1. 如月サラのA Day in the Life
  2. Day9. 歯とお口のメンテナンス..
2023-10-06 10:53

Day9. 歯とお口のメンテナンスは重要よ

今日は歯のメンテナンス帰りののどかな公園からお届け。最近の歯科は進化しているという驚きと、口腔衛生は大切よねということをお話ししました。

#声日記

サマリー

彼は独立後、新しくできた歯医者さんに通院しており、その技術の進化に驚いています。治療中の動画やデュアルモニターでの写真撮影など、最新の技術が取り入れられています。

新しい歯医者さんの技術
皆様こんにちは、如月サラです。
今日は公園からお届けしています。
なぜ公園にいるかと言いますと、今、歯医者さんに定期的にクリーニングをしていただいているんですが、
その帰りなんですね。歯医者さんの近くの公園で録音しています。
歯医者さんといえば非常に私、去年から今通っている歯医者さんに行っているんですけれど、
驚いたことがありまして、めちゃめちゃ技術が進化しているんですよね。
私はそれまで22年間同じ会社に勤めていましたので、会社の近くの歯医者さんに通ってたんですね。
歯には割とめちゃめちゃお金をかけてきてまして、定期的なクリーニングとかも結構通ってたんですよ。
会社を辞めて独立しまして、今は自宅で仕事をするんですけれども、
行きつけの歯医者さん、わざわざ会社の側までまた電車に乗っていくの嫌だなぁと思って、
数年経ってしまって、3ヶ月に1回クリーニングに行ってたし、
あんだけお口の中の衛生をちゃんとしようって思ってたのに、このままじゃいかんと思って、
私の家と最寄りの駅の途中に新しくできた歯医者さんがありまして、
そこに試しに1回行ってみようかなと思って行ったんです。
そうしましたらね、まず個室なんですよ。
個室に通されまして、目の前にあるのが2面モニター。
そのモニターの片方に私の歯の写真を撮るわけです。
その写真を見せてもらいながら色々と説明していただくんですが、
治療中の動画なんかも撮るんですよね。
こんな風になってました、こんな風に治療しました、みたいなことを先生が言ってくださいました。
虫歯の治療じゃなくてね、私、昔子供の頃に治療した、いわゆる銀歯っていうのをね、
入れてる方多いじゃないですか、奥歯に、子供の頃ね。
それを全部セラミックに入れるっていう人生一大事業を、
かなりの時間をかけて会社員時代にやってきたんですね。
それでもセラミックってね、どうしても途中で取れてしまうことがある。
なんかちょっとね、私の場合はミルキーが大好きなんですけど、
ミルキーは詰め物の大敵でね、ミルキーにくっついてね、
取れちゃったんですよね。
それに限らずセラミックの歯っていうのは、一生そのまま持つってものでもないので、
定期的にメンテナンスしたり取り替えなきゃいけないんですけれども、
ちょっとこれは取り替えがてらね、家の近所の歯医者さんに行ってみようと思って、
行った次第なんです。
治療中の動画と写真撮影
そしてそのデュアルモニターで自分の歯の写真、歯ぐきの写真を
あらゆる角度から撮って、治療中の動画も見せてもらって、
それでね、その歯の写真を撮るね、カメラがまあまたニコンのいいやつなんですよ。
結構ニコンのね、あれちょっとね、何ていうカメラかはちょっと見逃してしまったんですけど、
それを歯科衛生士さんとか先生が構えてね、バシバシ写真を撮るわけなんですけど、
それを歯科衛生士さんとか先生が構えてね、バシバシ写真を撮るわけですね。
それで治療は無事に済みまして、また3ヶ月に1回、今メンテナンスに通っているんですが、
その時に歯科衛生士さんがね、ちゃんとメンテナンスできてるか、歯磨きできてるか、歯ぐきの状態はどうか、なんてことを見ていただきます。
クリーニングといえばね、私昔本当に歯医者さんでクリーニングしていただくと、
なんかキーキーキーっていう音がするね、歯ぐきに当たると痛いようなあれは、
どういう機械をどういうふうに当ててるのか、ついに分かることはなかったんですけど、
あれが本当に苦手で、歯ぐきに当たるキーキーキーっていう音も嫌だしと思って、
これ治療のやつじゃなくて、メンテナンスの機械ね、歯科衛生士さんが当ててくださる。
今ね、そうじゃないんですよ。パウダーを当てる、なんかパウダーっておっしゃってました。
