1. さくらますたーFM
  2. 27.音楽鑑賞ランニング法/appl..
2023-11-05 44:42

27.音楽鑑賞ランニング法/appleになりたいgooglePixel/google日本語入力入れてやった

○話題リスト

  • 半年後にハーフマラソンに出場するピット
  • iPhone15
  • 世界はそんなに絵文字を使うの?

○感想や質問などお便りはこちらから

https://forms.gle/Hpjd2zR25j8yewcs7

サマリー

冬の結露について教えられ、覚醒してからのランニングの体験を話しています。また、音楽鑑賞ランニング法について提唱しています。夜ランニングで流星群を見つけた男性が、音楽鑑賞ランニング法を紹介しています。歩く歩幅に合わせたBPMの曲を集中して楽しむことをおすすめし、競技に参加しない人にも早く走る必要はないとおっしゃっています。また、iPhone 15の購入や純正ケースの不足についても話し合われています。音楽鑑賞ランニング法として、作者が気に入っているスタイルを紹介しています。また、AppleとGoogle Pixelのスマートフォンについても話が展開されています。最近のスマホはiPhoneに近づいており、スマホのカメラ性能や予測変換の話などが盛り上がっています。また、スティグラーの法則や絵文字の使用についても議論されています。

冬の結露とランニングの体験
どうも、結露ができたら冬の訪れ、ピットです。
どうも、夏の結露より冬の結露の方が危ないよ、うえさんです。
さくらますたーFMです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
このポッドキャストは、美系の大学院生2人がゆるゆる、だらだら語るポッドキャスト番組です。
はい。
わーい。
今はまだ10月の下旬なんですけど、もう結構冬じゃない?
うん。この前とかさ、僕のとことかは最高気温15度とかだった気がするんやけど、
寒いね。
寒かったー。
もうだって完全うもう布団切り替えたもん、僕は。
僕もそろそろ替え時ですね。
あともうかしつきもつけてるよ、俺。
あら、かしつきね。
かしつきいいね。
うちの住んでるところはね、かしつきいらないですね。
冬も湿ってるってこと?ずっと。
冬も湿ってますから。
えー、それちょっと初耳だわ。そういうことがあってくるんや。
はい。やっぱ住む地域によって違いますよ。
これだってさ、うえさんとこと僕のとこでだいぶ冬に対して価値が違うんじゃない?
うえさんはさ、数年間そっちでさ、冬過ごしてきたけどさ、地元でおったときとさ、何が違った?冬について。
冬って晴れるもんやと思ってたんだけどね、昔はね。
はいはいはい。
ずっと晴れなったんやけどな。今は晴れることがほぼないからね、冬はね。
なんか嫌な気持ちなんね。
そう、だからちょっとね、なんか気分がブルーになる人が多いとは聞くけどね。
まあ、そんなブルーになりそうな季節でも、さくらマスターゲームを聞いて元気出してもらいましょう。
はい。
じゃあ、とくていま、いきましょう。
今日はね、すんなりといきましたね。
確かに。はい、ごめん、あれ言ったほうがよかった。冬の結露ちょっと。夏の結露、冬の結露について教えて。
じゃあ、結露のときさ、水がつくのどっち側かなっていうのでいきましょうか。
はいはいはいはい。冬は内側でしょ。
おー、正解ですね。
外側はやっぱ雨とかでさ、やっぱ濡れるのが想定されてるんでね。
ある程度結露は今日できるんですけど、内側の結露ってね、室内が濡れるってことはあんまり想定されませんから。
そこら辺でやっぱり、対策というかそういうのが外よりは少ないんでね、防水と言いますか。
冬のほうは気をつけましょうねってことです。
それ面白いね、いったら、設計の段階でどっちに対策してるかってのがあるから、予測してない側のほうはそれは甘いよねって話。
うん。
あーそうなんや。具体的に何がさ、お聞いちゃう?
えー、でもその窓のサッシとかとさ、その壁の間のさ、結合部分があるじゃん。
そこら辺がやっぱ水とかで弱まるんちゃうかな。
なるほどね。やっぱ水はけの感じとかもね、どうなのかわからないしね。
それで言ったら、僕あの結露の話したじゃないですか、結露を見たら冬ですみたいな話してるけど、
もう一段階言っちゃったらこれエモい話で。
それこそ僕最近かしつけもつけてるし、あさって寒いから起きたら窓が結露してたんですよ。
あ、結露やなーって思ったら文字書いてんねんな。
うんうんうんうん。
去年の俺が書いた文字が今年残ってんねんな。それなんか1年経ったなーって思って読む。
あーいいな。
しかも特に当時前に言った長谷川さんって言った書道家の人に超絶ハマってたのがちょうど1年前だって、
漢字の練習してんねん俺結露で。
それがなんか現れてて、1年経ったなーって気持ちになりましたね。
じゃあちょっとぐーさんトークテーマ選んでよ。
よし。いっぱい話してもらおう。
さよなら。
ランニングの変化
よし。半年後にハーフマラソンに出場するピット。
いやー、まあこれはその通りなんですけど。
すごいですね。
ちょっと今ランニングが来てて、僕の中で。
それをあまねく、あまねくじゃないな。もうつまびらかに語っていこうかなと思うんですけど。
きっかけはシンプルで、別の僕が聞いてるポッドキャストのパーソナリティーの一人が、
月100キロぐらい無心で走ってるんですよって言ってて。
月100キロ走るってすごいなって思ったし、かっこいいなって思ったよ。
で、僕その日にパッて走り始めたの。
1日3キロぐらい走ったらさ、30日で100キロぐらい行くやんと思って走ったんやけど。
もうマチでしんどくて。
すごいなそれ。
マジでイケる気持ちで途中で。
やめやめって思ってやめたんや。
で、その後ぐらいにちょうどAmazon、Kindleっていう電子書籍のセールやってて。
ブルーバックスっていうさ、出版のレーベル知ってる?
