2025-03-14 07:02

仕事の効率を上げる方法✨〜#729〜

いつも聞いて頂きありがとうございます🍞✨

テーマ:仕事の効率を上げる方法✨

ハムカップの公式アカウント
https://twitter.com/HamCup86

ハムカップのTikTokアカウント
https://www.tiktok.com/@hamcup86?_t=8jpZYc007FA&_r=1

あおぱんだの公式アカウント
https://twitter.com/APP_PANDAO

#NFT #web3 #育児 #子育て #夫婦 #健康 #スタエフ盛り上げ隊 #ワーパパ #ワーママ #会社員 #ハムカップ #Hamcup #HCC #あおぱんだ #APP #パパ #ママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/638158cfb4418c968d5dc105

サマリー

このエピソードでは、仕事の効率を上げるための具体的な方法について考えながら、彼は自身の残業時間が減少した体験から学びを深めています。特に、プライベートの予定を先に決めることが、仕事の効率を向上させる鍵であると彼は強調しています。

仕事の効率を上げる方法
おはぱんです。3月14日、金曜日。
そっか、ホワイトデーだ。
今、思い出しました。
素敵な一日が始まりました。
ラジオ【パンジオ】始めるよ〜。
このラジオでは、50歳までに会社員を辞めて、
お金も時間も手に入れて、
人生を自由に楽しむパンがお送りするラジオです。
今日もよろしくお願いします。
今日のテーマは、
仕事の効率を上げる方法についてお話したいと思います。
早速、本題に入っていくんですけども、
仕事の効率、皆さん、どうやって上げてみますか?
実はですね、
僕は、ここ3ヶ月と、
その前の6ヶ月を見たときに、
残業時間が10時間減ってました。
自分でもびっくり。
仕事量はね、めちゃくちゃ増えてるんです。
だから、職場に慣れてきたっていうのはあると思います。
今の状況を説明すると、
僕は転職をして、
今やっと3年目っていうところに差し掛かっています。
だから、2年間丸々今の会社で働いたっていうところですね。
仕事に関しては任されるようになって、
いろんな仕事を受け持って、
今、プロジェクトを何個も回しています。
で、その中でね、
残業の時間ですね。
今が3月なので、その前の2月、1月、12月。
ここの残業時間が大体30時間ぐらい。
で、その前の11月、10月、9月。
ここら辺の残業が大体40時間ぐらいでした。
なので、ざっくりと10時間ぐらい、
ここ最近減ったよっていうお話です。
じゃあ、どうやって減ったのっていうのは、
単純にね、プライベートが忙しくなりました。
自分でね、いろんなことをしようっていうので、
2025年、たくさんいろんな人に会いたくて、
いろんな予定を入れてますし、
もう先にね、予定を決めるっていうことをやっています。
だから、平日もね、例えば9時までに帰らないと、
こっちのZoomに行けないとか、
あっちのスペース聞けない、このライブ聞けないっていうのを
もう先に決めています。
なので、朝会社に行った時には、
もうこの時間に帰らないといけないっていうのが
自分の中で決まってるんです。
そうすることで、やっぱりメリハリが
しっかりつくようになってきました。
今までね、自分の中では別にダラダラ仕事してる
そんな気持ちはなかったです。
ただ、やっぱりどこかで時間が決まってないと、
結局ね、22時までに帰らないといけないっていうのは
会社のルールとして決まってるんですけども、
22時まで時間があるっていうところを考えて
ダラダラ仕事をしていた部分も
少なからずやっぱあるんだなって思いましたね。
だから、この予定を先に決めて
自分の時間の欠を決める。
それが仕事の効率を上げる一番の方法だなっていうのは
すごく感じました。
もちろんね、10時間減ったんですけども
もうカツカツです。
いっぱいいっぱいです。
だから、これ以上時間を減らそうって思うと
なんか危ないんだろうなっていう
自分のこの感覚があるので
もっとそこらへんに関してはね
単純に仕事量を減らすっていうのは
もう一つ出てくる方法なのかなっていうのは
自分の中で今葛藤しています。
時間を決める重要性
ただね、やっぱり
時間を決めるっていうところは
すごく大事だなっていうのは
改めて感じましたね。
そう考えると
世の中のママさんっていうのは
やっぱりね、お迎えの時間が決まってたりとか
子供を送る時間が決まってたりとか
そういったところで
時間の制約が1分1秒で戦っています。
僕もね、昨日は
本当はお迎えの日だったんですけども
会議が7日強いてね
もう間に合わなかったんですよ。
保育園に電話してね
ごめんなさいって言いながらね
迎えに行ってね
迎えに行ったら子供が一人で
保育園の先生と遊んでるんですよね。
なんかあの姿を見るとね
ごめんねって思いますよね。
あの子供はね
すごく
パパきたーって喜んでくれますけど
楽しそうにも遊んでましたけどね
お菓子こんなの食べたよって言ってくれて
嬉しそうにしてますけども
やっぱりこうやってね
迎えに行って部屋の中にね
自分の子供が一人
あとは先生が遊んでくれてるっていうのを見るとね
やっぱどこかね
ごめんねって思っちゃいますよね。
そういったところもね
しっかり時間を決めて
やって
時間を切るとか
そういったところをもっと意識してね
メリハリっていうのをつけていくと
もうちょっと効率が上がるのかなと思って
今日の配信と
させていただきます。
それでは今日も最後まで聞いていただき
ありがとうございます。
皆さんのいいねやコメント
いつもいつも
ありがとうございます。
ぜひ今日も聞いてくださった方は
ポチッといいねコメントしていただけると
嬉しいです。
それでは今日も
最高の一日になります。
皆さん一緒に
楽しんでいきまーしょい
じゃあねー
今日はホワイトで
鼻キンであーす
07:02

コメント