1. Ossan.fm
  2. 172. 良いことをする

🎙Ossan.fm🎧

  • 老人の徘徊に遭遇した
  • 先週の振り返り
  • 年末年始に見たコンテンツ
  • スケボー、その後

番組への📮おたより、お待ちしております! 番組特製ステッカーご希望の方は送付先などご記入ください。

関連リンク

次回は、1 月 28 日(金)公開予定です。

番組への感想や質問などは📮こちらから(Google Formが開きます)。どんなことでもお気軽にメッセージください!
00:00
スピーカー 2
こんにちは長山です
スピーカー 1
こんにちはクリスです
おっさんFMは毎週金曜日クリスと長山が気になった出来事やおすすめしたい本や映画をゆるゆるとお届けするポッドキャストです
今週もよろしくお願いします
スピーカー 2
よろしくお願いします
スピーカー 1
いや長山さんもうちょっとね
いきなり年始からイレギュラーな出来事がありまして
その話を最初にしたいなと思ってるんですけど
今日を久しぶりに会社に行ったんですよ オフィスにあの普段ね在宅で仕事してるんでちょっと用事があって
オフィスに行きまして で
まあ夜帰ろうと思ってオフィスでたんですよね はい
でちょっとこうピクミンでも育てるかって思いはこう携帯をいじいじいじいじい ながらこう出て行ったらぱって目を目の前見たら会社のその出たところを
なんだろうか半身を持つ姿のご老人が歩いてるんですよ もうなんかの新聞を持って
上は パジャマだけみたいな下はそのを持つだけしか入ってないみたいなこの寒空の下
寒いですね寒いでしかもこう歩き方がなんかその トボトボとぼうって感じますのちょっとずつしかあるかなへーと思ってこれはちょっとこうはい
いわゆる廃海老人と言わせなかろうかと思ってですね
スピーカー 2
え?
スピーカー 1
なんか周りに探してる人とか
付き添いの人とかいるだろうかと思ったけど
いないんですよ
でどうしようと思ったんですけど
見過ごすというかね
何もせずに帰るのもちょっとあれだったんで
スピーカー 2
でもそういう時ってどうすればいいの?
スピーカー 1
僕はもう速攻携帯で百投板しました
スピーカー 2
百投板か
スピーカー 1
そうそうもうすいませんあの今の廃海老人を見つけてしまったんですけどというか廃海老人がいるんですけど
話をしてそしたらその向こうの方もあわかりましたみたいなそのちょっと状況ね詳しく説明してほしいんですけどみたいな感じになって
でオペレーターの方から質問が来るんですよその男性ですか女性ですかみたいな質問が来るんですけど
ちょっとね、失礼な話はわかんないですよね。
スピーカー 2
あのご老人が、よく後々見たら男性だったんですけど、
スピーカー 1
結構ご老人って結構、性別がちょっとあやふやになる時もあるじゃないですか。
髪の毛とか感じね、そのおばあちゃんでも短い方とかいるし、
スピーカー 2
まあいますしね。
スピーカー 1
で、いやちょっと性別が多分男性だと思うんですけど、みたいな感じになって、
何歳ぐらいの方ですかって言われて
スピーカー 2
それも難しいですね
スピーカー 1
難しいんですよ
だって普段見ないじゃん
この人は何歳ぐらいだっていうので
スピーカー 2
だし結構やっぱり自分の身内の
パジャンとかこの間ヒーパジャンなくなっちゃったけど
03:01
スピーカー 2
結構同じ年齢でもやっぱり差はありますよね
スピーカー 1
見た目のね
スピーカー 2
見た目で一概に何歳ぐらいで言えないですよ
スピーカー 1
言えないんだから。だから僕も言えなくて、
僕、ただでさえ年齢わかんないんですよ、その人の年齢が。
スピーカー 2
そもそもね。
スピーカー 1
そもそもですね、老人だからじゃなくて、そもそもわかんないタイプの人間なんで。
ちょっと、かなりお年を召されてるように言うてるんですけど、
ちょっと何歳かわかんないですって言って。
で、お名前とか聞けますかって言われて。
でもここまで電話してるから聞かなきゃなと思って、近くに行って、
「こんばんは」みたいな「お名前聞いてもよろしいですか」って言ったら教えてくれまして。
「なんとかです」って。一応解放できるんだなと思って。
ちょうど電話も「なんとかさんです」って言って、電話繋ぎながらだったんで、
「あ、なんとかさんですね」みたいな感じで、向こうのオペレーターの方にも繋がって。
住所とかお家とかわかるか聞いてもらってもいいですかって言われたんで。
お家とかどこですかって言ったらあんって言うから
いやそれはそうだよなと思ってそのもし意識がはっきりしたとしたとしても
水知らずの男から家分かるかって聞かれて
まあね教えないじゃんなんでこの人急に家聞いていくんだろうってなりますよね
でもそのその雰囲気も向こうのその電話口に伝わったみたいで今からその警官向かいますのでもう帰られますかって聞かれてる僕が
一緒に入れますかみたいな感じで聞かれたんですけどこのタイミングこの状況で帰るわけにはいかないなって僕の中には
義務感みたいなものが出てますから 乗りかかった船ですから乗りかかった船ですからもう
あの一緒に近くにいますんでみたいなただその話しかけてけげんそうな顔されたからなんか近くに行って一緒に
過ごす感じでもないなかったんですよねうん
