借金からのスタート
今日はですね、フリーランスになって4億円ぐらい稼げたんですけど、
やっぱり努力と収入っていうのは比例しないよなぁと、改めて思ったので、正直な話を今日はしたいと思います。
もともと2017年ぐらいに借金500万、年は27歳ぐらいだったかな。
本当に何も経験もなく、何なら会社も出社できないとか、企画書も書けないとか、
お昼、トイレで2時間寝ちゃうとかっていう、本当にクソ社員だったんですけど、
そこから今欲打つになってね、結局東京から瀬戸内の生まれ育った島に帰り、
それでブログとかを始めたわけですけど、全くスキルもないし、あるのはMacBook Air1台だけ。
それはスタバでMacBookカタカタしてる人かっこいいなと思って買っただけ。
何のスキルもなかったんですけど、そこから大体2017年が独立した年ですけど、
2025年、始まったばっかりですけど、大体6年ぐらいで累計で言うと4000万円ぐらい売り上げが出てますね。
もちろん売り上げなので、手残りどれぐらいなのかって言うと、
もちろん利益ベースで5000万ぐらい出た年もあるのかな。
収入の変動とタイミング
で、納税を2000万ぐらいするとか。
結局はこの今後ろに映ってる事務所、コワキングスペースですね。
LLACハウスっていうものを瀬戸内海の島に建てたので、これが借金が両方に6000万乗っております。
これビデオポッドキャスト形式。
この動画をYouTubeにも上げてやれということで、今回ちょっと上げてみようと思うんですけど。
動画があるので面白い。
急にこっち見るんかよみたいなね。
ありますけど。
両方に6000万。
コウコさんと姫銀行さんで3000万ずつ乗っかっているわけですよ。
毎月60万か70万ぐらい返済をしていかないといけないっていうね。
年間で言うと1000万ぐらい返済、それだけでも出ていくので。
3000万島で稼いでも5000万稼いでも正直あんまり手残りはないと。
フリーランス3年やって、今法人が今年もうちょっとで4期目が終わるんですよね。
今年の春、4月で。
それ全部足して大体4億円ぐらいなんですよ、売上。
今年の4期目が結構苦戦していて。
苦戦というか、いろいろあるじゃないですか、アップダウンって。
2年前の2期目か、法人2期目がなんと1.5億ぐらい売上が出たんですよね。
NFT、LLCっていうNFTを出しておかげさまで1.5億。
すごいよね。
その次3期目も一応1億円ギリギリぐらいの売上だったのかな。
だから法人にしてから1期目5000万、2期目1.5億、3期目1億。
1億はもちろん絶対乗らない。
乗らなくて、どうだろう、5000万ぐらい出てたらいい方なのかな。
もうちょっと少ないかもしれない。
だから今実は法人化して結構割と売上率すげえ下がってます。
フリーランスの頃の売上かなっていうレベルの月もありますね。
ちょっとそれはビジネス形態というか、事業形態とかっていうのをちょっと転換させてる時だったりとか、
プロフリーランス認定講座っていうのを始めて、
これが市販機に決済というか申し込みがあるので、
どうしても売上っていうのはまばらにならないっていう、
そういうのもあったりとかして、
今売上で見たら結構本当にまた起業してからどん底に入ろうとしてるみたいな状況なんですよ。
本当ぶっちゃけ話ですけどね。
でもそういったことは、もちろん財務だったりとか、
会社のバックオフィスのメンバーとかも把握していて、
資金繰りもチェックチェックというか見てくれていて。
だから正直にそれは話している話だし、内容だし。
結構昼まで寝ちゃうんですよね。
寝ててあまり朝起きれない。
たまに最近起きれますけど。
それでも一応フリーランスで6年ぐらいで4億円稼げたっていうのが、
僕はまさに努力と収入ってあんまり関係ないなって思うんですよ。
それは努力全くなしで収入が上がるっていうことでもないし、
必ず努力すれば収入が必ず上がるっていうわけでもないんですよね。
努力の部分もあるし、運とか、あとは仕組みだったりとか。
運の中には時代の流れみたいなのもあるんですよね。
波乗りとかって言ったりしますけど、ビジネスの波乗り。
有名な言葉で、こんな言葉があります。
ビジネスに大切なものは3つあると。
3つ。
何だと思います?3つ。
ちょっと考えてみますか。
何かというとビジネスに大切なものは、
1、タイミング。
2、タイミング。
3、タイミングです。
タイミング、タイミング、タイミングなんですよ。
