1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. 動物がおしりを拭かないの、な..
2023-04-11 35:43

動物がおしりを拭かないの、なんでか知ってる?僕らラジオを聴いてみて。

▼今日の音声番組
「もしも僕らがラジオをはじめたら」
ホワイトデーにアレを返したら嫌いというメッセージになってしまうって知ってる?
高速道路とかにある看板の東京ってどこのことかって知ってる?
説明する必要のないくらいわかりやすくて面白い番組です。
タラちゃんとマスオさんが湘南の風の睡蓮花を歌う回はぜひ電車で聴いてください笑 ◯にます。
▼本日のフリートーク
「ゴミ捨てのルール守らんかい」
▼⁠⁠⁠⁠サルのおくすり目安箱はこちら⁠⁠⁠⁠です!
病院、薬局、おくすり、健康等、なんでもお気軽に送ってください! 楽しみに待っています。
▼Twitterもフォローお願いします!Podcastで取り上げた番組以外もたくさん紹介します!
https://twitter.com/VoiceCapsule_PT
▼▼佐坂が販売しているサプリメントです▼▼
https://amzn.to/3i4pSwU
▼「おたより」募集中です!どんなおたよりでもいいので送ってください!
https://voicecapsule2020.com/letter/
▼noteアカウント。ぜひ覗いてみてください!
https://note.com/voice_capsule
▼ササカのランナーnote
https://note.com/rentalrunnner/n/nf712984cd3f1
▼使用BGM
http://ncs.io/Colorblind Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI
https://ncs.io/NeverGetOld
http://ncs.io/NCastle Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0
MusMus(https://musmus.main.jp/
SMOKY

00:00
あとさ、これ中で言ってたんだけど、マリオの苗字知ってる?
う〜わ。石本マリオ。
い、石本マリオ?
どうしよう。
Welcome to ボイスカプセル。
さ、今週も始まりました。ポッドキャストーーーク。
ポッドキャストーーーク。
あの、愛の手噛まないのもあってもいいです。
夜中の面白い音声番組を紹介し、その番組の話題で盛り上がっちゃうというコンセプトでお送りいたします。
パーソナリティは、最近フローズンヨーグルトデザートを食べて喜んだ笹賀と、
セブンイレブンのだし結びが気になっている小西と、
噛んだといえば、最近のおじさんのアウトプット、オジプトの終わり方、ハッシュタギって言ってしまってるところがやっぱり面白かったなって思っている薬剤師サルです。
はい、結構同感ですね。
高校時代、軍隊みたいな寮生活を共にした3人が、異なる社会経験を経て、それぞれの視点を共有していきます。
ツイッターでも発信してますので、ぜひフォローよろしくお願いいたします。
概要欄にツイッターのリンクを貼っております。
では、どうぞ最後までお付き合いください。
お願いします。
今日紹介するポッドキャストはですね、
もしも僕らがラジオを始めたら、
どうしましょうかね、もしも僕らがラジオを始めたら。
まあ今始めてますけどね、僕らが。
まあこれはもうラジオといえばラジオだよね。
2年くらいやってますよ、もう。今更どうしたんですか、佐々木さん。
もしも僕らがラジオを始めたら、です。
もしも、僕らがラジオ、もう始めてるんですよ。
大丈夫ですか?
