00:08
こんにちは、ぽぬです。ぽぬ日和。
今日は、イヤホンの話をします。
私はですね、イヤホンオタクで、興味ない人よりは持ってて、ガチの人よりは少ない量のイヤホンを持っています。
だから、そんなにたくさん持ってるわけじゃないんですけど、
はい、2年ぐらい沼に入ってます。
沼に一歩近づいたのは、10年くらい前で、
で、2年ぐらい前に大きく沼にハマりました。
一番最初のきっかけは、10年くらい前に、片思いしてる相手がイヤホンオタクで、
そんなに詳しいならイヤホン選んでよってお願いしたら、選んでくれました。
オーディオテクニカの4,000円ぐらいのイヤホンでしたね。
6年ぐらい経って、イヤーピースを自分で調べて、
シンビオーっていうオレンジ色のイヤホンを買って、付け替えました。
7、8年ぐらい後継で使って、イヤホンが壊れて、
名古屋の大洲にあるいいイヤホンっていうお店で、
安い1,000円ぐらいのイヤホンを買って使ってました。
片思いはずいぶん前にさよならしてます。
で、2年前くらいにAnker Soundcore Life P3っていうのを買って使っていました。
当時は強いこだわりはなくて使ってたんですけど、
沼に大きくはまったきっかけは、マンションの工事で工事音がすごかったんです。
我慢できんと思って、ノイズキャンセリングが強いって言われている、
ソニーのWF-1000XM4を買いました。
そしたら、まあいい音なんですよ。
透明感があって、でも低音も強くて、
なんじゃこりゃと思って、いやー沼ですね。
それからいろいろ買って、売って、買って、売ってを繰り返してます。
今いる子たちは、音重視の一群だと、
さっきのワイヤレスイヤホンの、
ソニーWF-1000XM4と、
有線イヤホンだと、
軍製ステラリスと、
QEARS Cadenzaです。
03:04
外出用は、イヤーファン Air Pro 4を使ってます。
他にも持ってるんですけど、ちょっとごちゃごちゃするので、
これくらいにしておきます。紹介は。
このラインナップ、持っておけば損はないよねっていう、
タイプのラインナップだと思っています。
有名どころばっかですね。
特徴は、M4は聴きやすいです。何でも聴ける。
癖は、そんなに多分なくて、
低音がしっかりしてて、聴いてて楽しいです。
軍製は、軍製って軍に欲しいって書くんですけど、
軍製ステラリスは、高音が強めで低音が弱いけど、
ケーブル交換するとバケます。やばい。
私は結局バランス型にしちゃってて、いいですね。
QEARS Cadenzaは聴きやすいです。
有線買ってみたい人はこれ買えばいいかなって思ってます。
5000円前後。
Air Pro 4は低音が強すぎるけど、イコライザーでなんとかなります。
って感じです。
私はケーブルを変える、ディケーブルっていうのをしてるので、
変更前の音をちゃんと覚えてないんですけど、
間違ってたらすみません。
Cadenza、いいと思います。概要欄に貼っておきます。
イヤホンにこだわるのが、何が楽しいかっていうと、
没入感っていうのがあって、その世界に入っている感じがします。
音で頭を満たして心も満たされるって感じですね。
なんか忘れられないんですよ。
そのスッってなった感じが。
ちょっと危ないかも。
昔聴いてた曲とか聞くと、
こんな音出てたんだって驚くと思います。
たくさんイヤホン持ってるけど、
大きな違いは私の所有イヤホン内ではあまりないです。
私はバランスタイプが好きなので、似たようなものになってますね。
面白半分で低音マシマシのもあるけど、
ちょっとねバランスが悪くて使ってないですね。
もしワイヤレスイヤホンで勧めるとしたら、
06:00
Anker Soundcore Liberty 4
14,990円と、さっき紹介した
イヤーファン Air Pro 4で、
Air Pro 4はセール価格で8,000円前後です。
Liberty 4はセールがたまーにあります。
これも持ってたんですけど、
他に欲しいのがあって売っちゃいました。
で、
イヤーファン Air Pro 4はたまにプツプツ音が切れることがあります。
それが妥協できるなら安いし、
Air Pro 4がお勧めです。
これもリンク貼っておきます。
やっぱセールを狙うのが一番いいかな。
何でも。
テクニクスっていう、
どこの会社が作ってたかちょっと飛んじゃったんですけど、
テクニクスっていうイヤーファンがあるんですけど、
あれはあんまりセールにならないので、
欲しいと思ったら買っていいです。
そんなもんかな。
参考になりましたかね。
ではまた。