まあそりゃそうじゃわけわかんない男が来たらねえなんか嫌じゃみたいな僕でも嫌ですもんなんかその歩いてでさなんか知らない人が声かけてきて
一緒にいましょうって言われても いやいないよって思う
スピーカー 2
なんだよってなりますね
スピーカー 1
ちょっととりあえずそばにはいて 事故が起きないように
草薙離れそうみたいな感じね
ただあんまり近くを歩いてると
それさえ怖いじゃん
ちょっと1メートルぐらい距離を開けて
なるべくその意識の外で感じ取りながら
あんまり行使してても感じ悪い
ちょっと近くに行くみたいな
その様子を見てた周りの
他の方もちょっと声かけてきてくれて大丈夫ですかみたいな感じで声かけてきてくれてあの今警察に電話したん
でって言って えーって歩いてたらその警察に電話した時は場所を伝えてここですって言ったんですけど
スピーカー 2
そのおじいさんがずっと歩き続けてるんですよね はぁ
スピーカー 1
で電話切っちゃったんであやべこれ歩き続けてたらその 現在地がずれちゃうなと思ってもう一回
06:02
スピーカー 1
110番電話してすみませんさっき電話したものなんですけどみたいなちょっと歩いてましてみたいな
でもこの方も止めることはできてなさそうですかって言われてちょっと
いろんないろんなトライが来るんですねちょっとそれはちょっと僕に今の僕のスキルには申し訳ないけどないなと思ってちょっとすいませんそれはできないんですって言って
できそうにないですって言ってじゃあちょっとの石についていくんでって言ってもそのまま中継をし ながらですよその歩いてて今警察が向かってるんで今と周りにどんな建物が見えますかみたいなこと
言われてこんな建物であ今ここに差し掛かりましたみたいな この角を曲がりましたねこういう時京都は便利ですよねあの
通りの名前でねそうそうそうなんとか通りの何とか方向に向かってますみたいなことを言って てもうすぐ警察が警官が合流しますっていうタイミングでそのおじさんがスッて曲がられて
家に入って行っちゃったんですよ。で、電話で「あっ、今、家に入って行きました」って言って、家の表札とか見たら聞いた名前だったんで。
スピーカー 2
警察ってのは住所は多分わかってるんでしょうね。誰がどこに住んでるかが。どこどこの隣のどこですかとか聞かれて。
スピーカー 1
「あ、そうです」って言ったら「あ、そのお名前と一致してるんで、そこの方ですね」みたいな感じ。
スピーカー 2
一応伝わったんだけど、一応そこに警官が向かってるんで、ちょっと待っててくださいって言われて。
スピーカー 1
で、待ってまして。
すぐ2、3分したら警察の方が来てですね、
「あー、なんか今入ってっちゃったんです」って事情を説明して。
「あ、そうですか」みたいな感じで、
「これこれこうです」って名前を伝えて、私の名前とかね、伝えて。
えー、そこをしてたらもう一名警官が来て、その家をピンポンして、なんとかさあ、みたいな
「お元気ですか?」みたいな感じで声かけをしてくれたところで僕はもう帰ったんですけど
で、なんかいきなりなんかちょっと、分からないですね、その
これで、この対応で良かったのかが分からないなと思って
スピーカー 2
ああ、難しいですよね
スピーカー 1
難しい
スピーカー 2
で、てったからそのおじさんはまあ普通にお家に帰ろうとしてたということですよね
スピーカー 1
そうなんです、でも
僕が通ったルート、そうそう服装もそうだし、通ったルートを振り返ってみても
スピーカー 2
多分何だろうな、別に散歩でもないし、多分 帰り道が分かんなくなったけど、家間違えてフラフラで出ちゃったけどちょっと分かんなくなったのかなっていう感じもあったから
スピーカー 1
いやちょっと 何事もなかったから良かったですね
スピーカー 2
未然に防げたというふうな感じか
例えばあれですよね、警察側からしてみると
栗さんが本当のことを言ったって証拠が一切ないですよね
スピーカー 1
そうそうそう、帰りながらふと思ったんですよ
ふと思ったんですよ、僕は人助けのね
あれがちょっとあったのかなと思ったんだけど
でもこれ話によっては、僕がなんか嘘ついて
09:03
スピーカー 2
そうそう、虚言癖みたいなさ
そうそうそう、全く元気な人を落とし入れようとしてるとか、みたいな感じにもなりかねないから、ちょっと困ったのが難しかったですけど。
スピーカー 1
で、まあその、なんとか頭に浮かんだのは、やっぱ自分のね、父親とかが浮かぶわけですよ。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
まだ元気にしてますけど、なんかその、ね、なんかもしかするとそういうことになったりとか、
あれは自分がね、やっぱり歳取った時にこういうふうになった時に
助け合えるお社会であって欲しいなみたいな気持ちがちょっとあり
スピーカー 2
確かに
スピーカー 1
ね、なんかそういうの頭をよぎりながら
でもこのなんかこう、なんかイレギュラーなことに接したぞ
っていうこのモヤモヤというかドキドキを
なんかこう、誰かに分かち合いたくて
今日こうやって喋ってますけど
そこは実家に電話してうちの母親に喋れましたよね
こんなことがあってみたいなことがいい
そんな感じですよ