前回もね、僕が番組のタイトル言ったら、お味噌汁だったんですけど、
お味噌汁のことは今話すタイミングじゃないですよね。
ツッコミを受けたんですけど。
すみません、今回も番組名なんですよ。
いきますよ、番組名。
番組名もう一回。
もしも僕らがラジオを始めたら。
っていうラジオなんですね。
っていうラジオ。
それを最初に言ってくれないと。
だって、僕最初に言ったじゃん、今日紹介するのはってちゃんと言ったのにさ。
イントロくらいかと思ってた、イントロくらいかと思ってた。
今日紹介するのは、もしもね、僕らがラジオを始めたら、
やっぱりこういう風になりたかったのかもしれません。
なんとかなんとかです、みたいな。
なるほど、そんな気の利かない始まり方ですみません。
03:01
本当にね、もしかして。
番組名が、もしも僕らがラジオを始めたらっていう番組なんですよ。
おー、面白いね。
夢を感じるいいタイトルですよ。
これね、僕の最近のポッドキャストを聞く傾向なのかなと思ってるんですけど、
これも3人組でっていう構成なんですけど、
これすごい面白いのが、題名のタイトルにすごく統一性がありまして、
ポッドキャストのエピソードタイトルね。
フォーマットがあって、必ず何々って知ってる?で終わってるんですよ。
要するに豆知識とかうんちくみたいなのを、
雑談形式でみんなで紹介し合うみたいなフォーマットなんですね。
これがすごく面白くて。
分かりやすい。
分かりやすいし、会話が弾むしみたいな。
で、この3人も本当にすごい賑やかにお話しされてて、
知識も得られるし楽しいしみたいな。
いいね。学びがあるのは気になる。
例えば、小西、これのリンク送るからさ、気になるもん言ってみ。
俺が答えるから。
タイトルで多分いろいろ出てると思うんだけど、今ね、35までか。
全部のタイトルに何々って知ってる?って多分ついてると思うけどね。
ついてます。
僕はね、一応走りながら聞いたので、覚えてるところと覚えてないところがあると思うんですけど、
何が気になりますか?
あの有名人が伊達眼鏡って知ってる?
誰だ?誰ですか?伊達眼鏡は。
小西、違うタイトルを選びなさい。
レジにあるトレーの正式名称って知ってる?
あー知りたい。
知ってますよ。
おーすごい。あれでしょ?水色の。
あ、そう。
お金入りのやつでしょ?
水色のブツブツしてるやつ。
そうそうそうそう。あれの正式名称。知らない?
あのお皿いつも不思議だったんだよな。
あれはね、レジのトレーの名前。
あれお店行ってくださいって言うとき何て言えばいいんですか?
あれはね、カルトンって言います。
やべーよ。
カルトン?
それはじいちゃんばーちゃんには伝わんねーわ。
それはあれでしょ?シーザーサラダに乗ってるやつでしょ?
クルトンだよ。
全くボケること考えてなかったわ。
いいぞこれ。
カルトンって言うんですか?
コロナも収まってきましたけれども、
人との接触を控えたい方はレジで
すいませんお釣りのやりとりはカルトンでお願いしますって言うと。
そういうことだよな。
06:01
なんかこの僕らラジオって言うんですけど、
もしも僕らがラジオを始めたらっていうのを略して僕らラジオって言うんですけど、
言ってたのが、そもそもカルトンでお釣りの交換しまくってるせいで
カルトンがバカ汚くね?みたいな話してたけど。
どっちが衛生的なんだろうみたいな話はしてたんだけど。
カトラリーと同じくらいカルトンは今結構衝撃を受けてるけど。
食器を入れるサイズエリアとかで、
サイズエリアは最近なんかちょっと違うか。
スライド式になってる。
スライド式なやつになってるよな。あれは名前がわからないけど。
いっぱい気になるな。
これ面白い。
ホワイトデーにあれをお返ししたら嫌いというメッセージになってしまうって知ってる?
これは再生もしてないよ。
でもね、俺ホワイトデーで行くと、
嫌いというメッセージはちょっと俺覚えてないんだけど、
あなたに興味がありませんっていうのは確か知ってる。
それじゃね?
それじゃね?それ。
今言った特に意味がないというのはチョコレートです。
チョコレートをお返しすると、特に意味はないよっていう意味合いです。
そうなの?
むしろじゃあ両思いだぜのお返しは何なの?
あなたが大好きです。はキャンディー。
え、キャンディーなの?
