秋の訪れと日常生活
こんにちは、こんばんは、おはようございます。カフェインよわおです。 1ヶ月空いてしまったな。
前回が9月28日公開だそうですので、 なんでだろうな。1ヶ月空いちゃいましたね。
あの僕、この1ヶ月ぐらいですね、ずっとこう薬を飲み続けているんですね。
鼻の奥の腹鼻空というところに炎症が起きて、そこから鼻水が大量発生して、 喉の奥に鼻水が垂れてきて、咳が出たり声が出づらくなったり、みたいな症状が結構慢性化しておりましてですね。
例年こんぐらいの時期になるんですけど、それで今年はちゃんと 自瓶効果に行って薬を処方してもらって、
1ヶ月飲み続けてくださいっていうのの、今3週間目とかそんぐらいなんです。
そのアレルギー、抗アレルギー薬みたいな成分を含んでいるからか、 めちゃめちゃ眠くなるんですよね。
今、その薬は夜だけなんですけど、夜、夕飯後に食べると、 だいたいもうちょうど日付が変わるか変わらんかぐらいのところで、
カクンって急激に眠気の波がきて、 あーもう無理だ、今日は寝ようってなったり、そもそも子供たちの寝かしつけに勝てなかったり、みたいな感じでして。
だからもともと、そのいわゆる自由時間というものが、 その子供の寝かしつけをくぐり抜けた後の10時、10時半ぐらいから睡眠時間を削って得る、みたいなやつだったのが、
そもそも寝かしつけにも勝てず、なんか生き延びたとしても、 常にこう3割4割ぐらいはなんとなくもうぼーっと眠気の変臨を感じながら、
ただ無意にXのタイムラインを眺める、みたいな感じになってしまっている感じなんですよね。
なんで、なんか今まで、 だいたいね、その寝かしつけ後、夜寝る前の間に、
基本1行動できれば良い方だったんです。 ポッドキャストの収録をする、ゲームをする、
なんか勉強をする、とかとかね。 1行動できれば良い方だったのが、0.3行動できればまあまあおんのじみたいな感じになり、
0.3行動しかできねえんだったらまあ別にもうやんないでもいいかなぁ、 みたいなので、ふわふわと日々が過ぎていき、
1ヶ月空いた、みたいな感じかな。
金木犀の香りの認識
なんで、そう、たぶんね、 朝活に切り替えるしかないと思うんですよね。
もう夜中に行動するのは多分諦めた方がいいんだと思うんだよなぁ。 少なくともこの薬を飲んでいる限りは、夜は諦めて寝て、
4時とか5時とかに起きて、で朝子供たちが起きるまでの間に、ちょっとなんかこうやりたいことをやる、みたいな感じにした方が多分いいんだと思うんですけどね。
結構、 勇気がいるんだよな、その行動って。
僕、その子供たちと寝床が一緒なんですよ。 だからその4時5時に起きるためにアラームをかけて、うっかり子供たちが起きちゃったら嫌だなぁ、みたいなのもあったりとか、
とかとか、 何か、
考えればなぁ、という 感じですね。
まあ、そんなことはさておきですね。 秋になったじゃないですか、ようやく。
これ今撮っているのが11月1日の深夜ですんで、 体感的には10月半ばぐらいからようやく秋になったのかなーっていうような感じなんですけど、
あの、秋といえばですね、 金木犀の香り
というものが あるじゃないですか。
あれって、 いつから皆さん、その秋といえば金木犀の香りがするものであるっていう認識
をされていたんですか?
僕はね、その金木犀の香りっていうものを認知したのが、たぶんここ2、3年ぐらいなんです。
で、何だったら、 外を歩いていて、あ、これが金木犀の香りだわって気づいたのは、この1、2週間ぐらいの話なんですね。
いつからなんでしょうか。僕が子供の頃から金木犀の香りっていうものは一般的に言われていたのかなぁ。
なんかマジでね、あの幼少期は 全く知らなかったんです。金木犀の香りというもので
その 今のパートナーと結婚して数年経ったぐらいの時に、
今、いろんなものがひたすら金木犀の香りに染められている時期だと思うんですね。 なんかハンドクリームとかさ、シャンプーとかボディーソープとか
そういう身にまとうものがなんやかんや全部金木犀の香りの方に寄っていっているような感じがするんですけど
で その金木犀の香りがする、ハンドクリームだったかな?確か何か買ってきて
これ金木犀の香りするんだよ、超良くない? みたいな感じで持ってこられたんですね。
あー、これ金木犀の香りって言うんだ。 へぇーって感じだったんですよ、その時は。
その後も、なんかしばらくそういう人工的に作られた金木犀の香りは頻回に嗅ぐけど
本来のリアル金木犀の香りは全く味わわないまま今年まで来てたんですよね。
でそれが、そう2週間前ぐらいに普段通る道を歩いていたら
なんか今まで嗅いだことないような香りが… あっこれ金木犀じゃーん
ってなったんですよね
いつからなんですか、皆さん。皆さんいつ頃からあんな良い香りのことを認知してたんですか?