スピーカー 2
京都だとまだ路地が明るいじゃないですか
で僕の実家の方とかだと本当にもう
スピーカー 1
なんですかね新月になったら何も見えないみたいなところなんで
スピーカー 2
結構車との接触とかそういうのが問題になってきちゃってるみたいで
スピーカー 1
見えないときは見えないですもんね
スピーカー 2
そういうのはやっぱ怖いですよね
運転してる側もまさかここに人がいるとはみたいなことがあるみたいでね
暗い中ね
スピーカー 1
僕も京都が一緒について歩いてた時は歩道というか
歩道と車道がくっきり分かれてゾーンも良かったですけど
スピーカー 2
そうそうね京都もねでもちょっと暗いところに行ったりとかねするとね車の通りやっぱあるところ行ったりすると
スピーカー 1
いっぱい危ないですもんねそこちょっとドキドキしましたね何事もありませんようにと思いながらちょっと
キョロキョロしながらね来ましたけど
やっていういきなりこう年始早々そんな
お疲れ様でしたことがあってありがとうございます
なので皆さんもぜひ、そういう時は、ちょっとドキドキしますけど、僕もちょっと正直ドキドキしましたけど、
スピーカー 2
この話を返ってきて妻にしたんですよ。
妻は妻で、最近この間仕事で車を運転する機会があって、車を運転してたら、道端に物を持ってうずくまってる人がいたらしいんですよ。
でその車をちょっと離れたところに止めて「すいません大丈夫ですか」って言って言ったんだけど全然無視されてて
スピーカー 1
大丈夫かなと思って聞いてたらよく見たらなんかしゃがんで電話してるだけだったっつって
そのなんか物を抱えてたから
倒れちゃったりとかね
抱えたまましゃがみ込んで電話してただけだったって言っててややこしいとかって
12:01
スピーカー 1
それも何事もなくてよかったねって言ったんですけど
はいっていう話ですね
スピーカー 2
事件ですか事故ですかって聞かれました?
スピーカー 1
最初に言われました
スピーカー 2
それねまずその質問されますよね100番されると
スピーカー 1
まずその質問されますかってか
本当ピッて出た瞬間にすぐそれなんで
やっぱそういうもんなんですね事件ですかって
でもこれは
スピーカー 2
そう言われるとこれは何だって思いましたよ僕は。 そうそう。なんかね、結構ね突きつけるとなんか哲学的な問いだなみたいな感じになっちゃうんですよね。
スピーカー 1
そう、だから。 事件なのか事故なのか。 事故なのか。これは、これは違う。これは何でも事件でも事故でもないって思っちゃって、ちょっと間違ったところに電話しちゃったかなと思ったけども、かけちゃったしなと思って。
まあまあ良かったかなと思いますけど。
いやー、っていう話でありましたけどね。
年末年始挟んで、先週、先々週と、倉野紀さんのゲスト会が。
スピーカー 2
いやー、あれも面白かったですね。
スピーカー 1
ね、面白かったですね。
スピーカー 2
いや、編集しながら笑っちゃいましたからね、僕。
あ、本当ですか?普通に。
スピーカー 1
僕も聞きながら長山さんが編集したやつをチェックして聞いてますけど、毎回笑っちゃいまして。自分でも聞いてて面白いなと思って。
クラノキさんなんかずるいんだよな。最初に喋ることが、喋ることなんかない人間なんですよみたいな。
スピーカー 2
波形があれじゃないですか。3人の音声を合わせて編集するんで波形が見れるんですよね。
るんですよね大体こう栗さんと僕と2人で話すときは今日僕が話した
箇所が多いなとか今日は栗さんばっかり話したなとかっていうのが
こうなんとなく見た目でわかるんですけども蔵野紀さんの会は蔵野
紀さんめっちゃ喋ってましたね
なんだかんだ言って
スピーカー 1
なんだかんだ言ってやっぱ上手いんだもんなそうなんですよ
スピーカー 2
しかも喋る上手いしね
上手い
そうそう
スピーカー 1
これはぜひポッドキャストだね
スピーカー 2
なかなかね、プライベートなところっていうのはね、思って出てないので貴重な会だと思うんで
スピーカー 1
ね、本当ですよ
僕はだから、全職の、Facebookで全職の人は全員聴いてほしいですってポストしました
スピーカー 2
(笑)
スピーカー 1
本当聴いてほしいなぁ、と思いますね
で、あの、年末年始挟みましてね、結構その収録からわりとこう2、3週間経ってるんですけども
前回の、倉野紀さんじゃない収録ですね、前回の
2人だけの収録からは
年末年始、どうですかね、コンテンツ系なんか、永山さん見たりしましたか?
スピーカー 2
年末年始は、なんかね、急に何でだろう、ジョジョの奇妙な冒険のアニメ版、Netflixで、
スピーカー 1
ほうほうほう
スピーカー 2
しかも今、履歴を見たら、年末年始でもないんですよね。
なんか忙しい時期に見始めてて、忙しい時期に何かをするっていうね、ことをやっちゃうんですけど
わかる。
スピーカー 1
なんなんでしょうね、人間の修正なんですか。忙しい時に、なんか、より忙しくするというか。
15:05
スピーカー 2
うん、なんか、忙しくて、もう1時とか2時になっちゃったんだけど、ジョジョ見て寝るみたいな生活してたんですよ。
スピーカー 1
中順から下順にかけて。
じゃあジョジョ結構見たんですか?