聞いたことあります。
なんかね、科学的なことを結構わかりやすい視点で書くっていうのをコンセプトした本で、
その中でランニングの科学みたいな本を、無料だったの、Kindleランニングって書いてたの。
だからそれ俺のためにあるやんと思って読み始めたら、もうなんか俺でも走れそうだって気持ちになるわけ。
その人が推してるのはスローランニング、スロージョギング、スローランニングっていうのがいいですみたいな。
ほぼ歩くような速度なんやけど、こうランニングする。
で、こういうポイントこういうポイントこういうポイント押さえると結構長期間走れるんですよみたいな。
ちゃんとやると1週間とかでハーフマラソンとか走れるようになりますが言ってて、
えーみたいなすごいと思って、結構細かくね走り方があったよね。
歩幅をできるだけ小さくするとか、足の裏のどこから着地するんやとか、姿勢はどうとか顎はどうみたいな感じで全部細かく書いたから、
一回それを踏襲してランニングしましたね。
いいですね。
踏襲したわけよ。そしたらマッチで楽しくなかったんよね。
楽しくない。
めっちゃしんどいの。俺多分人より体力ないからマジで楽しくなかった。
できんかったんやな。
やめちまおうかなと思って。
それが2日3日くらいだったね。頑張って走る、でもなんか楽しくない、走る楽しくない、走る楽しくないと思って。
で、4日目。覚醒したね。
おっ。
っていうのも、ランナーズ杯っぽいのに入ったんすよ。
4日目で。
うさちゃん、ランナーズ杯軽くようやく説明してもらっていいですか。
ランナーズ杯ね。最初のうち走り始めてからね、しばらくはやっぱり体が走っているっていう状況に慣れてないというのですごいしんどいんやけど、
体がね、走っているよっていう状況に慣れ始めてきたらね、その状態が普通になっていって、
ね、しんどさがなくなっていくっていうのがありますね。
それをランナーズ杯って呼ぶんかなって僕は思ってます。
はい。
簡単です。初めの20分はしんどかったね。
やめたい、やめたい、やめたい、やめたいって思って歩こうかなって思って。
でももうちょっと頑張ろうって思ったら、一度の間にかずっと走ってたみたいな気がして。
うんうんうん。
で、だいたいさ、ランニングするときって行って帰ってくるんだけど、
行って帰ってきたら日がついちゃうやと思って、また別の方向に走って、また帰ってきて。
また日がついちゃうみたいな、また別の方向走って帰ってきてみたいな。
走り方みたいな。
人手みたいな走り方をして。
アバシレカンゴフみたいな感じだったんや。
そうそう、ペンタゴンみたいな感じだった。
っていうぐらいに、ランニングが楽しいって思えてきて。
もうそっからというもの、それがつい1週間とか前なんやけど、
平均1時間、だいたい8キロぐらいを毎日走ってるんすね。
めっちゃすごいな。
しかもタイムもどんどん上がってきてるね。
1時間走るんでしょ?
そうそうそう。だいたい1時間8キロぐらいのペースやね、俺は。
どれぐらいなんやろ。
えっとね、ちょっとどこ見ればいいんやったっけな。
こういうのは400メートル換算したらわかりやすいんかな。1キロ換算がいいんかな。
400メートル換算すると何が嬉しいん?
トラック400メートルやからね。
なるほど、でもトラックの感覚俺持ってないな。
じゃあ1キロとかの方がいいよな、たぶん。
昨日は1時間12分。
昨日1時間12分で、11.19キロ。
で、6分30秒ぐらい平均ペース。
1キロ。いいやん。
で、正直僕は早く走ろうとは全く思ってないね。
乾燥したら。
長時間走ってたらいい。そうそうそうそう。
ていうので、あんま速度は意識せんとゆっくり走ってるんやけど、
ちょっとゆめさんクイズです。
はい。
しんどかった時のランニングの4日間と、覚醒してからのランニングの毎週間ぐらい、あることを変えました。
それは何を変えたらいいんでしょう。
ランニング中にあることを変更したんです。
ランニング中。
にすることについて、その覚醒前後で違ってたんですけど。
はいはいはいはい。
僕が走ってる時に何をしてたかなーって考えましょう。
お、いいですね。
これは結構賛否両論というか、いろいろ意見が二分化するところであると思うんですが、
僕は、呼吸を意識しました。
吸って、吐いて、違うか。
違います。
ひたすら別のことを考える。
でもまあ、広い意味ではそうかもしれないです。
音楽を聴いてみた。
正解!
