2025-01-20 03:25

見えない力を感じる—色と波の不思議な関係


サーモンセッション ワンポイントアドバイス

こんにちは!今回の「サーモンセッションワンポイントアドバイス」は、少しテンション高めに、色は波だよというちょっと不思議な話をお届けします。

色と波のつながり

「波」って聞くと、何となくイメージできますよね。たとえば、バイオリンの音色を聞くと、揺れが感じられたり、楽譜の上下動を見ると波のように見えたりします。でも、「色が波だ」と言われると、「え、どういうこと?」と思いませんか?

実は、本質的に色も波なんです。私たちが色として見ているものは、目に入ってきた「波」の情報を脳が解釈しているだけ。だけど、物に色がついているように見えるので、それが「波」とは感じにくいんですよね。

見えるものと感じるものを分けて考える

ここで一旦、目で見ている情報と皮膚感覚を分けて考えてみましょう。たとえば、目の前にある物体は、触ることもできるし、色も感じられる。でも、遠くの空の色って触れることはできませんよね?

空の色は波長によって決まっているだけで、「色」として見えているのは、ただの波なのです。こう考えると、赤外線や紫外線のような見えない波も、同じように「色の一部」だということがわかりますよね。

太陽の赤と波の力

太陽の話を例に出してみます。私たちは太陽を「赤くて温かい」と感じることがありますが、実際には太陽は白っぽく見えます。それでも温かいのは、赤外線という「見えない波」が私たちに届いているからなんです。

こたつに入っていると温かいのも、この赤外線の力。つまり、目で見える色だけでなく、目に見えない波が私たちに影響を与えているんですね。

セッションに波の視点を取り入れる

こうした「色=波」という視点を持つと、日常やセッションの見方が少し変わるかもしれません。色や波がもたらす力を意識すると、普段気づかなかったものが見えてくるはずです。

ぜひ、この「色は波」という話を頭の片隅に置きながら、セッションや日常の出来事に向き合ってみてくださいね!

ではまた次回、お会いしましょう!
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/67636dac91a9935db5863ff8
03:25

コメント

スクロール