2024-06-26 11:02

#1499 Q コーチングとコンサルの違いって?

---------------
6/26(水)はにしけんさんとクリプトニンジャラジオにてコラボライブ!

https://stand.fm/channels/639cf5f17655e00c1cd3020a

クリプトニンジャラジオ

https://stand.fm/channels/663607d8875ed51dcfa88baa

初オフラインセミナー9/5にやります!((((;゚Д゚)))))))

---------------
こちらの投稿に何でも良いのでリプをいただいた方は、「スタエフの配信をブログとショート動画にマルチ展開する」
Udemyの講座の無料チケットをお渡ししますので、ぜひお願いします🤲

https://x.com/pess_ham/status/1801488877267599819?s=46

---------------
ペスハムの今の主な活動は
音声、ブログ、コーチング。
また代表として
メタバース音楽ライブ「NINJAメタバライブ」
を開催しています。

👇活動一覧はこちら👇
https://lit.link/pessham

---------------
【登録者限定動画あります!】
https://lin.ee/69IMQ1um

①登録者限定🎁コーチング解説動画🎥
「コーチングって何?」
「詐欺?情報商材?本当に大丈夫❓‪😱‬」
について詳しく解説した12分の動画を登録者だけにプレゼント🎁

②登録者限定🎁価値観ワークシート📝
「本当にやりたいことを見つけるための
あなたの大事にしたい価値観ワークシート」
をプレゼント!

---------------
【ペスハムの体験コーチングセッション】
3000円→紹介していただければ2000円返ってきます!

自分のやりたいことがわからずモヤモヤしている人はweb3に詳しい起業家コーチペスハムの体験コーチングを受けてみませんか?

https://pessham.stores.jp/items/6626d72cea2af01c222f9401

---------------
音声をショート動画にして配信しています!
チャンネル登録、フォローよろしくお願いします!
YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCYr7ppq_hJPeLYGPhcB9sUQ

TikTok

https://www.tiktok.com/@metabatch_

---------------

『移住してDAOを仕事にしよう!』月収34万円で移住してコミュニティのお仕事しませんか?興味ある方はあるやうむまで!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000091165.html
パートナー応募フォームはこちら!
https://docs.google.com/forms/d/1fJYouRUJNozsHfpS7P6lCumFNwBTye2IPwF2a7k57CE/viewform?edit_requested=true
フリーランスの学校長しゅうへいさんとの対談もおすすめ!
https://voicy.jp/channel/2006/1200612

---------------

総流通金額250万↗︎発行者数90名↗︎
あなたも発行できる「ファンパス」って何?
という方はこちらの記事をご覧ください!

https://pessham.com/fanpass/

ファンパス061は「yuriさん」にご購入!
ありがとうございます!

ファンパス062はこちらからどうぞ!

https://ticketme.io/membership/ticket/2c808751-67a6-49be-8a77-5d531b264916/7e437ab9-ed6d-4182-a71f-76b1d809b1bf

---------------
【ファンパスとは?】

「異端でも、絆を結ぶ。」
をコンセプトに
発行者を直接応援できるとともに
発行者と購入者で特別な絆を結ぶことができるサービスです。

現在チケミーというサイトを使って発行しています。
やってみたい方はぜひお問い合わせください!

---------------

【めたばDAO】
メタバースに"ワクワクする人が一緒に"ワクワク"できる仲間を作れるコミュニティ
ぜひ私たちと一緒にメタバース&メタバライブ&めたばっちを盛り上げていきましょう!
ファンパスの発行者コミュニティもこちらに!

https://discord.gg/tyQTGPhqK2

【Rium】
軽くて音が良いスマホで遊べる
メタバースプラットフォームです!
今我々メタバライブは主にこのRiumで
音楽ライブを開催しております!

スマートフォンのアプリをDLしてください!
✅APP Store:

https://apps.apple.com/app/id1641843028

✅Android:

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.translimit.rium


#価値提供
#価値
#応援
#ビジネス
#稼ぐ
#お金
#マネタイズ
#ファンパス
#NFT
#spp
#スタエフ
#standFM
#毎日配信
#音声配信
#スタエフ初心者
#スタエフ拡散部
#スタエフやろうぜ
#NinjaDAO
#にんだお
#音声配信初心者
#音声配信トレンド
#スタエフ毎日配信
#ペスハム

