00:00
倉木凪です。
では、不可思議人物紹介。 今回は特別編ということで
何人か紹介していきたいんだけども。 中学の体育の先生ね。
変わってましたね。 まずね
いい先生なんだけども。 噂になってたのは絶対挨拶をしてこないと。だから自分もね
廊下で挨拶したんだけども。 挨拶してくれないんだよね。
何でかわからないの。 全くね。
いくら考えても何でかわからなかったんだけど。 歩いてる時に話しかけられたことないのかな。
誰でもあれじゃないですか。作業中にね。 話しかけられたらどこまでやってたかわからないから。
あるいは集中力が途切れてしまうからあまり話しかけてほしくないとか。
でもこれに関しては、そもそも挨拶だしね。 挨拶程度のことでしょ。で向こうは
ただ歩いてるだけでしょ。 何でかね。わかんないけど。
でも自分は体育の教師ってね。 自衛隊の教官とほぼ変わんないもんだと思ってて。
前、高校のダンスの教合の
体育の先生で。 まあ何だか必要以上に厳しいんだよ。
ダンスについて厳しいってよりね。 声出しとかね。
そういうなんか 精神論的なところ。
なんかそういうところで厳しいんだよ。やけに。 なんか無駄が多いような気するんだけどね。
もうちょっと効率的に強くさせることできると思うんだけど。 まあそれはいいや。それはいいんだけどね。
まあそういう あとある芸能人の親なんかも
体育の教師なんだけども。子供たちをね、毎朝
並べさせて。これも完全に自衛隊だよね。完全に。それで
何かを発表させるだかなんだか忘れたけど。 その日の目標だか。
高校の時の野球部で体育の先生。
あれも あの高1の時、あの高校のね。
最初の授業ってあれなんだよ。
マスゲームみたいな 整列させたり
まああれ自体が自衛隊みたいなことだけども。 それは
何でかわかんないけど、それだけ働き厳しかったんだよ。 他の時はそうでもないのに。
自衛隊教官みたいだったよ。 だけどもね、今話してるその先生はね
03:04
全然そういう感じじゃなくてね。 物越しも柔らかい感じで
で いかにもスポーツ選手って感じだよな。
一郎もなんか着てたな。なんか陸上選手がね 着てそうななんて言うんだ。
ジャージでもなく そういうの着ててます。
で元々やり投げの選手だったんだけども。 選手じゃなくて
やり投げやってたんだけども。 だから体も
大きくてね。別に太鼓の先生ってね。 体がそんな
ああでも野球部の先生ででかい人いたけども。 あとはその人ね、学生時代はね
バスケ部だったみたいなんだけど。 だからもともとは多分そんな
体がそこまでね 明らかに横にでかいって感じじゃないと思うんだけど
まあその先生はね
いかにも到底選手って感じで すごい優しいんだよね
優しいからこそ学級崩壊みたいになってしまって その人のクラスは
まあ飛行少年もいたし まあ結構苦労してる感じでしたね
だからある時 あれは何かな何かの授業で合同でね
そのクラスの人 そのクラスの人と
そしたらその先生に睨んでましたね。そういったらのことは 相当嫌だったんだろうねきっと
でなんかオリンピック先生って呼ばれてね 4年に1回だか
怒るだか何だかで まあ普段全く怒んないからそういう噂が立ったんだろうねきっと
真真相はわかんないけど 怒ってるとこ見たことないもんね1回も
でもだからこそ腹立たしいんだけども 自分が飛び箱飛んで何かを気に入ったんだよその
先生にね こういうふうに飛んで
もうちょっとこういう風に飛べたら 飛んだことになりますかねみたいな
そしたらなんかめんどくさそうにしてね 2回目行った時も完全に無視しちゃって
次の人飛んでいいぞって言ってきて で他に特に嫌なことだったわけじゃないから
まあでもトラウマですね あれは完全に
でも体育の先生って結構ねなんだか 座ってるだけで何にも教えない先生もいたり
