1. おしばなし
  2. 第071話:最近のつんく♂選手権..
2025-02-04 34:00

第071話:最近のつんく♂選手権 〜作問:ゆうかっぺ〜

2月は月テーマ「なりきり歌詞当てクイズ」。今回はゆうかっぺさんによる「最近のつんく♂選手権」の開催です。最近つんく♂さんが書いた歌詞の一部を空欄にしてらびさんとホネストさんがその空欄をつんく♂さんになりきって回答してみよう!という試みなのですが、1対2の構図が徐々に変わっていき・・・?ぜひお聞きください!
毎週火曜21時に配信中。番組へのご感想やみなさんの「おしばなし」はおたよりフォームにて募集中です。また番組内で取り上げてもよい投稿・ポストには「#おしばなし」を、感想などの投稿・ポストには「#おしばな」をつけてのSNS投稿もお待ちしています!番組を登録してぜひお聴きください~!
(BGM:MusMus)

おたよりフォーム:https://forms.gle/yjG9t35dzMC7J1d69
公式Xアカウント:https://twitter.com/oshibanashi

サマリー

最近のつんく♂選手権では、ゆうかっぺが作成したクイズを通じて、ツンクさんが作詞した楽曲の空欄部分を当てる楽しさを追求します。エホウマキや季節の話題も取り入れながら、参加者たちの盛り上がる様子が描かれています。このエピソードでは、つんく♂の楽曲に関するクイズが特集され、リスナーたちは楽曲の歌詞や文学的要素を楽しみながら推測に挑戦します。特に、ゆうかっぺが考案した問題が盛り上がり、つんく♂の独特な表現力を再確認する機会となります。また、最近のつんく♂選手権について話し合い、作問の過程やその楽しさに焦点が当てられます。参加者たちは問題を解く中での思考を共有し、さまざまなヒントや連想を通じて盛り上がります。

季節の話題とエホウマキ
おしについて語り合う番組、おしばなし、はじまります。
2月なんですって。
嘘だ。
嘘だ。
まさか。
またまた。
ラビさんが止まらない。
ラビさん、ずっとこのスピード感の速さにいつも驚いてる。
認められない。
そんなわけない。
はいりもん通信簿のほうでね、うちの番組でたまにおしばなしの話させていただくんですけど、
毎回、こえさんに、なんかずっと季節の話してるねって。
しょうがねえんだよ。1ヶ月分ずっと撮ってるから、日付の話ぐらいしかすることないよね。
そうなんですよ。1ヶ月分の季節の話をしたいから。
1ヶ月の時間がたっちゃってるから。
たっちゃってるからね。
そう。
たぶん、こえさんもあんまり経験がないと思うんだけど、この2時間ちょっとぐらいでさ、1ヶ月すぎるんだよ、我々は。
そうなんですよ。
そうなのよ。そりゃ季節の話もしたくなるわねって。
そうですよね。
2月4日なんですけど、今年はなんか節分が2月2日だったんですか?
みたいですね。
そんなわけないって。
そんなわけないって。
そんなわけないだよ。
この話題、1回収録前にやってんのかな?
1回やってね、納得するとこまでいったけど。
納得するとこまでいったけど、1回さらに戻したわけね、今。
今、そう、戻したんです。
やっぱり、なわけない。
やっぱりなわけないよね。
2月3日って決まってんだから、節分は。
そうよ、節分はね。
普通の〇〇の日っていうのと、同じ考え方でいこうよっていうのが、おしばなしの結論でしたもんね、だって。
そうですね。
なんでずれるんだっていうね。
だって、豆食べる日間違えちゃうから。
節分を豆食べる日っていうイコールにしちゃったからね、我々は。
そこ一旦言っといたんですよね。
豆投げる日じゃないかなって。
投げてから食べるんじゃないっていう話もね、1回通りましたよね、この話。
通りました。
掃除が面倒だから投げたくないっていう話もしましたね。
あとね、年を追うごとに食べなきゃいけない豆の数が増えるから大変だよねって話もしたんですけど、
これ、皆さんなんとなくわかっていただけると思うんですけど、その話をしたとき、我々録音ボタンを押してなかったんですよ。
取っとけばよかったっていう話もしましたね。
一通り全部やったと。
やりました。
だからこんだけコンパクトにまとめて大声で話せてるんですけど。
やった、本編の時間いっぱいあるぞ。
えほうまきじゃないですか、やっぱ食べるとしたら。
そうなんですよ。
でも、えほうまきってちっちゃい頃からやってました?
