2024-06-25 09:49

米エヌビディア連動ETFがネット証券に登場!落とし穴は?

しんさん@入院中。

体調が許す限り配信します。


ポッドキャスト専用HP

https://www.shinsanpod.net/


【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース 本日のトピック

・米エヌビディア連動ETFがネット証券に登場!落とし穴は?

・個人向け国債の利回りが上昇!3年債は過去最高!

励みになります!番組へのメッセージはこちらから

https://marshmallow-qa.com/u2iiqvfppa7zqmj?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…d

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:06
しんさんと申します。元証券マンとファイナンシャルプランナーストリートアカデミーで講師もやってますよ。今日は6月25日火曜日。早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース。まず一つ目はこちらから。ブルームワークから。エヌビディア株のレバレッジ型ETF。株価急落前に記録的な資金流入。
ポイントは日時リターンの2倍提供するNVDL。NVDLというのはティッカーシンボルです。7億4300万ドル流入。NVDLは18日終わりから約25%下落。それでも年初来でなお329%上昇ということでちょっとだけ読んでみましょう。
AI関連株ブームによるデイトレーダーにとって毎週2桁のリターンを得られる賭けは他になかった。米半導体メーカーエヌビディアの株価についてレバレッジを聞かせた上場投資進捗。ETFのことですよ。
2倍ロングNVDLデイリーETF会社がグラトニーシェアズNVDLデイリーETF記録的な資金を継ぎ込んできた個人投資家は今では同社の約4300億ドル。これは68兆円ほどですよ。に上る時価総額が消失を受け大きな損失に直面しているということでポイントいくつかまあこれね
初心者の方に特にわかりやすいようにしようしましょうとおこがましお話ですけど言ってるんでETFなんですかってこれまあよく聞かれるお話ETFはまず上場投資進捗というやつですよこれはじゃあ投資進捗っていう大きな括りがありますよ
新兄さんの積み立てる積み立て部門でありますよねここで変えるのは上場投資進捗ETFっていうのは投資進捗の一種で大きな括りで投資進捗っていうのがありますよでETFは上場してる投資進捗ですからね他の投資進捗は上場してないんですかETF以外のやつですよ上場していません上場してなかったら何がいけないんですかまあ刺し目とかができないかなっていう感じですよねそれともう一つは今回のようなユニークな
投資進捗ETFですけどNVIDIAに関する倍の値動きをするというまあそういうのがないことはないけどETFの方がワリエーションあるかもしれないですよで今回のニュースブルーマークの記事に戻るとこのNVIDIAのレバレッジがかかったETFで大きな損失が出てるとこんな記事ですよ
で関連するニュースでさっきのNVIDIAのETFで楽天証券からこれが来てるので読んでいきましょう海外ETF人気銘柄NVIDIAに連動するブルーベアETFを新規取り扱いかしこれはタイムリー6月25日今日からですよちょっとだけ読みましょうこれは楽天証券の中にあるメッセージですよね
03:03
2024年6月25日現地役場分から米国に上場する海外ETF2銘柄の取り扱いを開始いたしますこの度取り扱いを開始するのは米国の運用会社であるディレクションインベストメント社が運用するETF2銘柄
NVIDIAの普通株式のパフォーマンスの200%にあたる投資成果を追求するこれはブルー型ブルー2倍型ティッカーNVDUもう一つはベア型ベアベア型はただし1倍NVDDとなるとこんなお話ですよ
でブルーンバーグの記事にあったのはNVDLですよティッカーがこれは単純にも運用会社の違いによってティッカーシンボル違います
ティッカーシンボルっていうのは証券コードみたいなやつじゃあ証券コードって何言ってまたそういう話になるかもしれないですけどね
日本の場合は証券コードって主に4桁数字でトイッターなら7203とNTTなら9432とかいう番号が振られています
アメリカの場合はアップルならAAPLとかねマイクロソフトならMSFTとかアルファウェットが割り振られています
で今回楽天証券で取り扱い開始なのは2倍ブルー型あまたここでキーワードブルブルとベアっていうのが出てますブルっていうのは株価が上がれば自分のお金増えまっせっていうブルですよ