生徒を褒めるだけで特に技術的なことを教えない先生もいたり
でもその先生はね 覚えてるのはバレーボールの時間ねしっかり
06:05
お手本を見して であとね毎回授業の時にね
先生がまあお手本となってというか ストレッチをやるんだけども
まああんなことしっかりストレッチやる先生なんていなかったし
で2年生になったら生徒に任せるって言ったけども 結局先生が
毎回
あの お手本となって進めていくんだけども
でしっかり効果も現れてたみたいだし あれはまあ運動部の人もたくさんいるわけだから
いやー良かったと思うね 体育の時間なんて何の意味があったんだ
思うこともあるけども特に運動部の人なんか 別に体育の時間で何回か運動しても意味あるのかなと思ってたけども
あの先生の授業だけはなんかね 良かったね
でまぁこの先生はなんでこのねタイトルの ここで選んだかっていうとね
まあ自分の部活に なぜか来て
なんかいかにボールに回転かけれるかみたいなことをやってくれたり あと
自分がねあの体力測定に使う ジャンプ力分かるのをやってたら
とことこ歩いてきてね まあ教えてくれるんだよねこういう風に飛んだらいいぞとか
なんかすごい人が
人がいいというか人ができてるとかいうかねそういうところもあるんだけども
さっきみたいに挨拶してもなかったり まあ不思議な先生なんだよ本当に
であと保健体育の時間がすごいねー 優しくてねー
結構学校の先生ってねなんかやる気なそうに だらだらやる先生もいるじゃないですか
その先生はすごいね意欲的でねー 体育の先生なんて別に
実技の方をやりたいと思うんだよ保健体育よりも で苦手
意識もある人も多いだろうし その先生はね毎回すごい意欲的だったんだよね
ある時にね生徒に タバコを吸ってるやついるかって何人か手を挙げたんだけど
中学生んだけど あれはよく先生も手を挙げてくれる
正直に手を挙げてくれる とよく思ったなと思うしもし手を挙げられたら
どうしよう
どうしたらいいとか思わなかったのかなと思うんだけど で手を挙げたけどしかも全く
ああそんななぁみたいな感じで 注意もしなければ
そんな感じでしたね
09:01
あれは不思議な記憶なんだけども あと幅跳びの練習してる時に
まあ元々やり投げの選手だったこともあり なんかそこの棒を持ってなんか
学校に向かって投げてたりしてたんだけども まあ懐かしかったのか
まあただその時以外はやり投げのね 時の話とか
授業でやり投げもなかったし そういうことは一切なかったねー
本当にやり投げやってたのかなって 思うぐらい
そういう話は一切なかったねー でずいぶんね自分に
よく知ってくれたというかマラソン あの1500メートルね1位だったんだけど
体力測定で800メートルも1位で みんなにねクラッキーが1位だよって
何でかわかんないけどこのクラスの人にも教えて で
陸上の大会の時は 申しくクラッキーこれ1500出てたら
いいとこ行っただろうなーって 遠くからまたトポトポ歩いてきて話しかけてくれたり
自分がね成績を見てたら 成績っていうかタイムを見てたらね
なんかやけに自分に対してよく接してくれたり 逆に挨拶してこなかったり
さっきみたいに無視してきたりなんか不思議な 先生だったなんて曲なんですよね
次 まあ人類はあの類は友を呼ぶって言ってね
また自分が嫌いだったねスピリチュアルの で有名な
有名人が言ってたんで すごい嫌いな言葉なんだけどオカルトは信じないし
だけでもまあ本当にそうなんじゃないかと思うぐらい近所の人は変な人多くてね 後ろの人もね
家の色がね屋根が青で 壁が赤で
子供ながらね変な人だと思ったよだから でこいつの息子さんがね
あいつもねあのバカ息子って呼んでる息子なんだけど いつも友達が遊びに来るんだけども
