないだろうなって言ってやめちゃうんですよ。
それがその人のためになってないかっていう。
それめちゃくちゃむずい。
めちゃくちゃむずいですね。僕も結構言わない派なんですよね。
だから言わない派ですね。言わない派だけど結構近い存在には一応確認する。
分かってそれしてるって言って。
自覚してるって言われたらもうそれ以上言わない。
けど多分自覚してないんじゃないかと思ったりもするんですけど。
でも本人の自覚してるっていうことを尊重する。
一応確認したけど、自覚してるんだったらもう言うことないわって。
そこでどういう目にあったとしても本人の責任だと思うから。
私が言わないことの一つに声を出しちゃうと敵にバレちゃうじゃないですか。
そうですね。目の前にいますからね。
敵にバレるから呼びたくないんです、その選手のことを。
こっちにいるよっていうことを知らせたくないです。敵にバレるから。
だからその選手はボールを受ける前に私がどこにいるかを確認しといてほしいんですよ。
私が呼ばなくてもいいように。っていう意味で言わないんです、いつも。
その辺をコーチとか出し手の選手とかが分かってないところがある。
理想だって言わないほうがいいじゃないですか。
言わないほうがいいんですよ。バレないから。
けど言ってあげてっていうのはその人のレベルに合わせると言ってあげないと見えてないよみたいな話です。
でも敵にも見えるから結局あんまり意味ないじゃないですか。
12:00
上手くいかないよっていう。そうなんですよ。
だからそれはプレーのレベルを下げるみたいな話ですね。
そうなんですよ。
チームのレベルが下がりますよね。
そうなんです。呼んじゃうと敵も来るんで私に求められる技術が上がるってことですよ。
敵が来るんで、その分。
そうですよね。めちゃくちゃだな。難しいな。
でもそういうこと言う上司いますよね。
それをしたら元も子もないだろうみたいな。
確かにその人はそこにパスを出せるようになるんだよみたいな。
出したところで上手くいかないみたいな。
その前に見といてくれっていう。
そしたら尚のことその人のためになるのかわかんないですよね。
その人を呼んでパスを出したらそれが失敗体験になるわけですよ。
失敗になっちゃうかもしれないですよ。
そういうパスは出さないみたいな学習をしていくじゃないですか。
呼ばれて出してもどうせ上手くいかないみたいな経験を積んでいくから。
自分で気づいて出すからこそそこがすごくいいパスになるのにみたいなことを。
確かに何が人のためになるかわかんないな。難しいな。
何もしないことがその人のためだっていうふうに思っちゃってるんですよ。
介入しないこと。
わかる。やっぱりサバンナ志向なんじゃないかな。
やっぱりそうですね。
試合中はさておきですけどオフというか試合じゃないときにいろいろ聞かれたりとか
こういうプレーってどうしたらいいんだろうとか
相談されたりとか困ってることとかに対しては親身になって答えたいと思うけど
そんな場面じゃないところでそうしたくないって感じですね。
そうなんですよ。むしろ喋りたくないんですよ。試合中は。
趣味のときは前の人に指示を出さなきゃいけないんですけど
攻撃のときに関しては何も私に喋ってくるな。だから私もお前らに何も喋らないっていう状態でやりたいんですよ。
人のためになるのかって確かに考えていくと
何もしないことがその人のためだって思ってるみたいなのも
結構ここでそうですよねとか言ってるけど少数派な気がするんだよな。
そうなのかな。
へーって思ってる人いるんじゃないかな。
いやでも結構ロジック的な感じだと思うんですけどね今。
困ってたらね、試合終わって足つってる人いたら大丈夫?ってやるけど
試合中はもうやるから試合。
15:03
やるから試合そうなんですよ。
足つったらもう抗体エイワーク使って抗体してくださいってなるじゃん。しょうがないじゃんみたいなね。
そうなんですよね。結構試合中になると非常になりますね。
いやでもそうもうね戦闘モードですからね。
まさに本当にもう勝ち負けの世界ですからね。明確な映像にも撮られてるしね。
自分がどんな戦いをしたかってことがもう一生残るんですからね。
残りますからね。
恥ずかしいことできないですよね。
できないですよ本当に。そんな余ったれた表現はできないですよ。一生残るんですから。
その感じっていうのはもうずっと小さい頃からあるんですか?その厳しさというか。結構厳しいと思うんですよ。
何もしないことがいいことというかその人のためだっていう考え方って僕一般的には厳しいと思われるんじゃないかなと思うんですけど。
小さい頃から人と関わるのが苦手だったんで、自分で何でも解決することが好きだった。
だから介入されたくないっていうのが多分あると思うんですよ。
なるほど。
それが自分のためになるって。
誰かに何かを言われてこれやりなさいあれやりなさいって言うとすぐ反発してしまう性質がやっぱり子供の頃からあったから。
そういうのは結構遺伝的にありそうな気がしますね。