やってましたよ。
やってました。
やってたんだ。
僕の地域はギリやってなかったんですよ。
そんなんあるんすか。
なんかね、そもそも西の文化らしいのよ。
えほうまきって。
そうなんだ。
だから僕が関東に出てきたばっかりのときも、あんまり確かなかったはずなの、えほうまきっていう。
コンビニで売ってなかったし、そもそも。
そうなんだ。
今もう2月というか1月の中旬くらいからえほうまき予約始まりますってセブンイレブンとかもやってるんですけど。
そうですよね、めっちゃ高いえほうまきを。
誰が買うねんと思うけど、一人暮らしだったら買うかもなみたいな感じ。
あれしかないんですもんだって。
何食分って思うけど。
高すぎて。
全然ほんとになくて、途中からですよ。東京の方でもえほうまきやり始めたの。
そうなんだ。
そうなんですね、気づいたときにはこっち向いて無言で食えよみたいなそういうやつやってたから。
物心ついてからあの文化知ったときってどんな気持ちなんですか。
確かに。
なんで黙って食わなあかんねんっていう。
なんで聞いちゃいけないんだって。
これどこまで厳密なのっていう確認は一旦しますよね。
喋っちゃいけないのって、やっぱりこうモコモコ言いながら言いたいじゃないですか。
でもこれ喋ったらどうなるんだっけ。
服が逃げるんだっけみたいな。
何なんだっけみたいな。
確かに。何の罰でしたっけみたいな。
そうそうわかんないのよ。
一旦ね、確かに。
それをやりたくないからえほう巻きちょっと切ったりしてね、ちょっと短くして食べるみたいな。
切っちゃダメなんですよ。
あれはね、だからどこまで厳密なのかっていうのは多分東の人はわかんないから。
皆さん是非ね、長さとかも決まりあるのかどうか知りませんけども。
今年は、もう終わってますけどね。
確かに。
来年の皆さん。
来年はまた遠いのよ。
1年後の話ばっかりするんだよな、この番組。
いつも終わってるから何かしらが、私たち終わってないのに。
そうなのよ。確かに。
まだ全然始まってないんだから。
始まってない。予約してないのに。
この3人はこれからだから、ちょっと気をつけていこう。
最近のツンククイズ
そうですね。喋らない。
いけるかな、今年。
まあまあまあ、皆さんは楽しんでいただいたということで。
今月はですね、ちょっと月テーマなんですけど、毎回ちょっとずつ違うテーマでお送りをしたい。
そんなふうに思っております。
タイトルを見ていただいた方々は何の話やらというところかと思います。
今日のタイトル、最近のツンク選手権という意味不明なタイトルがついておりますけど。
これは何なのかというとですね。
以前お便りでいただきました、クイズノックさんとかもやっていらっしゃる。
文学でこの空欄に当てはまる文は何て書かれてるでしょうっていうクイズを、歌詞に置き換えたら面白いんじゃないかっていう。
そんなお話がありまして。
いつかやろうっていう話をその時もしてましたけれども。
それが今月です。
急にね。
今回はゆうかっぺさんが問題を考えてきてくれた、最近のツンクさんが作詞した曲の空欄部分を作ってくれたんで。
それを残り2人でちょっと頑張って考えてみるんじゃないかっていう。
そんな回ですね。
はい。どうなるんでしょうか。
うわー怖い。
全くわかりません。
どうなるんでしょうか。
ゆうかっぺさんのことの運びによって、来週再来週が決まるような気がします。
大丈夫かしら。
大丈夫。
大丈夫。
なんかですね、これは最近のツンククイズということで。
出た。ハヤツみたいに言った。
ツンククイズね。
多分リバーブかけてくれてる。
バレてる。
ツンククイズ、はい。
ということでちょっとなんか、最近の範囲もちょっと迷ったんですけどね。
確かにね。
曖昧だからね。
最近ってどっからみたいなね。
ツンククイズ、長いからな。
長い、確かに。
どっからが最近っていうのがあるのか。
一応念には念を入れて、最新のやつから遡る形で探しを。
なるほど。
まず私がツンククイズさんの特徴を履修するべきだろうと思いまして。
しっかり勉強してる。
ちゃんと調べたんですよ。