自分みたいにね 友達と遊ばないような感じではないと思うんだけどもよく家に来てたから
だけどある時はなんかその友達怒っちゃってなんかバンバン 玄関
何回も叩いたりして あれは何でだったのかちょっとわかんないんだけどね
遊ぶのを断ってる感じではないんだけど なんか変なことあったね友達来て
ちょっと覚えてないんだけどもね なんかうるさくしてて
なんで変だと思ったのか覚えてないんだけど なんか友達来て何回か会ったのかなそうやって呼んで
12:08
出てこないっていうね でも遊ぶの断ってるっていうんじゃないんだよ
なんか喧嘩受けてなんか 喧嘩とも違うんだけどなんか言い
なんか話し合って 言い争ってる感じのこともあった記憶だし
あとある時ねなんかすごい草ぼうぼうに 生やしてたかなんだかわかんないけど枝が伸びてたかわかんないけど
それ 行ったのかなトウモロコシがそのことわかんないんだけど
でもクレーム出すような親じゃないんで まあでも何か行ったのかなしたら
向こうから行ってきたの行ってきたのに多分ね なんかねこっちの
まあ向こう窓から見えんだけどこっちの家の中がね 家が見えないように
こうやって生やしてるんだって言ってきたんだよ だからトウモロコシもね変だなって言ってたんだけど
自分もね子供だからね変な 親だなと思ってたからあとね自分が
小さい頃ね その
バカ息子とは 7、8歳離れてるんだけどだから
生まれたばっかりの時自分がだから小学校1年とか2年 まだ幼稚園児だな当時
年長3時からで家に来て自分がねー 小さい椅子だよでちょっともたれかかっただけで
いや怖くないんだねって その妖怪に対して言うんだけども
こんなことをしてて怖くないんだねって 自分なんかそんなね
危険なことをするのは子供でもないしちょっと寄りかかっただけだけども あんな不安に思うってなんか
すごい変だなと思ってましたね まだ幼稚園児だけども
こんなことでそんな親心配するのかと思って いくら生まれたばっかりとはいえねぇ
子供はそんなね 多少危険なことをするもんだろうと思っていたけども
庭いじりしてる時にこっちを いつも不審そうに見てたのか
自分がいることに向かってなんか 不審そうに見てきたのかちょっと記憶が曖昧なんだけども
なんか変だなぁ 変な感じでいつも庭いじりしてるなぁと思って
思った記憶ありますね あと自分の高校と
そのバカ息子の高校が
あのちょっと高校
野球で割と上まで進んでて 多分うちの学校も進んでるってわかってたんだよ
15:06
でその対戦した試合だったか うちらが負けた次の日の試合だったか
卒業残ってて ずいぶん爆音でねラジオかけてね
でなんで間違いなくうちに 聞かせるような感じなんだよ
それか こうやって応援
うちもしてますよって知らせたかったのかよくわかんないけども 庭いじりしながらね爆音で聞いてましたね
近所中に知らせようと思ったのかな 野球やってますよっていう風に
いやわかんないけどね 変だったねあれも
あと一番不思議なのがね このバカ息子ね
入社して早々に スポーツカー
みたいななんかね こじゃれた車を買っちゃうんだけども
でもう エンジン音は完全に
スポーツカーみたいな もう低音響かせるような
でいつも吹かしてるからね あれ多分スポーツカーじゃないかな
スポーツカーってなんか走り終わった時吹かさなきゃいけないみたいで で別に普通の会社員だよほんと考察で
しかもなぜか大阪の 会社に行ったんだけども
いきなりそんなことってあるかな 知り合いでいたけどね
大阪の方に転勤 まあ転勤じゃないんだけどそっちの方で仕事することになったと
もともと英語の 塾の先生みたいなのやってて
だからどういうあれなのかいきさつかわかんないけど でもいきなり入社が大阪の会社ってあるかなそんなこと
でねなんか ほんと不思議なんだけども
