1. レイタナKTのRadi音NOODLE
  2. #63杯目 生ける伝説行ける伝説..
2021-12-03 09:41

#63杯目 生ける伝説行ける伝説【そば政 大解剖①概要編】平日週4早朝2時間の極上蕎麦!そば!

現在我が生活の中心⁉︎月〜木のみ早朝2時間の極上体験!打ち立て茹でたて揚げたての3たて!更に早い安い美味い、そしてボリュームまで!
溺愛理由を全4回に渡り喋ります
まずは第一弾。概要編!
#そば政 #立ち食いそば #大衆そば #路麺 #自家製麺 #かき揚げ #伝説 #レジェンド #蕎麦
00:07
レイタナKTのRadi音NOODLE
皆さん、こんばんは、こんにちは、おはようございます。
レイタナKTのRadi音NOODLE第63杯目です。よろしくお願いします。
ちょっと久しぶり、温かいセリフ拍手で始まりました。
Radi音NOODLE第63杯目
レイタナKTのAkihiro KTです。よろしくお願いします。
ちょっと間が空いてしまいました。
YouTube版の配信が始まってたりして、色々やったんですけど、ちょっと前回から間が空いて忙しかったということにしましょう。
ちょっと間が空いたんですけども、ここからですね、結構その時々食べたお店だったりとか、前に食べたお店だったりとか、色々紹介した話だなと思うんですけども、
私が今一番夢中で出来合いしているお店、今回から数回に分けていこうかなと思っております。
これは、メンルイミナーブラザーの中で言うとお蕎麦ですね。立ち食い蕎麦。立ち食いではないんですけども、いわゆる立ち食い蕎麦の本とか、大衆蕎麦、路面なんていろんな言葉がありますけども、そういった書籍にもしょっちゅう載ってます。
もともとなんでその括りに入ったのかなって今考えると不思議なんですが、多分早朝にやってるからなんじゃないかなと思っております。
あとは価格が低い、安いということがそういった枠に入って紹介されることが多いのではないかと思っております。
タイトル的に言うと、イケる伝説、蕎麦正大解剖第1回、概要編、プロローグとしてですね。
今丁寧に言いましたけども、あだち区の南花畑というところにある蕎麦正というお店なんですけども、駅から遠い、ただ車検場の前にあるんですね。
バス停はあるんで、竹之塚とか綾瀬、六丁駅とかからバスで一応来れると。東方だとスクバエクスプレスの六丁駅が一番近いんですけども、東方25分くらいかかるんじゃないかなと思います。
03:05
そんなわけでバス、もしくはバイクとか車、ちなみにパーキングはお店の横に1台分しかありません。近くにコインパーキングもあるんでいいと思うんですけども、どうしてこのお店がそんなに今好きで通い続けているかということなんですけども。
YouTube版でも画像はいくつか今回普段よりは貼っていこうかなーって思ってます。まずこちらの何が伝説と言われているか。営業時間がとてつもなく短い。月曜から木曜日、週4ですね。平日の朝の7時から2時間ぐらいしかやってません。これちょっと衝撃的な。
一応店内には7時から13時って書いてあるんですけどね。たぶんそれは開店した当初のことなんだと思うんですけども。現在はですね、9時前後という感じで。食べたければ8時ぐらいまではいかないと、なんだろう、もしかすると終わっちゃうかも。
実際8時半ぐらいで乗れんがしまわれてしまう場合もあると。でですね、だけども朝から行列。もう7時前に20人ぐらい並んでいるときあります。何がそんなにすごいのか。
まあ、なんていうんですか、よくあるよね。早いやついうまいって言いますよね。あとお蕎麦屋さんだと、打ちたて、ゆでたて、揚げたてなんてね、三たてなんてありますけども。ここ三たてと三拍子揃いつつの、さらにボリュームもあると。
