1. 志賀十五の壺【10分言語学】
  2. #690 感情選択主義 from Radio..
2024-09-28 09:30

#690 感情選択主義 from Radiotalk

X▶︎https://x.com/sigajugo
Instagram▶︎https://bit.ly/3oxGTiK
LINEオープンチャット▶︎https://bit.ly/3rzB6eJ
オリジナルグッズ▶︎https://suzuri.jp/sigajugo
note▶︎https://note.com/sigajugo
おたより▶︎https://bit.ly/33brsWk
BGM・効果音: MusMus▶︎http://musmus.main.jp/

#落ち着きある #ひとり語り #豆知識 #雑学 #教育
00:00
悲しいことがあると、遊民は卒業写真を見るそうですが、 果たして悲しいことなんてこの世にあるんでしょうか?
結局、その物事が悲しいかどうか決めているのは、自分自身ではないでしょうか? どうでしょうか?
BGM、行けい!
始まりました、志賀十五の壺。皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今泉慎太郎です。
遊民に限らず、悲しいこと、辛いこと、むかつくこと、 逆に嬉しいこと、楽しかったこととかね、こういった言い方をよくします。
ネガティブなことよりね、ポジティブなことが多い方がいいと思います。 当たり前ですけどね、楽しいこと、嬉しいこと、そういったことがね、たくさん起こるような皆さんの人生でありますように。
今日お話ししたいのは、何でもプラス思考でいこうというわけでもなくて、
僕はね、感情っていうのは、 自分が選んでいるものだと思ってるんですよね。
結局、悲しいことにしろ楽しいことにしろ、 その悲しい楽しいっていうのは、
自分が選んでいることであって、その物事に対して、 自分が悲しい気持ちになったり、楽しい気持ちになったりしなきゃいけないわけではないんですよね。
そういう感情っていうのは、生理的な反応っていうか、 反射的にこう起こらなきゃいけないものではありません。
まあ仏教は割とこういう考え方をしますよね。 仏教といっても僕は反逆信仰しかわからないし、
まあ分かったというレベルのとこまで分かっていないと思います。 分かったと言ってるうちは分かってないと思うんですが、
まあでも反逆信仰に書かれているのはそういうことだと思います。 しかし、あんまりその、
この世は結局無駄、虚無だ、みたいな。 なんかそういうニヒリズム的な考え方っていうんですかね。
まあ使い方合ってるかどうかわかりませんけど、 まあそういうシャーに構えた見方というか、
それはそれで楽しくないと思うんですよね。 素直に喜んだり悲しんだりすればいいと思います。
特に大きい出来事があれば、 存分に楽しむなり、存分に落ち込むなりすればいいと思うんですけど、
ただまあ根本としては感情は自分が選択してるんだという考え方が、
03:01
帰ってね、生きるのが楽になるんじゃないかなと思うんですよね。 ですので、
まあよく落ち込む人っていますよね、後ろ向きな人っていますけど、 それが悪いわけではないです。
ただ、好きで落ち込んでるんだな、 好きでへこんでるんだなっていうふうに自分で
わかっていればそれでいいんじゃないかなと思うんですよね。 ただもちろんこれは程度の問題っていうか、
その心身に何か不調をきたすようなね、まあそういう酷い場合はとりあえず置いておいて、
まあ些細なことについてですね。 些細なことにイライラしたり落ち込んだりする人は、
そもそも自分は好きでイライラしたり好きで落ち込んでるんだという自覚を持つと、
まあよろしいと思います。 さっきも言ったようにね、半年神業はそういうことが書いているので、
自分の気分とか感情っていうのが
何か物事に左右されているわけではない。 自分でその気分や感情を選択してるんだというのをね、
心に留めときたいと思いますね。
などと偉そうなことを言ってますが、これは理想ですよね。 別にこれは僕ができてるからみんなに
伝えようと思って言ってるわけではなくて、まあこうなったらいいねっていうね。 僕自身も含めて
そういう感情は選択してるんだということを
自覚しようというね。 そういったことを目指そうという話でございます。
僕も落ち込むことはありますけどね、まあそれだって好きで落ち込んでるからほっといてっていうかね。
自分の気分や感情に責任を持つっていうかね。 さっきも言ったようにね、半年神業にはそういうことが書いてあって、
半年神業は僕はそらんじることができるというか、覚えてはいるんですけど、 なんとなく半年神業っていうのは
仏教的な考えと広く言ってもいいと思いますが、 言語学と相性がいいというかね、
まあそんな感じがするんですよね、まあソシュール的な考えというか。 まあ半年神業の中で一番有名なフレーズは四季即是空、空即是四季
っていうとこじゃないかなと思うんですけど、 まあここでは空っていうのが一個キーワードになってんですよね。
仏教全体でそうだと思いますけど、 空っていうのは、まあ空っていう字の空っていうのは
言語以前みたいな、言葉以前っていうような 言い方もできるんじゃないかなと思うんですよね。
06:01
人間っていうのは言葉を操る能力というか、言葉があるから 世界を認識することができるというようなね、大雑把に言うとそういう考え方があります。
言葉によって世界を切り分ける、分裂する、まあ一緒ですけど、 まあそれでもって世界を知覚している、認識しているっていうね、
そのような考え方が 仏教で言うとこの四季だと思いますね。四季即是空、空即是四季の四季。
人間が触れられるというか、知覚できる 形になるっていうのが言葉のおかげであると。
で、空っていうのをこう 極めるっていうか、納得するためには、感じるためには
多分言葉以前の状態に戻らないとダメなんだと思うんですよね。 まあそれこそ空ということなんじゃないかなと思います。
まあ言葉もそうですけど、もうちょっと別の言い方をすると 人間っていうのは世界をいろんな
意味付けしてるっていうかね、何らかのこう 意味というか価値っていうのを与えないと
ある意味で認識できないんだと思うんですよね。 ただそういう認識の仕方っていうのは
当然その自分という認識する主体があってこそですよね。 でそういうのを取っ払ってしまうと
空というのが現れるというか、 ただ空測是識っていう風に逆のことも言ってるので
空はすなわち識であるっていう風に 裏返していることも言ってるんですよね。
まあこの辺のことが僕は言語学と結構 相性がいいんじゃないかというか
根本はなんか通じ合っているような気はするんですが よくわかってません。冒頭もちょっと言いましたけど
わかっていると言ってるうちはわかってないんだと思うんですよね。 またこの辺りの話がうまく自分の中でまとまれば
まとまるかどうかわかんないですけどね。 またこの仏教的な世界観と
言語学的なものの見方っていうのが ちょっと近いようなねとこがあるんじゃないかなっていう
そういった話も またできたらねやってみたいと思います。
4月15日のツボ
冒頭の話に戻ると悲しいこととか寂しいこととかイライラすることっていうのは 本当はないんですよね。
物事は本来的にそういう性質は持ってないはずなので 自分がそういう感情を選んで
09:01
わざわざ 悲しくなったりイライラしたりしているだけだと
そういう考え方はできるかどうかは置いておいて ちょっと心に留めておくっていうのはいいんではないかなと思います。
それではまた次回のエピソードでお会いいたしましょう。 番組フォローも忘れずよろしくお願い致します。
お相手は4月15日でした。 またねー
09:30

コメント

スクロール