スピーカー 2
そうそう、最初はストーンオーシャンか。
スピーカー 1
はいはい、そこから見て。
スピーカー 2
ストーン音車見てて、ストーン音車見てて気分が盛り上がっちゃって、ダイヤモンドは砕けない。
スピーカー 1
ダイヤモンドは砕けないは、ダイヤモンドは砕けないって3部?空城上太郎のやつ?
スピーカー 2
違う。
スピーカー 1
森王町?
スピーカー 2
そう。
スピーカー 1
森王町は4部ですよ。
スピーカー 2
4部か。
それのアニメ版をバーって見てて。
うん、絶対途中でこと切れてる。
スピーカー 1
こと切れてる。
スピーカー 2
よくよく忙しくなったんだと思うんですけど、そこでちょっとこう、諦めた。
スピーカー 1
長山さん、その辺の4部とか6部とかの印象、好きなスタンドとかあるんですか?このキャラ好きって。
スピーカー 2
なんかね、若い頃めっちゃ読んだんですけどね、なんか。
忘れてた?
忘れてましたね。
うん。
うん、ストーンオーシャン好きですよね。
でも。
スピーカー 1
僕はあの、
森王町の話だったらハイウェイスターっていう前も言ったかもしれないけど、
スピーカー 2
足跡が追いかけてくるやつ。
スピーカー 1
あいつが結構好きで、あの話が好きで。
ストーンオーシャンだと、
ジョン狩りでしたっけ?
スピーカー 2
スナイパーみたいなやつが出てきて、
スピーカー 1
でも実は夢だったみたいな。
スピーカー 2
うんうん。
なんかすごい、なんかそう、ちょっとこうドラッキーねってやつでしょ?
スピーカー 1
そうそうそうそうあれ結構好きですかこいつねうん
ストーンオーシャンがそう僕は普通にストーンフリー はいはいはいはいと
スピーカー 2
いやとかいいですねうんああいうこう弱い なんですかね能力
スピーカー 1
うんを知を使って機器を脱するみたいなそういうのがやっぱり話としてやっぱりお 面白いですよねはい確かに確かに
いやぁジョジョ面白いよなぁ
スピーカー 2
それで年末年始は忙しい時期は出てみて
あとその後ね、アサキサキッドがみんな面白い面白いって言ってたから
スピーカー 1
アサキサキッドを見て
スピーカー 2
あれもよかったですね、アサキサキッド
スピーカー 1
アサキサキッド良かったですね
見ました見ました、泣いちゃいましたよもう
え、長山さん見たんでしょ?
長山さん泣きました?
スピーカー 2
泣くほどは行かなかったですけども
あの、良かったですね
スピーカー 1
ちなみに僕がどこで泣いたかわかります?
もうわかりますよ
もうわかる?
スピーカー 2
ラストあたりでしょ
スピーカー 1
ラスト近くですよ
スピーカー 2
靴の
スピーカー 1
靴のとこです
スピーカー 2
そうそうそう
スピーカー 1
あれでも
スピーカー 2
アスカマでもグッときますね
スピーカー 1
グッときますよね
あれはよかったな
スピーカー 2
僕全然毎日知識なくて見て
18:02
スピーカー 2
だからそれこそ劇団一人監督だってことも知らずに見ました
スピーカー 1
あ、そうなんだ。
へー。
劇団一人は、もう、
ビートたけし大好きで、
ね、あのー、浅草キッドを映画化するのは自分だと思い、
思って、ずっと温めてたって言ってましたよね。
取材かなんかで。
スピーカー 2
で、ビートたけし役の、
スピーカー 1
この、やぎらくん、
スピーカー 2
やぎら、
スピーカー 1
うん、優弥くん。
スピーカー 2
やぎら優弥くん。
おー、よかったですね。
スピーカー 1
いや、もうさ、すごい。
すごいっすよね。
スピーカー 2
やっぱり、後からインタビュー読んだんですけど、最初モノマネを頑張ってしてたと。
でもモノマネ上手な人もいるから、たくさんいるから、そういう方にも指示して教えてもらって、モノマネのクオリティを高めたんだけど、
結局最後はモノマネをやめようってことになって
そのモノマネ成分を抜いて
ソウルの部分だけをね
持ってきたみたいなことも変わって
そんなことできんのかなと思ったけど
実際に今見てみると確かにそうだなっていう感じになってますよね
いやすごい
全然ビートタキシーって見た目も違うし
要所要所違うんだけど
でもなんかこう
やっぱある種の
なんていうか面影というか
そうそうそう。不思議ですよね。
あれ不思議ですよね。
こんな演技ができるんだなと思って。
スピーカー 1
あれは神がかってたと思いますね。
スピーカー 2
すごいなと思う。
見た目とか全然違うんですけどね。
ふとそう見える瞬間があるみたいなね。
スピーカー 1
表情の作り方とか、
魔とかね。
あれは本当難しいと思うんですよ。
竹内さんがまだ生きてるし。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
で、結構あれ、竹内さんのモノマネする人もいっぱいいるし。
そのー、
みんなの中にまだビート竹志像ってあると思うんですよね
見てる視聴者の中に
スピーカー 2
みんなすごく強くあると思うんですよね
キャラもそもそも濃い人だから
スピーカー 1
でもそこでその人の役をやって
違和感をほとんど感じさせずにやる
スピーカー 2
面白いのかな
スピーカー 1
やりきってる感じがあったね
スピーカー 2
それはすごいなと思った
スピーカー 1
良かったですね
浅草キッドいいですね
うん
スピーカー 2
えー、僕はそのー、最近だとあのスパイダーマンの新作の映画を見に来て
話題になってますね
スピーカー 1
はい、あの、ネタバレ現金の映画なんで、中身はしゃべんないですけど
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
あの、公開、最速公開を見に行ったんですよ
スピーカー 2
あ、え、もう12時にやり、風景にするやつですか?