ちょっとありえないんですよね。質量、いろんなものが。高級店ばりのこだわりの一品みたいなのが出てくるんだけども、価格は立ち寿司そば価格という。びっくりですね。
で、もちろん店内で製麺機が見えます。何か前に読んだ情報だと、切り出しを製麺機でやると。手打ちの技術の部分と製麺機を混ぜてですね、うまく作っている。すごく白くて綺麗な長い細いお蕎麦なんですけども、みんな森蕎麦とかだとね、全員右手を挙手する感じに。かなり長いです。
でもこれがもうね、打ちたてのものが、茹でたてで食べられるという。これがもう森蕎麦でも350円とかですね。かき揚げのついた天盛りとかでも490円とか。もう安すぎちゃって。
で、そのかき揚げもですね、こちらのご主人、いろんなところに書かれてますけども、都内のね、すごい有名なお店にいらっしゃったということで。そこゆずりのかき揚げっていうんですかね。いわゆる細切りの野菜が入っているタイプのかき揚げではなくて、もうゴロッとエビ、イカ、あと串切りにした半分の玉ねぎですかね。すごく美味しいんですね。
06:12
もうこのかき揚げだけでもうそういったね、有名なお蕎麦屋さんとか行くとも、天ダネとしてね、もう1000円とか普通にしちゃうのに。森蕎麦プラスのほか、百何十円から食べられちゃうっていう。どうなってるんだっていう感じですね。もうお店常連さんばっかりですね。今車検場にお仕事でいらっしゃる方、ご近所の方。
僕もしょっちゅう行ってるんですけど、行けるときは。ただやっぱりもう、時間が、7時から2時間って言われちゃうと、朝用事があるとも行けないんで。正直、最近は1ヶ月の予定を立てるときに、いつここに行けるかっていうことだけをですね、重要視しております。そのぐらい、もうほんと美味しくて、大好きなお店でですね。
と、ここでですね、普段のレディオンヌードルで言う7分間が終わってしまったということで、もうちょっと今日は喋ります。でですね、こちらのお店、どのぐらい愛しているかという。
今年、通算、買い売り出してまだ4年ぐらいなんですけども、ちょうど170回ぐらい行ってますね。で今年が今37回ぐらい。なんと11月1度も行けずというね、もうやってらんないというね、さくらん状態になりそうな感じになったんですけど。
ようやく12月に入って、2連チャンで行けて、とてもメンタル的に状態が良いというね、とてもそんな、私の今生活にとってとても重要なお店となっております。でですね、でも回転早いんですよ。
もう朝1入ると10席あるんですけども、いっぺんに大体6,7人ぐらい出ちゃうんですね。結構メニューも書き上げも都度上げなんで、ですごい恒例のご夫婦でやってらっしゃるんですけども、ミスはないし、完璧な連携プレイでそれを見てるだけでも楽しい。
もうライブにね、行くような感じで、本当毎朝その、なんていうんですか、男女ペアユニットのギグを見に行ってる感じで僕は行ってます。
そんなわけでですね、もう話足りなくて足りなくて足りなくて足りなくてなので、今回はプロローグということで、どんなメニューがあるのかということで、この後ね、温かいそば編、冷たいそば編、あとはサイドメニューと応用アレンジ編ということですね。
第4回までを予定してやっていこうと思っております。そんなわけでですね、ちょっと12月入っちゃってですね、ちょっと更新が滞ってましたけども、そばまさ特集でしばらく行こうと思っておりますので、興味の持った方はまた第2回、第3回と聞いていただければと思っております。
09:05
そんな感じで、ちょっと時間オーバーしちゃいましたけども、レディオンヌードル第63回はですね、私が今最も大好きなお店、通ってるお店、1日でも長く続いてほしいお店、足立車検場前にあるそばまさのプロローグ編でございました。そんなわけで、また第64回目でお会いしたいと思います。お相手はあきろけりーでした。ありがとうございました。
09:41

コメント

スクロール