別に自分で考えたりとかはしてないです。調べました。
今最近はいろんな人の意見がありますから。
そうですそうです。掲示板みたいなところで。
ツンクさんは日本語と英語で陰を踏むと。
踏みがち。
確かに。
あと世界の平和を願いがちだと。
願いがち、確かにね。
そういった特徴があると薄いなって感じですけど、その辺から見て、
あーっぽいかもみたいなところをいくつか取ってきたので、
どんなもんなのかどうなるのか今見えてないじゃないですか。
予想できないね。
しかも作りながら、いや分かるかって思いながら作ってみた。
それが楽しいんだから。
そうですよね。
ただ、こっち絶対分かんないからこっちにするか、
でもこっちだったら分かりすぎるだろみたいなところもあるんですよ。
分かる。
全く同じ。
そうですよね。
ですよね。
これはさすがに分かるっていうのが。
文脈読めちゃうパターンと、文脈全く読めないパターンがあるんだよね。
そうなんですよ。
分かる分かる。
っていうのがあったんですけど、ちょっと遊んでいきましょうという感じで。
遊ぼう。
遊ぼう。
さっきの特徴もね、ちょっと皆さん頭の中に入れつつ、
予想しながら聞いていく感じでやったらいいんじゃないかなと思います。
はい。
お願いします。
では、まずちょっと簡単そうなやつからいこうかなと思いまして、
モーニング娘。よしよししてほしいのという曲ですね。
知らないな。
最近の曲、2022年かな?
何でもないです。どうぞ続けてください。
どうしたんだろう。大丈夫かしら。
続けてください。
よしよししてほしいのね。
歌詞の空欄を埋める
はい。よしよししてほしいの。
もうここからなんか、わーつんくさんぽいって感じですけど、
それの歌詞ですね。
まずめっちゃ簡単だと思います。
一箇所同じ言葉が入ります。
そういう系ね。
はい。
すげーちゃんと作文してる。
いや、ちょっとこれでもいい歌詞なんですよ、これが。
それをちょっと当ててほしいなというか、
すっごいすぐわかるかもしれないけど、一旦悩んでください。
はい。
4行あります、歌詞が。
4行。
ほにゃほにゃでいるのは嫌じゃないけど、
ほにゃほにゃでいるのが楽なんだけど、
ほにゃほにゃでいた方が他の誰かを、
ほにゃほにゃでいた方が傷つけたりしないです。
あー、これはでもまあまあ。
まあまあ、一問目。
まあよくあるものが入るんだろうなとは思いますけどね。
はいはいはい。
ではお二人、たぶんわかってると思うんで。
え?
え?
え?
まだ悩み中ですか?
僕答えもう、早つばりに答え出すの早い。
さすがだ。
さすがだ。
はい。
もう一回、もう一回読んでもらっていいですか?
いきますよ。
はい。
ほにゃほにゃでいるのは嫌じゃないけど、
ほにゃほにゃでいるのが楽なんだけど、
ほにゃほにゃでいた方が他の誰かを、
ほにゃほにゃでいた方が傷つけたりしないし。
うん。
はい、わかりました。
はい。
どっちもね、どっちもこれ全部に当てはまるやつってことね。
そうです、全部。
なるほど。
同じ言葉入りますと。
4カ所全部同じ言葉が入ります。
はい。
ラビさんからいきます?
そうですね。
え?
え?
大丈夫です。
ラビさんは音だけ当ててもらって、
ほねたさんは漢字まで当ててもらおうかな、じゃあ。
なるほど。
なるほど。
これはきついぞ。
あ、いいよ。
いい、いい。
大丈夫。
私が全然違うこと言う可能性全然あるんだけど、まあまあ。
それはそれでいいじゃないですか。
えーっと、どっちかな。
どっちかなって言ったらまるでどっちかが合ってるみたいだな。
そんな。
はい。
深読みしすぎる。
はい、どうぞラビさん。
ひとり。
お。
ひとりで。
ひとり。
僕も同じ答え、ひとりですね。
おー。
漢字は。
漢字は。
漢字ね。
最初1個目のひとりが、
あ。
関数字の1。
メモしなきゃいけなくなるやつ。
はい、どうぞ。
はい、関数字の1。
関数字の1にひとね。
おー。
で、2つ目のひとりが、
つんく♂の難問挑戦
読詞の読にひらがなのり。
おー。
で、3つ目がまた関数字の1にひとで、
4つ目がまた読詞の読にり。
この順番じゃない?
