今回は、頓挫したホンダと日産の経営統合と、日本製鉄によるUSスチール買収計画の話題の2本立てです。
ホンダと日産の経営統合協議が発表からわずか1カ月ほどで白紙となりました。スピード決着の背景には、両者の規模の違いが。特に、現状を直視できなかった日産には、統合協議のきっかけとなった問題が再燃する可能性が…
また、トランプ大統領が日本製鉄によるUSスチール買収計画について「買収ではなく投資」「日鉄は過半数の株式を保有できない」と発言して新たな動きが出てきました。その日本製鉄について、現在の立ち位置と目指すところを共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。
基本を知っておくと、日鉄・USスチールの動きのニュースが理解しやすくなるかも!?
※2/6に収録しました。
※場面転換の声=VOICEBOX: ずんだもん
▼ご意見やご感想はコチラまで▼
▼モヤモヤ経済クリアファイル▼
難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。
▼SNS▼
リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo
#日本製鉄 #USスチール #トランプ #ホンダ #日産 #経営統合 #台湾 #鴻海 #ホンハイ #クリーブランドクリフス #アメリカ #米国 #鉄 #買収 #中国 #歴史 #鉄鋼 #日鉄 #インド #少子高齢化 #経営 #戦略 #日本 #大統領令 #USA #大地の子 #提携 #伊藤博文 #ニュース #news #解説 #経済 #モヤモヤ経済 #モヤ経
Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/
See omnystudio.com/listener for privacy information.