金木犀の歴史と文化的意義
なんでなんだろうなぁ 地域差とかあるのかなぁ
チャットGPTに聞いてみることとします 金木犀はいつ頃から秋の風物詩とされるようになりましたか
金木犀が秋の風物詩と指定してしまわれるようになったのは江戸時代以降とされています
中国原産の金木犀は奈良時代には日本に都来していたと考えられていますが広く栽培されるようになったのは江戸時代のことです
特に庭園や寺舎?寺?やしろ?などで植えられ、嗅ぐわしい香りが秋の風物詩として次第に認知されていきました
また江戸時代には俳句や和歌などの文学にも金木犀が読まれるようになり、その甘く香る特徴が秋を象徴する存在として定着していきました
あーなんか 正しそうな気がするなぁこの漢字
金木犀の香りを模した商品が一般的になったのはいつ頃からですか
金木犀の香りを模した商品が一般的になり始めたのは1970年代から1980年代頃とされています
この頃香水や芳香剤、乳浴剤などの日用品に金木犀の香りを取り入れた商品が開発され人気を集めました
金木犀の香りは日本で非常に人気が高く、秋になると街中で金木犀の香りが広がるため、その香りを日常でも楽しめるようにと商品化が進んでいきました
現代では香水、ボディケア用品、アロマオイルなど様々なアイテムに金木犀の香りが取り入れられ、季節に関係なく手軽に楽しめるようになっています
そうなんすか マジ知らなかったなぁ
なんかね その僕
今年36の年なんですけど 知らないことがいっぱいあるなぁと思ってね
なんかさぁ いやまぁ多分ね あのいいことなんだと思うんだよな
日常生活の中で今まで知らなかったことに出会うということもそうだし
子供たちとあれやこれやとしている中で そんなん知らなかったなぁ そんな世界があったんだなって思うこともいっぱいあるし
それってこう割と人生の豊かさみたいなものを感じさせて いいことなのかなっていうふうには思うんですけど
なんかこういうその金木犀の香りみたいなのはさ どっちか言うたらこう一般教養の部類に入ると思うんですよね
なぜこれを知らずにここまで生きてこれたんだろうかみたいな そういう気持ちがねちょっと今芽生えているところです
いっぱいあるんだろうなぁ なんかそういうの
自分で言うのもなんですけど ちょっとずれている
その知るべきものを知らずに生きてきているなっていうふうな感じはちょっと 幼少期から感じていたので
多分今も あるんだろうなぁ
なんでそんなことも知らないんですか 亀岩さんっていうことが
なんかこんな年で言うようなことでもないとは思いますけれども 人生日々勉強だなって思いながら生きております
仕事もそうだし 子供と接しててもそうだし
今日はまぁこんなところにしておきましょうかね ありがとうございました
明日からポッドキャストウィークエンド だそうですね
今週違う今年は11月2日と3日の2日間にわたって開催されるそうで 僕は多分11月3日
に あの
子連れでなく一人で行ってこようかなというふうに思っております 去年行った時はねその子連れだったこともあってなんかあんまり
ゆったりとした時間の使い方ができなかったんで 今年はちょっと
のんびりと一つ一つのブースを楽しみながら行きたいなというふうに思ってますね 去年はあの
そう会場にねポッドキャストやってる人は番組名と自分の後ハンドルネームを書いて あの
体のどっかに貼っつけてくださいねみたいなところがあって でその存在には気づいてたんですけどやんなかったんですよね
あの子供を待たせるのもやだったしあと何よりなんかちょっとこう こんななんというかまとまりのない一人喋りを垂れ流している文材でポッドキャストやって
ますっていうのもなーって思ってやんなかったんですけど 今年は
ハローかな となんとなく思っています
そろそろ2年だぜ 言ったら
1回目を改新してからさ 今回1月開いたりとかね盛大にブランクが開いたりしているとはいえ
初回がねー 2022年12月15日なのでマジであと1ヶ月経ったら
なんやかんやで2年ぐらいはゆるゆる続けていることになりますね そこまでやったら
ハローかなって思っておりますので あの11月3日に
ポッドキャストウィークエンド参加される方 で
もしあのバッタリ出会えた方がいらっしゃいましたら なんか
お話しましょう なんかそんなね俺もこう俺もポッドキャスターですみたいな顔で行くつもりはなくてあの全然
そのリスナー的なテンションで行くつもりではあるんですけれど まあなんというかそういうポジションとしてね
あの行こうと思っているので まあ出会えた方がよろしくお願いします
はい えーということで番組への質問意見感想などなど何かございましたら
番組概要欄のお便りフォームかハッシュタグ口物をつけて x にポストいただきますと 大変嬉しいですよろしくお願いします
ではまたありがとうございました バイバイ