おー!
結局これなんですけど、実はこのタイトル。
半年後にハーフマラソンに出場するビットのタイトルの実はもう一個案があって、
音楽鑑賞ランニング法
僕はランニングではなく音楽が好きなんだっていう話だけど。
はいはい。
それまではラジオを聴いてました。
そこからは音楽を聴き始めました。
音楽の方が楽しいよね。
うん。
というか、歩幅をBPMに合わせるのがすごい楽しくて。
はいはいはい。
それが噛み合うと楽しいし、噛み合う方も飛ばすから、曲が。
噛み合う奴を選んで走っていくと、音楽を聴いてるだけで前に進んでるみたいな感じ。
うんうんうん。
もう一個あって、感覚が研ぎ澄まされてるね、ランニング中って。
ロリアから対して景色も変わるわけじゃないし、
手とか動かすわけでもないし、スマホを見てるわけじゃないから耳が全員集中するわけ。
そうなってくると、音楽を楽しむっていうことに全員不利すんだよね。
僕は音楽鑑賞ランニング法っていうのを提唱したいんですけど、
はいはいはい。
音楽を分析するんすよ。
走りながら。
走りながら。例えば、ドラムあるじゃないですか。
ドラムってドンってやつとチーンのこの大まかに二つがあるじゃないですか。
はいはいはいはい。
チーンのやつにもシャーンってやつとチンチンチンってやつがあるんやけど、
それがどんな風に刻んでるんかっていうのを把握するんよ、自分の中で。
ツッツッドン、ツッツッドンみたいな感じやなみたいな。
それが把握してきたら一緒に脳内で言ったりとか、
言ったりとか自分で手でドラム打つ真似とかしたりしながら乗っていくねん。
サビ真似とかオリジナルとかもっとドゥドゥドゥドゥってしたいなみたいなことすんねん。
うんうんうん。
自分で曲をアレンジしていったりすんねん。
へぇー。
あとは、これベース効いてるなーみたいな。
はいはいはい。
これベースなかったら曲成り立たんでーとか。
え、これ何の音やねんみたいな。
このファーって音変やろとか。
で、伴奏ってこんな風に言えるんやみたいな。
曲をマジで聴くねん。
しかもちょうど足のステップがビートを刻んでるから乗りやすいし。
ていうので、マジで興奮しながら最近ずっと夜走ってますね。
いいなぁ。
で、最後になんですけど、僕たまたま昨日夜の1時くらいから、12時くらいから走り始めたよね。
そっから結局1時間くらい走ったんやけど、テンション上がって走ってたら流れ星見えたんよ。
めっちゃ綺麗やんと思って。
音楽鑑賞ランニング法
やったーと思って思わずメモしてまた走ってたらまた流れ星見えたんよ。
で、調べたら昨日オリオン・ザ・流星群だった。
ランニングしててよかったーと思って。
流星群をさ、なんかネットとか今日は流星群やわって知らずに発見することって今ないよな、なかなか。
やばいマジで。
空見ながら降ることもないし。
えぇ、すごいねそれ。
みなさんマジでランニングマジで楽しいんで。
自分の走る歩幅に合うBPMの曲を探しながら走って。
でも極力集中してどんな楽器使われるのかとか、僕ならどうアレンジするのかとか。
次こんな風に音鳴るのかなって予想したりとか。
そういうのしながらランニングしてみてください。おすすめです。
いきなりランニングキッズ作ってもね、ウォーキングからでいいと思うしね。
早く走る必要って、そんな人類に求められてないと思う。競技に参加する人以外。
夜ランニングとケガ予防
だからリフレッシュだったりとか体力つけたいみたいな感じだったら自由に走ったりと思うし、僕も歩くしねたまにしなかったら。
という、マジでランニングにハマってるという話でした。
そうゆっくりね、長い距離を走る練習をね。
陸上泳ごうではロングスローディスタンスと言いますね。
それは何力を鍛えるの?
まあ持久力かな。長い距離を走るっていうところかな。
実はこれさ、俺麻薬みたいになってて。ランニングが。
結構僕にしては長距離走ってるから膝とかちょっと痛くなってくるんだよね。
朝起きても膝痛いな、昨日走りすぎたら今日はやめておこうかなって思う。
でも夜が暗くね、日が暗くなってくると条件反射でそろそろ走りたいみたいに思い始める。
じゃあもう走ってんねんな、8キロぐらい楽しい走り。
アスファルトはねやっぱ膝に悪いんで、ほどほどにしてください、本当に。
そんなに悪いんだ?
アスファルトはそうね、一番悪いんじゃない?地面のランクとしては一番悪いんじゃない?膝に。
でもね、その本にも書いてた。やっぱかなり足をクッションとして作用させて踏み込んだりとかしないと、
あとかかとからガンっていったらまじで衝撃がやばいから気をつけてみたいな。
指の付け根ぐらいからゆっくり降りないと危ないよみたいなこと言ってる。
でもそれを激力って皆さん覚えてる?物理で。
なんで?