パウダーを高圧で吹きつけていって、なんかその勢いで歯とか歯ぐきをきれいにしていくんですよね。
私にとっては何の痛みもなくて、なんかそのパウダーにおそらく少しフレーバーがつけてあると思うんですけど、
なんとなく口の中がミント甘いような感じになって、シューッとパウダーを吹きつけていってくださって、
それで大体それできれいになりましたよっていう話なんです。
その後にね、丁寧に手でしっかり歯の間とか、そういったところを自分でなかなかできないところをね、
プロの糸ようじなんかを使って、今きれいにお掃除してもらってまいりました。
なんかこの歯医者さんがね、デュアルモニターで見せてくださっている私の歯、
それからこれからの治療計画をご説明してくださる時にね、こんな感じの治療ですよっていう動画も出てくるんですね。
これが何だろうなぁと思ってましたところ、おそらく歯医者さん業界、界隈の専門のソフトウェアがあるみたいですね。
その専門のソフトウェアに私の写真が溜まっていって、
今日もね、私が去年初めて来た時の写真と今の写真を見比べて歯ぐきの状態がこんな風ですよみたいに見せてもらったりしたんですけれども、
いやーなんかね、私は会社員だった時に通ってた歯医者さんが、いわゆる昔から代々歯医者をやってるっていうような先生がやってらっしゃるところで、
行きつけの歯医者さんの利便性と新しい治療法
こんな機械も技術もなかったと思うんですよ。
なんかもしかしたらこの歯医者さんという世界は、結構歯医者さんによってやれることっていうのが違うのかなぁなんて思っております。
昔ながらの歯医者さんから転院した身としては本当に今、去年できてすぐに私通い始めたので、おそらく今ほとんどね、一番新しい治療法をやってらっしゃるんだと思うんですけれども、
機械も違うやり方も違う。すごく驚いています。
それでやっぱりね、自宅の近くに行きつけのこういった歯医者さんがあるっていうのは本当に良いことでして、行きやすいねっていうのが一番いいですよね。
世の中にはコンビニと歯医者さんどっちが多いかって言われるくらい歯医者さんっていうのは世の中に増えてますけれども、
私の通っている歯医者さんはおそらくなんですが、高くはないですよ。高くはないんですが、保険じゃない高級な治療法っていうのもかなり取り揃えていらっしゃるご様子です。
あと、たっぷりその人に1時間時間を取ってくださっているんですね。待合室で待つこともないんです。
で、前にセラミックの入れ替えをお願いした時も通った回数っていうのはかなり少なかったと思うんですよ。
1時間たっぷりできることをやって通う回数を少なくしますっていうような理念を持っていらっしゃるということでした。
歯医者さんあれこれ。
で、いろいろね通ううちに先生と雑談なんかもするようになったら、私は熊本の出身なんですけれども、先生は鹿児島のご出身だったということが分かったりね。
なんか行きつけの歯医者さんが近所にできて心強いなぁと思って今日も3ヶ月に1回のお勤めを果たしてまいりました。
公園に今いるんですけどね、子どもたちがいたり大人たちはどうしてここにぶらぶらしているのかわからないんですけど、なぜか外国人の方が多い。
近所にお勤めの方かわかりませんけど。
あとベンチに座って書類をめくっている方とか、マスクをつけてお散歩しているご老人の方とか、いろんな方がいますね。
私もね、なぜ公園でここに立ったままiPhoneに向かって喋っているんだなんて周りの人からは見えているかもしれませんけれど。
こうやってポッドキャストを録っているんでした。
歯はね、歯っていうか口腔衛生、私昔口腔衛生関係のクライアントがいたことがあって、コンテンツを散々作ってきたんですけれども、
口腔衛生って本当に全身とか認知症にも関わりがあるなんてことを言われたりして、そういう論文も出たりしていますので、
皆さん久しぶりに全然歯医者行ってないなぁなんて人は、久しぶりにメンテナンスだけでもクリーニングだけでも行って、
ご自身のお口の中っていうのを客観的に見る機会を作ってみられるのは私は非常にお勧めします。
今日は歯医者さんの話になりましたね。
では私はここの公園からまた自宅に歩いて帰って仕事の続きをしたいと思います。
それでは皆様、今日も良い一日を。
10:53

コメント

スクロール