俺は信じねえぞそういうの。
で、ぼくらじさんがおっしゃってたあなたが嫌いです。
私が持っている資料だとマシュマロ。
マシュマロ?
マシュマロはあなたが嫌いです。
そうなんだ。
マシュマロはあんまり渡さないよな。
あんまり候補にあがってこないよな。
チョコは渡してしまう可能性あるよな。
チョコは渡すよ。
それ以外なんかこれ渡したいなって思うのがあれば聞いてください。
えっとチーズケーキ。
チーズケーキ。チーズケーキ。えっとバームクーヘンのことですか?
すげえ誘導されてるけど、バームクーヘンでしたすいません。
バームクーヘンはいいですよ。
幸せがずっと続きますようにという意味合いがあるそうです。
ショートケーキ。
ショートケーキね。
ショートケーキはネックレスのことですか?
そうだな。
確かにちょっといちごが首からかかってたかもしれない。
ネックレスとかアクセサリーあげたい人もいると思うんですよね。
ネックレスは君のそばにいたいっていう意味合いが込められていると。
なるほどね。
リチャードパッパ調べと書いておりますけれども。
09:04
話がだいぶ逸れましたね。
なるほどね。
あとさ、これ中で言ってたんだけど、マリオの名字知ってる?
うーわ。石本マリオ。
石本マリオ。
それはなんか面白いな。何から来たんですか?
たぶん、っていう人がうちの役局にいたような、いなかったような。
マリオさんが?
マリオさんが。
ほんとだよね。
そうなんだ。
福音氏は知ってますか?
え?ニンテンドー。
マリオ。
ニンテンドー。
なるほどね。
二階堂的だね。
なるほど。
マリオはマリオマリオって言います。
だからルイージってマリオの弟じゃん。
はいはいはい。
ルイージマリオなんだって。
へー。
で、なんでルイージって言うかも知ってる?
似てるからじゃない?
そうそう。
すまん。福音氏もそれを言おうとしたらしいぞ。
似てるからでどういうこと?
ルイージ知ってるということでしょ。
そう。マリオのルイージっていうことで。
ルイージかわいそうよ。
かわいそうなんだよな。
でも言われるまで全く理由なんて考えてなかったけど、知ってるって聞かれたからパッてそうなったな。
あーそっか、なるほどね。
俺もそれも知らなくて、そうなんだと思って。
これ逆に僕の豆知識なんですけど、マリオにヒゲがある理由って知ってる?
ヒゲがある理由?あれかな、ヨッシーがマリオヒゲあるやつにしか懐かないとか?
ヨッシーのキャラ設定先なのかよ。
ヨッシー!
やっぱこうマリオは戦うために存在してるから、体を守るために毛がたくさん生えた。
あーウィークポイント減らしてるのね、ちょっとでも。
違います。
顎ヒゲも必要だな。やっぱり顎ヒゲあったっけ?
マリオにヒゲがあるのは、マリオが右を向いてることが分かるためっていうのが一つ説があって。
ほお?
マリオのゲームをやったことある?スーパーマリオっていう。
割とあるよ。
最初スーパーマリオだと思うんだけど。
スーパーマリオ64、うん。
もう64の手前?もうファミコンの。
あ、ほんと。
64より前。
だからもうドット絵みたいな時ね。
うんうんうん。
あれってずーっと右に進んで、進みきったらゴールの。
うんうんうん。
旗にしか見つくタイプね。
そうそうそう、だけど別にあれって何にも説明がないのよ、そもそも。
だからプレイヤーが、そのゲームをやる人が、手探りで一応こうゲームを進めなきゃいけないっていうのがあって。
12:03
でもマリオがどっちを向いてるかすら分からないかったら、左に進んじゃうかもしれないし、
だからあのヒゲが右を、あのヒゲがあることでマリオが右を向いてるように見えるんだよね。
あーなるほどね、進行方向をなんとなく示してくれてる。
そうそうそうそう、あのヒゲでマリオが右を向いてるからそのまま進めっていうメッセージなんだ。
うーん。
それがね、そのゲーム設計に結構大事なことらしくて。
あーなるほど。
つい、人間がこうついやってしまって、その、それが正しかった時にすごいドーパミン、なんていうんだろ、その、嬉しいっていう気持ちが出てゲームが楽しくなるんだって。
うーん。
なんかそういう設計をするらしいね。
うんうんうんうん。
みたいな感じであのー、サルとかは今日はこの機会に、これ知ってる?みたいなうんちくってありますか?