激力。
衝撃の激力。
全然覚えてない。
力石の単元で、力石ってさ、力かける時間だよね。
バットでボールを打つときにさ、どれくらいの力で当てて何秒間ボールに接してるかみたいな話のやつが、
瞬間的に働く力を激力って言ったりするんだけど、かかとから入ったときと指の付け根から入ったときの激力の出方のグラフがあって、
かかとから入ったらもう急激にバーンって大きく入るとなってるんだよ、力が強くなってるんで。
指の付け根から入るとかなりグラフがなだらかになってる。
指の付け根。
指の付け根。
ちょっと説明しづらいけど。
はいはいはいはいはい。
へー。
みたいなこと書いてて、僕も忠実に守ってるんで。
僕はね、教わったときはかかとからかかとからってめっちゃ言われてたけど、今はそうじゃないってことやわ。
なんかね、衝撃の吸収具合と速度の話だと思ってて、多分競技シーンで走るときは速度が大事だよね。
で、速度を出すときはストライド走法みたいな、歩幅を広くみたいなのがいいらしくて。
でも、君たちがやるのは健康でしょみたいな。カロリーの消費とかでしょ。だから、ちっちゃい歩幅でいいんだよって言ってた。
だから、ほんまに解けた場合ないでしょ。
iPhone 15と純正ケース
ランニング、じゃあ僕もこれ終わってから走ろうかな。
やっ、いいね。マジで走った方が楽しい。あと、曲聴いて。
僕の場合さ、クソ田舎でさ、田んぼがマジでいっぱいあんねんね。
だから、夜中とか結構歌ってもいいね。
だから、結構歌ったりとか、ズンチャとか言いながら走っとるよ。
もし深夜見かけたら、声かけんといてください。恥ずかしいんで。
という感じでした。
じゃあ、次のテーマいきましょう。
選んでいいですか。
お願いします。
ちょっとこれかな。
iPhone 15。
はい、iPhone 15。
もうこれネタバレじゃないっすか。
買いました。
やばー。
ちょうどね、今日の収録日に買いました。
もうセッティング終わってる?
終わりました。
僕、青いやつ、無印のやつを買いましたね。
で、ブルーのやつを買いました。
なんか淡い色。
すごいね、淡い。濃くなくて可愛いんですよ。
しばらく、まだそんな使って3、4時間くらいですけど、
軽っ。
軽っ。
以前使ったのが11になるんですけど、15のがめちゃくちゃ軽い。
軽いんや。
何年使いましたかね、4年くらいでしょうか。
おー、結構ガタ来てるんちゃう、4年。
4年やったらね、そう、1日1回はもう充電せんとやばいしね。
フェイスIDなんか壊れて使いにくくなってるしね。
15にしよう。
それは、経年劣化としてiPhone 15を買った。
15のこの機能が欲しいって言ったのか。
もう完全に限界を感じた。
11に。
15はね、Type-Cじゃないですか。
Type-C、これが一番嬉しい。
Type-Cが一番嬉しい。
やっぱりうえさんね、MacもiPadもType-Cも。
そうなんよね。
他にType-C充電ある?
Type-Cはね、別にないかな。
で、ここでなってくるのが、
AirPods2世代持ってるんですけど、これLightningなんで。
うわ、まだ完全に交換。
そうね、だからAirPods Proをね、買うんやけど、多分おそらくね、いずれか。
まだね、壊れてないんで、僕のAirPodsちゃんは。
ね、やっぱ。
まだ使いたいですね。
AirPodsももう4年ぐらいになりますかね。
すごいね、何がすごいってさ、AirPods多分あんまり劣化は気にならんかもしれないけどさ、
単純に無くさん。
僕AirPods買ったことないけどさ、ワイヤレスイヤホンはさ、結構無くしてきて。
ね、なんか、あ、無くしたなっていう瞬間は何回もあったけど、
その度にちょっと顔出してくれるんで。
今んとこ無くさず住んでるんやけど。
いやいや。
15の話なんですけどね。
はいはいはいはい。
あのね、まあ、軽いし画面も綺麗やし、カメラも綺麗になるし、
なんやけど、まあね、ちょっとね、一個ね、不満点を申すのであれば。
いいね、違反的。
あの、ケースいいの無い。
うわ、しょうがないやつやったわ。
最近ですもんね。
ちょっとケースがね、まだいいの無いです。
でもさ、逆に考えてさ、純正があるのは分かるけどさ、
サードパーティー制ってさ、どのタイミングで作り始めるのって感じじゃない?
ね、あらかじめ、なんか、企業向けに行くんかな、情報が。
その方がいいよね。
でもさ、あんまり情報が出したくないってのは本心。
あんまりね、信頼できんとこに出しちゃったらね、なんか、
ちょっと早めに情報解禁されちゃったりしても悪いしな。
そう、だってそれがね、民間にリークしたらさ、ちょっとバズるわけ。
そうそうそうそう。
上さんは?上さん純正されてもなんか、サードパーティー制?
今回のケース?
まだ買ってないんですけど。
そうか。
でもね、純正、今のとこ純正が一番なんか、シンプルで、
まあ一番いいかなとは思うんですが、高いね、純正のケースってね。
そうなの?いくらでするの?