おー、なるほど。
え、そうか、そうかもしんないですね。
なんか、4つ目ひらがなだったりしないかなとか。
あー、そっちだった。
いや、3個目4個目ひらがなのパターンあるよ。
ひらがなのパターンありそうじゃないですか?
確かにね。
3、4ひらがなかもしんないな。
あ、カタカナ入る可能性ある?
カタカナ入るかな?
でもツンクさん1人をカタカナで書かないような気がする。
そうなんですよね。あんまりそういうイメージない。
あ、わかった。じゃあ3、4はひらがなですよ。
3、4ひらがな。
3、4ひらがなで、1、2がさっき言った漢字。
そうします。
で、どうでしょう?
いや、ちょっとこれは私が悪かったと思ってます。
ちょっと待って、これそもそも1人じゃない可能性ある?
いやいやいや。
もしくは全部。
1人です。
あ、1人は合ってる。
答えは1人で大正解でございます。
漢字全部一緒なんじゃないですか。
嘘でしょ。
まさかそんな1個1個考えられると思わなくて、ゆかぺちゃん困ってたんじゃない。
そういうこと?
あの言い方だったら全部違う漢字になるでしょ。
いや、ちゃうんですよ。でも途中までは、あ、いいかもって思ったんです。
あ、ほねそさんは深読みで80点パターンよくあるしなっていう。
まあ、否定しないけど。
思ってたんですけど、思ったよりラビさんもノリノリで言ってたから。
ごめんなさい。楽しくなっちゃって。
80点コンビみたいになっちゃう。
え、全部同じ漢字なの?
すいません、関数上の1、2、1っていう漢字が4箇所です。
そうなんだ。
すいません、普通です。
え、でもなんかこう、読手の読に遅れがなりがあってもいいような気がするけどね。
ありそうですよね、確かに。
深読みしすぎたわ。
俺はツンコにはなれなかった。
あ、でも1人は当てたね。
そうです、1人大正解で。
いや、面白いなこれ。
いいですよね、この4回並んでて、ちゃんと全部よしよししてほしいの感がある。対比があるみたいな。
僕この曲聞いたことないですけど、ツンクっぽいもんね、この4行だけで。
ぽい。
ぽいっていうか本人なんだけど。
本人なんだけど、音とかなくてこれだけ聞いても、ツンクさんだなって思う。
ちなみに私はこの曲知ってます。
知ってんだ。
だけどここの歌詞は思い出せなくて。
そうですよね。
歌詞の中に、これ言ってもいいのかな。
もうこの曲から問題は出ないですか?
他にももう1問だけ出そうかなって。
じゃあ黙っときます。
知ってる可能性が出てきましたがもう1問。
知ってた場合は黙っときますんで。
知ってるって言ってんのよ。
可能性じゃない。
覚えてないかもしれない。
全部覚えてないんですよね意外と。
この流れで同じ曲から似たような漢字で問題を出したいと思います。
似たような漢字?
問2ね。かっこ2の問題ね。
ちなみに、同じ漢字です。
同じ言葉が4カ所入ります。
笑顔が私のほにゃほにゃですから。
返事がいいのもほにゃほにゃですから。
優等生なのもほにゃほにゃですから。
みんなそれぞれにほにゃほにゃがあるんでしょうが。
です。
これ結構難しいと思います問題としては。
ちょっと難しくなったな。
これちなみにラビさんは覚えてますか?
なんかそれっぽい言葉が思い浮かんでるんですけど。
でもリズムを思い出せないせいで。
これが合ってるのかっていう。
自信がないんですよ。
読み上げられたらちょっとだいぶ雰囲気違う。
読み上げられるとわかんない。
もう1回ちょっと読んでもらっていいですか。
笑顔が私のほにゃほにゃですから。
返事がいいのもほにゃほにゃですから。
優等生なのもほにゃほにゃですから。
みんなそれぞれにほにゃほにゃがあるんでしょうが。
ニュアンスはわかるんだけど。
どういう系とかありますか。
そうなのよ。
で、僕が今思い浮かんでる言葉を入れちゃうと歌詞的に長くなっちゃうんだよな。
どういった言葉ですかちなみに。
いや、チャームポイントなのかなと思ったんですよ。
あーなるほど。
ということは違うんだけど。
わかんないですよわかんないですよ。
でもニュアンス的には多分そういうことなんだよね。
そのチャームポイントとか特徴とかそういう系が入るんだろうなと思ってるんだけど。
多分もっと短い言葉なんですよ。つんくさんだから。
そうですね。もうちょっと短くてちょっとひねくれてるかもしれない。
なんかチャームポイントみたいなそういう真っ直ぐ素直な感じではないかもしれないですね。
恥ずかしい。え?急に2問目難易度上がりすぎる。
そうなんですよ。
つんくは下ろさないといけない。
つんくさん下ろしてください。
あーつんくさん。笑顔が私の。
ちなみにその後に続くのが本音を話すとなんかその後ぐったり脱力感が残るっていう歌詞につながります。
あ、笑顔が私のほにゃららですからの後なんだっけ。
返事がいいのもほにゃららですから。
いやー違うか。あ、でも行こう。これにしよう。
僕から言った方がいいですか?