うん。
うんちくといえば、もうこれいつかは言わなきゃと思ってたんだけど、
うん。
あのー、うんちー。
え?
うんうんうん?うんち?
うん?
うん?
うん?
うんち?
うんち?
うんち?
うんち?
うん?
うん?
うん?
うん?
うん?
うん?
うん?
うん?
うん?
そうだね、多分吹かないよね。
吹いてらっしゃる方々は見たことないですね。
そう、それ不思議だなと思って。
うん。
どうやら動物は、うんちくする時に直腸が裏返るんだって。
え?
え?
だからなんかこう、キレがいいらしいんですよね。
いやそうなんだ、汚れるとかがないんだ、じゃあ。
そう、人間は二足歩行がゆえに直腸が裏返るということができないそうで、
うん。
なんか他の筋肉が鍛えられてしまっているらしく、
こう、動物は直腸が裏返るけど、人間は直腸が裏がらない、裏がえらない。
もう一回言うか?
うん。
直腸が裏がえらない。
ああ、まじか。
作りになっていると。
人間の直腸を裏返したらやべえよ。
それすげえな。
人間が言語を喋れるとかっていうのとか、こういろいろ動物との違いって語られてると思うんだけど、
うんうん。
確かにうんち視点ではあんまり語られてなかったなと思って。
確かに。
うんうん。
俺それ知らなかったわ。
しっかりメモさせてもらいましたんで。
うん。
へえ。
そうなんだね。
それはすごいな。
サルはなんかある?
俺はもう体験談としてこれを言いたい。
おお。
脱毛は終わらないって知ってるって。
15:01
ああ、でもこれ意外と知らない人いるかもね。
永久脱毛って永久じゃないの知ってる。
うん。
なるほどね。
あれってもうさ、一回言ったら終わりだと思うよね。
しかも何回かやって永久脱毛ができますみたいなこと言われたときに、
何回かやったら永久に気が生えないみたいな。
ここでのね、ボイスカプセル、我々のこのポッドキャストークやり始める前から話はしてますから、
二人にはね、私の脱毛事情はもう筒抜けでございますので。
脱毛大臣と呼ばれてますから。
知識はね、皆さんにももう十分広がっているから、ここではね、当たり前だと思うんですけど、
永久なんてものはございません。
え、それ場所にもよるとかではなくて、どこにも生えてくる。
場所にもよるな。
人によるからなんとも言えないんだけど、やっぱりね、濃い部分はね、また来ます。
やつらがね。
ちなみにサル足もやったじゃん。
足も全体やりました。
足はガンガン生えてくるの?まだ。
足もリターンズですよ。
足もやっぱりリターンズなんだ。
薄くはなったと思う。
薄くはなったけど、リターンズですね。
そうなんだ。
そう、ちなみにその永久脱毛も定義としては、何ヶ月が生えてこなくなるぐらいの状態。
で、一応もうそれを永久脱毛っていう風に。
言っていいんだ。
そう、言っていいから、そうなってるんですよ。
そうなんだ、永久脱毛っていうのに使っていいのにそういう定義があるんだ。
そうそう、もともとそれを言い始めたアメリカとかそういうのがそういう表現だったから、日本でもそのままその表現使ってます的な感じだったと思うんですけど、
これは猿記憶調べなんで諸説あるんですが、
確かそんなんだから日本語の読んで字のごとくで理解をしちゃうとちょっと騙されるというかね。
永久という言葉がちょっとニュアンスが違うらしいっていうところは知ってほしい。
これ知らない人多いと思う。
確かにね、みんな夢を見て。
医療脱毛は痛い痛いって言うけど、本当にめちゃくちゃ痛いって知ってる?
