1. 1年後の自分を楽にするラジオ
  2. さおだけ屋と音声コンテンツ..
2021-04-01 09:55

さおだけ屋と音声コンテンツの共通点

▼ あわせて聴きたい

https://voicy.jp/channel/767/124162

00:00
みなさんこんにちは、瀬戸内海でも悪僕カタカタしながら暮らしているボイスブロガーしゅうへいです。このラジオは、1年後のあなたを楽にするティップスやノウハウを1日1つ愛媛の島からお届けしております。
えーと、よく寝ましたね。
いやーもう今日4月1日だからさ、エイプリルフールで会ってほしいなと思いながら、昼まで寝ましたね。
いやなんかもう、この1.5日くらい、急にお布団から出れなくなるというね、僕も浴室とかをやったことがあるので、お布団から出れなくなる時があるんですけど、
いやーなんかあるんですよね、月に1回とかかな、もう本当に、あーもう無理みたいな、なんかもうお布団気持ちいいみたいな夢ずっと見ときたいみたいな時あるんですけど、ちょうどその日でしたね、4月1日の年度初めがね、もうこんな感じですけどね、まあ僕らしくていいかなというふうに思います。
まあ、昼に起きてきてからもね、ちゃんとラジオ撮ってるから偉いと自分で褒めながらね、今日も頑張って更新していきたいと思いますが、今日のお話は何かというとですね、
サオダケヤと音声コンテンツの共通点ということで、ちょっとトリッキーなタイトルになっておりますが、ちょっとね、もう気づいたことがあったのでお話ししておこうかなと思います。
で、税理士、会計士の山田信也さんってね、いらっしゃいますよね、YouTuberで、僕も見ててすごくわかりやすい動画を出してくれてるんですけど、その方が、もうあれ10何年以上前に出した、なぜサオダケヤは潰れないのかっていう本があるんですけど、あれ面白いので是非ね、あの皆さんも読んでみるといいんですけど、
簡単に紹介するとですね、サオダケヤってあるじゃないですか、田舎だとね、サオ、サオダケ、やっけ、なんかそういう、僕もたまに本当まだ聞きますよね、もう当分聞いてないの気がするけど、あれサオダケ、サオダケを掘し、洗濯物を掘す、あれを売って整形成り立つのってことですよ、売れてる感じもないしね、っていうことなんですけど、じゃあなんで潰れないの?って音なんですけど、
これは要するにその金物屋さんをね、してる人が配達途中についでにサオダケの案内を流しながら、その軽トラっていうか、作業者で行ってるからっていうことですね、つまりもうすでに本業であるリソースを使ってるだけだから、あまり減価もかかってないし、要するに仮に売れなくてもまあまあ別に赤字っていうかね、潰れたりはしないっていうことが、
なぜサオダケ屋が潰れないのかっていうことなんですよね、これねもう1個話があって、その本の中で郊外のフレンチだったかな、イタリアンだかちょっと忘れちゃったんですけど、すごくこう、ベッドタウンっていうかね、マンションぐらいしかなくて、アパートというか団地ですよね、郊外、そこになぜか高級フレンチだったと思うんだけどがあると、お店があると、別に出すんだったら街中に出した方がね、その居酒屋とかも多いし便もいいから、
儲かるんじゃないのっていうことなんですけど、なぜか団地っていうか郊外に出していて、しかもまだ潰れてないと、なんでなのっていうと、実は昼間にフレンチの教室をしてたわけですね、料理教室、そこに郊外に住んでるマダムというかね、奥様方が学びに来て、月額会費がいくらで、サブスクになってるわけですね、ある意味で、
03:23
どうせその昼間に使う食材が余ったりとか、どうせ仕入れるから、夜は使える食材とかをやったりとかして、フレンチをやってると、だから夜の営業だけで別に利益を出してるわけじゃなくて、昼の営業だけで十分利益が出てると、プラスどうせリソースがあるんだったら夜もやりますかっていうことでやってるっていうことですね、
で、そのフレンチのお店のトイレに入ると、お料理教室をやってますっていうチラシがあって、それで謎が解けたっていう話だったような気がするんですけど、僕ももう1年ぐらい前に読んだ本なんで、あんま覚えてないんですけど、じゃあ、なんで今日はこのサオダケ屋の話が出てきて、しかも音声コンテンツと繋がるのかというと、
僕ね、ボイシーの鴨さんですね、鴨頭さん、僕地味に同じ高校出身なんですよ、今治西高校っていうね、鴨頭さん対して野球部のキャプテンで、甲子園に多分行かれたのかな、僕はちょっとかなり上の台って言うと失礼ですけど、かけ離れてるじゃないか、離れてるので、あれなんですよ、鴨さんがボイシーを始めたじゃないですか、
で、YouTubeだと本当に油が乗ったというかね、もう話し方も絶妙なトークというかね、情熱を感じて、魂がもう画面越しから飛び出してくるみたいなね、ソウルを感じる話し方をされてる人ですけども、ボイシーだと寝起きに録ってるんですよ、寝起きに録っていて、しかも結構声もガラガラ、やっぱ公演とかで声張るから結構喉をやっちゃうことが多いらしいんですけど、結構朝起きて喉ガラガラなんですよね、
僕ももちろんガラガラになることはあるけど、僕以上になってますね、まあ僕はそこまで話さないからだと思うんですけど、で、その鴨さんがボイシーを始めた、確かに今西野さんが1位で、鴨さん2位とか3位とかあたりやってますよね、で、YouTubeと違って宣伝を最初に挟んでもちゃんと読まれるし、しかもそこから多分流入もあるということで、音声コンテンツのコンバージョンというか広告がノイズにならないということも話されてましたけど、