そうですね。
では、ほにゃらさんからお答えを。
知ってますもんね。
知らないんですけど。分かってないですよ。
僕がチャームポイントから着想を得て入る言葉として考えられるのは武器。
おおー。なるほど。これはすごいいい答えが出ました。
え?あ、じゃあラビさん。
私は武器なんですからだと思ったんですよ。なんかリズムが合わなくて、なんかそんな感じじゃなかったかなって思ってて。
でもね、ずっと私の頭の中でリズムが合わないんです。それだとなんとなく。
すごい、でもなんかあれです。あの、結論言うと合ってはないんですけど。
合ってないんだ。
めっちゃいい方向の間違いというか。
え?
これ答えが防御なんですよ。
あ、防御!
そっちか、みたいな。
いやーでも、系統は。そうですね、同じ系統。
これは私の防御ですから、返事がいいのも防御ですから、優等生なのも防御ですから、みんなそれぞれに防御があるんでしょうがっていう歌詞なんですよ。
はぁー。
はぁーっていう。
うわぁー。惜しいところ言って。
これ、これ当てたらめちゃくちゃ気持ちいい。
いやでも武器まで言ったから。
いや、そう。ホネストさんすごいですね。勝手に出題者側に私立ってるのちょっとおかしな話なんですけど。
すごいな。
すごいですね。
多分数文字だなっていうのはなんとなく思った中で、チャームポイントに置き換えられる言葉って何かなと思った時に、なんかこう、戦う女性をツンクさんって書きがちだなと思ったんですよ。
はいはいはい。
で、戦うってなるとやっぱり武器ないと戦えないって思った時に、あ、でも笑顔が私の武器。あ、書きそうだなと思ったんですね。
だから武器にしたけど、防御か。そのさらに一歩先行ってたんだ、防御は。
そう、なんかちょっとひねくれてるっていう表現をしたのは、なんかよしよししてほしいけど、なんか心配したような顔しないでいいみたいな、はなから期待してないとかそういう歌詞がちょっとあるんですよ。
なるほどね。
武器って言うとね、なんかいいものの感じも、私のいいところって感じがするけど、防御って自分を守るものだっていうちょっと打ち意味な感じがしますよね。
確かに。攻めと守りで言ったら守りですよね。
守りの、自分を守るためのものだよっていうのと、自分のチャームポイントは武器だよっていうのちょっとまたニュアンス変わってきますよね。
確かに。
うわー、防御が。
なんで防御来るの。
つんくさんすげー。
あと問題もいい。
つんくさんすげー。問題の出し方いいわ。
いや、ここいい歌詞だなと思って、ちゃんと1番に簡単なやつがあるのもいいなと思って。
ゆうかっぺさんの作文が優秀すぎて。
新たな問題へのアプローチ
どうしよう、私ここ。
1問目が良かったですね。
ちょっと再来週ちょっと窮地に立たされてる感じ。
大丈夫です。来週もかなり厳しきことになってます。
本当ですか。そう言ってラビさんすっごいちゃんと作ってるだろう。
ちゃんと作ってる。
ちなみに今日3問目あるんですか?
なんか他に何問か用意はしてるんですけど、どうします?
あと1問ぐらいやりたいな。
もう1問ぐらいやりたい。
うわー、1問とか言われたら難しいなまた。
確かに。
絞らなきゃいけなくなっちゃう。
じゃあちょっと似たような系統になっちゃうんですけど、
ぎゅーされたいだけなのにって曲があります。
似たような。
これは2021年のモームスの曲。
最近だ。
で、ちょっとさっきより軽めにいこうかなと思うんですけど、
ちょっと面白い歌詞があったんで、ちょっと拾ったって感じです。
いきます。
笑ったって拗ねたって意味なし。
まんねんほにゃほにゃ。ほにゃほにゃ不足。うさぎちゃんシンドローム。
どんな歌詞あるの?