やばいよ。
脱毛大臣止まらない。
本当に。
まあまあね、話が伸び伸びたくなっちゃう。
ボクさんの顔みたいになってたもんな、猿。
本当にパンパンなりましたからね、顔腫れますよ。
毛関連で行くと、走ってると太ももの上の方の一部だけ円形脱毛みたいなの知ってる?
知らねえ。
これランナーあるあるなのかな、もしかして。
18:00
一部、もしかして走り方によるかもしれないですけど、
ボクの体験談ベースなんだけど、太ももにも毛がちゃんと生えてるんですね。
ちょっと濃いめにね。
でもこの上の方のところがしっかり3センチくらいの直径?3センチくらいの円形で生えてこない部分があって、
なんかたぶん擦れてるんだろうなと思って。
そこだけが擦れやすいんだろうな。
だろうね、たぶん。
寝てる間にむしるにしてはピンポイントすぎるもんな。
そうそう、寝てる間にむしるにしてはピンポイントすぎるし、両方ちゃんとむしってるから、
両方。
それはあり得ないだろうなと思って。
なるほどなるほど。
それはランニングの影響だな、きっと。
その辺なんでしょ、ピチピチのあれ履いてるとき。
そうそうそうそう。
短パンみたいなの。
特にね。
あと長ズボンでもそうなるんだと思う。
長ズボンでもなるのか。
あと、俺知らなかったけど、僕らラジオで言ってたんですけど、松坂牛とか松坂牛とかって言うじゃん。
はい。
あれ、松坂らしいよ。
あー、そうなの?
松坂牛とか松坂牛っていうのが正しいらしい。
うーん。
そうなんだと思いながらどうでもいいっちゃどうでもいいとこもあるんだね。
なんだけど、一応さ、松坂牛を食べるような機会があったりとか、地方にね、特に三重じゃない?
それこそ三重ですよ、そうです。
三重に行ったときに、地元の人はちょっと厳しいらしいから。
やべえ。
そういうとこをね、ちゃんと知ってたら、リテラシーが高い。
それ大事だね。
うん。
しなやんさんとか大地さんとか受け入れてくれると思うけどな、松坂牛って言ってもな。
まあね。
三重おもろい食堂のね。
うん。
みんな知らないからね。知らないほうがスタンダードだからね。
うん。
これ、当たり前かもしれないけど、スーパーのさ、刺身とかあるじゃないですか。
うん。
あの、あれ切り身になってもられてるとさ、毒酸が表示されないみたいなのあるよね。
あ、そうなの?
えー、気にしたことなかった。
加工品になるから。
あー、そっか。じゃあ、毒酸っていうのがもうその加工場所になっちゃうってことか。
そうそうそう。
かけない。
なるからいいみたいな。
でもその、単品で身だけとか。
うんうん。
だと、例えばドコドコさんみたいなのが載ってるとか、そういうのがあった気がするな。
結構産地でね、選ぶ方とかたまにいらっしゃるんで。
うん。
ノルウェー産サーモンみたいな。
そう、ノルウェー産なのか、そうじゃないのかとか。
そういうのあるんだ。
牛関連もなんかあるかな。
松坂牛を聞いてね、ちょっとそれをふと思い出したんだよな、なぜか。
焼肉でトングみたいなのが出てくるじゃん。
うん。
21:00
で、あれで焼く、焼肉武行みたいな人で焼いてくれる人いるけど、最後取るときはお箸で取ったほうがいいんだよね。
確かにな。
そうなの?