一番安いのでも5000ぐらいするんじゃない?
でもこれ純正ケースあるあるよね。
でもよく言うのは、iPhoneだったらサードパーティー制でもいいけど、
Androidだったら純正買いってのもあるかもしれない。
あ、そうなの?
Androidはさ、形がめちゃめちゃそれぞれだからさ、
その外部の民間の企業もさ、それぞれに作るのめんどくさいんだけど、
iPhoneってだいたい形一緒やったじゃん、ずっと。
だから、あの、いっぱい参入しやすいみたいなのがあって言うけど、
まあ、純正買うときは間違いないってのはマジでそうやと思う。
うんうんうん。
あ、だって背面タッチとかあるでしょ。
ああ、そうなんか。こいつ背面タッチあるのか。
多分14があったはずやから15もあった気がするな。
なんかライトをつけたりとか。
でも設定でやらんとあかんと思うけどね。
背面タッチとかなんか懐かしいな。
プレイステーションビータとか後ろでウィーってできんかった。
でも俺持ってなかったからさ、知らんねえ。
ああ、そうか。
でもね、プレイステーションになっちゃうけどさ、
小中学生の頃や僕らがさ、プレイステーションとかPSP持ってたとき。
PSP持ってる俺かっけえやったよな。
なんか。
いやだから俺知らんって持ってないから。
いやでも逆に言うと、なんか持ってる子かっこいいだったから。
とかさ、当時さ、なんかモンハンが流行ってなかった?
流行ってた。
プレイステーションでやってたのは。
っていうのもさ、モンハンって一見結構後派なゲームなイメージがあったの僕は。
目の前なんか情報もさ、デフォルメされてないやん。
結構、当時化したリアル感を追求したタイプのさ、映像とかやったしなんか、
ダメージもさ、そのブシャって、なんか違ってる感じでさ、別に。
ダメージが発生とかじゃなかったやん。
だからなんか、ちょっとワンランク上のゲームやってるっていうイメージだった。
うんうんうん。
うえさんは何やってたんですか?ソフトとして。
僕パワープロ。
野球。
野球少年だったからね。
あーそうか当時ね。
パワープロも世代がいっぱいあるよね。
そうやねー。僕モンハンはね、ちょっとなんか、やらしてくれんかったな。
戦う系ダメだったからね。うちの家庭ね。
モンハン欲しいってと。
あかんでしょって言われた気がするわ。
スマブラもあかんかったもんね。
あー。
何?
やっぱりね、危険思想に陥っちゃうもんね。
でも欲しかったなー、やっぱり。
僕も欲しかったなー。
僕はね、当時Wii Uが欲しかったんよね。
はいはいはいはいはい。
で、クリスマイプレゼントに、
ごめんね。Wii Uが欲しいですって言ったら、
バッグが来ました。
バッグ。
バッグ。カバンくれて。
カバンくれて。
あ、そっかそっかそっか。
サンタさんって別に願い叶えるタイプの人じゃないもんね。
プレゼントくれる人で、
たまたまその、
ね、
要望聞くだけやからさ。
うんうん。
っていう。
電話があった時やん。
僕はゲーム、禁止でしたからね。
家としては。
友達の家行ってめっちゃやったけど。
あーそうやったんや。
うーん。
実際さ、
ゲームって、
どうなんやろ。
正直俺は、
昔は欲しかったけど、
今は、
無かったら良かったなって思うな。
今考えると。
そう、
かー。
そんなことない?
家さんは。
全然、
ポケモンとかは、
やってて良かったなと思うかもな。
あー、
はいはいはい。
ゲーム、
でもゲームってさ、
一つのさ、
コミュニティーになってくるよね。
例えばテレビで、
あれ見た、
みたいなさ、
YouTubeあれ見た、
音楽鑑賞ランニング法
一緒な感じでさ、
ゲームでこれやった、
ってなるから、
それに参加できんのはきつい。
そうそうそうそうそうそう。
パズドラとかもな。
でもどっかでさ、
そうそうそう。
でもパズドラのは、
僕高校入ってからも、
やりまくってたからな。
うん。
僕も。
欲しかったな。
部活でやってたな、
パズドラとモンストの。
だからまあ、
当時はモンストやばかったよね。
ずっとモンストやったね。
モンスト、
まだでも、
みんなでやりたいけど、
モンスト。
ねー。
発射の塔とか、
がさ、
発射の、
当時、
新実装された発射の塔って言って、
なんかちょっと難易度高いやつを、
30、
30コースあってさ、
あった。
それを順番にクリアしてくれてた。
あった。
僕なんか、
学校で旅行に行った覚えてる?
バーベキューみたいに行った覚えてる?
うん。
1年生から。
うん。
ところの、
バスの中で、
初めてクリアした。
はいはいはい。
今でも覚えてる。
やったー!
30回ね、
バベルだったよね。
そうそうそうそうそうそう。
ちょっと、
ここで、
ちょっとニュースなんですけど、
はい。
僕もスマホ買いましたー!
いえーい!
まじ?
さあ、
ここで、
Appleになりたい
何のスマホを買ったんでしょうかー?
