2025-02-10 53:44

#1 ジャスミン「あなたと一緒にいたい」/福沢諭吉ガチクズエピソード集

二人とも口が悪すぎて編集苦労しました


ジャスミンの花言葉、福沢諭吉のガチクズエピソードについて紹介しています

サマリー

ジャスミンの花言葉についての議論が展開され、主要な花言葉「あなたと一緒にいたい」が紹介されます。また、ジャスミンの香りの主成分や種類、開花時期についても触れられます。このエピソードでは、キョウチクトウとカロライナ・ジャスミンの有毒性が探求されます。さらに、ジャスミン茶の起源や香料としての利用についても触れ、香水とその価格に関する興味深いデータが紹介されます。エピソードでは、福沢諭吉の意外なエピソードが紹介され、特に彼が学生時代に仲間とどのように関わり、倫理的に問題のある行動をとっていたかが語られます。福沢諭吉の酒とタバコにまつわるエピソードが紹介され、禁酒を試みるも結局は両方を楽しむ過程が語られます。また、彼の学生時代のつまらない行動や倫理観の崩壊も浮き彫りにされます。エピソードでは、香水の成分に関する誤解が訂正され、香りの影響について話し合われます。

ジャスミンの花言葉の発表
はじめまして。この番組は、花言葉を雑談形式で紹介する番組です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回紹介する花言葉は、ジャスミンです。
はらふさん、ジャスミンの花言葉わかる?
ジャスミンの花言葉?
予想して言ってみた。
ジャスミンの花言葉か。
ジャスミンってさ、なんかあれじゃん、いい香りするみたいな印象あるやんか。
で、ジャスミンの香りの主成分って、リスナーの皆さん何かご存知ですか?
ジャスミンってインドールっていう成分の香りの主成分なんです。
あれがいい感じに、いい感じの薄さで、めっちゃジャスミンのいい匂いだなーとか思うわけですね。
インドールってあれやろ、排泄物とかの…
そうそうそうそう、汚い言い方をすればね、香水とかにも含まれてるわけですよ、インドールって。
で、それがみんないい香りって思ってるんだけど、あれね、濃くしたらね、うんちなんだよ。
うんちってインドールめっちゃ入ってるから、臭いってなるんだけど、インドール濃くするとね、うんちの香りになるんで、
たぶんジャスミンの花言葉、うんちなんじゃないかなーと思う。
舐めんな。
どう?違う?
早速なんか倫理家のような科学思考に来たけどさ。
まあでも科学的に言ったらそうやけどね。
理系の悪いところみたいなの思いっきり出てるんやけど。
で、のんのん。
正解は、でもね、方向性は結構ね、惜しいというか。
ほんと?なんかうんち進化性がある?
違う違う違う違う。
あれ?
臭いとか香りから攻めていく方向性は悪くなかった。
花言葉っていくつもあるんだけど、その中からかつ多すぎるから、僕が独自で抜粋したのを勝手に紹介するんだけど、
花言葉は、「あなたと一緒にいたい」と、「優美」、「愛らしさ」、「清楚」、「感濃的」、「清らかな祈り」など。
ジャスミンの香りと成分
まだたくさんある、ほんとに。
へー。
まあちょっと、その、香りからっていうことでついたのが悪くない方向性だっていうのもあって、その由来とかは後で紹介できたらなって思うんだけど。
いいねー。感濃的ってなんかね、ちょっと感濃小説しか出てこなかったけどさ。
まあでもね、割と近しいとこではあるんだよね。
大人っぽくて甘い感じの、みたいな感じかな。
なんかね、花言葉って、もう誰かが具体的に決めてるようなものじゃないから、
そうなんや。
なんていうかな、正解も間違いもないっていうか、だから何とも言えないとこではあるんだけども、
うーん、だからおそらくこれが由来だろうな、みたいなのもあって。
へー。
まあちょっと先にもう言っちゃうと、感濃気は多分、まあ元々その香りがいいとか、
昔、昔というか古代くらいから、美学としてつかまれてたりしてたらしくて、
そういうとこから、
ジャスミンが。
そうそう、来てるっぽいのと、
あと僕的にはこれも大きいんだろうなって思うのが、
マリリン・モンローが愛用してた香水にジャスミンがつかまれてたから。
ちょっとその詳しくは後で紹介するけど、
へー。
多分その辺りも来てるんだろうなって思う。
ちゃんとした由来があって、花言葉って一応ついてるんだね。
そう、なんかもう説明しづらいけど、
誰かがもうこれが正解だって決めてるわけじゃない、すごいあやふやなものではあるけど、
やっぱり由来はちゃんとあるかなって感じ。
そうなんや。
へー、初めて知りましたね、それは。
ジャスミンの種類と自生
いやでもさ、ちょっとさ、それるけどさ、
そもそもさ、
ポッドキャスの番組名のさ、
パイナップルの花言葉じゃない理由を話したいんだけどさ、
そういえばね、第1回だからね、パイナップル来るかと思ったんだけど、
なんか違うなと思って。
なんでなんで?
いや、パイナップルをさ、紹介しようと思ったんだけど、
僕がさ、持ってる花言葉とか花図鑑とか何冊かあるんだけど、
やっぱね、なんていうかな、寛容植物とか園芸品種の紹介ばっかりで、
パイナップルってなかなか持ってなくて。
園芸はしない線よね、パイナップルって。
そう、だからちょっとパイナップルの文化とか生態について書いてる本をもう1冊買ってしまおうと思って、
Amazonで適当に探してポチったんだけどさ、
それで届いたのがさ、マジで意味わかんないと思うんだけどさ、
パイナップルの写真集が届いたんだよね。
パイナップルの花言葉を調べたくて本を買ったら写真集が届いちゃった。
人生で初めて写真集を買うっていう実績解除がパイナップルに。
いやいやいやいや。
ちょっとさすがにこれもうなんていうかな。
写真集って書いてあるやつを買ったから写真集が来たの?
いや、トラップだった。
それもう返金事案ですね、これは。
せっかく買ったし、割とあれもあれもいいものだからちゃんと持ってるんだけど。
まあまあよかったよかった。ひとまずよかった。
とりあえずそういう事情があって、
パイナップルの文化とか生態について詳しくちゃんと書いてる本を探してる途中だから、
また今度パイナップルについては紹介します。
ごめん、ちょっとお手洗いに行ってもいい?