生をさ、あのトングで取って焼いてるわけじゃん。
あー、そういうことか。
せっかく焼いたのにまた生肉を触ったトングで取り分けてしまうと、
確かに意味がないのか。
あんまり良くないっていう。
あー、なるほど。
でも絶対さ、だいたいトングでさ、はいどうぞみたいな感じだよね。
そうだよね、バーベキューとかね。
うん、始まりから終わりまでトングだもん。
え、じゃあガチ武行の人はさ、もしさ俺がトングではいどうぞって気使ってさ渡したのに、ざけんなってなるってこと?
そう。だから正確なのは焼けたからみんな取ってっていうのが。
焼けたからみんな取ってが正解なんだ。
正解じゃない?
これが新規質武行だな。
あとでもやっぱ食べる側としてもさ、はい食べて食べてって置かれるより、自分で取った方がね。
確かに確かに。置かれたのに、いやこのゾーンじゃなかったんだけどな。
レモン汁にこれ入れんなよみたいなね。タレでいきたかったのにとかね。あるね。
置いてくれる方はすごく感謝するんだけど、そりゃね。ありがとうと思うんだけど、レモン汁やでってなるもんな。
焼肉とか鍋はやっぱこう、心許せる人といきたいですね。
そうだな確かに。
あ、それこそ焼肉で肉の焼き方で、これもね焼肉製材門っていうおいしい焼肉屋で教わったことなんですけど。
はいはい。
牛の脂ついてる時あるじゃないですか。牛脂。焼く肉と別添えで実はもらわれたりするんですけど。
はいはいはい、あるね。
赤身の多い脂身の少ない、ちょっと赤身の肉を焼く時は、表面に牛脂塗ってから焼き始める。
あ、牛脂って網に塗るんじゃなくて。
網にも塗ってちょっと牛脂溶かして、焼く赤身の多い肉自体にも塗ってから焼く。
バターみたいな。
そうだね。で、焦げつきにくく、かつ美味しくっていうところで、そういう焼き方がありますんで。
焼肉部業だね。完全に部業だね。
油がいっぱい出てくる肉は全然そんなことしなくていいんですけど。
純粋に美味しい赤身の肉とかすぐ焼けてすぐ焦げついたりして網にペチペチペチって貼り付いちゃったりするから。
うんうん、あるね。
そういう小技をしてから焼くといいですよ。学びました猿は。
24:00
そういえば今日夜焼肉に行く予定なので、ちょっと部業を発揮してこようかなと思いました。
油つけて肉焼いて、最後はみんな撮りなって言って橋で撮らせるっていう。
橋で撮らせるっていう。ちょっと部業をすべて発揮してこようかなと思いますんで。
ぜひね、僕らラジオ、もしも僕らがラジオを始めたらっていうね、3人すごく面白い3人で。
俺がね、めちゃくちゃツボったのはね、結構最新の方なのかな、しんげんさんっていう人がいるんだけど、
その人がね、たらちゃんとマスオさんの真似がめちゃくちゃ上手いのよ。
でなんか他の2人がちょっとたらちゃんでこれ言ってよとか、マスオさんでこれ言ってよみたいなっていうのがやりとりがあって。
それ面白そうだな。
これめっちゃ面白いんでぜひ、現時点で最新のエピソード35、海外の家の玄関はおしどが多いって知ってるっていう。
本当だしんげんがモノマネ無双しますって書いてあるわ。
これ本当のモノマネ無双でしかもレベルが高すぎてめちゃくちゃ面白くて僕も2回聞いてしまったんだけど。
それはそれだな、すごいな。
ずっと知ってる知ってる祭りではなくて、普通に会話もしてたりするんで、
本当に自然に聞けるから、自然に聞けて知識も増えて、明日みんなに話したいようなうんちくも増えてみたいな感じなので、
ぜひね、聞いてほしいなと思う。ラジオを見つけたので今日紹介させてもらいました。
エピソード32が個人的には気になってるのでそれも聞きに行きますわ。
高速道路とかに書いてある看板の東京ってどこのことかっていう。
あれでしょ、日本橋でしょ。
あそこが拠点となってたんだよ確か。
高速道路?