これこれこれこれこれ。
あーほんまや。
見覚えのある。
ソニーが出してるXperia。
Xperia見覚えありますねー。
はい。
はいはい。
でも、
最近ね、
ピットはもうね、
なんか高校の時から、
Androidの携帯持ってて、
で、
大学もね最初は、
ね普通のWindowsのパソコン持ってたから、
で、
Android属ではあったわけやね。
でも、
最近ね、
iPadになり、
そしてMacBook Airを買い、
はい。
ピットがどんどんどんどんAppleに、
入ってきたと。
そうですね。
その中で新しい、
携帯を何にしたのか。
はい。
そういう、
どうする?
アキネーターでもいい?
え?
これに、
これでアキネーター?
よし、
アキネーターでいきましょう。
はい。
特性逆バリ男が、
発動しましたか?
部分的に。
そうですね。
どっちでも取れるっていうのはね。
今の、
あ、
あかんわ。
こうやったら、
はい、いいえで答えれへん。
そうやな。
データ移行はしやすかったですか?
はい。
おー。
別どっちでも生きるっていうね。
おー。
でも僕、
これAndroidじゃないかなと思いますね。
おー、
はい、
そうです。
Androidで新しくしましたか?
Androidで、
どの機種かとか当てれる、
うえさんの知識。
と、
Pixel、
と、
Xperiaと、
Galaxy。
はい。
あー、ありますね。
ぐらいしか、
出てけへん、
パッドは。
で、今のが、
入ってます。
入ってる。
今のがPixelですか?
今はXperia。
今はXperiaか。
でもやっぱ、
最近のトレンドはやっぱりね、
ちょっと、
消しゴムマジックのPixelではありますよね。
でも大丈夫。
消しちゃうやおんのやつね。
そう。
CMで結構Galaxyによるんですよね、
最近ね。
あの、
折りたためるやつとかどこにね。
あー、
そうです。
で、あと、
なんか、
落としてきたって言って、
どこやどこやって探して、
あったあったっていうやつもあるし、
道迷った時のやつもあるし、
あと、
ピットくんは、
という、
はい。
Pixelです。
正解。
よっしゃー!
いやー、
Pixelの
7aというモデルを
聞いたことあります。
聞いたことあります。
結構新しいんじゃないですか。
はい。
これね、
4ヶ月前くらいかな、
6月とかにね、
発売されたんですけど、
うん。
もう僕のさ、
スマホを買いたいと思ってからの、
歴史言っていい?
はい。
もう半年前くらいから、
こいつはガタが来てました。
うんうんうん。
このスマホ。
うん。
主に動作が重いっていうのと、
カメラが起動しません。
あー。
2回に1回。
してなかったね。
そんなダメなことないよ。
うんうん。
俺、カメラ写真撮るの好きだし。
うん。
っていうので、
もうめちゃめちゃ欲しかって、
まあね、
初めは、
Androidしか知らんし、
iPhoneなんかマジでそのね、
逆バリストしたかったから、
iPhoneはまず除外しました。
で、探してました。
まあ、Xperia買ってたし、
Xperiaにしようかなと思って、
バカ高いね。
うん。
Xperiaって。
あーそう。
iPhoneくらい高いね。
うん。
っていうので、
ちょっと嫌だなって気持ちになりました。
そこで、
iPadとMacを手に入れて、
俺はAppleで生きてくんや!
って思ったんですよね。
うん。
ただ、
iPhone14を高いなと思って、
SE3かなと思って、
ほぼSE3を買うとこまで行ってました。
なんだろう。
はいはいはい。
いいよねSEね。
そこで、
全然いいと思うんだよな。
そこで、
ちょっと待てよと。
Appleで全部統一するんだったら、
これからもうAppleに、
沼に引き込まれていくと思ったんよ。
うん。
戻れなくなると思った、正直。
うん。
そこで考えた時に、
今、僕が持ってるMacBook Airって、
10個ないんだよ。
はいはい。
で、
そんなにすこぶる性能がいいのかじゃなくて、
正直1年2年だったら、
もしかしたら買い替えるかもしれないと思ってるわけ。
うんうんうん。
そこでWindowsに戻ってこようと思ってるんで、
そうなったら、1年2年後って、
iPad持っててiPhone持ってて、
Windowsっていう風になってて、
完全な連携ができきらんなと思って、
じゃあ、
性能の割に安いPixelでいいじゃんと思って、
落ち着いたわけですよ。
で、
そうこう悩んでるうちに、
Pixel 8っていう最新版が出たんですよ。
本当に1週間2週間前ぐらいに。
うん。
で、
リア対してYouTubeライブで、
でも英語でやつ聞きながら、
え、これ欲しい絶対買うって思って、
見たんですけど、
アップデートがあまりにもしょうもなくて。
あ、そうなんや。
そう。
7aっていう4ヶ月前に出たやつと、
8っていうのを比較すると4万円ぐらい上がるんですよ。
うん。
価格が。
4万円分の出す価値があまりにもなくて。
あ、そうだったんや。
うん。
例えば何がすごいって、
温度センサーがつきました。
例えば、
あのー、
えっと、
机、何度かって知りたかったら、
机から10センチ離して、
このスマホを近づけると、
何度って出るみたいな。
いるかーってなって。
お湯の温度知りたいとか、
いらんいらんってなって。
あとは、
AIの技術がすごくて、
あのー、
カメラで写真で集合写真撮るとするやん。
6枚ぐらいパシャパシャパシャパシャみたいな音するやん。
うん。
でさ、
一つあのー、
6人ぐらいで撮ったらさ、
目つぶった状況とかボールやん。
あ。
で、なかなかベストショットないなーって思った時に、
うん。
そう、ベストテイクっていう機能があって、
それめっちゃCMで見る最近。
一番、
一番いい顔のやつをこう撮ってくるっていう方法があって、
はいはいはい。
なんか、そんなに、
すごいけどいらんなって思ったよね。
うんうんうん。
っていうボロボロの意味わからんアップデートがあって、
安いのでいいじゃんっつって7Aに来たんですけど、
いや7Aいいね。
結構いい。
快適ですか?