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae
00:05
聞いていただいてありがとうございます。今日はですね、コンサルとコーチングの違いって何なの?ということについてお話をしていくんですけれども、ぜひですね、これはちょっと分かりづらいかな。
なんか皆さんの中で、そもそも何が違うのかなって、ぜひ考えながら聞いていただけると嬉しいなというふうに思います。
これは知っている人じゃないとなかなか答えは持っていないかなというふうに思うので、ぜひ皆さんコメントであなたなりの答えを教えてくださいという問いではないんですけれどもね。
この番組はWEB3に詳しい起業家コーチペスハムが一日一Qチャンネルということで、あなたに一日一問問いを投げかけていくチャンネルです。
そしてこの番組は移住してDAOを仕事にしよう。アリアムさんの提供でお送りいたします。
コンサルは結構皆さんよく聞くと思うんですよね。コンサル、コンサルティングの略ですね。
よく個人レベルでもたくさんコンサルやりますよっていうふうに言っている人、SNSでの伸ばし方とかね、稼ぎ方とかね、いろんなコンサルっていうふうにありますね。
これは企業単位でもあったりして、よくマキンテとかね、ボストンコンサルティングとかね、アクセンチュアとかなんかいろいろありますよね。
名前だけは聞いたことあるよっていう方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。すごくコンサルっていうのは幅が広いですし、いろんなことに対して対応しますっていうふうに言っています。
一方でコーチ、コーチングっていうのはまだコンサルティングほど裾野は広がっていないんじゃないかなというふうに思っていて、個人向けのコーチっていう人もいるし、一方で組織向けのコーチングみたいなのも最近だとゴールビーとか出てきております。
YouTubeで結構バズったりしていますね。こういうふうにちょっとずつコンサルほどではないけれども広がってきているというか、コンサルよりも多分後から広がってきているようなところかなというふうに思います。
結論、コンサルとコーチの違いということでいくと、コンサルっていうのは解決策を出していくっていうね。
B、Do、Have、Bが状態、Doが行動、Haveが成果ということでいくと、このDoのところにアプローチしていくのが主にコンサルティングです。
もちろんこのDoにアプローチしていく中でこのBっていうところが大事になってくるみたいなところももちろんあるんですけれども、基本的には現状を捉えてそれに対する解決策っていうものを提案していって、それをクライアントと一緒に実行していくという、それで成果を出すっていうところがコンサルの主な役割かなというふうに思います。
一方でコーチングっていうのはDoに対してアプローチをするわけではないんですよ。なのでBなんですね。どうあるかっていうことについてアプローチをしていくっていうところになるんですね。ここが大きな違いです。
03:01
なので必ずしもコーチングっていうのは、そのコーチがクライアントに対して、クライアントがやっていることの専門性だとかクライアントがやっていることに対してノウハウを持っている必要はぶっちゃけないんですよね。
これなくてもできるんですって言うとちょっとうさんくさいんですけれども、でも実際そうなんですよ。例えば僕はお医者さんの方のコーチングみたいなことを行っていくみたいなこともこの前やりました。
でも別にお医者さんの解決策を僕が提示していくっていうわけではないんですよ。どういうアプローチをしていくかっていうと、その人がまず抱えている悩みとか問題点っていうのがあるとします。まずそれを話していただくんですよね。
で、そこの中でその人自身が思っても見ないようなことだとか、普段意識に溢れてこないようなこととかね、そういったことの気づきを与えるような質問をするんですよ。
例えばクライアントさんが今後のキャリアで悩んでいるとするじゃないですか。で、その例えば自分が上に上がっていく中で増えていく責任だとか管理職になっていくっていうことに対する不安だとかね、そういったものを抱いていたとして、
じゃあそこに対して自分自身のね、自分に投げかけている言葉、これをセルフトークなんて言ったりもするんですけれども、このどんなですね、自分に言葉を投げかけていますか、自分の中でどんな言葉が今来ていますかみたいな話を聞いてみるんですよ。
そうすると意外とですね、自分はこんなね、退役なんかできるはずがないみたいなことだとか、なんかね、出世して誰かをね、管理する立場になって、なんか自分には不相応だみたいな、そういったようなね、思い込みみたいなことがですね、出てきたりするんですよね。
それって、例えば、過去を深掘りしていって、どんなときに言われた言葉なんですか、みたいなこととか、そういうのを聞いていったときに、なんかね、よく考えてみれば、実は自分の親とかが、あなたは誰かをですね、管理するような立場の人間じゃないよ、みたいな、そういうようなことを言っていただとか、
なんかね、お医者さんっていうのは、自分が治さないとダメなんだ、自分がプレイしないとダメなんだ、みたいな、そういう小さい頃にお医者さん、医師になることをね、心出したときの思い込みみたいなものがね、あったりした、みたいなことにね、気づいたりするんですよね。