うん。
ごめん。
ジャスミンの方じゃないから。
すぐ戻る。
やめてね、僕の家で今収穫してるから。
ちょっと待ってね。
ほんとやめて、なんか、
ジャスミンが一番好きな花だからさ、
パイナップルの代わりに持ってきたのにさ。
大丈夫、ジャスミンぶちまけてないから大丈夫。
ほんとにさ、清掃だって言ってんだろ、花言葉。
まあ、清掃なもんじゃないですか、トイレで。
夕日に陽を足すっていう。
ってなるでしょ、みんな。
いや、もう。
夕日だなーって。
いやもう、ハラフさんに言うのは恥ずかしいから言ってなかったんだけどさ、
言うつもりもなかったんだけどさ、
ちょっと僕の失恋話に関係するからジャスミン好きでさ、
選んだのにさ、今後ジャスミン見たらもうあんまりいい思い出じゃなくなるんだけど。
失恋話?
いや、それは言わない。
いやいやいや。
言わない。
で、あのね、さっきなんか、
あのー、俺のLINE?
LINEのエディトリー2話でなんか公開するんだって言ってたけど、
これちょっとやってもらわんといかないね。
あの、みなさん3話お楽しみにしててくださいね。
これ取り上げるんで。
もう、なんか収録中に言われてしまったらもう叫べないからこれカットしたいな。
ちょっとこれはダメですよ。
そこは考えておくけど、
基本話したくはない。
まあまあ、考えてもらいましょうかね。
そのうちいつか教えてもらえると。
話戻しでちゃんときれいなね、ジャスミンの話戻すけど、
そもそもジャスミンは木星家、祖系族の総称で300種ほど確認されている。
難しいな。
なんかジャスミンって言ったらもう本当に一つの品種。
そうね、ジャスミンはジャスミンでしょみたいな。
感じはするけど、
まあこの辺はちょっとね、
分類的な話になってくるから難しくはあるけど、
意外と、
まあだいたいね、
なんていうかな、
分類って上からさ、
ドメイン・カイ・モン・コウ・モク・カー・ゾク・シュかな。
で分けられてるけど、
ゴリラゴリラゴリラみたいな。
そうそうそうそう、それ伝わるかわからんけど。
まあそれで、
まあだいたいだから族、
一番最後が種で、
その前の族のところで言われてることが多かったりはするんだよね。
まあだからこのジャスミンについても、
祖系族の総称だから300種類くらいある。
それってじゃあ、
ジャスミン族何々ってやつってこと?
まあそうだね、日本語では祖系族になってるけれども、
そういうことね、はいはいはい。
ただまあ、
というわけでもないんだろうけど、
詳しい人から言っても、
僕もちょっと素人だから難しいところだけど、
まあそんなイメージではいいと思う。
まあでも300種くらいいっぱいあるよみたいな。
ジャスミンって一口に言っても結構種類はあるって感じ。
そうなんや、初めて知った。
開花時期が6月から9月あたり、
日本ではね。
もうちょっと先やね。
今収録が2月だもんね。
ジャスミンってさ、
俺あんまりこう、
日常で何の花咲いてるみたいなのって、
意識することないから、
咲いてるもんなの?
この花仙時期とかどこに咲いてるかわかんないけど、
どっかあるもんなの?
日常で目に見える範囲で。
そうだね、日本では、
ジャスミンの日本語として言われてるのは、
マツリカっていう花なんだけど、
は普通に自生してたりもする。
普通に寛容として植えられてたり、
花屋で売ってたり、
あと何かな、やっぱり白い花が白いから、
花言葉とかも相まってたと思うけど、
結婚式なんかではよく使われるかなって感じ。
白か黄色の花。
そうなんだ。
でも花屋さんとかはまだあるのかもしれないけど、
自生してるってね、
普段の日常生活でも、
ジャスミンだってちょっと意識的に見ればね、
わかるってことだからね。
その辺はね、やっぱ、
別に僕も詳しいわけじゃないから、
あれだけど、
そんなに花を意識して生活することってないしね。
このラジオ聞いてると、
自分もそうなんだけど、
やっぱ1話に対して、
1個ないし2個やるかもしれないけど、
花言葉を紹介するわけじゃん。
だからやっぱり出てきた花言葉、
お花の種類って結構、
日常で意識的に見ちゃうから、
ああ、この前ラジオで聞いた花だみたいな。
そういうのはね、
ちょっと1つ意識しても面白いかもしれないね。
それはそう。
日常としてちょっと楽しくはなるかなって感じ。
うんうん、めっちゃいいじゃん。
だからハラフさんとしてやって文系の悪いとこ出せると思う。
この葉の花言葉をね、みたいなうんちくを垂れることができるから。
そうね、理系っぽくネチネチ、
いやらしく私はもう垂れますよ、それ。
最悪だけどね、白い綺麗なジャスミンの花見てさ、
ジャスミンの花言葉はね、あなたと一緒に言いたいなんだよって言ったら、
いやでもね、あの、
朱成分の花言葉みたいに言い出したら最悪だけどね。
まあでもその、なんだっけ、
花、そう、とにかくさっきの結婚式にも使われるとかいう花言葉だけど、
白くて、あのね、
まあもう花の形ばっかりは写真とか調べてみてもらうしかないんだけど、
白くて綺麗な本当、花で。
そっから、えっと、ユウが、
えっと、ごめんなさい、ユウビ、
清楚、愛らしさの花言葉の由来になってるみたいな。
へー。
もう、言葉で説明しづらいんだけれども、
あの、花見て、
これの花言葉は清楚ですって言われて、
納得するような花をして。
へー、そうなんだ。
ちょっと、見つけたら、
じっくり観察してみようかな。清楚な肌だな、花だなって。
そんな感性ないだろ。
いやいやいやいや。
これから身につけていくんですよ。
悪いとこしか出てこないと思うんですよ。
まあね、よくね、混同されるのに、
カロライナジャスミンとマダガツカルジャスミンっていう、
あの、エンジェ品種とかであるんだけど、
こっちはね、あの、
マチン花とキョウチクトウ花っていう種類になって、
まあ全く別物かな。
花っていうのはもうだいぶ大きい括りになってくるから、
キョウチクトウの有毒性
えっと、そうだね、もう本当に全く別物って言って差し支えない。
へー、なるほどね。
えっと、まあそう、なんでそう言われるかっていうと、
単純に花の形が似てるかららしい。
へー。
でね、これちょっと問題なんかあるんだけどさ、
キョウチクトウ花、キョウチクトウってわかる?