いわゆる本当にタイミングが大事だってことなんですよね。
成功者の告白っていう本の中にも出てきたかな。
松下幸之助さん。
パナソニックの元を作った方ですよ。
松下幸之助さんが、例えば平成とか令和に生まれ変わってきても、
エアコン売って成功するってことは多分ないと思うんですよね。
だってエアコンっていう代物家電っていうのはもうすでに市場があって、
何なら冷蔵庫とか洗濯機っていうのは今、
中華メーカーとか韓国のメーカーとかに市場を奪われていて。
だからやっぱり松下幸之助さんが成功したのは、
タイミングも大事だったってことです。
そういうふうに考えたら、
今頑張って頑張って頑張って足掻いていても、
どうも売上とか収入とかには返ってこないっていう時期は必ずあるし、
逆に言うと、
NFTと成功の秘訣
なんか最近あんまり頑張ってないけど売上出てるなみたいなこともあるんですよね。
僕もそれを一番最初に感じたのは、
2018年に有料ノートっていうものを売ったんですよ。
いわゆるノートでブログなんだけど、
電子書籍みたいに500円、1000円、3000円とか付けて売れると。
1年でインフルエンサーっていうかフォロワー数が100から1万人ガーンって上がったので、
何もない借金500万の人間が会社辞めてブログ書いてたら1万円に行きましたと。
どういう戦略が裏にあったのかっていうことを、
結構教科書風にしてまとめて出したんですよ。
そしたら当時単価で言うと2000円とか3000円ぐらいだったんですよね。
今思うと安いって思うんだけど、
当時僕からしたら自分の書いたものが23000円って高い。
正直100円200円じゃねえかなみたいな思ったんだけど、
23000円でバーンって出したら、
月一番売れたときで言うと130万円分ぐらい売れたんですよ。
マジかってなりました。
もちろんそれまでにブログを1000記事ぐらい書いてきたよ。
ボイシーっていうポッドキャストとかも当時スタートして、
1ヶ月目で100本ぐらい出したりとか、
それから6年7年で今4000本ぐらいこうやって話してきたんですけど、
やってきたはやってきたんですよ、確かに。
その1年間でいっぱい活動もしたし行動もしたし、
ハーチューさんとかIKEAさんとかインフルエンサーにももちろん絡んでいて、
一緒に講演会をしたりとかしました。
したけど、
ノートパンって書いて売れたの、本当に。
累計で言うと500万円ぐらい売れたのかな。
ノートちゃん出しましたって言ったその瞬間頑張ってるかっていうと、
僕多分宮崎とかでハーチューさんの企画に行って、
マシュマロ焼いてましたよ。
よく覚えてる。
ハーチューさんに、
いやなんか周平なんかすごい今売れてるんでしょノートがって言って、
今日どれぐらい売れてるのって言って、
いや見るって言ってハーチューさんに見せたのが多分ね、
その日朝起きて何もしてないのに、
15万円分ぐらい売り上げてたんですよ。
最初はブログとか何も分からなくて書いて、
一生懸命書いて1ヶ月でバーンってやって、
10万ぐらい稼げるかなと思ったら、
24円だったの一番最初は。
あんだけ頑張ってんのに24円。
ブログなんてやったことないし、
CSS、HTMLよく分かんねーみたいな。
それでこんだけもがいてやってるのに、
24円。
迷彩教えてこの努力のって思います。
だったのが、
ハーチューさんと宮崎に行って、
マシュマロ焼いてる間に15万入んのかよみたいな。
ひえーって感じでした。
そこでバカだから、
これずっと続いてたらいいなと思った。
ずっと続くんじゃないかなみたいな。
売り続けたらいいなと思った。
売り続けるわけがないんだよね。
本当にきっちり1ヶ月ずつ、
売り上げが半分になってきました。
何もしないってわけじゃないから、
発信とかするんだけど、
1ヶ月ずつだんだんだんだん。
130何万から次70何万で、
次35万みたいな。
そうなるんだと思って。
ここでちょっとはしょるけど、
その後売り上げと落ちて、
フォロワー数の伸びが止まって、
めっちゃ病んでブログ消すっていうね。
なんだそれって感じですけど。
1年でインフルエンサーになって、
1年で辞めるっていうね。
本当バカだなって思いますけど。
やっぱその体験、
バカなんだけど、
その本当にノートが売れた体験が、
確かに努力は必要だけど、
その努力量と売り上げって、
必ずしも比例するわけじゃないなって、
やっぱ思ったんですよね。
