1. オルネポ!
  2. 【ももやのまんま】ゲスト:ち..
2020-07-12 2:20:41

【ももやのまんま】ゲスト:ちゃんナカさん! #らじおっさん

spotify apple_podcasts youtube
【ももやのまんま】ゲスト:ちゃんナカさん! #らじおっさん YouTube版 ポッドキャストで数少ない同期ポッドキャスターのちゃんナカさん! なぜだかびっくりな事に2人で収録は初でした! あばれ!らじおっさん! 過去回を […]
00:14
なんかすごいですよね。ピスケさんがコメントでいただいてたと思うんですけど、
ボッドキャスト界の古立一郎っていうのは、今日僕が言おうと思ったんですよ。
本当ですか?
ももやさんに。
古立一郎?
いやだから、異名ごっつつけるじゃないですか。
僕が?
古立一郎の影響はあるでしょうね、小学校の時にプロレス見てたから。
なんか僕のことも何て言うんですか、いつ言ったか分かんないですけど、
ボッドキャスト界の暴れ風雲児みたいなことも差し込んだり、言ったかどうか分かんないですけど。
そんなこと言ってたから。
なんかさらっと言うじゃないですか。
思いつきで言ってますけどね。
なんか古立一郎感は、あ、そうそう、僕も思ってたってちょっと今思いましたね。
ピスケさんが取られたと。
で、千原ジュニアって多分僕のことをおっしゃってくれてるのかもしれないですけど、
自分で言うのはあれなんですけど、
喋り方とかはちょっとジュニアさんは入ってんのかなって僕もちょっと思ってたりするんですよね。
面白さはちょっと言い方みたいなところは。
なるほど、なるほど。
まあそうなんでしょうだから。
ピスケさんが思ってることは結構、僕もちょっと感じてるところはありますね。
ベリダちゃんはね、2人ともいい師匠って、2人とも。
あ、ほんまですか。いやいやいや、もう頑張っていきましょうっていうことでね。
安いな、安いななんか。いいね、そんな感じ。
いやもうなんかね、楽しくいきましょう。
なんとか言うとりますけどもとか言ってね。
言うとりますけどもね、もう頑張っていかなあかんないってやってますけども。
どうですか最近は、ポッドキャストは。
それもね、聞いてみたいなと思ってたんですけど、
まあいいか、そしたらね。
はい、今回はチャンナカさんです。
はい。
ついに。
初めまして。もうなんと今回、オルネポ初出演でございます。
よっ。
特別なことですよね。
どうも、チャンナカです。
チャンナカです。
そうっすよね、でもね。
03:00
兄さんとしぎもも関連とか、交換ゲストみたいな感じはやったことあるんですよね。
そうっすね、だから間接キッスはあるんですけど、
間接キッス。
ディープな感じは今日初めてですよね。
ますます気持ち悪いっすね、なんかそんなね。
初めてっす。
なんかね、わりと今日、チャンナカさん、何の流れでどうなったか覚えてないですけど、
ゲスト出たいですみたいな、ダッシュ屋みたいな話になってね。
ツイキャスを時々僕も拝聴させていただいてるんですよ、桃屋さんの。
丁寧な言い回しですね、それね。
拝聴させていただいておりまして、
どうやら桃屋さんのお部屋みたいなことを、ゲスト呪術うなぎみたいなことをやってるみたいなことを聞いたもんで、
これちょっと出ちゃいたいなって思ったんですよね。
思っちゃったんですね、でもね。
思っちゃったんですよ、本当に。
桃屋さんと意外と差しで喋ったことが、意外とっていうか今までなかったんで。
ないんですよね。
どんな感じになるのかなってちょっと思って。
どんな感じになるのかってずっと、今日撮るけど、どんな感じになるのか想像つかないですよね。
流派が違うじゃないですか、我々。
流派が違うですかね。
流派多分違うと思いますよ。
そっか、流派?
ちゃんなかさんはどんな流派?
