2021-06-15 09:23

【#文系AI】#2 AIに奪われる仕事とは? 6/15

【訂正】シンギュラリティ(技術的特異点)が来るとされているのは×2030年○2045年
2030年じゃすぐじゃん‪😱‬笑

シンギュラリティとは?
レイ・カーツワイル博士は、「2029年にAIが人間並みの知能を備え、2045年に技術的特異点が来る」と提唱
AIは「技術進歩において性能が直線的ではなく、指数関数的に向上する」ため



職種ごとにAIがどの程度関わるかのレベル分け
○レベル1:完全に手作業

クリエイティブ、アート

○レベル2:AIに仕事を手伝わせる

接客、営業、教育、執筆

○レベル3:AIによって仕事の範囲が広がる

医療や弁護士、トレーダーやマーケティング
予測や過去知見の分析によって

○レベル4:AIの作業を人間が補佐する

データ入力、電話オペレーター、タクシーや運転、運搬業務

○レベル5:完全にAI

注文やレジ、監視業務


同じ業種でも「管理業務」「AIや機械を操って価値を提供できる業務」側にいれば仕事を奪われる可能性は低いのでは?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もし、この配信に価値を感じていただけたら、
あなたの"OFUSE"もお待ちしています。
OFUSEはクリエイターを応援するファンレター。
音声配信者はみんな「声のクリエイター」
あなたもOFUSEやってみませんか?
https://ofuse.me/ham6344

「ハムの曲置き場」
バックで演奏している曲はこちらから無料でダウンロードできます。
あと払いも大歓迎です👍
https://hon-ato.stores.jp

#文系AI
#シンギュラリティ
#仕事
#AIに置き換わる仕事
#はじめまして
#音楽
#クラリネット
#あと払い
#オリジナル曲
#カバー曲
#note
#YouTube
#OFUSEやろうぜ
#スタエフやっててよかったこと
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae
09:23

コメント

スクロール