キョウチクトウ?
うん、なんかね、まあ、
チクショウみたいな花ってこと?
違うね。
キョウチクトウの由来はちょっと僕も知らんけど、
めっちゃね、その辺に生えてるんだよね。
へー。
えっとね、僕は小学校の校庭に植えられてた覚えがある、
隅っこに。
で、確かだけど、あの、なんか、
大気汚染に強いらしくて、
だから街路樹とかにも使われたりする。
大きい国道沿いとかに植えられてたりする。
ピンクの花で、細長い緑の葉っぱしてるんだけど、
で、これがね、問題なのが猛毒なんだよね。
へー。
結構こう、界隈でね、
界隈って言っても僕も詳しくないんだけど。
猛毒界隈。
僕でも知ってる有名な話があって、
キョウチクトウって昔からね、
戦場とかでの植虫毒を頻繁に起こしてて、
へー。
焚火として燃やすだけで有毒ガスが出て、
死亡したりするんだよね。
で、なんかちょっと調べてみたら、
日本でも西南戦争中に、
警視が箸の代わりにキョウチクトウの枝使って、
だいぶ戦時中に植虫毒になるみたいなこともあったらしい。
それはもう、キョウチクトウショウじゃん。
ん?
ジャスミン茶の正体
キョウチクショウトウ。
あ?
畜生なんでしょ、だから。
いや、ちょっと待って。
ごめん、あ?とか言ってしまって申し訳ない。
進めていいから。
いいよいいよ。
で、もう一個の、カロライナ・ジャスミンの方からのマチンカもね、
こっちは僕も知らなかったけど、こっちも有毒らしくて。
で、この2つが混同されて問題なのが、
ジャスミンってさ、食用になるじゃん。
なるの?
食えるんだ、あれ。
ジャスミン茶って絶対有毒じゃん。
あー、はいはいはいはい。
あるある、確かに。
ちょっと調べてみたらね、
自家製でジャスミン茶作ってたりする人も、
ネットでちらぼらで出てきたんだけど。
法律的にはオッケーなのかな?
どういうこと?作るのは。
うん、勝手に作っていいもんな。
うん。
へー、そうなんだ。
いや、それは、あ、違う違う。
それは問題ないんだけど、
ジャスミン自体には毒はないんだけども、
このカロライナジャスミンとマダガスカルジャスミンって
めっちゃややこしい名前してるこの2つ。
普通に塩芸品種とかとして人気があるこの2つが
実は全く別物で猛毒っていうのは。
うわー、それは。
まずいよね。
ちょっと危ないね。
ややこしい名前つけんなよっては思った。
うん、確かに。
だからちょっとその、注意喚起じゃないけど、
説明をしようと思って。
そうね。
間違えて飲んじゃったら大変なことになるからね、これ。
基本的にわざわざ自分で作って飲むより買ってこいよって思う。
まあまあ。
これを聞いてる人もさ、
いたら申し訳ないけど。
100円、200円ぐらいで買えちゃいますからね、これ。
味がせの方が美味しいとかはあるとは思うけどね。
うんうん。
ジャスミン茶、ジャスミン茶飲んだことある?
ジャスミン茶ね、あるけどあんまり好きじゃないね。
あー。
なんか、ハーブ系のなんかこうスースーした感じあるやん。
うん。
あれがちょっとなんとも言えないというか。
好みは分かれるよね、実際。
あれは沖縄でさ、三品茶ってあるの分かる?
え、なんそれ、なんか三品茶?
沖縄では普通に自販機とかでも売ってるし、
多分沖縄料理の店とかだったら普通に出されるんじゃないかな。
どこでもあると思う。
えー。
なんか実際数年前に沖縄行った時は自販機とかで買った覚えあるから普及してるんだけど。
これも実はジャスミン茶なんだよね。
あ、名前が違うだけ?
そう、なんか正確に言うとね、一応、えっとね、
ジャスミン茶の方は緑茶で、三品茶は半発酵の茶葉を使うみたいな違いはあるらしいんだけど、
基本的に同じらしい。
そうなんや。
えっと、なんかね、中国語でジャスミン茶がシャンピエンチェ茶かな、シャンピエンチャーって言って、
その後が生ったものらしいんだけど、基本的に同じ。
聞いたらごめん、気になったんやけどさ、ジャスミン茶は緑茶みたいな話した?
あー緑茶、あーそうだね、なんかちょっと説明不足だった。緑茶にジャスミンを加えて香り付けする。
あーそういうこと、はいはいはい。
それもね、もともと発祥は、これも諸説あるんだと思うけど、ちょっと調べてたら複数出てきたから、
わかんないけど、なんか茶葉の会社のホームページに載ってたからおそらくこれが一番信用性あるなって思ったのを紹介すると、
18世紀の中国で南方から北方にお茶を運ぶときに香りが落ちてしまうから、それを誤魔化すためにジャスミンの香りを入れ始めたのが始まりらしい。
香水の価格
へーうまいこと考えますね、昔の人もね。いいなあ。
僕はジャスミン茶好きだからいいけど、まあそうやって腹さんみたいに苦手な人もいるような。
まあでもとにかくそうやってハーブティーにも使われるように、とにかく香りが強いよねっていう印象、そういう印象はあると思うんだけど。
なんかね、これも花言葉の由来なんだけど、ジャスミンってインド周辺が原産らしくて、
インド周辺だといい香りの花を、もともと神に花を捧げる文化があるらしいんだけど、
いい香りがするものを優先的に使うようなのがあるらしいので、そこから清らかな祈りっていう花言葉の由来になってくる。
そうなんや。そういうのもあるんだね。なかなか奥が深いですね、これは。
なんかちょっとそれって言われてしまうけどさ、ガンジス川の水質汚染の原因の一つが花って知ってる。
あんな美しい花が汚染。
花を捧げる文化があるから神聖なガンジス川にも花をお供えして流すらしいんだけど、あまりに流す量が多くて、それが水質汚染の原因になってるらしい。
なるほどね。
その汚染の原因の一つではあるんだろうけどね。っていうのもある。
なるほどね。
で香りは、やっぱこれも有名だけど香水に使われてる。
そうね、なんか冒頭出てきたよね。
で有名なのがねシャネルの5番なんだよね。シャネルの5番って言われてわかる?