そこから年収で言うと、
大体1000万ぐらいは上下してて、
フリーランスで1500万ぐらいになったのかな。
その後、会社法人化したときに、
2,3年以内に1億円ぐらいいったらいいなみたいな。
1億ってかっこいいじゃん。
年収1億いきましたみたいな。
マルチ商法やってたから、
リーダーさんとかがさ、
年収1億言うのよみんな。
いきました。
イエーイみたいな、
ステージの中で。
上か、中じゃない。
ステージの中は怖いね。
上でやってたんですけど。
だからなんとなく年収、
当時憧れてた人がいて、
年収1億はすげえなみたいな。
月830万とかかみたいな。
なりたいなと思ってやったら、
法人、一期目5000万で半分いったわ。
次が1.5億だったんですよ。
いきなりね。
1.5億も正直マグレですよ。
NFTっていう波がちょうど来そうで、
日本のどこでもね。
池早さんっていうね、
ずっとブログ書いたりとか、
ビットコインやったりとか、
怪しいことやってる人がいて。
今、池早さんと妻のさちあれ子さんと、
3人で本つまラジオ、
本つまみ食いラジオっていうね、
ラジオもやってるんで、
それもよかったら聞いてみてください。
3人の掛け合いが楽しいってよく言われて、
あれ子さんのボケがめっちゃ面白いんですよ。
ちょっとそれ置いといて。
池早さんがNFT始めて、
じゃあ自分も乗っかりたいと思って。
池早さんって本当に波乗りがうまいから、
池早さんはサーフィンのプロみたいな感じなんですよ。
あの人が出たってことは、
借金からのスタート
波来るぞって思って。
ビューってやってたら、
本当にNFTボワーって来て、
国内のNFTもね。
海外で本当にベイシーとかさ、
あとはなんだったっけ、
クリプトパンクスとかが、
またグワーって来た2021年ぐらい。
その後本当に2022年もね、
日本のNFTもボワーって来て。
それでリブライカキャット、
猫のように生きるっていうプロジェクトから、
NFTを出したんですけど、
それがブワーってね、
もう一個のデジタル画像よ。
それが本当最初120円とかだったのが、
1日で30万とか50万70万とかなって、
もう何が起こったんやろみたいな。
だから月の最高の売り上げ、
たぶんその時2700万ぐらい出たのかな。
今もうどうやってそんな稼いだりか分からない。
だからやっぱりフォロワー数の伸びとかさ、
SpotifyとかボイシーとかYouTubeとかも一緒よ。
めっちゃフォロワー数伸びてる時とか、
再生回数が出てる時って、
すげえ自分が価値がある。
すごいって思いがちなんだけど、
あんま変わってないんだよね本当はね。
もちろん知見とかノウハウとか溜まってるし、
話せることあるかもしれない。
伸びてる時は調子がいいんだけど、
逆に別にそれはいいじゃん。
伸びてます。
すごい。私すごい。全然いいんだけど。
逆に落ちていった時売り上げとか全部、
私ダメだ。僕はダメだとか、
生きてる価値がないとか、
そっちを思わないっていうことが結構大事かも。
伸びてる時は別にいいんだよ。
どっかでパシコーンって頭叩かれるから。
伸び止まるからね。
パシコーンでその時にアーってなるから、
全然いいんだけど。
落ちた時に、
落ちるってことは結局、
自分でどっかで支えるしかないんですよ。
落ちてる時はグッとね。
だけど落ちてる時は、
自分ダメだ、ダメだ、ダメだみたいに
グワーって下がっちゃう。
でも下げ止まらないんですよ、これね。
結構インフルエンサーでも病んじゃったりとか、
炎上をしてから本当に出れなくなったりとか、
PTSDとかに近い症状の方もやっぱいますから、
そういうバリゾーゴンとかひぼ中傷は良くないんだけど、
それは一旦批判的な部分は置いといて、
自分自身が自分に向けてる目とか、
当たり前とかね、
そこはちゃんと見直さないといけない。
別に売上が伸びてないからって、
急に価値がなくなるとかそんなことないじゃん。
伸びてる時に価値が上がるとかでもないからさ。
ある種自分で猫のように生きるっていう、
ある意味コミュニティ哲学だよね。
哲学をコミュニティでやっていくみたいな感じなんですけど、
猫はさ、本当に別に、
僕家で猫飼ってますけど、
瀬戸さんっていう猫がね。
僕が売上が1億出てようが、
売上が何なら0円で借金が6000万だろうが、
別に帰ってきても何も変わらないんですよ。
自己価値の再確認
帰ってきた、にゃーってね。
ハテナマークの尻尾になってさ。
にゃーみたいな来て、
