1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. メンタルを安定させる情報収集
2024-04-10 09:25

メンタルを安定させる情報収集

#健康 #メンタル #メンタルヘルス #メンタルケア #うつ病 #読書 #情報収集
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:05
どうも、リハテツです。このラジオでは、うつ病給食中の自分が日々の気づきであったり、学びをお話ししています。
はい、ということですね。今日は、メンタルを安定させる情報収集というお話をしていきます。
情報を得るということですが、やはりこの時代だからこそ、簡単に情報を取れるような時代になってきています。
それは皆さん実感していると思います。 ネットで調べれば、ほぼほぼ何でも出てきますし、
むしろ、いろんな情報がたくさんありすぎているような状態です。
その取り方自体も、テキスト、文章ベースで取る方法もありますし、
音声を耳から取る方法、動画、YouTube、TikTokから得る情報、情報の量もたくさんありますし、
情報をどういう方法で取っていくかというところもたくさんあります。
ぶっちゃけそうすると、情報収集だけで疲れてしまうということが起こってくると思うんです。
これを聞いているあなたも、情報収集だけで疲れてしまう、メンタルがやられてしまうということがあると思います。
では、それを防ぐためにどうすればいいのかというところ。
結論、メンタルを安定させる情報収集というところは、読書になるんですよね。
では、なぜこういう読書がいいのかというところ、このあたりちょっとお話をしていきます。
そもそも、読書自体はメンタルヘルス的にはかなり有効性が高いものと言われています。
つまり、科学的にも読書するとメンタルが落ち着くと言われてはいるんですね。
その後の観点でいうと、リラクゼーション効果とか、読んでいるときに一つのことに集中していって、
03:04
心がリラックスできるという効果もあると言われています。
僕も読書をしていくというのは、情報収集する上ではかなりメンタルが安定するものだと思っていて、
その理由として集中というか没入感ですよね。
一つのことにすごい集中できるもの。
ここがある意味、ネットとかと大きく違うところかなと思うんです。
いや待ってよ、ネットを見てても、そのネットからの情報を集中して読み取れるよって思う方もいると思います。
ただね、ここちょっと集中の違いというか、
集中という観点で見れば同じなのかもしれないんですけれども、
没入感というところで見るとちょっと違うのかなと思うんです。
これはちょっと僕の感覚的なところになってくるんですけれども、
ネットというものは集中して見ているつもりでも、
やはりどうしても自分が取りたい情報以外の情報がついつい目に入ってしまう。
あとはちょっと気になってしまうものがあるとすぐそっちの方に行けてしまうんですよね。
なので一つのことに集中していると実際に思っていても、
実は他のことに気を取られてしまったりとか、そういうことがあるんです。
スマホを集中して見ているって思っていても、
実はスマホの中にはありとあらゆる情報が散りばめられているので、
それについついやっぱり色々興味が行ってしまって、
実はその集中というか没入感はほぼないんです。
あっちらこちら行っちゃってるような感じなんですね。
でも読書っていうのはやっぱり本一冊と向き合うわけなんですよね。
そうするとやはりその本というのは基本的にはそういう一つのテーマに沿って書かれているものですよね。
やはり表紙とかそういう表題からこういう内容について書かれていますというものがあって、
06:02
それに関連するものとかを並べられているような文章で書かれている情報媒体になりますので、
やはりその1個のある意味限られた情報から情報をインプットするという、
そこから必要なものを取っていく。
そこに何が書かれているのかとか。
物語とかそういう小説系でしたら、まさにその物語自体、そのストーリーにしっかりと入っていくようなところ。
こういう集中というか没入感があると思うんです。
なので余分な情報に気が散ったりとかせずに、本当に自分が欲しい情報をそれに没入していって手に入れられる。
これがすごいメンタル的にはいいのかなと思います。
やはりいろんなものにあれこれと集中が分散してしまうと、やっぱりどうしても脳みそ自体が疲れてしまうんですよね。
やっぱり脳の疲れというのが心の疲れになったりとか。
もしくはそういうネット動画ですと、自分が見たくない情報ですね。
やはり刺激の強い情報とかですね。
そういうものが目に入ったりとかすると、やっぱり自分の心的にちょっときついなこの情報とか。
そういうものってどうしても目に入ってしまいますし、
そういうものってどうしても興味を引くように作られてたりとかするんですよね。
やはりそういうものがね、自分には本当は必要にないものがネットだと入ってしまう。
でも本であるならば、基本的には自分が欲しい情報を取るためにその一冊を選んで、
そこから本当に必要な情報を得ていく。
もちろん合わなかったらもうやめるってこともできますし。
そういった意味ではやはりこの情報を収集する、情報を得るためには読書。
それがメンタルを安定させるものになるのかなと思います。
はい、ということでこんな感じで、
通病休職中の自分がですね、日々の気づきであったり学びをお話ししています。
09:05
もしこの放送が良かったなと思った方は、
いいねを、そしてチャンネルのフォローをよろしくお願いします。
それでは最後までお聞きいただきありがとうございました。
09:25

コメント

スクロール