スピーカー 1
そうそうそう、木曜の24時とかにやるやつ
でも正直さ、めっちゃ寒かったんですよその日
東京の方とかめっちゃ雪が降った日で、京都も結構寒くて、自転車で行きましたけども、正直、こんな寒い中行かなくてもよかったかもなぁみたいな。行くときはね。
別にもう無理して、こんなさ、催促とか見ながら12時から始まったらもう2時半に終わるわけじゃんみたいなことを思いながら行きましたけど、めっちゃ良かったですね。
21:09
スピーカー 1
本当ですかなんか言ってやっぱ裁績上そんな時間に見に来ようなんて人はもう基本ファンしかいないわけ
まあそうでしょねそしたらさそのやっぱその映画の中のすごい良いシーンとかで自然と拍手とか感性が上がる
わけですよああですその感じを共有できたのは良かったですね
うん であの
やっぱこう 見終わった後にやっぱりとは言え感想を喋りたいなと思ったら一応会社のスタッフの一人
スコンブ君が見に行ってまして 夕方ぐらいにクリスさん今日行くんですかみたいなこと聞かれて僕も行きますみたいなことを言ってて
帰りにちょっと待って一緒に方向に帰ったんでちょっと喋りながら帰ったのも良かったですね
感想が言いながら帰れたのも良かったですけど
なんかあのその話はの僕の長男にしたら長男は一人でこの間数日経ってから見に行ったんですけど
なんかその一人すごい熱狂的なファンがいてその僕らが見たときに感性が上がって拍手が上がったシーンとかで
その後一人だけ「ふーっ!ふーっ!」って声を上げてたけど誰もついていってなかったって言ってて
スピーカー 2
面白いってことですね
TPOみたいなのがあるんですね
そうかそうかそういう効果があるんですね
好きな人たちだけが集まってる
スピーカー 1
そうそうそうそう
スピーカー 2
色がちょっと高い一段上がってるからこそ
スピーカー 1
そういう人たちが集まってるっていうね
スピーカー 2
それはいいですね
スピーカー 1
特にマーベル系の映画とか
スターウォーズもそうですけど
ファンが、根強いファンが多い映画は
初回最速上映見に行くと
やっぱそういう
そういうなんかちょっとスターオーズそういえばなんかで誘われて言ったわいやいやいやいや行くんですか
スピーカー 2
スターボーススターボーズ好きなんじゃないんあのその英語見るのいいんですけどそのだから
時間帯そのそう12時とかのやつに俺行きたいなぁと言われてわかったよつって言ったけども大騒ぎでしたよ
いやそりゃそうですたフォースがなんかもうすごいでしょそりゃー
いやー確かに思い出したんで今まあそれはそれでやっぱこれこれで面白いなぁと思った記憶が今よ急に
スピーカー 1
甦りましたこれはさやっぱ大人の醍醐味なわけですよ
スピーカー 2
なんか子供はいけないわけですよね高校生とかダメですもんねダメだねそのお年さらに報道されていますね
スピーカー 1
大人の醍醐味なんですよねでこれさ僕あの最速上映見に行ったのは京都の二条駅っていうところにある
ある bb 2乗の imax を見に行ったんですけどあの僕の中でこれも本当に完全偏見偏見なんですけどあのエリアに夜行くとちょっと怖いんですよ
なんかあの若者がタムロしてるって言ったらやっぱり言いましたよスケボーしてる人たちが
24:01
スピーカー 1
スケボーやってて、僕は学生の頃、いじめられっ子っぽいポジションだったんで、そういう集団を見るとドキドキしちゃいますね。
スピーカー 2
こんなおっさんに声かけてこないだろうと思うんですけど、集まって仲者があと思ってドキドキして帰ってきました。
スピーカー 1
っていうのをスパイダーマン見たのと、あとUNEXTっていう
プラットフォームで独占配信してるのは2つありまして、
1つはMare of Easttownっていうのを見たんですよ。
スピーカー 2
Mare of Easttown。
スピーカー 1
これなんかあの、ケイト
名前がちゃんと言わなきゃいけないですね。
これいつもね、出てこないんだよな。
この人なんだっけタイタニックのケイト
ケイトボンスレットウィンウィンスレット
スピーカー 2
ウィンスレットケイトウィンスレットケイトウィンスレット
スピーカー 1
ケイトウィンスレットが主演の連続ドラマなんですけど
なんかまぁアメリカの田舎町で起きる殺人事件みたいなやつを
このケイトウィンスレットが
その地元の田舎の刑事の刑事としてこう捜査するみたいな
そんな話で、サスペンスとしてもよくできてるし、
いろんな伏線だったり、事件の背景とかをすごく緻密に描いていて、
割と面白かったですね、すごく。
でも、ケイトウィンセット、
スピーカー 2
タイタニックのイメージがやっぱあると、
すごいお嬢様で綺麗な人っていう感じじゃないですか。
スピーカー 1
もうこのさ、メアオブイーストダウンのこのメアっていう役なんですねこの人。 メアっていう人物なんですけど、もうね、無茶苦茶なんですよこのやってる、やってることが。
