1. 鶴岡慶子/花火・天気・ことば
  2. 【0059】2022/08/01 英語の雑..
2022-08-01 06:41

【0059】2022/08/01 英語の雑談を聞きながら目覚める

2022/08/01
Kevin's English Room のYouTubeもPodcastにもはまっています。
🟣Kevin's EnglishRoom(YouTube) https://bit.ly/3VexMlx
🟣動画版ポッドキャスト https://bit.ly/3u2TKvU

00:00
おはようございます。鶴岡慶子と花火と天気と、日本の秋田県から発信しています。
何かを勉強しようと思った時に、まずネットで検索をすると、いろんなブログの記事も引っかかるんですけど、
YouTubeチャンネルが引っかかってくることが多くありませんか?
それで、YouTubeで情報を得るということが非常に増えたなと思っていて、
しかも、このコロナ禍で芸能人が新しくチャンネルを作って発信するということが非常に増えてきて、ものすごく充実してきたなと思うんです。
ちょっと前のYouTuberは、もちろんそればっかりじゃないですけど、すごくテンションが高くて、「どうもー!」みたいな、そんなところから始まる感じが、私はとっても苦手で、
最近、ちょっと落ち着いた人たちが増えてきて、というか、芸能人なんかはそんな風に喋らないじゃないですか。
もちろんそれが売りの人たちも、芸人の方なんかはそれが売りっていう方もいらっしゃると思うんですけど、
それも品があるかないかで、ずいぶん私たちへの伝わり方って違うような気がするんですよね。
そんな中で、最近私がすごくハマっているのは、Kevin's English Roomという人たちです。
登場人物は3人で、アメリカ育ちのKevin、他2人は日本育ちなんですが、1人はずっと日本にいるIQ140のKakeさん。
この方が企画編集をしているみたいです。
そしてもう1人がYama-chan。Yama-chanはトリリンガルなんですね。
この3人は大学時代のアカペラサークルの仲間だったみたいで、どの大学かはちょっと明らかになっていないんですが、
3人の品の良さと、企画の面白さと、3人の中の良さ。
時々カバーして歌っているのが、また3人とも素敵なんですよ。
すっごく歌が上手なんですよね。
アカペラサークルだったっていうことで、あっという間にフォロワー数が増えてきたなっていう感じです。
150万人いるんですよ。まもなか150万っていう感じなのかな。
私がこの方たちを見つけたのって割と最近なんですけど、
英語のなんかチャンネルで、私はずっとバイリンガールという吉田千佳さんっていう方の英語のチャンネルが好きで、ずっと見て、今も見ているんですけど、
そのチャンネルをずっと見てたからだと思うんですけど、おすすめに出てきたんですよ。
そして、これまたケビンがアメリカ育ちなので、文化の話からこれはナチュラルだね、ナチュラルな表現だねとか、
損は言わないねとか、私たちが日本で受ける英語教育ちょっと不自然さとか、そういうことをちょっとツッコミを入れたりする場面もあったり、
03:01
あるいはアメリカのお菓子の紹介をしていたりとか、
ヤマちゃんはフランスに留学していたので、フランスのお話があったりとか、
いろんなお話があって、YouTubeだけじゃなくて、TikTokでも配信をしていて、ポッドキャストもやってるんですよね。
ケビンとカケちゃんとヤマちゃんっていう3人のメンバーなんですけど、
ケビンとカケちゃんがTikTokを2人でやっている。
そしてYouTubeは3人でやっている。
ポッドキャストはヤマちゃんとケビンが英語の会話をしているんですよ。
最初はやっぱり私も英語家だったんですけど、
長く英語をインプットする機会もなければ、アウトプットするそんな機会もありませんので、
すっかりご無沙汰してたんですけど、このポッドキャスト、おととしのところからずっとまた追っかけて聞いてるんですよね。
2人の雑談がまたとっても良くて、最初はあんまり聞き取れなかったんですけど、
最近は同じようにしゃべるということはちょっと難しいと思うんですけど、
何を言っているかっていうのはわかるようになったりとか、一緒に笑えるようになったりとかしてます。
動画も私は第1回目からずっと見ていて、ようやく追いついたっていう感じなんですけど、
配信頻度も高いし、ポッドキャストは毎日配信してて、たぶん夕方に配信してるんだと思うんですよ。
夕方に配信してて、アップルポッドキャストにはちょっとラグがあるので、時間が定まらないんですけど、
それを目覚まし代わりにして、iPhoneで自動的に流れるようにセットしました。
ケビンズイングリッシュルームの山ちゃんとケビンの英語の会話を聞きながら、私は目覚めるという、そういうルーティーンに最近はなっています。
3人の頭の良さがすごく伝わる、ファニーというよりはインタラスティングの知的好奇心がくすぐられるような、そんなチャンネルなんですよね。
だからだと思うんですけど、コメント欄もものすごく数があるのに、マイナスなコメントがあんまりないんですよ。
見たことがない方は、ぜひチェックしてみてください。
まだまだたくさん登録しているチャンネルはあるんですけれども、また折りを見てお話ししようと思います。
あ、それと、朝7時に配信をちょっと変えてたんですけれども、またちょっと5時に戻そうと思います。
どうしてかというと、もともと配信をしている大元はAnchorというプラットフォームで、必ず定時に配信されるんですね。
ですがそこから広がっていく9つのプラットフォームでは、配信時刻がまちまちなんですね。
昨日Apple Podcastなんかは非常に遅かったんですよ。
だから配信し忘れたかなみたいな、そんな心配もしたりしましたので、やっぱり朝5時の配信に戻そうと思っています。
06:10
お話ししたように、この配信は9つのプラットフォームで聞くことができます。
ぜひ聞きやすいプラットフォームでフォローしてください。
またエピソードの概要欄からはLINEブームに飛ぶことができます。
LINEブームでは、いいねやコメントを残すことができます。
公式LINEで友達登録をしていただくと、全体には公開されない形でコメントを残すことができます。
ぜひつながってください。
今日もありがとうございました。また明日。
06:41

コメント

スクロール