1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【雑談】結果が出てる人ほどコ..
2023-11-30 16:36

【雑談】結果が出てる人ほどコツコツ継続❗️結果が出ない人ほど怠けてすぐ諦める😭

#ペンキ画家ショーゲンさん #キンコン西野 #介護 #健康 #ビジネス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:05
どうもボブです。今日はですね、ちょっと健康とか介護とは別の話なんですけれども、
ビジネスとか何にしてもそうなんですけど、結果が出ている人ほど継続してる継続力がある。
そして結果が出ない人ほど怠けているっていう、 本当にそうだなっていうのをね実感しましたという話なんですけど
あの以前、ペンキ屋証言さん、ペンキ画家の証言さんのお話をさせていただいたんですが
この方の話をまた聞いた時に改めて思ったんです。継続する力ってすごいな。 この方、ご存知ない方もいると思うので
簡単にお伝えすると、この方はですね、 画家、ティンガティンガっていうですね、ペンキアートを描けるようになりたいっていうことで
それをね、やってるアフリカのタンザニアという国に修行というかですね学びに行ったんです。 でその時に不思議な村でですね、村の方と出会った
わずか200人のブンジュ村という村なんですけれども ここはですね外国人とかこの村に入ったことがない
そんな村なんですが、なぜか日本人の文化が色濃く反映されている そういう村だったんですね
ここでの話がとってもね、僕共感する話が多くてですね 今の日本人が忘れてしまっている本当の日本人の
大事なところ、素晴らしいところ、それをね教えてくれる そういった話なんですね。この証言さんがブンジュ村の村長とか村の人たちに
その日本について学んだことを日本に帰ってきてからですね 伝え続けてるんです
でまぁあの村の人たちもねぜひ日本人はとっても素晴らしい人たちだから ぜひね本来の日本の
なんていうか日本のね 素晴らしさを
改めてね蘇らせてほしいというそんな思いで 村の方もね
この証言さんに託して 証言さんは2015年だったかな
その時から日本で とにかくそのブンジュ村で教えてもらったことを日本人に伝え続けているんですね
ですごいのがあの 電車に乗っている時とかバスに乗る時待ってる時とかにももう片っ端から
03:13
いろんな人にこのブンジュ村で教わったこと こんな話を僕は聞いたんですっていうのを
ずっと伝え続けてるんですよね でもう頭おかしい人じゃないかと
バス停で待ってたらちょっといいですかっていうことで僕は アフリカのタンザニアというところに行って
日本人ので素晴らしさを教えてもらったんです そんなことをね色々と突然話しかけられるわけですよね相手は
でもねおかしい人とかいろいろ思われたかもしれないけれども それでもねずっと伝え続けて今2023年でしょ
あの2015年から伝え続けて今この松原さんは youtube でもう
かなりいろんな多くの方に爆発的に聞かれるようになったんですよね でそのまあ一つのきっかけは
ひすい小太郎さんっていうこれも元々ユーチューバーで かなり有名なインフルエンサーのようなね
方 と偶然知り合ったんですよね
それもあの温泉で温泉に使っていた時に 松原さんはこの方がまさかユーチューバーとは知らずに
たまたまいつも通り近くの人に声をかけて文字村の話をした その時にひすい小太郎さんはなんだこの素晴らしい話はということで
その松原さんの話を youtube で取り上げてそして今は書籍にして 今それも売れてるんですよね
amazon で一時売り切れになってもう一度ねえっと 重版したというような状況なんでしょうね
ねえ 最初は
あーこの証言さん急にねぽっと出て有名になった あーすごいなまぁ話がねそれだけいいからやっぱ有名になるんだな
で僕は勝手に思ってたんですけど まさかそのひすい小太郎さんと出会った時に何回目だったか
何回目にひすい小太郎さんと出会ってこれだけ 爆発的に有名になったかと言ったら
細かい数字忘れちゃったんですけどもう9000回超えてたんです 9000回以上話している状態で
やっと花開いた それまではずっといろんな自分で講演会みたいなことを開いたりとか
いろいろしてた活動はしてたんですけどねでも地道に道行く人に話を話しかけて ずっと地道に伝え続けてもう8年間ですかね
06:11
伝え続けてたこれ聞いた時にうわもうごめんなさいと思いました はいもうなかなかフォロワーさんが増えないなとかね
あの 思われている方もいるかもしれないです
まあこの地道な活動を自分ここまで 自分の恥を晒してねもう恥とももはや思ってないんでしょうね伝える
伝えたいが強すぎて 本当その使命感を持って
もう なんていうか
とにかく 相手を思って
で今後自分はこうしたいんだっていうのを明確にして ひたすら続けていったっていうこの結果ですよね
でもすぐは実は結ばないんだな どんなに強い思いがあっても
いい話だったとしても たかだか1日2日でたかだか1ヶ月で1年で花開くとは限らないんだ
ものすごい勇気をもらいます どうですかね皆さんそう思いませんか
なかなかねうまくいかないなぁ そのうまくいかないは
どのくらい続けました 証言さん8年間お菓子な人と思われながらも続けてたんですよね
すげーなぁ で他にもですね証言さんだけじゃなく例えば
えっと僕はよくねあのキングコングの西野さんの話を聞いたりするんですけれども 西野さんだって毎日
ボイシースタイフでボイシーの話しちゃいけないかもしれないですけど 毎日発信を続けてますよね