で、
なに?
そうでなに?
すごいってね、
まあこれあのー、
Androidスマホもあんまあるあるだけど、
指紋認証が画面内のディスプレイにあんのよ。
あ、かっけーなそれ。
そう、ロック状態から、
真ん中方を押さえると、
開くっていう機能があって、
なんかね、最新のテクノロジーって感じ。
すごい。
で、こっからちょっとかわいそうな話するんやけど、
うん。
Google Pixel
Google Pixel、
iPhoneになりたいんやなっていう話で、
うんうんうん。
あの、
なんか、
iPhoneになりたいと思ってんねんこいつ。
はい。
例えばですね、
ホーム画面に戻りたいと聞いたらじゃないですか、
アプリ開いてて。
うん。
で、どうやって戻るかっていうと、
前までは、
あの、
ホームボタンってのがあったんですよ。
うん。
それは、
カチッて押すタイプのボタンじゃなくて、
ディスプレイ上に、
ここを押したらホームだよ、
みたいなボタンがあったよね。
丸いやつ。
えっとね、
元々さ、SEとか、
iPhoneにも昔丸のボタンあったじゃん。
うん。
ああいう物理的なボタンじゃなくて、
ディスプレイの中に、
ここを押したらホームに戻りますよ、
みたいなボタンがあった。
はいはいはいはい。
場所があったね、ポイントが。
で、そこを押したらホームに戻ったんやけど、
うん。
あとは、下からシュッてスパイプしたら、
うん。
ホーム戻るね。
ああ、一緒やな。
それiPhoneやって。
一緒やな。
とか、背面タッチで、
あ、これライトつくねんな。
あ、すご。ついてる。
っていう、背面タッチでライトつくっていうのも、
iPhoneがやってたし。
あとなんかその、
一個前のページに戻るっていう時も、
前までAndroidって下の方に、
一個前にボタン、一個前に戻るよってボタンがあったよね。
あ、あったよねあったよね。
左にね。
でも最近は、画面を横にスッてすると戻るんよ。
おお。
iPadで見たってみたいな。
はははは。
スマホの進化
感じで、なんかその、憧れてるよね、ピクセルって。
うん。
それがなんか気投げで可愛いなっていう風に思いましたね。
あとは、カメラのズームってさ、
0.5倍ズームとかさ、2倍ズームってあるやん。
あるある。
その時に、前までのAndroidだったら、
1倍の時から2倍のとこにボタンを押すと、
パッて2倍に切り替わったよ。
うん。
0.5倍にいってもパッて切り替わったけど、
最近は、この7aは2倍ってとこ押すとギュって寄るし、
0.5倍のとこ押すとギュって引くの。
はいはい。
この連続性わかる?
うん。
これもなんかiPhoneと一緒じゃない?
そうやね。
っていう感じに、なんか全部iPhoneに近づいてる気もしましたね。
ここにも出ようって思いました。
iPhoneに合わせてるんやな。
結局iPhoneが一番最初なのかな、やっぱり。
それは気になるね。
もしかしたら、ギャラクシーが初めに始めたことかもしれんもんね。
そう。
有名な方が先にやってたって思いがち現象あるもんな。
それはあれやね。
スティグラーの法則やね。
これはダウトで良さそうやね。
ガチっそうやね。
ここで嘘言うのやばすぎる。
スティグラーの法則ですか?
はい。
うーん。
今調べてます?
はい。
なるほど。
数学の公式や定理には、通常本来の発見者の名前がつかないという法則なんですけど、これ。
うんうんうん。
普通さ、発見した人がさ、名前つけそうやん。
うん。
でも、世の中はそうじゃないと。
なんでかっていうと、発見したとしてもそれを論文として発表したりとか、広報したりとかしないと、世間的には認められないんよね。
で、発見した人じゃなくて、それを公開した人に認めさせた人が、命名者になりがちっていう法則で。
Appleもね、Appleという組織がデカすぎて、別にスタートした人じゃないかもしれないけど、Appleのもんよねってなっちゃうという。
確かに。これをスティグラーの法則と言うんだね。
ちなみに、スティグラーの法則もスティグラーの法則にのっとってて。
お!