わからん。なんかシャネルって言ったらなんか可愛いピンクの色した香水とかなんかあるのは知ってるけど、香水詳しくないから。
晴翔さんも僕の香水なんて使わない。そんなオシャレな生き方してないから知らないんだけど。そんな僕でもシャネルの5番は知ってた。
有名なエピソードがあってそれで知ったというか知ってるんだけどさ。
マリリン・モンロー冒頭にも出したけどさ。
マリリン・モンローに記者が質問をしたことがあるらしくて。
それが寝る時何を着てますか?着けてますか?みたいな。要するにちょっとセクハラ地味な質問をしたらしいんだよね。
でそれに対してそのマリリン・モンローの返しがシャネルの5番って言ったらしい。
実際シャネルの5番を愛用してたらしいし、そういうなんかセクハラ地味な質問に対して上手い切り返しをしたってことで有名なエピソードらしいんだけど。
あれだもんね。昔というか、マリリン・モンローってどこの人だっけ?
アメリカ。
アメリカ?アメリカだったらそんな昔の人でもないの?
昔の人なんかさ、めっちゃこうおしゃれな服をめちゃめちゃ着込むからさ。
トイレに行くのもやっとなわけですよ。宮殿ってめっちゃ広いからさ、ヨーロッパとかの。
あー、だいぶ遡ってね。
そうそう、だいぶ遡ってトイレとかもめっちゃ遠くにあるわけよ。いろんな部屋があるから。
なんかちょっと嫌な話の中で嫌な方向に。またしても理系の悪いとこ出そうな気がする。
いや違う違う、これ理系とか関係なくてね。うんちとかその辺でしちゃうわけですよ。
ポイポポポポ、庭に捨てちゃってね、使用人の人が片付けてくれるっていう文化が昔はあったらしいんだけどね。
だからそういう嫌な匂いとかするじゃん。そういうのをかき消すために香水。
あー、言われるよね。
だから、そういう時にもね、ジャスミンのうんちの香りにインドールをさらに追加したらどうなるのかっていうのはあるけど。
ほらもう嫌な方向行っちゃうよ。
でもね、いい香りでちょっとごまかすっていう文化も昔あったと思っていて。
まあそういうところでもね、香水って香水って使えるってなんかちょっと話脱線しちゃって自分でもよくわからなくなってきたけど。
ただうんちのくだりが言いたかっただけなんやけどね。
またしても僕のジャスミンの思い出がね。
まあなんだ、戻すと香水が有名なのがフランス南部のグラースって地方らしくて。
ここは多分香水好きな人はみんな知ってるんだと思う。本当に有名な産地らしくて。
なんかもともとは、やっぱジャスミンとかも特に植民地のインドとかアフリカで作られてるらしいんだけども。
なんか今は高級、今でも作られてるらしいんだけどね、そういう地域でも。
高級なところはもうこの南部グラースっていうところらしくて。
で、シャネルの5番に使われてるジャスミンも全てグラース産。
へー、そうなんや。こだわってるんやね。
で、30ミリリットル、大さじ2杯分の香水1瓶に使われるジャスミンの花、何輪かわかる?
1輪があれでしょ?1本みたいなやつでしょ?
まあそう考えていいかな。
大さじ2杯分でしょ?
まあ5本ぐらい?
1,000リのジャスミンが使われてるらしい。
そりゃあ高いわなあ。
値段、そう、ジャスミンというか香水に全く詳しくないじゃん。
何ら興味を持たずに生きてきた2人じゃん。
たまにね、デパートとかの香水並べてるコーナーあるじゃん。
ああいうとこ見てさ、なんでこれこんなに2万円もすんの?みたいな。
思ってたんだけどさ。
2人で縁がない生活を送ってきてる2人だからさ。
僕も調べるまでさ、当然知らなかったんだけど。
シャネルの5番、30ミリリットルの瓶。
これ1つでいくらかわかる?
これガチで当てにいっていいよ。
4万9,800円。
え、ほんとに?
え、見た?
いや見てない。
え、ほんとに?4万8,000円。
ああ惜しいなあ。
公式サイトで見たんだけど、ほんとに?
いやほんとほんと。
まあそんなもんだろうなって思って。
台本書いてるときさ、
たびたびハラフさんにクイズを出すからさ、
当てれたら何々あげるよみたいな書こうとして。
初回ないのそれ?
