1. りょーちんのわがままラジオ
  2. 量よりも質よりも接触頻度 #636
2022-10-31 11:09

量よりも質よりも接触頻度 #636

▼セットで聴きたい
自分のために発信する日をつくる
https://stand.fm/episodes/62953789b28c9c0006c9b52a



▼お知らせ

💡ぼくと関わるなら公式LINEがオススメ

お友達追加はコチラ→ https://lin.ee/LlA7a3r

公式LINEに登録するとこんな特典があるよ!

🎁登録者限定の音声添削
🎁厳選された音声コンテンツ
🎁無料の通話企画などゲリラ企画
🎁発信や仕事づくりの個別相談
🎁体験セッション(要相談)

※特典は変更・追加となる可能性があります
※ここだけの話、ぼくと一番仲良くなれる場所です◎

お友達追加はコチラ→ https://lin.ee/LlA7a3r

☑︎ラジオ配信(ライブ配信もやってるよ)
https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa

☑︎note(濃い発信してます)
https://note.com/minority28

☑︎Twitter(日常も見せてまーす)
https://twitter.com/ryo_chin28



#情報発信 #ラジオ #音声配信 #スタエフ #継続 #コーチング #副業 #フリーランス #主婦 #子育て #ワーママ
\ メインで発信中の stand.fm はこちら /
⁠https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa⁠
https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa
00:05
みなさんこんにちは。昨日久しぶりに収録をしました。 聞いてくれた方々ありがとうございます。
まだの方は、この放送を聞いた後にでもまた聞いてもらえたらなと思います。
昨日に続いて今日もお話をしていくんですけど、
今日は、質か量かみたいな話があるじゃないですか。
これは多分昔からあると思いますし、これから先もなくならないんだろうなって僕は想像しています。
今日お話しするのは、質か量かっていうね。 質より量だ、量より質だって、いろんな各々の考えがあると思うんですけど、
それよりもまず大事なのって、 質よりも量よりも接触頻度なんじゃないかなって、ふと思ったわけですよ。
だからそれをふと思った状態なので、話しながら分解して、僕自身も自分の考えを整理というか固めていく収録にもできたらなと思っていますし、
この収録を聞いて、皆さんも自分は今までは質より量だったけど、確かに接触頻度も大事かもしれないだったりとか、
逆にそこまで今日の話を聞いたけど、いやでもやっぱり質でしょとかね、自分の考えを見直したりとか固めていく、そんな時間にしてもらえたらなと思っています。
質か量かっていう話を一旦ぶった切って、接触頻度じゃないかというふうに何か1個追加して持ってきたんですけど、
昨日の出来事で、たまにこのラジオにもコラボでも出てくれている僕のコーチだったアミさんのお家に遊びにはいってないんですけど、
プレゼントを持って行くためにちょっとお邪魔したんですよ。玄関でね。
2,30分行ったのかな結局。プレゼントを渡して、雑談を玄関にして、そこから帰ってきたみたいな感じなんですけど。
そこでアミさんお子さんが2人いて、今4歳と1歳か、もうすぐ2歳になる子がいるんですけど、そのもうすぐ2歳になる方の子がね、めちゃくちゃ最初から僕に懐いてくれてる子で、
でもなんか基本的に初めて会う人には全然懐かないみたいな感じなんですよ。
だから僕はこう不思議ですごい最初から抵抗なく接してくれてたので、なんか個人的にはね美味しいというかいいじゃんと思ってたんですけど、
たぶん1ヶ月以上顔合わせてなかったんですよね。
多分それって今の家に僕が1月、12月かに引っ越してきてから1ヶ月以上開くって多分あんまりなかったんですけど、1ヶ月以上開いたことによってなのか、
03:12
昨日玄関で全然目を合わせてくれないんですよ。
なんかすごい顔をね、反対側を向いて顔隠したりとかちょっと下を向いてね、全く目を合わせてくれない。
あれ?みたいな忘れられたのかな?とか思ってちょっとまぁ笑ってはいたんですけど、
でもあの抱っこをさせてくれるんですよ。
で、抱っこも普通その懐いてない人だったらもうめちゃくちゃ嫌がる。
ギャンギャンに泣いて嫌がる子なんですけど、
抱っこできるんですよ。全然嫌がらなくて、むしろ結構落ち着いてるみたいな。
そんな感じで、でも抱っこさせてくれるってことは忘れてはないな、みたいな。
なんとなく覚えては、覚えてはいるけど、多分期間が空いたことによって、
何なんですかね、向こうも向こうというか、1歳から2歳にもうすぐなるくらいなので、
すごい成長がね、かなり著しいというか、多分早いというか、どんどんね、この1ヶ月間でもすごい成長をしているとは思うので、
その影響もあるのかなと思ったんですけど、そう全然ね、目を合わせてくれない。
でも抱っこできる。なんだろうって思ったんですけど、
結局やっぱりね、その出来事から思ったのは、接触頻度ってすごい大事だなって思ったんですよね。