スピーカー 2
事件解決に向けてすごくこう熱心なのはいいんだけど、自分のなんかこう、 自分がこうしたいっていうことにすごいまっすぐなんですよね。
スピーカー 1
で、あんまりこう、なんだろうな、 ちょっとその事件の解決はちょっと違う軸で、
自分の息子夫婦に子供がいたんですよ
スピーカー 2
おばあ、孫ですよね
スピーカー 1
息子が死んじゃってて
その孫の面倒見てるんですよこの人が
でなんでかって言うと、母親がドラッグとかやってて
ちゃんと育てることができないだろうつって自分が面倒見てるんだけど
その母親が公正したからつってその真剣を奪い取りに来るんですよね
自分の子供の真剣を。それ返したらいいんだけど、やっぱり孫が可愛いから、どうするかっていうと、
欧州品の中からさ、その麻薬をさ、2パケぐらい盗んじゃって、
義理の娘の車に忍ばってくるんですよ。
27:03
スピーカー 1
最悪じゃん。
その義理の娘が警官に止められて車操作されて
「麻薬出てきたぞ」みたいな感じになっちゃうんですけど
でもそれはその爪が甘いというか
パッケージが独特のパッケージで
応収品の中でもなんとか事件の応収品ってすぐ分かっちゃうんですよね
で、これの応収品を取った書き換えた奴がいるみたいな
目はお前だってもうすぐ上司にバレちゃって
でなんか給食を食らうみたいなさ
シーンがあったりとか
あとなんかそのなんかパーティーに行ってパーティーに
普段行かないパーティーに行ってそのなんだろう
フロアの人が持ってくるさなんかあの
フォア裏が乗ったカナッペみたいなのがあるじゃないですか
ちっちゃいクラッカーの絵のかってあれをさちょっと一口食べるんだけど
口に合わなくてまずって思ったのかそのティッシュに出すんですよ
そこまではいいんだけどそれをさ自分が座っているソファーのさその隙間にさ
スピーカー 2
(笑)
なんでよ(笑)
なんでそんなことするの(笑)
うん(笑)
スピーカー 1
なんでそんなこと(笑)
でもこれはやっぱそのストーリーを振り返るとそういうキャラクターなんですよねこの人は
やっぱそういうことをする思想なキャラクターなんだなっていう後で思う振り返ったら思うんですけど
なんかすごいそういうなんか生々しい人間を演じててすごい面白かったですね
スピーカー 2
はい
もう一個はあのアレですあのセックスアンドザシティの 続編
スピーカー 1
ご本人たちが登場しているやつがあるんですよ これもユーネクスト独占配信なんですけど
スピーカー 2
ユーネクストだけでしか見れないとね 日本だとね日本だと
スピーカー 1
アンドジャストライクザットっていうやつなんですよ これはなんかねぇ
スピーカー 2
永山さんセックス&セシティって見てない? ほとんど見てないですね
スピーカー 1
僕全部見てるんですよ。結構好きで映画とかも見てるんですけど
あのオリジナルキャラクターが登場するっていう喜びはもちろんあって
まあマトリックスみたいなもんですよねあの時代を経て何十何年経てそのオリジナル キャストが最終決みたいなでまたの感じでやってくれるんだけどいかんせんた年を取り
過ぎてるよね 役を演じるにはだってもう50代とかですよ
当時は30代とかでしょ 脳出しの子なんかいけてる女性像みたいなのが
じゃあ50代になってどうかっていう感じなんですけど なんかねー
主人公のキャリーがね松野明美さんに見えるんですよね そのイケてる感がやっぱちょっと薄くなっちゃってるって感じもして
で、こんなこと言ったらファンに怒られますよね でも僕もファンの一人として言ってますからあくまでも
30:05
スピーカー 2
キャリーっていう主人公がドラマの中でポッドキャスト始めてるんですよ これは今っぽいでしょ
スピーカー 1
であの今からのポッドキャストの収録があるからとかって言って ポッドキャスト収録現場に行くんですけどこれがさ全然ポッドキャストの収録現場っぽくないんですよ
スピーカー 2
あの我々のイメージでいうポッドキャストの収録現場つったらなんかその会議室にさマイクを置いてとか そうですね
スピーカー 1
俺が我々がやってるパソコンの前に座ってって感じじゃないですか ニューヨーカのポッドキャストの収録はね本当ラジオ曲みたいなところで
スタジオで撮るスタジオですごいもうなんか高級なマイクみたいなの中の歌手が使ってそのマイクみたいなのがあって
でしゃべるみたいな感じの収録をされていてやっぱちょっと違うなと思いましたよね
我々もあがりたいと思いましたけど
相手の見ましたっていう話になるほどはいいやーやっぱ見てますねじゃ結構見ましたよ
長山さんもそんなもんですか?見たのは
スピーカー 2
あとはね、スケボーのビデオばっかり見てました
スピーカー 1
あっ、そうそう長山さんスケボーを年末に買ったって言ってましたもんね
スピーカー 2
そうそう、二条城の前に集まって
(笑)
スピーカー 1
あそこにいたの?