駐車場がアパートについてないとかで 実家に車を置いて
入社しても 5年以上経つんだけども
いまだにね家に車あるんだよ 入社して10年ぐらい経つのかな
で札幌に転勤になってそれでもまだ家に置いてんだよ 駐車場代が
かかるって言ってたのかそう思っただけか忘れたけど でも絶対ね
でね不思議なのがね 夏は2週間に1回のペースで
帰ってきて さらに不思議なのが
暴走族なんじゃないかと思うぐらいね なぜか夜中に
18:00
車に出てって 聞こえるんだよねまたうるさいから
車庫を開け閉める音うるさいしねすぐ裏だから それを毎週でやってますね
で冬は一切帰ってこないんだけど たまにね金曜日の午後に帰ってくるとあって
いやいや 途中代謝してんじゃないかってぐらい
早く帰ってきてね で絶対
JRで帰ってくる方がお金かかるのに なんで駐車場代
駐車場ね あると思うんだけどね
なんでそこきちってわざわざ帰ってくるのが全く理解できない しかも新婚さんだよ新婚さん奥さん置いて帰ってくるんだよ
全く理解できないね 新婚なら奥さんと土日どっかへ
行きたいだろうにね奥さんもねデートで 全く理解できない
車 スポーツかかってねまあ乗れなくてあんまり
でももう飽きるでしょそんなね そんな隠しでの帰ってきてたら
未だに飽きないで 何年間もこの生活続けてるね
でこの奥さんはね奥さんてこの母親ね 妖艦が一回宗教に関与したことがあるんだけども
したらなんていうのはあの お経いつも唱えてるちゃうね別に仏教の家庭じゃないんだけど
あと裏の子がねバカ息子が ちょっと飛行気味だったのかな
でもそれでもないと あんな風に言っておらないと思うんだけどなんかすごい
何言ってもいいこと聞かないと中学生時代ね それでもうつになってるって妖艦によく言っちゃうんだけども
それでねなぜかそれでマラソンを始めてで家の前の人がね マラソンやってたんでね
あのマラソン教室みたいにして 一応教えてましたね
でマラソンを始めてから結構 精神的に安定したみたいなんだよね
で夫婦で走ってましたね教えてもらって で次の人の話だけでも
これも近所の人なんだけど同級生のね この同級生も変わっててね
中学から間違うんだけど付属行ったから まあバスでいたんだけどいつも一人でね
すごい内向的なのがわかるようなオーラを走ってるんだよね でもこの親がまた変わっててね
父親は司法書士で
で近所付き合いは全くない感じで母親は もう近所付き合いは全くない感じだから
21:05
親友の親がね 娘さん同じ歳だということで
よく遊んでたみたいでそれ聞いてびっくりしたんだよ まあ近所付き合いもなさそうだし
で自分が挨拶してもね 久しぶりに挨拶したもんだから
まあ驚いちゃって 挨拶して仕返してこないし
で昔ね自分は子供の頃 挨拶したら一応してくるけどもでもなんかすごい
歩いてる感じがすごい変わった雰囲気でね 見た目もなんていうかね
ちょっと日本人離れしてる見た目で でもハーフとかではないと思うんだけども
すごい色白だったのかなんか まあでも
ハーフみたいで美人とかっていうよりも なんかどっちかというと宇宙人みたいな
最近のエピソードでね
あの 宇宙人みたいだったクラスメイトの話だけども
まさにそんな感じ 歩いてるその家出立ちというか
でねこいつその同級生の家に行ったらね ジグソーパズルが
いくつも床に置いてあって何種類も たぶんこの母親がね
好きなんだろうなぁと思っていた 思ってたんだけども
まあ子供にそれを 教育として何かいいと思ったのでやらせてたのかわかんないけどね
まあ子供ながらに変な糧だなと思ったねあれは あんなジグソーパズルいくつもやらせて
まあ自分が好きでやってるのかもしれないし 嫁仕留め関係がうまくいってんのか
心配でしょうないよもう それでは明日っけ