1. 毎日5分パリのアトリエからフリーランス!
  2. ep.80効果的な勉強法ポイント3つ
2020-02-06 15:05

ep.80効果的な勉強法ポイント3つ

ビジネスの学びでも語学学習でも資格でも、勉強するときには自分にとって効果的な勉強法を知ることが大切です。
00:06
こんにちは、パリナパルトマンからお届けします。フリーランスのSAKIです。
このラジオでは、私SAKIがパリ生活やビジネス、読書で学んだことを毎朝配信しています。
はい、皆さん今日もお元気でしょうか。
今日はラジオの始めにちょっと言いたいことがありまして、
最近ね、私LINE公式アカウントっていうのを作ったんですよ。
それは、そのLINE公式アカウントに登録してもらったら、
なんか私からちょこちょこLINEが来るっていうね。
で、お知らせとか大事な情報とかをそこで全部言おうと思ってて、
なんか普通にLINEみたいに使えるんですよ。
皆さんが使われているLINEに、私からのLINE公式アカウントからのメルマガみたいな感じですね。
ちょこちょこ届くみたいなものを作ってて、
よかったらこのラジオを聴いてくださっている皆さんに登録してほしいなと思ってお伝えしております。
でも登録してくださいってお願いするだけなのもなんなので、
登録してくださった方にはなんかちょっとしたプレゼントをお送りしたいなと思っててね、
そのLINEのメッセージで。
で、希望を言っていただいたら、
それに関するそこのLINE公式だけでのためだけにとる音声っていうのをちょっと流そうかなと思ってます。
そこで、海外在住に関することとか、フリーランスに関するテクニックとか、
こういうことに悩んでるからおすすめの本を教えてくださいとか、
っていうのを教えていただいたら、
その中でできるだけ多くの方がこれ聞いて役に立ったなと思えそうなことをチョイスして、
音声とってそこのLINE公式アカウントでお送りしようと思ってます。
なんでよかったら、このラジオのロゴみたいなやつが急にQRコードになってると思うんですけど、
それをねピッてしてもらったら登録できると思うんで、よかったらお願いします。
今日のラジオのテーマなんですけども、
効果的な勉強の仕方ということについて話したいと思います。
今まあ私はね勉強をしてるんですよ。
ここのラジオでもちょこちょこ言ってますけども、
フランス語の勉強をやっと真面目に始めて、
勉強するの結構好きなんでね、
どういう方法が効果的かっていうのを結構いつも考えながらやってるんで、
03:03
なんか私なりのですけどいい勉強の仕方っていうのをお伝えしたいと思ってます。
語学の勉強だけじゃなくてね、
全部の勉強に関することに通ずることを話したいですね。
受験とかもやったりとか、いろいろこう資格取ったりとかもしてきましたけど、
その中で勉強って必ずぶち当たることだと思います。
バイマとかでも最初始めるときに勉強しましたけども、
いつも勉強するときとか学ぶときに、
客観的に自分にとってどんな勉強の仕方が効果的かっていうのを
引き目で見ながら同時に勉強してるんですね。
ポイントが3つあるなと思ったので、それを今日お話ししたいと思います。
私なりのなんで、もしかしたらその違う勉強方法の方がいいっていう方もいるかもしれないですけど、
私なりには3つあって、1個は目標を決めるってことです。
2つ目は自分の勉強のタイプをつかむってことです。
3つ目は楽しく勉強するってことですね。
この3つに関して具体的に1個ずつ話していきたいなと思ってます。
1つ目は目標を決めるってことなんですけども、
はっきりとした目標と期限を作った方がいいと思うんですよ。
例えば、フランス語勉強するとかだったら、
いつかフランス語しゃべれたらいいなっていうふわっとした感じだったら、
いつまでたってもフランス語ができないんですよ。
私はずっとそんな感じだった。
別に英語もパリ通じるし、そんなに困ることなかったんで、
仕事も日本の仕事してるんでね。
そういうふわっとずっと考えてたらここまで来て、
ビジネスレベルでは全然使えないレベルなんですけど、
だからはっきり目標を決めたんですよね。
それには中期的な目標と長期的な目標が必要だなっていうところで、
まずその長期的な目標を決めたんですよ。
それはビジネスでフランス語を使っていくということですね。
そのビジネスでっていうのも結構具体的に決めるんですよ。
どういう内容でビジネスして、
誰とそれを使いたいのか、どのように使いたいのか、
っていうのまでかなり具体的にイメージできるぐらい掘るんですよ。
例えばフランス語を勉強するって言っても、
読みを強化するのか、書きを強化するのか、話すのを強化するのか、聞くのを強化するのかっていうのは、
仕事でどういう使い方をするかによって、
06:01
どれを伸ばしていけばいいかって違うと思うんですね。
私は自分がどう使っていきたいかっていうのを考えたときに、
話す、聞くと話すかな、聞くと話すを一番強化したいなと思ったんで、
それに沿ったカリキュラムを自分で作ったんですよ。
読みとか書きももちろん必要なんですけど、
全部一気に伸ばすっていうのは、
どれかを選んだ方が効果的なので、
私はそのオーラル、聞いて話すっていう方を重視しようって思ったんですよ。
そういう具体的な強化するところを掘れるのも、
長期的な目標を決めたから掘れたんで、
まずそういう長期的な目標を決めるっていうことですね。
そのために、長期的な目標が、
例えば1年後、2年後、3年後だったら結構長いじゃないですか。
そうなるとだれるんですよ、途中で絶対。
だから間に、じゃあこのテスト受けようかなとか、
その次のレベルのテストは何月に受けようかなとかまで決めるっていうことですね。