いや書こうとしてっていうか、台本で1回書いたうえで当てられたときを考えて。
いやいやいやいや、ひきょうなことするなよそんなの。
まさかそんな当ててくると思う。
でもそう、4万8,400円するらしいよ。大さじ2杯で。
まあちょっとね、最近珍しく香水を見に行く機会がありまして、
たっけえなあと思いながら結局何も買わなかったんやけどね。
へえ。
まあ高いよね。
高いね。
まあでもそりゃ1,000本も入ってたら納得っちゃ納得いくよね。
そう言われるとね、確かに。
まあ、今後とも僕らが香水を買うことはなさそうだけど。
まあプレゼント用でね、もしかしたら買うことあるかもしれないから、
ジャスミンと福沢諭吉の紹介
ちょっとこの知識はいいのかなって思うけどね。
うん、確かに。
まあその香水として使われるようなところからやっぱり、
さっきもこれはちょっと冒頭で言っちゃったけど、感動的。
で、あなたと一緒にいたいって結構一番気に入ってる花言葉なんだけど、
これも香水として身にまとうところかららしい。
へえ、そういうことね。なるほど。
まあだからよかったら皆さんも一緒にいたいと思う相手に
ジャスミンを送ってみてはいかがでしょうか。
そうね、おすすめです。ぜひ香水買ってみてはいかがでしょうか。
なんかステマじゃないけど、違うからね案件とかもらってないんだけど。
シャネルに案件もらいたいな。
もらいたいね。
最近さ、福沢ゆきの事例を読んだんだよ。
はいはいはい。
事例って言っても、外国人に明治維新とかの状況を教えてほしいみたいな言われて、
福沢ゆきちが説明してるのを日本人の即記者が書き留めたのを、
後で福沢ゆきちが構成したみたいなものらしいんだけど、
これがねめっちゃ面白くてさ、面白いっていうのがさ、
福沢ゆきちってさ、すごい偉人じゃん。偉人として扱われてる人じゃん。
そうね、一万円札のお顔にもなってるしね。
この本の中にめちゃくちゃガチクズエピソードが出てくるんだよ。
福沢ゆきちさんがガチクズ。
そう、ガチクズ。自白してるんだけど。
それが面白くてさ、紹介したいなって思って。
手塚くんとのエピソード
だから問題形式で出していくからさ、答えてってほしい。3問出す。
じゃあ1問目ね。
前提としてね、これは福沢ゆきちが学生時代から、
20代前半あたりに敵塾っていう大阪で、
尾形公安っていう乱学者が開いた塾があったらしくて、
それ大阪大学の前身になるらしいんだけど、
そこにいた時の話。
そこで塾長っていう、
生徒の中で指導的立場にある人もしてた時みたいなんだけど、
今で言う一番偉い先輩的な立ち位置だとは思う。
その時のエピソードなんだけど、手塚っていう生徒がいたらしいんだよね。
手塚くんが、本の中では北の新地って書いてたけど、
多分富田新地とかなのかなって。
大阪のね。
詳しくは書いてなかったから北の新地とだけだけど、
要するに今で言う風俗的なところに通ってたらしくて。
福沢ゆきちが。
違う違う。それは手塚くん。
手塚くんね。
それを福沢ゆきちがね、
勉強するなら毎日だって僕が教えるから、
北の新地に行くのはやめなさいって言ったらしいんだよ。
真面目でいいじゃないですか。
そしたら本人も手塚くんも後悔したみたいで、
ただ福沢ゆきちは念のため、もう行かないって。
もし行ったら坊主にするっていうのを文章でちゃんと書かせたらしいんだよね。
そこまで。
絶対に行ってほしくなかったですよね、それは。
で、その後に、
手塚くんはちゃんと心を入れ替えて勉強に励んだらしいんだよね。
えらいやん。
この後、福沢ゆきちが撮ったガチクズエピソードは?
ガチクズエピソード、行った後。
だからあれでしょ?風俗にはもう行きませんっていう制約書みたいなのを書かせた後でしょ?
手塚くんはその後にちゃんと勉強に励んだって、もう行かないね。
で、そしたら撮った福沢ゆきちのガチクズエピソード。
これガチで当てにいっていいやつ?
ガチで当てにいっていいよ。
そうね、ちょっとガチクズエピソードでしょ?
だからあれだよ。ちょっと待ってね。ちょっと考えさせてね。10秒ぐらい。
わかった。福沢ゆきちが風俗に行くなと。
誰だっけ?手塚くん。手塚くんに言ったけど、本当に行かなくなっちゃったと。
つまんねーと。面白くない。愉快じゃないとか言い始めて。
まあその敵塾の仲間たちと協力をしてね、3人ぐらいで。
手塚くんが通ってた風俗の女の子の名前で手塚くん宛にお手紙を書いたというか偽装したお手紙を作ってね。
字とかも似せて。それを手塚くんに渡したとか、そういう感じ?
これどうなの?
ドンピシャで正解です。
これは商品もらわないとね。
おおーじゃないんだよな。
実を言うと、先ほど収録して同じくだりをやったんですけどね。
実は台本をわざわざ書いて、原宿さんに問題を出すっていうのをやってたのに。
俺1回目でガチで考えてわからなかったんだけど。
ちゃんと発音してくれてたのに、音源が取れてなかったっていうベタなことをやらかして。
編集中に聞きしちゃったのか。
問題にならないからドンピシャで当ててくるんだよな。
ちょっとやらかしましたね。2回目の収録なんですよ。
YouTuberとかホットキャストでも音源が取れてなかったみたいなことあるじゃん。
そんなことあるかって思ってたけど、それをやらかすとは思ってなかったよね。
まじで気持ちがわかったね。音源が取れてなかった。
台本台無しだからな。今後3問用意してるのに全部ドンピシャで当てられるから。
我々はまだ音声だけで進むけど、これが動画とかやったらもうね。
だって茶番感が出てくるよね。
そうそう。だからもう答えはドンピシャで当てちゃって暴露しちゃったんだけどさ。
もう2問目3問目良くない?