前者の母親から言われた言葉みたいなものっていうのは、もう必ずしもね、別に今その言葉にですね、従う必要はもうどう考えてもないじゃないですか。
もう親は全然利害関係も当然ないし、ただの親ですからね、そういうようなことも気づいたりだとか、あるいは自分がね、小さい頃に抱いていた思い込みだとか、そういう感情みたいなものっていうのも、これまでのキャリアを通してそこはある程度実現できましたとかっていうことがね、
06:14
自分の中で腹落ちできるのであれば、じゃあその管理をしてもっと後進を育てていくだとか、もっと後輩に影響を与えられるみたいな、そういったキャリアを歩むっていうことに対して納得感が湧いたりだとかっていうようなこともあったりすると思うんですよね。
そこも当然自分自身にどう語りかけるかっていうことだと思うんですけど、つまりですね、コーチングのアプローチっていうのは、その人の内的なところにアプローチをしていって、自分自身の声を聞いてもらったりだとか、あるいはその自分の中のセルフイメージっていうんですけれども、自分はこういうふうになりたいだとか、こんなふうな状態でありたいみたいなことをですね、
それって本当にそうなのとか、それってもっともっと拡張させられるものじゃないのとかっていうふうなところを質問とかで切り込んでいくことによって明らかにしていく、あるいはもっともっと可能性がね、こう現れてくるみたいなところ、つまり変わるのはもう自分自身なので、そこのお手伝いをするっていうようなイメージなんですよね。
なので、よりですね、コンサルティングとはですね、もう全然違ったような内容になっていって、もっともっと内面に深く入り込んでいくだとかっていうようなところのアプローチがね、主になります。そこからまたね、自分をある程度確立していって、自分は本当はこれがしたいんだとか、ここに向かって進んでいきたいんだっていうふうになっていけばですね、そこに対する伴奏っていうことで、またコンサルティング的な側面が現れたりだとかね、サポートしていくみたいなふうなことになっていくので、
また違ったアプローチにもなったりするんですけども、少なくとも自分自身のこうなりたい、こういうふうな将来像を持ちたいっていうところのゴールを決めていくなんていうふうにも言ったりするんですけど、そこのアプローチに関してはその人の内面に深く入り込んでいくみたいなところが必要になってくるので、全然そのコンサルティングとは多分違うようなアプローチになるのかなっていうところですね。
なのでコーチングが必要な人っていうのはですね、やっぱり自分自身の何か状況の変化があるっていう人だとか、例えばわかりやすい例でいくとサラリーマンなんだけれども、企業をいつしようか迷っているだとか、そのそこを決めきれないだとかですね、あるいはそもそも企業なんてできるのかどうかみたいなことを自信がないとか、そういうサラリーマンと企業の境目であるとか、
サラリーマンの中でも役職が上がったとかですね、自分の立場が変わったみたいなところで新しくやることが増えるだとか、その心構えをどういうふうに持っておかなきゃいけないかみたいなふうな自分に変化が訪れるようなタイミング。
もちろん副業とかでもですね、副業なんて変化の嵐ですから、どういうことをやればいいか、企業をしている人も日々変化していく中で、そこで自分自身を改めて見つめ直したりだとか、自分自身がブレてしまうところをサポートしてもらうみたいなところでコーチングを使ってもらうのがいいんじゃないかなというふうに思ったりします。
09:05
なのでトータルでいくと、そのコンサルティングというものは、どこかに目的地に向かってそのやり方だとかその手順というものを教えてもらうというようなことが基本的には役割になります。
一方でコーチングというのは、その行くべき先というものはそもそもわからない場合や、行くべき先がわかるんだけれども、そこに向かって自分自身どういう気持ちでいったらいいのか、どういう考え方でいったらいいのかわからないという人をコーチと一緒にそこの質問を投げかけてもらって、そこに答えていくというプロセスを通して自分自身に気づきを得ていくみたいな、そういうようなアプローチになるのが結構大きな違いなのかなというふうに思うので、
ぜひ自分に合った形でのサポートというものを使っていければいいんじゃないかなというふうに思っていたりします。
ということで、今日は21時半から西健さんとCrypto Ninja Radioにコラボライブをさせていただくので、西健さんはクリエイターでもありエンジニアでもありということで、すごく幅広い活動をされていらっしゃる方なので、どんな話になるか楽しみですね。
自由にいろいろと話を聞けたらいいなというふうに思っております。
あとは今日話したコーチングの体験セッションというのも、現在は有料3000円という価格でご案内をしておりますので、もし今日の話を聞いて興味を持ったという方はこの体験セッションを申し込んでいただくとか、
あるいは公式LINEに見ていただくともう少し詳しく語っている動画とかも配っていたりするので、ぜひご覧になっていただければというふうに思います。
ということで今日はコンサルとコーチの違いについてお話をさせていただきました。
今日も聞いていただきましてありがとうございました。
いいね、フォロー、コメントもお待ちしております。
11:02

コメント

スクロール