でもどんなにあの寝起きでもどんなにお酒飲んだ 次の日でも
必ず ボイシーでの発信を続けてますよね
で まあやっぱりめちゃめちゃもうすでに有名なわけじゃないですか
有名な西野さんでさえ 地道にコツコツ毎日のルーティンは続けている
一郎さんだって結局同じですよね まあもう見てくださいもうボブなんて
毎日はできないできてないですね そして8ノートとか
フェイスブックとかいろいろなところで僕はボブなりにですね 思いを発信しているんですけれどもまあここまで
確実に毎日 続けてテンションも別にねそのなんというか
09:06
浮き沈みなく淡々と続けていくっていう これはできてないよなぁ
やっぱり結果を出している人ほどこの地道な継続 しかも
何かこうやらないといけないじゃないんですよねこの人たちは もう
やりたいもうこの思いを多くの人に1日でももう一人でも 届けたいこの思いが強すぎる
こっちがやっぱり先だな毎日やんなきゃーとかそんなんじゃないんですよね いやー本当に
いやー申し訳ございませんともうなんか謝りたくなる もうねごめんなさいですよね
ただや勇気づけられますねとっても だから
できてないなぁ結果が出ないなどんなに思ったとしてもいいやそれは まず期間が短いかもしれないですよね
なんで損損くらいで諦めるんだ へ
たかだかもう1ヶ月2ヶ月1年 できないからってそんなんで諦めていいのか
ですよねそしてはい結果が出てないです 毎日毎日
どれだけ多くの方に 見てもらえるように発信しているのかですよね
毎日やってますか 毎日毎日1日の中でどのくらいの
頻度で 目に触れるような活動してますか
集客をしたいとか 思いを届けたいとか思ってらっしゃる方は
やっぱりその 継続がどれだけできているかその積み重ね
ですよということですよねあと 花開くかどうかはその継続プラス
期間 諦めずにどれだけ続けたかっていうそれに
かかっているんだなでもそれさえずっと 思いをちゃんとね自分のこうしたいんだ
というイメージを持ちながら 続けてそれを
諦めずにとにかくずっと続けていく 何年かかってもいいけどやるんだと
その時に証言さんみたいに これだけ
多くの方に見てもらえるようになったり この間ナオキマン賞
ご存知の方もいるかもしれないですけど都市伝説で超面白いんですけどね ナオキマン賞
ナオキマンと一緒にねあの youtube も撮ってましたね
12:03
いやーすっごいなぁ で本も出してまたこれからもね
いろんな活動されると思います 僕もねあの追いかけていこうと思ってるんです
けど大好きすぎて大好きすぎるんですよねこの方 あとですねあのこういう言葉があります測定するものは改善されるという
言葉があります測定する 測定することで今自分がどんな位置に
立っているかというのがちゃんとわかるわけですよね だから改善できるんですよね
証言さんはまあ文字村の人からも言われたように 何人に伝えたかを毎回数えていきなさいとそして村に報告してください
言われているそうですので何人にずっと続けていったかというのをね 自分でしっかりこう計測していくこういうのも大事だと思います
どれだけの方に伝えていったかっていうのが目に見えるようにしておくっていうのは これは僕もね
見習わないといけないなぁと見習うことだらけです そして本当結果が出てないと嘆く前に
動くこと 伝えること思いをねとにかく多くの方に伝え続けること
そしてちょっと結果が出ないからって諦めないこと やっていこうと思います
もうなんか自分で奮い立たせておりますね 僕もですねあの今介護の仕事してますけど本当にね介護の現場って本当もこれから
もっとね大変になってくるんですよ それがもうわかってるんですだからそう
介護にこれからなる人を本当に一人でも減らしたい で
今もなってからじゃ大変なんですよね もうその前に自分で自分の心と体っていうのを
メンテナンスするセルフケアすることがもうとってもとっても大事なんです若いうちからです じゃないともうあの
後から何か大きく変えようと生活習慣を変えようっていうのは本当にね 感情的にも難しくなります
それはなぜかというと脳もですね衰えていくんですよね 自分で自分のあの制御ができなくなってきたりとかイライラが抑えられなかったりとか
公年期の時期とかやっぱそうなりますもんね だから
その前から整えておかないといけない 食事運動そしてものの考え方こういったもの
とっても大事になります腸がまた影になります こういうのをね伝えていきたいんですよねそして
15:01
自分の音も病気とか介護そういうのにねお金を使うんじゃなくて もっとね自分のやりたいこととか
本当にね自分がこう求めているものそういうのにお金と時間を使えるようにね なろうよ自分自身なろうと思っています自分の家族
もうそういうふうにね なってもらいたいなと思っています
そのためにね今活動しているんですよね僕は僕でこれからもですね いろいろ活動継続して
諦めずにやっていこうと思っています プラス介護職がもっと自信を持って
なんていうか 介護でお金がないお金がないじゃなくてですね
もっと幅広くいろんなことができるように副業も含めてですね 自信を持って生活も安定化しつつ
介護もやりつつそんなね 生活ができるような提案もねやっていきたいなと思ってるんです
介護職がこのまんまね埋もれてほしくない埋もれたくない そういうふうに思ってるんですよね
まあ今後も発信続けていきますのでご興味ある方 フォローしていただいている方ありがとうございます
これからもねまた配信続けていきたいと思いますので 今後ともよろしくお願いします
長くなっちゃいましたご視聴ありがとうございます
16:36

コメント

スクロール