そうね。とりあえず軽く解説だけしましょうかね。
さっきもやったんだけどさ。
1問目。手塚くんが夫婦族に行くのをやめて、勉強に励み始めたと。
そしたらこれ原文ままなんだけど。
福沢幸一は約束通りに毎日別段に教えていたところが、その後手塚が真実勉強するから面白くないって書いてるんだよね。
自分でね夫婦と行くなって言ったはずなのに、次は行かないから面白くない。
もう原橋さんがドンピシャでどの道行ってるか解説するまでもないんだけどさ。
仲間3人と協力して通っていた相手を調べて。
1人その中に書道が上手い奴がいたらしくて、女の人風の書き方とかを真似てわざわざ本人に手紙を出して。
これはかわいそうだよね。
手塚くんは手紙を受け取って思わずその場で泣いてたらしいからね。
3日後ついに手塚くんが会いに行くらしい。
そしたら次の日、塾で福沢幸一がハサミを持って待ち構えていて、坊主にするぞって脅すんだよね。
そしたらあらかじめ仕込んでた仲間が登場して、坊主は流石にかわいそうだろうって擁護する、取り持つようなフリをして。
坊主にする代わりに肉と酒を奢らせるっていう。
なかなかこれはね、クズですね。
面白いのが一番最後さ、一緒に手塚くんと仲間と福沢幸で飲みながらね、
お願いだもう一度行ってくれまた酒が飲めるかって泣いてるんだよね。
なかなか一万円のお顔の方もね、こういう年代じゃないけどね、時代があったんですね。
フグのエピソード
いやでも本当に面白いよね。なんかさ、偉人って言ったらさ、もうやっぱ成人エピソードみたいなのばっかり聞くしさ。
どうやってもそう捉えてしまうからさ、意外とこういうなんか次伝とか読んだら、人間にあるような話が出てきて面白い。
福沢幸一もね、人間だったんですよ。
だいぶガチクズエピソードではあるけどさ、ぶっちゃけさ、現実でもありそうな話ではあるよね。
そういう悪ノリみたいなのあるじゃん。だから意外と親近感は湧くよね。
じゃあ2問目3問目、ちょっと解説していくんだけど。
問題文読む前に答えわかるもんね。
まあちょっとね、リスナーの皆さんも一緒にここは考えてもらってね、何やったんだろうっていうのを。
これもそう。じゃあ2問目一応出すか。
2問目は、これも敵塾にいた時のエピソードで、同級生にね、三藤玄関っていう人がいたらしいんだけど、
その人にね、福沢幸一がタイの味噌漬けをもらってきたが食わぬかって言って食べさせたらしいんだよね。
本人もなるほどいい香りがするって言って食べたらしい。
でも実はこれタイじゃなかったんだけども、福沢幸一が本当に食べさせたものとはっていう。
なんだったんでしょうね。
しらじらしいな。
何だと思います皆さん。
ヒントはそうだな。
現代だったら、これガチクズエピソードとして紹介してるから、当然よくもそんなもの食べさせたなってものではあるんだけれども、
現代であれば、普通に喜ぶ。
これ今からおごるから食べに行こうぜって言われたら、大体の人が喜んでいくと思う。
あれかな?珍味かな?
系ではあるよね。でも珍味ってほどでもないよな正直。
まあまあまあそうね。私は好きですけどねこれ。
大体みんな好きなんじゃないかな。
現代においても難しいな。
おごるから行こうぜって言われたらたぶん喜ぶけど、急にそれを出されて食べないって言われたらちょっと警戒するよね。
我々みたいな庶民にはちょっとねお高いものではあるのかな。
確かに。
さあ何でしょう。ということで答えを発表してもらいましょうか。
答えはフグです。
フグはね、毒ありますからね。今だったらフグの調理師免許を持っている人がちゃんと安全に食べれるように処理をしてくれますけど、昔はそうでもなかったと。
タイとタイって言って食わせてなるほどいい香りがするって言って食べたのがフグ。
これね正直よくわかんないんだけども、特にその後書いてなかったんだよね。どうなったかみたいな。
ただこの食べさせた後2時間後に福沢諭吉が言ったセリフがね。
いやかわいそうに今食ったのはタイでもなんでもない中津屋敷でもらってきたフグの味噌漬けだ。食べ物の消化時間は大抵知ってるだろう。今塗剤を飲んでも無益だ。
要するに今吐いたって意味ないぞって。フグの毒が吐かれるなら吐いてみろって書いてあるんだよね。って言い放ったらしい。
これはなかなかに。
もう今だったら殺人行為ですからねこれ。
本人食べた美藤玄関さんはめっちゃ怒ってたらしい。
そりゃ怒るよ。
時代背景とかがよくわかんないから。
ただ何かで読んだんだけど、日本でフグが一般的に食べられ始めたのって。
伊藤博文が広めたというか、確か江戸幕府は禁じてだけど明治政府になって、
伊藤博文が昔山口で食べたフグが美味しかったからって言って、広めるために許可するような法律を出したみたいなことを読んだことがあるんだよね。
もっと前の話になるから、当然この時は禁じられてたはずだし。
ただね、福沢諭吉も大阪にいた頃はよく食べたものだみたいなのが出てくるんだよね。
フグの身も食べれば肝も食べてたものだみたいなのが出てきて。
いや、毒あるよね。詳しくないんだけれども。
なんか毒耐性でも持ってたのかな。
でも中津屋敷でもらってきたって書いてるから、取り除いて食べてたのかな。
もしかしたらね。
さすがにじゃないと食べさせたりしないよね。
ただ、このエピソードについては、一度やった後で怖いと思ったとか書いてるから、福沢諭吉本人的にもやりすぎたみたいな、ちょっとあれは危なかったなみたいなのが書いてる。
なかなかヤバいな。本人もヤバいって自覚あったんだね。
いやそう。ガチクズエピソードの人。
最初の方はね、やってやったぜみたいな感じだったのかもしれんけど。
まあね、だって、何だっけ、岩戸剤を飲んでも無益だ。
フグの毒が吐かれるなら吐いてみろって言い放ってるからね。
ちょっと冷静になったんでしょうね、これ。
それこそだって僕のハラフさん同級生だったわけだからさ、僕がフグ食わせてその辺で釣ってきたの。
吐かれるものなら吐いてみろって言ってるようなもん。
むしろもう私だったら青ざめてもう、もうね、何にもできないですよ。
そうか。というガチクズエピソードでした。
3問目いきましょうかね。
3問目は、えっとね、僕とハラフさんにもまつわる話なんだけど。
ちなみにこれ私正解しました。
そうだね、これは3問中、これはさっきね、最初に撮ってた時に正解したもんね。
もうめちゃくちゃ簡単でしたね、これ。リスナーの皆さんもすぐにわかると思うんですよ。
酒好きな福沢諭吉
まあえっとね、福沢由吉が酒がものすごく好きらしいんだよね。
本当にこの辞典の中にもたびたび酒飲んでるエピソードが出てくるんだけど。
あれだもんね、1問目の時に坊主にする代わりにって言って酒をおごらせてくれるくらいだからね。