高速道路じゃなくて江戸時代とかそれぐらいの。
歴史で違かったら知らんけど。
聞いてみましょうか。
エピソード32が気になっているのはね、高速道路とかにある看板の東京ってどこのことか知ってるっていう回なので、
まだ誰も再生してないので、この後答え合わせを聞いて答え合わせをしてみてくださいみなさん。
今日紹介はここまでだな。
よろしくお願いします。
では最後、フリートークいきましょう。
最近ね、またね、もやっとしたことがありまして。
もやー。
前回ね、もやっとしたことは話すと結構盛り上がるということで。
みんなだったらどうするかなと思いまして。
27:00
我が家のマンションですね、下にゴミ出し置き場があるわけですよ。
そこにゴミを出すわけなんですけれども、
資源ゴミの段ボールも今までそこに出してたんですね。
そこ一画に段ボール置き場みたいな場所もできていて、
そこにみんな置いていたんだけど、ある日張り紙がありまして、
段ボールはここに置かないでくださいと。
道路挟んで向かい側に段ボール置き場があるので、
週1回、何曜日の朝までにそっちに置いてくださいと。
変わったってこと?それとも、もともとそっちだったんだぜっていうのを言われたってこと?
そこはちょっとわかんないんだけど、
でももうね、この家住み始めて何年も経つので、
最近変わったのかなと認識してるんだけど、
今までそういう張り紙一回もなかったから。
でも今回は張り紙があって、プラス丁寧に場所の写真まで載せてくれてて。
なるほど。段ボールはここダメなんだなって思って、
私はね、道路挟んで向かい側に行かないといけないからちょっと面倒なんだけど、
毎回そうするように変えたんですよ。
張り紙も見やすい場所にありますので、見えないなんてことはないと思うんだけど、
その張り紙がされてもなお、段ボールをそこに出し続けている方はいらっしゃると。
いるよね。ちょっと萌えどころじゃないですね。
お、ではないですか。
なので、現状を回収されなくなるのかなと思ってた。
それで嫌だなと、住んでる身としてはね。
確かに。
思ってたんだけど、一応回収はされているんですよ。
それがまた、じゃあ出せていいんじゃんって思っちゃう方もいると。
で、俺も回収されてるんだったら別にここでいいかなとかっていうちょっと葛藤もね、あったりするんだけど、
とはいえ、こんな丁寧に張り紙をしているわけですし、
みんなルール守ろうぜと思いつつ、
一住民ができることなんてなかなかないなと。
確かにそれはどうしようもないもやもやもあるよね。
そこ掃除してくれてる人が親切でやってくれてたんだろうね。
今までか。
ん、じゃないの?