スピーカー 2
(笑)
スピーカー 1
いなかったの長山さんは
あくれさーって言って
あそこに俺の知り合いいるからよーって言って
スケボーの動画ってどういう動画なんですか?その
スピーカー 2
プロスケーターっていう人たちがいるので
その人たちが基本的にはそのプロスポンサーがつくんですよね
つけボードを作ってるとことったりとかアパレルブランドとかそれこそナイキとか
うんうんでスポンサーついてそのスポンサーが自社の商品を紹介するという体でそのプロスケーターが
こう階段ジャンプしたりとかなんかすごい高くジャンプしたりとか回ったりするようなのを
まあ一つのビデオとしてまとめてるっていうのがいわゆるビデオとしてあるので
そういうのも昔はなんか普通にそのDVDとか買わなきゃいけなかったんですけども
最近はYouTubeでもフルの尺で公開してるってケースも増えてるみたいなんで
そういうの見たりとかあとはHow toって言って技をこういう風にすると
上手にできるよっていうのを見たりとかばっかりしましたね
結構最近はそれが多い
スピーカー 1
どうですか長山さん技できるようになりましたなんか
スピーカー 2
ちょっとなんかあの買ったばっかりの時は
もうこんな無理やろと思ったって話したと思うんですけども少しずつあの
まぁ最初に本当に前に進むってところが始まってでクルクル回ってみたりとか
板の上で飛んでみたりとかして最近はオーリーっていうあの板と一緒にジャンプするっていう技の練習
スピーカー 1
初心者が一番最初につまずく続く技と言われているのをおっしゃってますね。
33:03
スピーカー 2
ジャンプするやつ。はいはいはいはい。すごい。じゃあ着実に進歩してるじゃないですか。そうね。
面白いのが、ちょこっとスケボーやってるっていうのをツイッターとかインスタとかに出したりすると、意外に昔、いや俺も実はやってたんですっていう報告が来ててですね。
スピーカー 1
あ、そうなんだ
スピーカー 2
それが僕はすごくね、すごく嬉しいというか
あ~、え?
それこそあれですよ、ゲストにも来てもらった浜ちゃん
浜ちゃん中学校の時にめっちゃやってたんですっていうコメントくれて
この間も僕のオーリーやってるってちょっとできるな、ちょっとだけ浮いたっていうか動画作ってあげたら
もう少ししゃがんだ方がいいですとかってアドバイスくれてる
僕も一人でやってるからそういうアドバイスとか
なんかこうやってましたって一言言ってもらえるだけで
スピーカー 1
なんか嬉しいなっていう気持ちになりますね
それはそうだな
いいですねそういう昔結構いるみたいですね
昔スケボーやってた人って
スピーカー 2
スケボーしてた方は結構思ったよりも多くて
なんか勇気すぎやるっていうか
全然年齢はね皆さん若い頃にやってたって感じだから
確かに若い頃にやるべきだったなと思うんですけども
スピーカー 1
意外にみんなやってるんだなと思って
うんはいはいはい。そういえばさっき言ってた、セックス&ダシティの中でも、
あのその、とある女性の旦那さんがスケボーしてましたよ。スケボー始めてましたよ。娘と。家の中にスケボーのその、
スピーカー 2
膝パッド、肘パッド、ヘルメット被って家の廊下をシャーって滑ってくるみたいな、入ってくるみたいなところがあって。
家が広いからね。
スピーカー 1
うん。外でやって、こう帰ってきて、廊下の壁をつかないにまっすぐ滑るみたいなことをやってましたけど。
スピーカー 2
スケボーいいですね
アメリカはねなんかやっぱりねスケボーの理解が進んでるというか
場所もあったりしますよね
そもそも土地が広いっていうのもあるしもともと発祥の地でもあるっていうとこもあるから
なんかそういうところもありますよね
日本はまだまだそのイメージ悪いなって思うし
それこそさっきね栗さんが言った通り深夜にたまろして
スケボーガチャガチャうるせえなみたいなねやっぱあると思うんで
スピーカー 1
いやなんかねスケボーは別にそんな印象悪くない
あれが全員おじさんだったら別に僕も全然大やっほになるんですよ
やっぱこう
若者だからっていうのがありますね
若者深夜の若者っていうだけでちょっとドキドキしちゃうっていうのがあります
スピーカー 2
そうだから今朝もアサレン行ってね
いつも行くとこ行ったらゴミガン超捨てたったんですよ
スピーカー 1
はいはいはい
スピーカー 2
で、すげえばらまかれてて
で、最初どうしようかなと思ったんですけども
いや、これはでもこう自分がね
普段スケボーしてる人がさ
ゴミまみれんところでスケボーしてたらさ
イメージ悪くなる
今、良くなることはないなと思ったんで
まあ、そこ近くのコンビニまでゴミ袋買いに行って
36:03
スピーカー 2
で、それ全部拾って
スピーカー 1
偉!