自分の性格とか好みがそうだから人にとってもその方がいいんじゃないかと思ってやってるみたいな感じかな。
僕も結構そうかもしれないんだよな。人に言われるともう鬱陶しいなと思うから。
鬱陶しいんですよ。
なるべく言わないようにしようみたいにしてるけど言われた方が嬉しい人もいるんでしょうね。
言われるのは絶対嫌だろうなって思っちゃうんですよ。指摘されたくないだろうなっていう思考が入っちゃうんで言わないっていう選択をしちゃう。
求められた時以外指摘しないもんなあんまり。致命的なやつ以外。基本言わないな。
結局自分が成長する時って誰かに言われた時じゃなくて自分で気づいた時じゃないですか。
おっしゃる通りそう思います僕も。
だから言ったところで意味がないと思うんですよ。
そう思います。そう思うんですけどそれ言うとマジでね。もっと言ってあげたらいいじゃんってめっちゃ言われるんですよ。
めっちゃそうなんですよ。言っても意味ないんですよ。
そうなんですよ。言っても意味ないんですよ。そうなんですよ。
意味ないんだよなあ。
だって人から何か言われて気づいた記憶ってあんまないですよ。
何か言ってんなってなりますもんね。
うん何か言ってんな。
何かまた何か言ってんなってなるけど、あれ本当だったわって自分が気づいたタイミングしかならないですよね。
そうなんですよ。
18:00
そうなんだよなあ。
でもしつこく言うことでそれが何か記憶に残って、じゃあ数年後にあの時この人が言ってたことはこういうことだったのかって気づくって時はあるかもしれないです。
でもそこまでしつこく言ってまでわかってもらいたいことってあんまないですもんね。
ないですね。
わからなくても生きてはいけるだろうとか思ってしまうからね。
よっぽどですよ本当に。死ぬよみたいなやつは確かに。
道に飛び出したら死ぬよみたいな子供に例えば教える時とかはしつこく何回も言うみたいなのは確かにした方がいいと思うけど、
そういう生死に関わるもの以外は別にしつこく言わなくても自分で気づいたことで生きていけばいいんじゃないかなみたいな。
そうなんですよ。そうだと思うんですよ。
結局その気づく範囲だったりスピードだったりっていうのはその人によって違うじゃないですか。
全く気づかない人も多分いると思うんですよずっと。
その気づきのレベルとか気づきの幅っていうのが結局その人の成長速度を決めると思ってるので。
繰り返し言うとしたらそこだけな気がしますよね。
そこだけだと思います。
気づけと。
気づけと。
気づきを大事にしろと。
そこだけだと思うんですよ。
確かにそれいいな。人に伝えることをめっちゃ本質的な1個とか2個しか言わないみたいな。
毎回それしか言わないみたいな。
それしか言わないっていう。
そういう感じでやったら言ってもいいかなって今思った。
その時々のことに対してのアドバイスとかってまじめんどくさいなって思うけど。
めんどくさいですそれはもう。
その根幹の気づきだよっていうことをたたきつけてる。
ちょっとヤバいやつみたいになるけど。
自分で気づくしかないんだよって言い続けるみたいな。
内的な気づきと外的な気づき。
いい話聞いたな。それやろう。
人に勇気寄せてたけど1個だけ言うみたいな。ひたすらそれしか言わない人みたいな。
それしか言わないっていう。
そうそうそうそう。
あの人が言ったこと分かったわってどっかでなってくれたら言った意味もあったなって思えるから。
なりますよ絶対。
それはもしかしたら人のためになるかもしれない。
なるかもしれないですね。
自分なりの最も重要だと思っていることを繰り返し伝える。
枝葉のことは言わない。それしか言わないっていうのがうっとうしいと思われたとしても
1個のメッセージとしてそうやって言ってたなみたいなのが記憶に残れば
それっていい気がした。
シンプルなことほど記憶に残りますからね。
人に介入するときもあるじゃないですか。
ワンメッセージじゃないですか。
21:01
コーチが声出せって言っても。
あとにチームメンバーに気づきが全てだからって言って。
毎回そればっかり言う。気づきが全てだから。
サッカーは気づきだからって言って毎回全部気づきに言う。
ちゃんと気づいとけよって言って。
毎回それしか言わないやつ。
何言ってんだこいつになりますよ。
でもある日ね。そういうことだったんだって。
その感じでいけば誰のためになるかならないかとか気にせず
伝えていけるんじゃないですかね。
介入もしていけるんじゃないですか。
介入しないことがその人ためになるってわけじゃないですね。
介入した方がいいときもあるってことですね。
そうですね。その判断難しいけど
するときには気づけよってことしか言わないみたいな。
気づけよ。気づけよ。気づけよ。
どんどん言っていこうかなと思いました。
じゃあ今日こんなところですかね。
はい。
では番組のご意見ご感想こんなテーマで話してほしいなど
ハッシュタグしそふれをつけてぜひツイッターに投稿していただけると嬉しいです。
それではまた来週。さよなら。
さよなら。
22:42

コメント

スクロール