ご飯だにゃーみたいな。
何も変わらないんですよ。
まさに猫の目線を手に入れて、
そこをちょっとインストールしておくと、
僕はすごく楽になったし、
今ももちろん売上とかいろいろ下がっててさ、
やばいどうしようとか発狂しそうになるというか、
たまに発狂していて、
妻のアレコさんにはめっちゃ迷惑かけてるんだけど、
それでもやっぱりこうやって、
とりあえず実況できることやろうって戻ってこれるのは、
やっぱり猫目線なんだよね。
猫のように生きるっていうものをやっぱりインストールして、
ちょっとずつ育ててるからだなって思うし、
それってじゃあ何かって言ったらやっぱり仏教なんだよね。
僕はやっぱり仏教の本とか読んだり、
面白いと思ってブッダの言葉とか読んでて、
やっぱり無我、自分はいないわけですよ。
これは文人とか平野圭一郎さんが、
文人主義みたいな形で言語化してくれてるんですけど、
固定の自分っていないですよね。
コンビニ行った時の自分と、
部長としての自分と、
家族の見せる自分と、
一人で変なこと考えてる時の自分と、
違うじゃないですか。
全部見られるわけでもないし、
人によって自分って変わっていくわけで、
ということは統一された、
もう一個の自分なんてなくて、
全部文人で、
ピザみたいに分けられてるんだよね。
仏教で言うと、それが一瞬一瞬変わっている。
諸行無常ですよね。
だから結局固定の自分なんてはいない。
だからXみたいなもんですよ。
ツイッターとかの意味じゃなくて、
概念Xみたいな感じ。
動物っていう動物っていないじゃないですか。
猫とかライオンとかトラとか、
そういうのはいるけど、
動物という動物はいないよね。
動物っていうのはそういったものが、
総称する名前ですよね。
だから自分というのもそうなんですよ。
いろんな自分がいて、
ダメな自分とか好きな自分とか、
かわいい自分とかかっこいい自分とかさ、
ガーっていて、
それバーってピザみたいに、
集めたのが自分なんですよね。
そう考えたら売上が伸びている自分も、
全部の自分じゃなくて一部の自分。
何なら売上が下がって落ち込んでいる自分も、
全部の自分じゃなくて一部の自分。
ビーズの稲葉さんはそれを言いたかったのかな。
一部と全部って。
ブザービート懐かしいですね。
ということで、
売上4億円ぐらい作れたけど、
ぶっちゃけ、
今めっちゃ売上が落ちていて、
会社的にはピンチですよ。
だけどそういうこともあるし、
死ぬわけじゃないから、
もちろんやるべきことをやっていって、
今フリーランスの学校というオンラインスクールをやって、
この前もセミナー回ってきましたし、
次が3月8日東京、
3月9日名古屋行きます。
東京はおかげさまで満席なんですよね。
ありがとうございます。
東京でお会いできる方楽しみにしています。
スケジュールのリンクとかね、
チケットのリンクつけておきますけど、
フリーランスの学校というオンラインスクールをやっていて、
何が言いたかったのか忘れました。
一発撮りだったんだけどな。
困ったな。
編集するのめんどくさいからあれなんだよね。
フリーランスの学校というオンラインスクールをやっていて、
やってる側としては絶好調で、
常に売上が伸びてないといけないって思ったりとかするの。
自分何が言えるかなとかって、
フリーランスの挑戦
迷ったりする時もあるんだけど、
でもこういううまくいってない時も、
明らかに話すっていうのもすごく大事なのかなと思うし、
常に絶好調な人っていないからね。
大谷さんとかだったらちょっと別格かもしれないね。
一郎とかね。
慣れるように近づけるように頑張るけど、
努力と収入っていうのはあまり比例してない。
し、なんなら今6000万乗っかってるので、
頑張って返済していかないといけない。
大丈夫だよ。
もしこれ見てる人で、お金があっとかさ、
アコムで借りちゃったやつ僕も借りてたけどさ、
大丈夫だよ。6000万とは全然違うから。
6000万はもう無理よ。
ここから先はもう何も変わりません。
100万ぐらいの借金が一番しんどいんじゃないかな。
そっから超えるともうバグってくるよね。
ということで、借りれるものを借りて頑張っていきたいと思います。
というわけで、今日も聞いていただいてありがとうございました。
この後も心地いい時間をお過ごしください。
YouTubeとか見てくれてる方、
フォローとかチャンネル登録とかしてくれるとすごく嬉しいです。
バイバイ。