1. りょーちんのわがままラジオ
  2. #137 自分を観察できていると..
2021-03-30 07:30

#137 自分を観察できているとブレーキをかけられる

▼note最新記事

挑戦が幸せに結びつく考え方を身につけると人生を加点方式にできる
https://note.com/minority28/n/n3d586a3492fa



▼お知らせ

☑︎公式LINE→個別のご相談はコチラ
https://lin.ee/LlA7a3r

☑︎note
https://note.com/minority28

☑︎Instagram
https://www.instagram.com/ryo.hirase_28/

☑︎Twitter
https://twitter.com/ryo_chin28



#自己肯定感 #自己分析 #カウンセリング #メンタル #占い #コーチング #コミュニケーション #はじめまして
\ メインで発信中の stand.fm はこちら /
⁠https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa⁠
https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa
00:05
はい、みなさんこんにちは。明日が生きやすくなるラジオということで、このチャンネルでは明日を心地よく生きるためのヒントや考え方をお届けしております。
はい、今日2本目ですね。みなさん今日もお疲れ様でした。
いやー、昨日2本目休んだんですよね。気づいた方いますかね。あれ、こいつサボったなって思った方もいるかもしれませんが。
ちょっとその辺についてはこの後話していこうと思っています。
本題に入る前に一つお知らせで、まあまあしつこいなと思う方もいるかもしれませんが、昨日ですね、ノートの記事を更新しました。
これは過去に収録でも少し話したことがある内容なんですけれども、その時話したことと、今だから文章として残せることっていうのも少しやっぱりアップデートされている部分があると思いますので。
その記事貼ってますので、もしよかったら読んでみてもらえたらなと思っております。
タイトルは、挑戦が幸せに結びつく考え方を身につけると人生を加点方式にできるっていう話ですね。
まあタイトルからして、こいつは何かコツをつかんだんだなっていうところが少しわかるかもしれませんが、興味があればこの後聞いてみて、
じゃない、また間違えた。最後まで聞いてもらった後に読んでもらえたらなと思っております。
では本題に入っていきます。今日は、自分を観察できているとブレーキをかけられますよというお話で、冒頭話したことにも少し絡んでいきます。
昨日ですね、2本目の更新をしませんでした。休みました。時間はあったんですけれども、辞めておきました。
理由はですね、実は昨日コーチングのセッションをやっておりまして、僕が受ける側ではなくて、僕が提供する側で昨日やっておりました。
で、僕はだいたい2時間ぐらいはお時間いただくんですけれども、もうね、相手が誰であれ2時間、本気で人と話すと脳みそも心もくったくたになるんです。
これはもうね、何度やってもなるんですよ。でもそれはなんかこう、嫌な感じでは決してなくて、とても心地の良い疲労感なんですね。
なんかこう、やり切ったなーじゃないけど、こうなんていうのかな?達成感に近いのかな?
めちゃくちゃ疲れるんですけど、めちゃくちゃ心地がいいんですよ。これ結構不思議で、多分ね、分からないと思うんですよ。
でも僕もこれ、多分好きだし楽しいし、やりがい…やりがいっていうのかな?こう多分、僕自身もすごく満足をしているっていう表れでもあると思うんですね。
で、その状態で昨日2本目撮るかどうかっていう選択をね、僕の中でするわけなんですけど、できなくはなかったんですよ、決して。
で、多分話すことも考えれば出てくるんですけど、どうにももう頭が回らない、脳みそがもうくたくたで、これはいかんっていう状況だったんですね。
03:09
で、結果僕は別に2本更新しないと自分のことをまた攻めるとか、自己嫌悪みたいなことにはならないので、もう僕はその辺は自分とうまく付き合えるようになったので、もう昨日はブレーキを踏みました。
もう明日2本やろうという気持ちで、昨日はですね、もうやめよっていう選択に至りました。
これはなんでできるようになったかっていうと、僕はコーチングを受けているっていうのも一つあるのと、もう一つは毎日スタンドFMのライブとクラブハウスの方でも自分の今日できたことを考える時間を作っていて、
それは言い換えると自分に身を向ける時間を毎日作れているっていうことなんですね。
で、今日何ができたかなとか、何が良かったかなっていうのを考えるっていう癖がついているので、だから自分の状態に結構敏感なんですね。
だから疲れているとか、なんか頭が回転しないとか、ちょっと心の状態があんまりよろしくないなとかっていうのを結構敏感になってきた、なっているっていうのもすごく大きな要因なんですね。
今まではアクセルしかなくて、もう行くしかない、行かなかったら自分が悪い、何やってんだっていう頭の思考回路だったんですけど、
今はもうブレーキっていう選択肢を手に入れていて、進むだけじゃなくて止まることもできる、それを自分の意思で選べるっていう状態になったんですね。
それがやっぱり大きいなと思っていて、前にもちょっと話したことあるんですけど、進むのは進むのはというか、僕がその止まるっていう選択肢を持っているからこそ、
例えば僕のクライアントさんとか、人の話を聞いているときに、ブレーキっていう選択肢を僕も提示できると思うんですね、一つの提案として。
けど僕がアクセルの存在しか知らないのであれば、アクセルの選択肢しか僕は与えてあげられないんですね。
ここがやっぱり、自分がブレーキを持つことによって、また他人に対する価値提供とか関わり方の中で良いものを提供できるんじゃないかなとすごく思っています。
今なんか頭、一瞬で忘れしましたね、何を話すのか。
なので、やっぱり自分を観察しっかりできていると、今日はこれ以上言っちゃダメとか、今日は止めた方がいいなっていうのがわかるようになるので結構お勧めです。
ぜひ、進むことにそれしか頭にないなとか、止まるのは悪いことなんじゃないかとか、そういうことを思っている人にヒントになれば嬉しいなというふうに思っております。
06:14
ということで、今日は自分を観察できているとブレーキをかけられますよというお話でした。
ついついね、今の時代とか周りのSNSとかもありますけれども、みんなが頑張っているから自分もアクセル踏まなきゃっていうふうになると思うんですけど、その中でブレーキを踏むという選択肢も大事にしてほしいなというふうに思って今日お話ししました。
今日はですね、いつも収録を1本概要欄に貼っているんですけれども、今日は貼りません。
なんでかっていうと、冒頭に話したノートを読んでほしいからですね。
もうあからさまに、僕はでもストレートに言っちゃいますので、ぜひこの後ノートの方、記事読んでもらえて、また感想とかも教えてもらえたら嬉しいなというふうに思っています。
きっと頑張っている人とか、何か目標がある人とかそういう人に向けて、そういう人が読んでもらえると何かヒントというか気づきもあるんじゃないかなと思ってそういう思いで書いていますので、もしよかったら覗いてみてください。
では今日は2本目もしっかり取れましたので、また明日の朝お会いしましょう。
バイバイ。
07:30

Comments

Scroll