1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. コンフォートゾーンを今すぐ抜..
2023-11-17 07:49

コンフォートゾーンを今すぐ抜け出さなくていい理由

#生き方 #働き方 #ライフスタイル #副業 #毎日配信 #コンフォートゾーン #心理的安全性
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c

サマリー

人間の変化には時間がかかるため、コンフォートゾーンを今すぐ抜け出さなくてもいい理由があります。また、安心感が重要な要素です。コンフォートゾーンから抜け出す努力はするべきですが、急ぎすぎずに心のゆとりを持って抜け出すことが大切です。

コンフォートゾーンから抜け出す理由
どうもリハテツです。このラジオでは、生き方・働き方をちょっと楽しくするヒントをお届けしています。
はい、今日はですね、コンフォートゾーンから今すぐ抜け出さなくてもいい理由、
っていうところでお話をしていきます。 コンフォートゾーンってね、聞いたことがある方もいるかと思います。
まあ簡単に言うと、今いる居心地の良いような状況ですよね。
人間って、やっぱりその、何かこう慣れたところから抜け出すっていう、
すごい勇気がいるんですよね。 もちろんね、あの大昔はですね、やはりこの
チャレンジしすぎると、獲物にね、食べられてしまったりとか、
それも逆にその自分の食べるものがなくなっちまうとか、そういうものがありますので、
本能的にやはり今いる居心地の良い場所から、あまり動かないっていう戦略を取るのが、ある意味に人間の基本的なところなんですね。
とは言ってますね。今逆にこの、すごい変化の激しい世の中ですので、
やはりその居心地の良いところばかりにいると、逆にその、
成功をね、つかめないとか、逆にその、いつの間にか衰退していってしまうところにね、ずっといるような状況になるとか、
そんな状況がありますので、コンフォートゾーンから抜け出した方がいいよというと言いますけれども、
実際じゃあ、どうなのかなって考えたときに、やっぱりそのすぐに抜け出さなくても大丈夫かなっていう、
抜け出せないよねっていうところの話をしていきます。
もちろんコンフォートゾーンから抜け出す努力っていうのをした方がいいんですけれども、
とは言ってでも、人間を変化するのってやっぱり時間があるっていうところ。
あともう一つですね、やっぱり安心感があるってすごい大事だよねっていうところ。
ここがね、結構2つの重要なポイントかなと思っています。
そうですね、ここらへんのちょっと解説を簡単にしていきたいと思うんですけども、
人間変化するのってすごい時間がかかるというところです。
これをね、聞いているあなたも、例えば小学校の頃、
逆上がりとかですね、いきなり一発目でできるようになりましたかね。
そんななかなか身体能力の高い人も、もしかしたらいるかもしれないんですけど、ほとんどの方はいないかなと思います。
やっぱり何が変化する、何が達成することができるっていうところって、
なかなかそう時間がかかる部分がありますので、
コンフォートゾーン、今言う心地のいいところから、さあ抜け出そうと思っても、
安心感の重要性
なかなかやっぱりそこから抜け出しにくいっていうところ、絶対あると思うんです。
だからこそ、今すぐ抜け出さなくてもいいんだよっていう、ちょっと心のゆとりを持っておくっていうのも大事かなと思います。
抜け出そうと思って、足掻いて、何か基本できなかったなって思っていても、
まあそれはそれでしょうがないよね。なかなか変化するのは難しいよねと思っていて、
抜け出そう、頑張ろうって、ちょっと抜けたかな、あれも結局ダメかなみたいな、その繰り返しをしていくことで、
いつかきっとこの壁を打ち破ることができるかなと思います。
でもう一つですね、安心感を持っているというのは、心理的な部分ですごい重要かなと思います。
やはりこの安心できるからこそ、人間で行動ができたりとかするんですね。
例えばね、子供の頃、赤ちゃんとかですね、お母さんがやっぱりその
自分の安全基地になっているので、お母さんがいるからこそ、いろんなチャレンジができるんだよと言われています。
発達段階的にやはり親子との関係性というのを気づいていく、愛着を築くというのが重要ですよとも言われています。
それと同じようにやっぱり、人間に安心する場所があった方がいいかなと思いますし、
パズルの欲求のところにもやっぱり所属感、欲求とかどこかに所属している、
そういう社会的な部分で、やっぱり何かこう自分がここにいていいんだっていうところの安心感、
まずそこがやっぱり保ってられているからこそ、次のところに行けるという部分があります。
これと一緒にね、コンフォートゾーンですね。 ここから抜け出すっていうのは、ある程度安心感があるからこそ、
抜け出せる部分がありますので、 ある意味そのコンフォートゾーンをすべて取っ払うっていうところまでは、
最初はやっぱり行かなくていいのかな、 ちょっと形突っ込んだ状態で
このコンフォートゾーンの外に出ていくことをチャレンジしていくっていうところ、
そこからまた徐々に抜け出していくような、どうしていけばいいかなと思います。
きっと何かこうチャレンジしていきたいなとか、いろんな新しいことを挑戦したいなという方は、
そんなすぐには簡単には変われないよっていうところ。
あとは今ね、そこが安心である場所っていうところ、 そこを担保にして、
やはり何かあったらまた戻っていきたいとか、 この安心感を
上手く使って、また新しいことにチャレンジしていくって、 ここがすごい重要なところになるかなと思います。
はい、ということでですね、このラジオでは、 生き方、働き方をちょっと楽しくするヒントをお届けしています。
もしこの構想が良かったなと思う方は、 いいねを、そしてチャンネル登録の方もよろしくお願いします。
それでは今日も一時にお聞きいただき、 ありがとうございました。
07:49

コメント

スクロール