1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. アラフィフの「髪型」や「服装..
2022-10-19 06:57

アラフィフの「髪型」や「服装」の話しとか

apple_podcasts
こんにちは、ルナです。

アラフィフからブログを始めて
個人事業主になった主婦です。

よろしくお願いします☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕Kindle出版

【新刊】9/23発売
音声配信stand.fmの始め方と収益化方法
https://amzn.to/3DUqX2V

繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F

50代主婦でもできる
ブログアフィリエイトで月3.000円稼ぐ
https://amzn.to/3NIZAKc

50代にもわかるブログのはじめ方
https://amzn.to/39v6SU4

50代からKindle出版で
作家デビューして印税月1万円を得る!
https://amzn.to/3TuutpY

合格した!公立中高一貫校受験と学びの体験記
https://amzn.to/3edG6Bt

初出版
アラフィフからの挑戦!
https://amzn.to/3Q8U98y

Kindle Unlimited読み放題でお得に!
https://amzn.to/3Bc7gl6


🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtu.be/zRdvBRJQRQY
チャンネル登録お願いします😊

よろしくお願い致します😊

#朝活
#アラフィフ
#50代
#40代
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:07
今日も、ルナの人生後半を楽しむラジオ始まりました。
私は2020年からブログを始めて個人事業主になり、
50代の人生後半からは、無理をせずに自分らしい生き方をしたいと思っている主婦です。
今日も聞いていただきましてありがとうございます。
今日は10月19日の水曜日ですね。
お天気はとてもいい天気になりましたので、
今日は洗濯物をたくさん干せるなと思っています。
今回はアラフィフ世代の見た目年齢ですね。
それは髪型とか服装で若く見せることができるなと思ったお話とか、
今日の朝のニュースを見て感じたこととかをお話ししていこうと思います。
先週ですね、私、いつも行っている美容院に行って髪の色を明るいのから暗くしたんですよ。
明るくなって、色が取れてきて、すごく明るくなっていたので暗くして、
髪も結構短く切ったんですね。
でもね、切りすぎたなって思ったんですよね。
結構そういう短めが流行っているよ、みたいな感じだったのでお任せしたんですけれども、
自分にあまり似合ってなかったかなって、終わってから思ったんですよ。
髪の色もね、かなり暗くしたのでイメージがね、がらっと変わったし、
なんかね、自分的にはあんまり今回は髪型あんまりイマイチだったかなって正直思いながら家に帰ってきたんですよ。
そしたらね、案の定、子供たちが、えーみたいなお母さんずいぶん変わったねっていうふうに、子供2人いるんですけどね、
もう20代の2人、子供がね、そういうふうに、あんまり言わないのに日頃そういうことだから、
かなりイメージ変わったんだと思って。
息子の方が、なんかね、お母さん昭和のアイドルみたいな髪型になったねって言ってね、言ったんですよ。
でね、実は私も、これなんか昭和っぽい髪型になったなって自分で感じていたから、
03:02
それをズバッと言われて、よく見てるなーと思ってね、もうその通りだわと思って、
いやーなんかちょっと老けた?みたいに気にしたんですよ。
まあでもその後、自分で髪を洗って、自分なりにそのブロウね、セットを変えたらね、まだマシになったんですけれども、
本当髪型とかって大事だなぁと思いましたね。
やっぱりちょっと明るい方がね、若く見えると思うし、あんまりね、暗くなりすぎるとね、本当になんか老けて見えたんですよ。
まあでもそれは仕方なくって、私あの白髪があるので、30代中頃からね、早いんですよ、そうそう、白髪が出てきてね。
ずっとその定期的にカラーをしてるんですけど、最初にその暗めにしないとね、色が取れてきますよね、どうしても。
長持ちさせたいなと思ったら、暗めにしないとね、長持ちしないしと思ったけど、
その暗い色の間がね、今も暗いんですけど、なんかイメージが変わったなって思って、気にしているというね。
でまぁ、あと服装でも若く見えたりね、老けて見えたりするから、そこもね、難しい。
服装、アラフィ風の服選びって難しいなって感じているんですけど、皆さんどうでしょうか。
まあちょっと久しぶりにユニクロに今日行ってみようかなーって思ってるんですよ。
でも行ってもね、なかなかね、買えないというか、どういう服装が似合うかなとかね、難しいですね。
はい、まあなんとかね、選んでこようかなと思います。
そしてまあ、今朝のニュースですね、また円安っていうことで言ってました。
もう150円台になるかもしれないっていう風にね、言っていて、あとはもう年間家計の負担が8万6千円増えるっていうことで。
8万6千円って聞くとかなりね、家計の負担が上がったなーって思いますよね、この数字を見ると聞くとね。
インタビューしていって、主婦の方に床暖房をね、つけたんだけど家に、もうそれ節約で、床暖はね、もう使わないようにしたりしますとかいう風にやっぱり節約っていうことがね、
06:03
みんなそういう風に考えるのでね、冬は電気代高いですよね。
だからそこをね、でも寒いとね、節約って言っても寒いとやっぱりね、あの暖房もつけますし、なるべく節約しますけれども、なかなかね急にそうは言っても難しいなって感じました。
はい、今日はこの辺で終わろうと思います。
最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
今日も素敵な1日をお過ごしくださいませ。
また次回の配信でお会いしましょう。
るなでした。
06:57

コメント

スクロール