その後、かまってほしいって続くんですけど。
まんねんふんふん。ふんふん不足。うさぎちゃんシンドローム。
で、このふんふんふんの場所には漢字2文字が入ります。
2文字2文字が入るってこと?
はい。で、言葉違うんですけど。
あ、違います。
だから4文字熟語4文字熟語になってるってことね。
そうですそうです。
まんねんほにゃららで4文字熟語。ほにゃらら不足で4文字熟語。
そうです。
もう1回最初から読んでもらっていいですか。
ちょっとその前はあるんですね。
笑ったってすねたって意味なし。まんねんふにゃふにゃ。ほにゃふにゃ不足。
うさぎちゃんシンドローム。かまってほしい。です。
これはちょっと言葉を添えると、うさぎちゃんシンドロームかまってほしいの部分が非常に比重としては大きいし、
ぎゅうされたいだけなのにというタイトルですよね。
そこがヒントになってんのね。
そうそうそうそう。
で、この2つの言葉は、ちょっとヒントを出すと、感情が入ります。
感情。
感情。
うーん、でも感情、えっと、難しいな。
その言葉を抽象化すると、
難しい。
感情という。
なんで難しい。
抽象化すると感情になるのね。
そうです。
感情。
あれ?
ホネストさんは何か浮かんでますか?ちなみに。
いや、なんかね、浮かんではないんだけど、こういうニュアンスの言葉が入るんだろうなとは思ってる。
でも、そんな難しい言葉入るかな。
難しくはないです。たぶん。言葉としては。全然。
ってことですよね。
はいはいはい。
なんか聞いたことないような2文字が入るってわけじゃないってことですよね。
全然全然。
最初ウサギちゃんシンドロームを空欄にしようかなと思ってたんですけど、さすがに無理だなと思ってやめました。
感情表現の探求
無理だな。
ちなみに、ウサギちゃんシンドロームが空欄だったら当てれました。
確かに。
あ、そうなんだ。
そうなんだ、すごい。
ウサギちゃんシンドロームだったら当てれたんだけど、そこの印象が強すぎて、その手前がちょっと自信ない。
あー、なるほど。
うっすらこれかなってのが今浮かんでる状態。
はいはいはい。
え、ちょっと待って、マジで?
この歌好きなんです、私。
死んでないですよ。
あ、またなんか得意分野でやってしまった。
うわー。
どういう系の言葉っていうのはなんとなくあるってことですよね。
どういう系はあるけど、当てたいけどなぁ、こっから。
ほにしささんがんばれー!がんばれー!
私どの立場になってるんだろう。
だから多分、当てられないこと前提ですけど、四文字四文字、ひらがなで四文字四文字が入ると思うんですよ。
あー、ひらがなで四文字四文字。
まんねんふんふんふんふん、ふんふんふんふん、不足なんだろうなと思ってるのね、今。
あー、はいはいはいはい。
でもそのふんふんふんふんに、ちょうどいい単語が全く降りてきてない、今。
えーと、じゃあ、もうちょっとヒント出してもいいですか?
えっ、いいですか?
はい、えっと、冒頭に申し上げたんですけども、つんくさんはよく、んをふむという。
言ってたね。
言ってた。
言ってた。
そうですね。
ここが、まんねんふんふんふんふん、不足なんですよ。
うんうんうんうん、あ、いいヒント!
じゃあ、ひらがなでさんさんってこと?
あーーー。
んーー。
あ、そういうわけでもないよ!
いや、もう昔すぎるな、これ。
一問正解?
まんねん…でも感情って言ってたから違うんだよな
ア あ、ちょっと待ってください、それミスリードだったかもしれない
ア 感情っていう漢字がしないんですよ、私
ああ、じゃあちょっと、ちょっとなしで
なしなの?
ア 1個目は、1個目のふんふんふんは状況で
ああ、そういうことか
ア 2個目はちょっと感情っぽさあるかなと思うんですけど
ア これでうーんってことは多分ほぼ合ってるんだと思うので
ア そうですね、そうですね
ア 1個目は状況、2個目は感情って感じかな
いや、だから、なんか、愛情不足とかそういうことなんだろうな
ア どうですね?