まあ、質か量かで言うと量なのかな、どちらかというとね。
接触頻度って量でしょっていうふうに言い換えられることもできなくはないと思いますけど、
あえて違う表現を使うのであれば接触頻度かなと思ってます。
だからこう、こういう発信とかでもそうなんですけど、質か量かみたいな質派、量派がいると思うんですけど、
接触頻度を大事にする、第一に考えるっていうのもいいんじゃないかなと思ってます。
結果的にそれは量につながっていけばいいので、その質か量化問題をあえてぶった切って、
接触頻度っていうものを大事にしていくっていう考え方、そういう発信のスタイルも僕は一つありなんじゃないかなと思ってます。
やっぱり僕自身も最近ラジオの配信が結構滞っていて、
昨日、今日はこうやって連続でやってますけど、それまでずっと毎日やってたのに、
ここ最近1週間空いちゃったりとか、ちょっとまばらになってるっていうのかな、こういうの。
その関係もあって、なんかやっぱりリスナーさん入れ替わってるんですよね。
06:05
もともといたリスナーさんで根強く聞いてくれてる方もいるし、
もう多分僕の配信を聞かなくなった人もいるし、逆にその期間が空いて、ぽっと出てきたことによって、
たまたま僕の配信を見つけてくれた人がいたりとか、そういろんなパターンがあるから、
良い悪いはそれぞれどっちもあるんですけど、
少なからず接触頻度が落ちたことによって聞かなくなった人、離れてしまった人は絶対いるんですよね。
ここを出さないためには、接触頻度をやっぱり高めていかなきゃいけないから、
例えば結構僕って10分とか15分いつも喋っちゃうんですけど、
もしね、万が一僕はそんなことないですけど、それがしんどいなって思うんだったら、
2分でも3分でもね、コンテンツを出すっていうことに多分意味があるので、
聞きたい人とかブログだったら読みたい人っていうのは待ってるので、
なんか10分とかブログで言うと3000文字ぐらいを出すのに1週間に1回になっちゃうんだったら、
500文字とかラジオで言うと2分3分5分とかね、短くてもコンテンツとしては納得いかなくても、
出すことによって接触頻度っていうものは維持できる。
この接触頻度っていうものが減ってきて、期間が空けば空くほど、
次自分が発信をした時に、今まで反応してくれた人が反応しなくなる、見なくなるっていうこともあるし、
そもそもの反応率っていうの、エンゲージメントとも言いますけど、その辺もやっぱり下がってくるので、
それは今回自分がね、ラジオの配信が結構滞ったりとか期間が空いてしまったことで、
やっぱり実感している部分でもあります。
だからこうやって話ができるんですけど、
質か量か、自分は質を大事にしたい。
いやいやまずは量でしょっていろんな考え方があっていいと思いますけど、
接触頻度っていうキーワードを今日は持って帰ってほしいというか、
そこを大事にしてもいいんじゃないかって思った人は是非ね、
次の発信から、今日この後の発信からでも明日からでもいいので、
接触頻度っていうキーワードを頭のどこかに置いておいてもらえるといいのかなと思っております。
はい、という感じで、
いつものように概要欄に収録を1本貼るんですけど、何を貼るんだったっけな?
ちょっと今スマホが閉じちゃったな。
えーっと、これだ!
接触頻度っていう話をして、
コンテンツの中身とか量とか、いろんなものが接触頻度を高めるためには何をすればいい?
09:03
逆にどういう課題があるって考えた時に一つの手段として、
自分のために発信をする日を作ってもいいんじゃないかと、
そういうことを僕は前から思っていて、
今日は完全に自分語りですとか、
自分のためだけに今日は喋ります、書きますっていう日が、
まあ毎日はちょっとあれですけど、
たまにはあってもいいんじゃないかなと思うので、
そういう話をした収録を今日は概要欄に貼っておこうと思います。
はい、そんな感じでいかがだったでしょうか。
えーっと、本当はね、やっぱり毎日やりたいんですよ。
なかなかちょっとうまくいってないところがあるので、
まあそこは自分自身、僕自身の課題ではあるんですけど、
まあ、期間が空いてもこうやってまた再会というかね、
常に頭の中にラジオを撮るっていうことはあるので、
なんか僕の配信をありがたいことに好きだと思ってくれてる人がもしいたら、
辞めるんじゃないかなっていう不安はなくてもいいかなと、
今のところ辞めるつもりはないので、
まあ毎日はできなくてもこうやってまた時間をしっかり見つけてね、
僕のペースでやっていきたいなと思っています。
で、最近はちょっとまた人前で話すようなことが、
まあ自分で作ったんですけど、そういう機会を自分で作り始めたので、
うん、なので、
まあこのラジオの積み重ねっていうのがすごいそこでも効いてくると思っていて、
まあそういう部分でもね、やっぱりこう音声配信っていうのは僕にとって絶対プラスになるし、
裏を返せば辞めたら多分マイナスになるので、
ここはじっくり続けていきたいなと思っております。
はい、そんな感じでなんだかんだ11分ぐらい喋ってきましたけど、
今日もありがとうございました。
日曜日ですね、素敵な休日をお過ごしください。
ではまた次回お会いしましょう。
バイバイ。
11:09

Comments

Scroll