その目的がね、
勉強する目的がポジティブであればあるほど、
勉強の継続って難しいんですよ。
私だったらビジネスで使えたらいいなっていうことですけど、
必要に迫られてないんですね、今。
別に日本語だけで仕事できるし、
パリでも普通に今のレベルのフランス語で暮らせるっちゃ暮らせるんで、
必要にそんなに迫られてないから、
そういうプラスアルファの目的だったら続きにくいんですよ。
だから必要に迫られるっていう要素が必須なので、
中期的な目標としてね、
いつにテストを受けるみたいな、
差し迫った目標を中期的に決めてやるっていうと、
その排水の陣的なものを自分で引けるし、
長期的な目標もその中期的な目標という柱に支えられて生きてくるんですよ。
だからそういう感じで目標を具体的に決めるっていうのがまず一つあるなって思います。
で、もう一つはタイプ、自分の勉強のタイプをつかむっていうことですね。
これは人によって違うんですよ。
勉強の効果的な方法って、
例えば語学で言ったら体感タイプ、
その喋りながらとか、
喋りながら間違いながら覚えていくタイプ、
これ私なんですけど、
っていうタイプと、先に文法とかのルールを全部知ってから、
09:05
骨組みを知ってから始めたいっていう人と、
例えですけど、こういう2タイプとかもいるんですよね。
だからなんか、
この文法はこういう意味で、
説明してもらってしっくりきて使うのと、
喋りながら、体育会系の覚え方、
そういうタイプといると思うから、
それによっても自分にとっていい方法っていうのが違うんですよ。
例えばだから体感タイプとかだったら、
人と喋ったりとか遊んだりしながら覚えるのがすごく伸びる方法で、
ルールを全部知ってからやりたいっていう人は、
学校の勉強とかね、
これに座って勉強することとかが向いてると思うんですよ。
実際、私がフランス語を勉強している日本人とか、
日本語を勉強しているフランス人っていうのを、
結構たくさん毎週見ててですね、
どっちもタイプがあるし、
どっちもやっぱその自分のタイプを知って、
勉強している人はすごい伸びてるんですよ。
だからどっちかっていうのをまず知って、
それに対して、
じゃあどういう勉強方法がいいかなっていうのを考えるっていうことですね。
だから私だったら結構体感タイプだから、
学校の勉強めっちゃ向いてないんですよ。
本当に無理で。
なんで学生の時に机に座れてたんだろうって今思うぐらい、
語学学校とか行ったりするとめっちゃ寝ちゃうんですよ。
テストとかも全然興味ないし、
学問と思ってないんでね、語学に関しては。
生きるためとか、人の気持ちとかを理解するために、
欲しいスキルなので、私にとっては。
だからなかなか勉強、机に座ってっていうのが得意じゃないんですけども、
だったら、じゃあ学校にめっちゃ通い詰めたら、
多分嫌いになっちゃうんですよ、フランス語。
だからなんかミートアップとか、
人と会話するっていう場所にできるだけ行くようにして、
勉強してるんですね。
そういう感じで、2つ目は自分の勉強のタイプをつかむっていうことですね。
3つ目なんですけども、楽しく勉強するっていうこと。
これ結構大事だなと思ってて、
そのさっき言ったタイプをつかむっていうところで、
いろんなタイプの人いるんですけど、
のびつるひたを掃除て、結構楽しんでるんですよ。
日本語がすごい喋れるフランス人の人って、
結構フランスにいるんですけど、
12:01
そういう人たちが勉強してる方法を聞いたら、
みんなエンタメを使って勉強してるんですよ。
アニメを見る、歌の歌詞の意味を知る、
本を読むとか、漫画を読むとか、
それを結構やってる人が多くて、
教科書とか持ってたらね、
勉強って感じでやってるのかなっていうふうに思うんですけど、
よくよく聞いたら、
アニメをこの何年間で200個ぐらい見たとか、
小説を何十冊読んだとか普通に言ってきて、
すげえな基準値って思うんですけど、
それができるのは楽しいエンタメを使って勉強してるから、
だと思うんですよ。
で、私も今道半ばですけど、
ドラマとかを見ててね、
ドラマを見てて、好きなドラマを見るとのめり込むんですよ。
のめり込んで、その次の展開がどうなったかっていうのが、
どんどんどんどん気になるようになってきて、
そしたら、この意味、どういう意味なんだろうとか、
このニュアンスってどうなんだろうってめっちゃ気になってくるから、
超調べるんですよ。
ドラマとかを見ながら。
だから楽しく没頭して勉強できるっていうのは最高の環境だと思いますし、
知らないうちに何十時間とか何百時間って勉強できるやり方だから、
伸びやすいかなっていうふうに思います。
なんか、よく語学のシャワーとか言いますけど、
それって一定の量浴びる必要がありますけども、
浴び続けてね、それをちゃんと聞いてたら脳が勝手に整理してくれるんですよ。
だから脳を信じて楽しく勉強すると、
ずっと聞いてるうちに整理されていくんですよ。
もちろんぼーっと聞いてるだけだったらダメなんですけど、
わーってその語学のシャワーを浴びてこれどういう意味なんだろうとか、
これこの前も使ってたな、この前もあのシーンで使ってたな、
じゃあ結構悲しいっていう意味なんかなとか、
っていう感じで脳が勝手に整理してくれるので、
なんか自分の脳を信じて楽しく勉強するっていうことがおすすめかなって思いました。
今日はその勉強の仕方について話したんですけども、
例としてはね語学で話しましたけど、
全部の勉強に通じると思うので、
私なりのこんな感じかなっていうのをちょっとシェアしました。
じゃあ今日はこの辺でそろそろお開きということで、
また明日お会いしましょう。
それでは皆さん素敵な1日をお過ごしください。
15:05

コメント

スクロール