そう、めんどくと酒買ってこいつね。
で、なんかね、子供の頃のエピソードでさ、当時だから、多分だけどちょんまげ的な感じだったと思うんだけど。
なんか母親に髪を剃られてて、それが痛かったらしい。
痛くて嫌がったら、母親に後で酒飲ませてあげるから我慢しなさいみたいな言われたエピソードが出てくるくらい酒が好きだったらしいんだけど。
で、えっとね、なんかある日、学問修行をしながら酒を飲んでもいいことは一つもないって言って禁酒を始めたらしいんだよ。
そしたら同級生が大笑いしたらしくて、もう明日には飲んでるに違いないとか言って茶化したらしいんだよね。
お前に禁酒は無理だと。
そう、だからよっぽど普段から飲んでたんだろうけどさ。
で、えっとね、10日ほど我慢してたら、親友が辛抱は偉い、でも人間の習慣はたとえ悪いことでも完全にやめるのは良くない。
酒をやめるなら代わりに煙草を始めろ、何か楽しみがないといけないみたいな。
なんか開示の班長みたいなことを言い出すんだよね。
なんかね、どうもこれも読んでたら、前後の文脈見る感じ、この親友もやっぱり親切心じゃなくて面白がってたっぽい。
で、えっとね、その親友から代わりに煙草を始めろって言われた後、福澤一が取った行動は?っていう問題。
これはね、もう簡単だと思いますよ。皆さんご想像つくと思いますけど。
さっき原さんは当てたもんね。
じゃあね、ちょっとリスナーさん考えてる間にね、私の煙草エピソード1つ。
ああ、いいね。
あのね、よしふさんね、こうやってガチクズエピソードっていう風に言ってるけど、
まあ、煙草を私に進めてきたのってね、運んだのはよしふさんなんですよね、これ。
そういえばそうだったんだよな。
なんか、父親がね、煙草を吸ってて、車の中とかでね、よく一緒にこう、父親が運転してくれて、
助手席に乗ってね、ドライブとかするときにね、くっせえな煙草なんか吸いやがってって思ってた時期ありましたよ。
こいつが煙草なんか進めてくるもんだから、私今スパスパスパスパ吸っちゃってさ、だめだよ、君もクジだよ。
それをね、言われるとね、正直忘れてた。この罪深さ、今言われるまで忘れてた。
罪深いから。だから、もし僕が禁煙したいってなったら、これは責任取って、禁煙外来の費用は請求するんだよ。
いや、無理だよ。どうせ二人とも禁煙するとか言い出さないじゃん。
まあ、体に悪いからね、禁煙したらね。
出た。ヤニカスが言いがちなこと。
これ、あるじゃん。なんだっけあれ。アメスピ?
アメスピね、あれオーガニックって書いてるでしょ。
もうね、禁煙の話でアメスピが出てきた時点で、喫煙者はわかるんだよね。あれ言うなって。
あのね、オーガニック食品ってよくみんなが流行ってるじゃない。体に良いよみたいな。
アメスピのね、あの葉っぱね、なんかオーガニックって書いてるんだよ。
あれオーガニック食品だから、体に良いわけね。
良くない?
だから、健康食品を吸ってるだけで、これ今サプリ飲んでるみたいなもんだから、これやめちゃうとオーガニックじゃなくなるのね。
理系の悪いところ散々出してきたのに急にIQ下がるんだよな。
だからこれはもうしょうがない。アメスピがオーガニックであることが悪いから、アメスピ今吸ってないんだけどさ。
アメスピうまいからな。
そうね。
うまいからな。
しょうがない。
もうやめれん。
じゃあもうそろそろリスナーの皆さんは答えわかったでしょうか。だいぶ脱線しちゃいましたけど。
その答えは、軽くまた問題文の説明くらいかな。
タバコとの出会い
禁酒した福沢幸知に親友がタバコを勧めてきた。この後福沢幸知がとった行動とは。答え酒を飲んでタバコも吸う。
二刀流になったわけですねここで。
福沢幸知ってめちゃくちゃタバコが嫌いだったらしいんだよね。自分の周りで吸うなって言い放ってたらしい。臭いからって。
で、そんな人がタバコを吸い出すってなったらやっぱ面白いじゃん。
特に今まで煙たがられてた喫煙者たちからしたら。だからみんな酔ってたかってキセル貸したりタバコわざわざ買ってきたりしてたらしいんだよね。
これは今買ってきた。これは弱い奴だからって言って吸わせようとしたり。
ダメですね。これもね、よしふさんから弱い奴だからって誘いもがあった気がするけどな。
酒を我慢するために仕方なくみたいな感じで福沢幸知は結局タバコを吸い始めたらしいんだよ。
最初は美味しくない買ったみたいな書いてて、ただ1ヶ月後には慣れて立派な喫煙者になったらしいんだよね。
でも酒が忘れられないって書いてる。これ原文ままというか一部抜粋って感じなんだけどさ。
卑怯と知りながらちょいと一杯やってみるとたまらない。もう一杯これでおしまいと力んでもとっくりを振って音がすれば我慢できない。
とうとう3号の酒をみんな飲んでしまって、また翌日は5号を飲む。
1ヶ月の大バカをして酒とタバコの両党使いになり果てたって書いてる。
1日5号って言ってるけど1号ってどれくらいだっけ?
180ccくらいだったかな確か。
180でしょ。当時さ、寒中肺なんかあるわけないじゃん。今だったらほろ酔いで3%とか言ってるけどさ。
相当だよね。
5号をね、中肺も何もない時代に飲むなんてアルコール度数も高いじゃろうね。
ほんとに酒飲みだったんだろうね。そんで両党使いになり果てたんだろうね。
まあでもね、現代人は両党使いどころかね。酒、タバコ、あとはパチンコ。
いやそれも、それ原宿さんが。
もうこれ3党流になれますからね。
現代人代表選でくれる原宿さん。
ここだけは福沢諭吉さんに私勝てますから。
負けなんだよな。
いやもうね、県2本よりさら3本扱えた方が強いでしょ。
負けなんだよな。もう一例多いほど負けなんだよな。
まあでもさ、福沢諭吉でさえ禁煙できないんだからって言えるよね、今後。
そうね。福沢諭吉ですら禁煙できなかったんだから、我々ができるわけないよね。
本当は晩年は、タバコはやめた?どっちだっけな。
どっちかはやめたって書いてたんだよな。
まあただ晩年みたいに出てきたはずだから、だいぶ長いこと思わず言わしてたみたいだし。
人生楽しんでていいんじゃないですかね。
2人ともね、こんなスパスパしててさ、太く短くは確定してるからね。
そうね。
学生時代のガチクズエピソード
まあそんなね、福沢、これね福大寺伝っていう本なんだけども、
これ以外にも、これほんと一部で、特にこの学生時代はガチクズエピソードが集中しててさ、面白いんだよね。
なんかね、川に船で浮かんでる人に向かって皿を投げつけたみたいなのとか、
祭りで長鎮を持ってる人の長鎮をなんとなくで杖で叩き落としたとか。
なんとなくなのね。
あとね、なんかね、これ時代による倫理観の違いみたいな感じなんだと思うけどさ、
めっちゃ盗んでくるんだよね、福沢幸一。
何を?