何する?
スピーカー 2
しかもやっぱイメージアップ作戦だなと思ったんで
ゆっくりゆっくりゴミを拾いをして
スピーカー 1
見てくださいみたいな
スピーカー 2
通行する人の数を少しでも増やそうと思って
スピーカー 1
スケボーをしてる私
ゴミ拾ってますよみたいな
スピーカー 2
普段ここでやっているものなんですけど
今ちょっと散らかってたんでゴミ拾っちゃってますみたいな感じで
でたまに通りかかるおじいさんで
あの子と本当に素晴らしい人なんですけども
ゴミ袋を持って
ちっちゃいゴミを拾いながらずーっと散歩してるおじいさんがいらっしゃって
で、そういう方が言い出してると、僕とかちょっとくさびやってると片目が狭い木だったんですけども、今日はなんか軽く絵写くらいかしちゃって
スピーカー 1
仲間ですみたいな
僕もゴミ拾っときましたみたいな
スピーカー 2
やってきました、こっちはみたいな感じの
そうなんで、まあなんていうんすかね、そういうのはこう、ヤンキーが犬を拾うみたいなさ
スピーカー 1
いやいやいやいや、そんなことない
スピーカー 2
綺麗なジャンヤンみたいなそういう効果を狙って
スピーカー 1
やっぱその中、なんだろうな、そういう視点が出て行動までできるような歳になったってことですよね。
スピーカー 2
うん、だからそのやっぱおっさんがそういうスポーツしたりとか趣味ある場合っていうのは、
こうなんかまあ楽しい、わーいっていうだけじゃなくて、それもそれでいいですごく楽しいんだけど、
なんかまあこう、もう少しね、ちょっと引いた視野で見れるっていうのがおっさんの特徴というかね、
スピーカー 1
年取るとすまんそういうとこができると思うんでそういう楽しみ方もまあそれはそれでいいんじゃないかないやいいじゃないですか
スピーカー 2
なんか野外もさも僕もなんか季節して同じタイミングでちょっとなんか社会公園じゃちょっといいことを言ってちょっといいことしたみたいなね気持ち
スピーカー 1
へー、いやでもいいですね。この、是非とも、あのー、スケーブを続けて、ちょっとすごいアクションを。
スピーカー 2
まあ、安全第一で。とにかく安全第一でもうね。
スピーカー 1
まあ、怪我するのが一番良くないですもんね。
スピーカー 2
そうそう。まあ怪我もね、なんか、もう、こけてるんでね。怪我するんだけどね。
やっぱりね、痛い。
(笑)
スピーカー 1
治りが遅いですか?
スピーカー 2
コンクリートは痛い。
スピーカー 1
あ、コンクリートか。そらそうだな。
スピーカー 2
うん。治りも遅いしね。
はいはいはいはい。
コンクリートに左の腰打つとなぜか右が痛くなるみたいなね
スピーカー 1
どういうことか?
出ちゃったってこと?
スピーカー 2
衝撃がなんかね
スピーカー 1
衝撃が飛んでるってこと?
スピーカー 2
そうです
スピーカー 1
えー
スピーカー 2
でもこのぐらいなんかコンクリートが硬いですね
スピーカー 1
てか腰を打ち付ける
左の腰を打ち付けるぐらい
なことをやってるってことか
スピーカー 2
つるって滑っちゃうんですよ
スピーカー 1
横にこう
スピーカー 2
つるってみたいな感じの
漫画で描くような
ああいう転び方をね
バランス崩すことがあって、その転び方が多分一番危ないと思うんですけども、
そういう転び方しちゃうとそういうことになるんで、
そういう転び方をしないように乗るっていうのも一つの練習というか、
39:00
スピーカー 1
そういうところからちょっとやってるって感じですね。
いやー、ということで、ぜひともこれ聞いてる方でね、
俺もスケボーやってた、私もスケボーやってましたみたいな人いたら、
スピーカー 2
声かけて私もやってました僕もやってましたって言ってくれるだけで僕嬉しい
スピーカー 1
何ならもうまたちょっと復活させてもいいですよねスケボー
また復活させましたって話でも面白いですよね
スピーカー 2
そうそういや実はガレージに眠っててなんていうこともおっしゃってくれた方もいて
スピーカー 1
なるほどなるほど
スピーカー 2
いやまあね経過の話とかもあるんでね
いやいや是非是非みたいなのもなかなか言いにくいんですけども
なんかみんな興味があったら一緒にできると面白いなと思ってます
スピーカー 1
はいという感じですかね今週は
はいというところではいあの収録としては年明け一発目の収録になりましたけども
はいまた引き続けていきましょうかね
スピーカー 2
やっていきましょうはい
1年
スピーカー 1
また1年頑張っていこう
はいということでお便りとうとう
お待ちしておりますので
はいフォームからあるいはツイッターから是非とも
ご感想をとうとうお送りくださいはいというところで今週のおっさん fm はここまでさせていただきます
また来週お会いしましょうさようならさようなら
40:19

コメント

スクロール