で、そうなんですよ、これがサオダケアと音声コンテンツの共通点です、要するにボイシーというかカムさんからするとですね、どうせ話すんだったら別に朝録っても大丈夫なわけですよ、ボイシーの音声コンテンツを、だから本域の話をボイシーの話でもいいんだけど、別にそこは本域じゃなくていいんですよ、
で、それはYouTubeから見てる人からすると、別にYouTubeで見るからいいよとはならないんですね、音声コンテンツはその寝起きの鴨さんというか、こういうモードの鴨さんもいるんだみたいな、この隣にいて話してくれてる朝、公演前に行ったら鴨さんがカフェにいて、そこで一緒に座って、今日公演何話そうかな、決まってないですかみたいなね、そんなよくわかんないやり取りみたいなイメージですけど、
06:14
そう、だから何だろう、それは聴き、リスナーからするとすごく一つのコンテンツになってるわけですね、振り幅があるから、で、カムさんからしても別にスマホに向かって話すだけだから、本業をカメラに向かって話したりとか、何百人何千人の前で話してる、それを別にスマホの前で一人で喋るだけでいいわけですよ、何か鴨屋さんが鴨屋売るのと似てますよね、
そう、なので何だろうな、それもそうだし、じゃあ鴨さん以外からすると、他のコンテンツクリエイターからすると、じゃあ僕であれば、例えばブログを書きますと、ブログを書くんだけども、じゃあメルマガでいいや、メルマガを書きますと、メルマガを書いてテキストで流していく、でもこのメルマガのテキストって別にボイシーで読んでもいいんですよ、うん、わかります、で、あとは皆さんからするとブログを書くじゃないですか、で、ブログを書いて、そのブログを音声のラジオで読み分けていいんですよ、
で、YouTubeの台本作る、YouTubeで話す前にまずは音声で話しておくと、まあ、頭すっきりするし、仮に噛んだりとか詰まったりとか、ちょっと間が空いてもボイシーとか音声コンテンツっていうのはその、なんかこう、ながら劇だからあまり時間を奪われてる感覚がないので、まったり聞けるし、あと隣で話してくれてる感じ、
あ、これYouTubeで話す台本なんだけど先にちょっとボイシーの皆さんと共有しますねって、こう、なんかこう、なんか心の距離が近い感じがしますよね、これがまた一つのコンテンツになったりするわけですよ、なので、なんか音声コンテンツをそのまま、音声コンテンツのためにコンテンツを作るっていうのももちろんありです、あの、しっかり作っていくのもありなんだけど、別に流しているメルマガとかインスタとかブログとかYouTubeとかそれを、まあまあなんだろう、まあもう本当に同じものを音声でね、話すだけ、テキストを話すだけ、
ね、YouTubeの台本を話すだけでも十分コンテンツになるし、しかも仮にそれでリスナーがつかない、まあ再生が伸びない、リーチが伸びなかったとしても、あまり別にリソースはかかってないわけですよ、だって話すだけでいいから、僕もこれマイク入れて話してるだけですから、あんまり本当にリソースがかからないんですね、というのがまあサオダケアがなぜ潰れないのかっていう本を読んで、サオダケアと音声コンテンツの共通点、なんかフレンチとも似てますよね、
まあなんだろうな、そうだな、ブログでもうそもそも何度か稼いでるけど、で、広告収入入ってるけど、じゃあその内容っていうのを音声で流しておいて、しかもそれをブログに埋め込むこともできるので、ながら劇でインプットした人はこっち聞いてくださいとか言うと、またボイシーとか音声コンテンツのリスナーも増えていくということですね、まあ今やってることを別のプラットフォームに流す、YouTubeとかTwitterとかインスタってよく言われるんですけど、同じ投稿を流していいんですか?って聞くと、流していいです、
なんでかっていうと、そもそもインスタにいる人はインスタ人なんですよね、インスタという人種、YouTubeにしてはYouTubeという人種だったりするんですよ、なので全然人種が違いして全然大陸が違うので、インスタに流してもYouTubeに流しても、お前ね、これインスタで見たぞとかいうふうに突っ込まれることはほぼほぼないです、もちろん熱心なファンで、まあファンの人は言わないと思うけどな、言う人がもしかしているかもしれないけど、僕は一回も言われたことないですね、僕の周りでも聞いたことがないです、
09:11
なので、今コンテンツマーケティングというかSNS頑張っていきたいという方は、ぜひそういうふうにいろんなところで使い回しをしながらやっていくといいんじゃないかなというふうに思います。
今日のあわせて聞きたいのは、コンテンツを楽に作る三つのコツという話をあわせて聞きたいというふうに入れておりますので、
今日聞いて、ああなるほど、そういうふうにサオダキアが潰れないみたいに、今やっていることでついでにできることを探していけばいいんだなという話が多分しているはずなので、コンテンツを楽に作る三つのコツ、あわせて聞きたいと入っております。
よかったら聞いてみてください。というわけで、ちょっと更新が遅くなりましたけど、お待たせしましたということで、みなさん4月1日から始まりましたので、新年度も頑張っていきましょう。また次回お会いしましょう。バイバイ。
09:55

コメント

スクロール