この法則を見つけたスティグラーじゃなくて、スティグラーはこの法則をちゃんと論文化して発表しただけなんよね。
はいはいはい。
これも結構面白い話ですよね。
おー。おもろ。そのまま知識も言えるのが面白いな、とりあえず。
そう、ロバート・マートンって人が作ったけど、スティグラーが、
スティグラーの法則
発表したんだ。
主張したと。
そうそうそうそう。
やっぱ主張せなあかんってこと。
あ、そうそう。成功を迫るためにはね、人に認められてあかんよね。自分が何かじゃなくて。という話でした。
ちょっと、スマホの話、僕ガジェット好きすぎるから。
ちょっと盛り上がってしまった。
なんか小物ないかな。この小物話。
こ、このも。
え?
こ、小物話。ないかな。
どう?
うわー。
なんちゃらするべきかとかで長いもんなこれ。
うん。議論したいってことやもんね。
もうなんか断定してるやつとかが良さそうだよなー。
あ、じゃあこれ上さんにちょっと話したんやけど前に。
ちょっと、超細かい話なんやけど。
世界はそんなに絵文字を使うの?っていう話。これ上さん覚えてるやつだ。
はい、覚えてますよ。
どんな話した?
これは、そっか、ラジオでは言ってなかったのか。
会った時に喋った?
と、予測変換ってさ、なんだろ、笑顔やったっけ?
たぶんそんな感じ?
普通に笑顔って言って、普通に笑顔っていう漢字をしたかったと言ってたからね。
そう。
漢字より先に絵文字がめちゃくちゃ出てくるって。
そう、10種類くらい出てくるんだよね。
笑顔めっちゃあるよなー。
ってことは、逆説的に考えると、世界の人々は笑顔という文字をどんな文明で使いたいかっていうと、絵文字として使いたい人が多いんじゃないか。
それを見越して、アップル側が予測変換を先に採用してるんじゃないかと思って。
世界はそんなに絵文字使うかっていう話ですね。
絵文字ってでも、やっぱそんな使わへんね、僕は。
僕もね、マジで使わんくて、最近また言われたよね。
いやマジで、それ喧嘩してるって思ったよ、みたいな。怖かったもん。
あー、そうかそうか。
僕とはもう一人は、普通に喋ったつもりだったけど、後から見た子が、喧嘩すんなって言われて、確かに一見喧嘩に見えるわって思った。
やっぱりね。
僕とLINEするときは、文明に連絡するときは、皆さんちょっとそういうことを踏まえてきてください。
はい。
でも、僕腹立ったんで、顔文字の話もあったりとか、他にも予測変換があまりにも僕とそれが合わないから、
MacやのにGoogle日本語入力入りました。
Macの入力で。
ライブ変換もなし。
バグるときあるよね。
バグるときしかなくてさ、マジでもう俺もう許せんくて。
思わずAppleの敵Googleをインストールしちゃったわ。
ざまぁね。
ちゅう話っすね。
絵文字の使用
まあ、そんな感じっすか今日は。
はい。
はい。
じゃあ、エンディングいきましょう。
今日は何話しましたか?一番初め。
ピットがランニングしてるよー。楽しいよーって。
そう。楽しすぎるな。
ランナースハイとか経験しようと思ったらやっぱり20分30分はぶっぶっ続けて走らんとあかんよね多分。
逆に1回ランナースハイ経験するとまだここは耐える時期やみたいな。
もうちょっと頑張ろうかなって気持ちになる気がして。
おー。
結構楽しい。
20分30分走るのはやっぱりかなりしんどいことなんでね。
そこの先を越えるように頑張ろうか。僕も。
はい。で、その後にスマホの話ね。
415とPixel 7、8。
いや。
単純になんか楽しいよね。変わると。気分も変わるし。
パクパクするぜ。
でもこれちょっと本編では飛ばしちゃうんですけど、実はこれ前々持ってたXperiaと7aの比較サイトみたいな。
2つのいろんな性能を比較するっていう表のとこサイトに行ったんやけど、重くもなってるしカメラの画素数も落ちてるんやね。
あーそうなんや。
そう。実はソニーってカメラかなり優秀で、
こっちソニー3つレンズあるし、7aのほうはレンズ2つしかないしみたいな感じで、
実はカメラ性能は落ちてます。ただ、プロセッサっていうから、CPUっていうから、中身のこの頭脳のほうが馬鹿優秀なんで、一応処理が早くて最高っすね。
そっか。ソニーとGoogleで違うか。
あーそうですね。ただなんか、iPhoneのカメラって若干ソニーが勘的に見たいニュースをどっかで見て、
いやソニーすごいなって思った記憶ある。これちょっと事実かどうか忘れたけど。
はい、まあこんな感じで、今日もたわいのない話できて楽しかったです。じゃあうえさん最後お願いします。
さくらもすとFMは、大学院生2人が日常で感じたたわいもない話をするポッドキャストです。また次回も聴いてください。ありがとうございました。
じゃあねー。バイバーイ。
あと何年使ったのこれ。
前ね、今、Xperiaは何年使った?
Xperiaはね、何年半に。
44:42

コメント

スクロール