あらゆるものを。居酒屋とか行ったら皿とかちょいと拝借してみたいな。
ちょいと拝借しちゃったのね。軽いな。
面白かったのが、塾の同級生で居酒屋とか行ったら、
じゃあ俺はもっと、もっとみたいになって、でかい皿を懐に入れて盗んでくるみたいになってたらしくて。
普通に倫理観バグってるけどさ。
だったら、後で考えてみれば、もう店側もそれも織り込み済みで会計に載せてたんだろうな、みたいなのが書いてある。
なるほどね。
そうじゃないとね、こんな大胆に何でもかんでもパグってきてたら、そりゃあね、バレますよ。
そういったね、ガチクゼエピソードがたびたび出てくるんだけど。
ただね、勉強はちゃんとしてたみたい。
ほんと?
そもそも塾長になるくらい副座役してて優秀だったみたいだし、
これが20前半くらいの話だけど、20代のうちには幕府に雇われたりして、
アメリカ行ったり、ヨーロッパとかで、
確か随行って言えばいいんかな、してたみたいだから、
それは30代になるんかな?
とにかくね、優秀だったみたいだし、
結構勉強をどれだけしてたかみたいなエピソードでさ、
大阪に敵塾があったから、大阪に来てから1年後くらいにね、
寝ようとして枕を探したら枕がないってなったらしくて、
それがなんかね、1年間寝るっていうのが、わざわざ枕とか用意して寝るってことがなくて、
勉強を夜中までし続けてそのまま机に突っ伏して寝るとか、
その場で後ろに寝転んで寝るみたいなばっかりだったから、
1年間枕がないことに気づかなかったみたいなのが出てきて、
本当にちゃんと勉強はしてたみたい、ものすごく。
やっぱあれなんだね、ガチクズエピソードだけで今の1万円札のお顔があるわけではなくて、
そこはしっかり勉強をして、それなりのものを積み上げてきたから今があるわけですね。
だからこそさ、逆にこういう人間に感じるエピソードみたいな面白いし、
意外性あるよね。見方変わるよね。
確かに。
なんかね、読み物として面白いし、歴史好きとかだったらさ、
幕末と明治維新あたりの話になるんだけれども、
それを当事者視点で見れるからすごく面白いなって思う。
だからぜひ読んでみていただければと。
そうね、私もちょっと書店で見つけたら買ってみようかなと思いますね。
原さんが本買うのかあんまり想像つかないな。
いやいやいやいや、葛司の本もしっかり読みますから。
ほんとに?
感想を送ってね、この番組に。
感想?
うん。
いいよいいよ。
名前原夫さんで送られてきたら、あ、こいつだなってなるから。
大丈夫、視聴者の方誰か原夫さんって名前であれを送ってくれれば、
私読んだことになるんだよね。
そんな感想とかを送っていただくために、
Googleフォームを準備しようと思って、
アップロードされる頃には概要欄に載せておくから、
この本の感想以外にも番組の感想とか、
相談・質問・トークテーマとか何でも送ってくれたら嬉しいかなって。
何でもね、ウェルカムですので、
お問い合わせとか、お便りとかね、
こんなことを話して欲しいとか、質問とかね。
欲しいよね。聞いたら嬉しいよね。
原夫さんはあんまりポッドキャストを聞かないじゃん。
あんまりというか、ポッドキャストを撮ろうって僕が持ちかけてさ、
これ見とけ、これ聞いとけって送りつけた。
初めて知った感じだから。
まあだけどさ、ポッドキャストって大体ね、
番組のアカウントと別に個人アカウントを作ってたりするんだよね。
それどうしようって思って。
番組アカウントは作るからね。
個人アカウントはどうしようかな。
原夫さん倫理観ゼロだから炎上しそうじゃん。
そんなわけわからないことは流石につぶやかないですよ。
僕とのLINEのやりとりの倫理観ゼロ具合、マジで見せてやりたいわ。
あれはもう見せたらチャンネルバーンされちゃうのでちょっとダメなんですけどね。
僕ら普通に…とか面倒くさくなったらそれで切り上げたりするよね。
そうそうそう。
終わってるからな。
まあでもね、コンプラに引っかからない程度に個人アカウントも持っていいんじゃないですかね。
気が向いたらじゃあ作って。
番組用アカウントの概要欄に出すとか。
香水の成分と誤解の訂正
別にGoogleフォームからお便りいただかなくても全然DMとかも開放してるんで、
そこからもう何言っていただいても私は構わないんで。
そうだね。ただあれかも。
Googleフォームでさ、質問かトークテーマか感想かみたいなの分かった方が読み上げやすいから、
その場合はGoogleフォームの方がありがたいかもしれない。
まあそうね、確かに。
ひぼうちゅうじょうはハラフさんのDMに全然…
いやいやいやいやいやいや。
それは喜んでお送りしますので。
今回はこんぐらいかな。
最後にごめんなさい、これ撮り直しだから言えるんだけど、
ジャスミンとかの香水とかの香りの主成分が、
インドールって言っちゃったんだけど、主成分ではなかったのね。
ここちょっと間違いだったので。
一応ね、インドールとかスカトールっていうのは香水の中に入ってて、
スカトールは入ってないと思う。
インドールが香水の中に入ってて、
それが確かに臭い匂いになったり、いい匂いになったりっていうところに影響を及ぼしてるっていうのは、
これは香りの一部ではあるみたい。
ただ主成分ではなかったので、
主成分は言い過ぎかなって感じかな。
そこはちょっと、
っていうのは訂正かな。
訂正をさせていただきます。申し訳ございません。
まあじゃあ今回はこんぐらいかな。
じゃあこの辺でまた次回。
はい、お楽しみに。
53:44

コメント

スクロール