お寿司のことなんでねお寿司の攻撃は下から上ですから下から上に上がれば自分のお金増えますよこれをブルー型って言いますこれ通常ね安いものが上がったらお金増えます
でベア型これがNVDDですよNVIDIAが下がったら1倍ですよねブルーは2倍ベアっていうのは夜明けとかっていう意味でもありますしクマですよねクマ上から下に攻撃しますよっていうまぁそこがそこから来てるのかな
ただし最初のブルーンバーグの記事もそうですしこの楽天で取り扱うのもそうなんですけど短期間なんですよね動きが特にデジトレとかそれ向け
長く保有するようなタイプの商品ではないので長く保有して仮にNVIDIAが5倍になりましたと株価がね 2倍のレバレッジかかっているから10倍になりますかって言うとそうでもないのでここら
ご注意くださいねっていう感じです そしてもう一つの大事なポイントはこれは金融庁が言ってるのでおそらくですけど記事に書いてないんで
これは新入社の対象外ですよねまあなので短期間でちょっとNVIDIAの動き激しいのでやってみたいとかっていう人向けの商品になるのでまぁもしご興味がある方はまた見といてくださいねということで次のニュース行ってみましょう
次のニュースは日経新聞から個人向け国際リマーリ高水準 3年祭が過去最高10年祭は10年ぶり
金利ある世界波及1万円単位の小口から帰る個人向け国際の金利上昇が鮮明になってきた 7月発行分の変動金利の10年祭は12年ぶりの高水準固定金利の3年祭は過去最高となった
06:05
金利ある世界への移行を睨んで需要が集まっており政府は日銀の国際買い入れ減額を補う 引き受け先になり得ると期待する個人向け国際っていうのがありますよ
これは割とねずっと低金利だったんで地味目の商品だったんですけどここに来て ちょっとだけ日が当たり出したっていうようなところかな
6月募集がもうすぐ終わり28日までですけどそっから以降7月ものが始まるということで 今ちょっとグラフでなんで正確な数字がわかりにくいんですけど
だいたいの数字ですよね個人向け国際3つの種類あります 変動10年固定5年固定3年という3パターンです
3年祭が過去最高とかっていうタイトルで読みましたけど 0.4かなぐらいになってきてますこれはもう6月で0.4になってますよ
でその前はもう0.05これが過去最低 過去最低じゃない最低金利をこの0.05っていうのは保証してくれてますから最低金利で
ずーっと張り付いてたんですけど0.4まで上がってきましたよ これは3年間寝かしとくなら0.4まあ普通預金と比べたらいいんじゃないとか
まあそういう比較対象になるかなって思います 変動10年っていうのは0.69なんで6月ものねこれがまた貯金利上がるとこれも
金利が上がるということになりそうですよ 個人向け国際なんてあんまり考えたことないぞっていう人多いと思うんで
まずねネット証券とかでこれ買えますから一口1万円 国が元本保証ですから最低金利は0.05%
保証してくれますよ 利率これは主に変動ものね10年国際半年ごとに適用利率変更になりますから
上がってくるとまた変更されて上がってくると金利がねいう風になります 1年経ったら中途換金可能10年ものでも中途換金可能これはただし手数料が上がります
でも手数料もそんな高くないんで2回分の金利を払ったら自分のものになろう よくね
証券会社で会いたい取引って言ってはもうわけのわからない証券会いたいというのは 証券会社と自分と取引で証券会社がものすごい手数料を持っていくっていう取引あるんですけど
そういうのではないので換金する時の手数料も低め まあこれは日銀が引き受ける額を減らすとかそういうことなんで個人にもちょっと買って
もらって国の意向が透けて見えるとそんなお話になってきてますよね 自分が証券会社入った入る前ぐらいか国債金利なんて7%がありましたからね
一番覚えてるので金利高かったの7.9%の国債ですよ ということは1年間100万円預けといたら7.9万円の利息が出ますよという税引き前ですけどね
これが1990年とか91年ぐらいかな 急激にその後金利が下がりましたからこれが7.9%のこの時固定なんでエンド10年ものとかじゃなくて固定の7.9%10年間保証
09:09
それをもう130万とか100万円が130万とか140万ぐらいでプレミアムついて売買されてたのを置いてますけど
まあそれとは別物のちょっと個人向け国債ということになりますけど若干ね 個人でも買ってもちょっとメリットを感じるぐらいになりつつあるぐらいですよ
まあ株の方もちょっとNVIDIA最初のニュース急激に下がってとかありますから 債券の方もちょっと念頭においてもいいのかなということでじゃあ本日も終わっていって
みましょう本日もご静聴どうもありがとうございました
09:49

コメント

スクロール