バレンタインの思い出
こんにちは、ルナです。
今日は2月の14日、バレンタインですね。
皆さん、バレンタインといえば、どんな思い出がありますか?
ちょっと懐かしいこととか思い出したりして、話していきたいと思います。
うちの娘は、昨日夜にチョコレート作ってたんですよ。
毎年、小学生の頃から友チョコとか作ってまして、
昨日もね、夜遅くまでキッチンで作業してたんですよ。
この時期になるとチョコを作ってます。
でもね、私はアラフィフ50代なんですけど、
中学生の頃思い出すとね、友チョコなんてね、なかったんですよね。
バレンタインは好きな人にドキドキしながらチョコを渡すっていう、
昔はそんな感じだったと思うんですけれども、どうでしょうか、皆さん。
そういう感じでしたよね。
あと懐かしいところで言ったら、学校に持ってきてはいけませんよ、みたいなね。
持ち込み禁止とか、今でもあるかな。
うちの娘の小学生の頃とか、あんまりそんなに厳しくなかったんですよね。
だから小学校の時とかチョコレート作って、娘の時ですけどね、渡してましたね、結構。
でも私の時代は持ち込み禁止だったと思うんですけど、
なので、私ね、あんまりそういうロマンチックな恋愛話はあんまりないんですけど、
友達とかね、あったんですよ。こっそり机の中に入れたりとか、
あと下駄箱とかね、忍ばせたりしてた人とかもいたかなって感じなんですけれども、
あとなんか本命チョコと義理チョコの違いっていうのははっきりしてたと思うんですよね。
義理チョコって何?って感じでね、今だったら娘に言われますけど、
今は友チョコが主流なんですけどね。
私の頃は本命チョコか義理チョコか、みたいな。
それがね、めちゃくちゃ重要だったと思いますね。
懐かしいなと思います。
本命は手作りとかね、あとなんか高価な高いチョコレートを選んだりとか、
昔ってそんな感じでしたよね。
あとなんか、放課後とかね、学校で放課後に好きな男の子を呼び出してチョコを渡したりとか、
今と昔の違い
私はしたことがないんですよ、残念ながらね。
やっぱり高校生とか、中学生はやっぱりね、まだ幼いので、
高校生ぐらいの時にそういうことがあったらね、もっと思い出ができたのかなと思うんですけど、
本当私、放課後に好きな男子を呼び出してチョコを渡したりとかしたことがないんですよね。
でもやっぱり友達、女の子っていうのは、そういうのをしてる人は知ってたんですよ。
ついてきてとかね、友達に渡すからついてきてとか言われたこともありました。
あとは、もうモテる男子にチョコが殺到するっていうのはありましたよね。
昔はやっぱりあったんですよ。
もう今どうなんでしょうね。
今の時代ないですよね。
そんななんか、チョコレートを一人のモテる男子に集中するとか、
そういうことは娘の時とか、うち息子もいますけど、あんまり聞いたことないですね。
うち息子は友チョコをよくもらってきましたけれども、
今でもありますか、息子さんがモテる人とかたくさんチョコレートをもらってくるとか、
私のね、昔の時代はそういうモテる男子はいっぱいチョコレートをもらったっていうこともありましたね。
そんなことで、ちょっとあの懐かしいバレンタインデーの話ということで、
今日はバレンタインということでね、してみました。
あとはバレンタインの曲で、国賞さゆりさんのバレンタインデーキッスっていうタイトルだったかな。
その曲はもうね、今も毎年流れてきて、その曲が流れてくると、今年もこの時期だなって思います。
今日チョコレートね、用意してないんですよね、私。
夫と息子に用意してない。
どうですか、今4時前ですけど、皆さんもう渡してますか、やっぱり。
いやーどうしようかなって感じです。
迷ってますね。今から買いに行こうかどうしようか。
バレンタインとかちょっと忘れてましたね。
はい、ということで雑談トークしました。
それではまた次回の配信でお会いしましょう。
ルナでした。