その回収の部分。
そうそう、下のその賃貸とかのところのね、公共のスペースって多分代わりに親さんが毎回来てなんかしてるとかじゃないじゃん。
30:00
そうそう、清掃業者さんが入ってるよね。
そうだよね。その人たちがあっちじゃんって言って。
あ、持ってってくれてた。
持ってってくれてたのかなーっていうのがオフと思いますね。
なるほどね。
そしたらその人たちの手間が一枚でも減ってるんだったら、小西がやってることは役に立ってることというか、
その人たちにとってはあったかいことだから、
小西がね、その悪に手を染める必要はないと思う。
それはね。
そう思う。
悪から誘惑はあるけどな。
今まで総出でやれてたしな。
そうね、ちょっと不便になるっていうところはありますが。
小西はもう絶対に向かい側に捨てに行くっていう姿勢を取り続けてたら、もしかしたらいつかね、
その真下に捨ててる人とばったり会って、同じタイミングで会って、
でも小西を見て、あ、俺もあっちに捨てに行かないとなって思ってもらうきっかけになる可能性はあるので、
その小西の行動がね。
だからそれは自分を貫いていれば、もしかしたら人の行動を変えられるかもしれないっていう希望を持ちながら、
毎回道路の向こう側まで捨てに行くのがいいんじゃないのかなと思いましたね。
俺の背中を見てくれと。
そう。
マインドの持ち方がね、難しいよね。
張り紙もされて、やるのが、持っていくのが、向かい側まで持っていくのがデフォじゃん。
だから守れよって思っちゃう気持ちもあるよね。
わかるけど、そうしない人たちに会わせる必要はないし、他人は変わらないからな、やっぱりな。
そうね。
でもそこでね、清掃員の方の負担を減らしてるっていうだけでも、やっぱり小西のやってることは意味があるんで、
そっちにイラッと向けるよりも、他の人たちが助かってるって思えばね、
結構心の精神衛生上はいいかもしれない。
ありがとうございます。
小西、こういうめっちゃ睨んでるポスターたまにあるじゃん。
見てるぞみたいなやつ。
見てるぞみたいな。あれを小西作って貼るっていう。
それいいかもしれない。
あれ結構心理的に結構あるらしいんだよね。
人が見てるかもしれないと思うっていうのは、人をちゃんとルール通りに動かすっていう効果がある。
でもその見てるぞっていうステッカーを俺が貼ってさ、変なもの貼らないでくださいって言われたらどうする?
それは、むしろ言われるの待ちしよう。
それは俺はいいことだと思うんだけどね。
この環境を守るためにやってますと。
あなたたちのあれに賛同してるんで。
33:02
少しでも力になりたいと思いましたと。
僕ダンボール捨てに行くのに徒歩4分ぐらいかけてますけどね。
そういう人もいると。
確かにね。猿もちょっと車乗るもんな。
そう、ダンボール捨てに行くのにちょっと車乗らないといけない。
そういえば俺、猿んち行ってもダンボール捨てるし、サザカンんち行ってもダンボール捨てたわ。
2人の家のダンボール捨てる場所わかるわ。
ありがとうございます。
ダンボール弁当なんですよ。
たまっちゃうよな。
この場合はラジオでは言えないけど、ちょっと不法トーキーだけど。
いや違う違う。あれはちゃんとしたダンボール回収箱の中に入れてるんですから。
ここはね、放送できない部分かもしれないです。
勘違いするようなこと言わないでくださいよ。
普通にせざるで正しい話を。
嘘です。嘘ですよ。
じゃあね、こんな感じで、今日は前半ね、ポッドキャストークでは、
僕らがラジオを始めたら。
気になる。
略して僕らラジオ。すごく面白い番組なので、ぜひね、聞いてみてください。
このポッドキャストの概要欄にリンクを貼っておきますので、そちらから飛んでいただいても構いません。
お願いします。聞いてください。
お願いします。
あとはですね、私たちのツイッターのリンクも貼ってますので、ぜひフォローのほうもよろしくお願いします。
お願いします。
どうぞ。
あとは、サルのお薬目安箱ですね。
病院や薬局が健康のことで、少し気になったこととか質問があれば、お気軽にどうぞというところで。
結構ね、薬局、医療機関行くときとかもやもやすること多いですからね。
なんか特殊なルールがあるもんね。
これってなんなんみたいなね。
もやもやをね、教えてほしいです。
ぜひね、お気軽に送ってください。お願いします。
ではね、こんな感じで毎週2回ですね、ポッドキャストークをお送りしてますので、ぜひ次回も聞きに来てください。
今日は最後まで聞いてくださってありがとうございました。
ありがとうございました。
では次回のポッドキャストークでお会いしましょう。さようなら。
バイバイ。
さようならバイバイ。
35:43

コメント

スクロール