ア いい感じかも知れないですね
ん?なんか感情的な話でしょう?
あ、状況?
わかんないな、まあ…わんねん?
ア 陰をふんでるんですよ
ア 万年ふんふんふん
ヤ うんふんふん不足
ふんふんふんって事?
それで俺答え出せるかな?
ヤ いけます。いけますよ
万年
やめてやめて、プレッシャーがすごい
気づいたら21の構図逆になってるし
オネエストさんかわいそう
なんかウミガメのスープみたいになってきた
万年…いや全然出てこないな
もうわかんないわ
じゃあオネエストさんが2個目を答えて私が1個目を答えるってのどうですか
じゃあ1個目言ったら俺なんとなくわかるってこと?
え、2個目さっき、あれ何か、あれ2個目でしたっけ
え、じゃあさっきのでいいの?
さっきのでいこう、はいオッケー
オッケーオッケーじゃあ行こう
1個目、じゃあ1個目からお願いします
え、万年ってかかってないじゃん
1個目は万年孤独
で、2個目が
愛情不足?
正解でーす
孤独か
孤独と不足で陰を踏んでるっていうところだったんですね
なんか寂しいとかそういう系が入るんだろうなっていうのはなんとなく予想してた
そうですね
ウサギちゃんシンドロームっていうのがその後来てるから
素晴らしい、そうそうそう
そうなんですよね
なんか積量とかそういう言葉なのかなと思った
難しい、漢字も思い浮かばない
でもそんなん入んねえだろうなっていうのが分かってて
孤独か
確かに状態っていうの結構なヒントだったかもしれないですね
孤独感とか言ったら感情になるけど
孤独という状態っていうのは
状態、でそれが愛情不足に繋がって
ウサギちゃんシンドロームっていう感覚ですね私は
すごい遠くで
いやいやいやすごいなと思って
なるほどね、そうかそうか
そうです
まさかさっきの一人と掛かってると思ってなかったから
その一問目と
確かに
確かに
確かに
本当だ
こういうのが好きなのかな私
それよりもツンクさんが好きなんでしょ
こういうのにツンクイズも感じやすいっていう
確かにそうかもしれない
一人とか確かに孤独とかって多いかもしれないね
問題作成と解答
確かに確かに
楽しい
俺の無駄な時間あったな
キュってしよう編集で
いやいやいやめっちゃ面白かったです
悩んでる時
しかも合ってるし一個
そうそう合ってるの本当にすごいと思う
それがすごい
これ定期的にやりたい
ちょっと分かります
これまだまだゆかっぺちゃんの
ちょっと問題せっかく作ってもらったやつちょっとやりたいな
他の問題聞きたい
なんか出題が上手すぎて
いやでも結構いいやつを選びましたよそれでも
他のやつは結構難しいと思います
うちの番組でもっと押し話
今週2本目上がっちゃうな
木曜日とか金曜日あたりでもっと押し話
おまけ回が上がってしまう
そうそう
いや面白かった
面白いですね
それはゆかっぺさんの作文勝ちなのでは
すごい
本当ですか
つんくさんがすごいんですよ
それは前提としてね
それももちろんですけど
でもいいところ空欄にした気がするわ
そういう風に問題作るんだ
なるほど勉強になります
勉強になります
ちょっと来週はごめんなさい本当
いやいや言わせん
来週もちょっとあれだけど
なんでですか
ということでね
ぜひ皆さんからの作文もお待ちしておりますよ
いいですね
今回つんくさんでしたけれども
つんくさん以外のね
それこそ大石政明さんが作曲した曲から出してきます
うわーガヤとか
ヒャダインさんの楽曲から持ってきますとか
ヒャダインさん
これいくらでも伸びありますから
どなたが書いたかだけちょっと
室内に一緒に入れてみてほしいですね
確かに
誰か分かんなかったら無理だから
方向性が全然違ってくる
確かにね
まあそういうわけで
皆さんからのお便り
SNSでの投稿をお待ちしております
お便りは概要欄にあるリンクから
また番組内で取り上げてもいい投稿には
ハッシュタグおしまなしを
感想のつぶやきなどには
ハッシュタグおしまなをつけて投稿してください
ハッシュタグはどちらも全てひらがなです
それでは今週も
良いおしまなしを
さよなら
34:00

コメント

スクロール