でもちゃんなかさんは結構育ちがいいですもんね、丁寧な、綺麗な。
そういうのゴッツ今日ください。
だってめちゃめちゃ育ちがいいのはさ、ちょいちょい挟んでくるじゃないですか。
めっちゃなんか言ってくれますよね。
家柄がかりあざき先生のような。
華麗なる一族みたいなことものすごい言ってくれるじゃないですか。
ちゃんなか一族。その辺で聞いたらちゃんなか一族はすごいんでしょ、だって。
ちゃんなかグラード財団みたいなことものすごい言ってくれるじゃないですか。
家にすごい道場破りじゃないけど看板が立ってるような。
ちゃんなか流って書いてある流派がありそうですよね。
一本木みたいな、毛筆で書いてるみたいなね。
道場とかありそうですよね。
玄関までものすごい長いみたいな。
本当に日本庭園でずっとガラス張りの廊下が続いてて、
池があって、
06:01
廊下室でずっと昔の旧金持ちなんとか家の跡みたいな、
家の人みたいな。
その周りには常に黒づくめの黒人のSPがずっとついてくるみたいな。
そんなイメージですか。
昨日ボディガード、木村拓哉の見てたんですけど、
あんな感じじゃないかなと思って。
ものすごい褒めてもらえるんですよね。
こうやって大野寝坊さんに。
育ちがいいのがすごいちょいちょい出るでしょ。
おばあちゃんが、何先生ですか?稼働家ですか?
あー、稼働家ですね。
稼働家ってカリアザキさんみたいなことなんですか?
カリアザキさんっていう。
一応稼働家としての活動をしつつ、生徒さんも持ってるみたいな。
そういう感じですね。
カリアザキさんは派手すぎるんですかね、やってることはね。
まあそうですね、キャラクターもすごい濃いですよね。
あんな感じですごい豪邸みたいなところに、
道場みたいになって、弟子がいて、
今度は総理大臣官邸の方でもちょっとやらなきゃいけなくてみたいな。
でも祖父は僕は尊敬しますけど、
祖父のことは何も引き継いでないんで、僕は本当に。
ポッドキャストを聞いていただいたらわかると思いますけど、
漢字もろくに読めないやつですから。
まあでもね、そういう僕でもですよ。
桃谷さんものすごい褒めてくれるじゃないですか。
仕事で嫌な日があったときとかちょっと泣きそうになります。
そんなですか、僕でも。
うわーめっちゃ褒めてくれてるみたいなね。
最初どこで知ったかってほぼ同期で、
2013年グミじゃないですかね、ポッドキャスト始めてね。
で多分ちゃんらかさんの名前を知ったのは、
多分あさぬぱかあずおとなんですよね。
でも確実に名前が入ったのは多分あずおとで、
ワイヤで、ちゃんらかやでっていうお便りを読まれた、
いちがきさんが照れながら読んでた、こんなの言わないといけないのかみたいな感じで、
満菌のノリで書いてるメールを、
たしかにいちがきさんが恥ずかしがりながら読んでた感じのイメージ。
なんだこのちゃんらかさんって人って思ってたのが、
これはラジオスさんの、これが暴れラジオスさんなのかみたいな。
そのお便りに若干のビリ第三種感じませんか。
09:05
そうね、トラベリング第三種入ってるね、それね。
あずおとにねじ込んでくる感じね。
しかもたまたまいちがきさんとタイミング合って会ったかなんかで、
その後のメールやったかなと思ったんですけど。
いちがきさんは二度三度夫婦で、家族ぐるみで仲良くさせていただきました。
すごいな、それはまた。大物感出してきましたね、今そこね。
いやいやいや、大阪にちょいちょい来ることがあったんですよ、いちがきさんは。
両親かなんかの関係かなんかで、いる近くに来れるみたいなね。
親戚さんが今ちょっと引っ越してもういらっしゃらないんですけど、
ちょこちょこ出てきたときに連絡いただいてご飯食べましょうみたいな。
おーいいねー。
そんな感じですね。
いやー楽しい方ですよ、やっぱりいちがきさんも。
色、美白美女ですよね。
顔はね、ほとんど見たことないので、ほとんどっていうか、
なんかあれ多分アサヌパーと初コラボかなんかで、
YouStreamかなんかやったときに、
なんか画像がちょろっとどっかで出てて、
中継生放送は多分見れなかったんですけど、
ピンボケしたモザイクみたいな感じのシルエットみたいなの見たことあるんですよ。
みんなニット帽被ってやってる感じのイメージ。
みんなかっこいい男女が集まってるみたいなイメージで終わってるんですけど。
おしゃれですよね、やっぱり。
会ってるんだ、数少ないっすね、なかなか会えないっすもんね。
いやー、たまたまっすよね、ほんとに。
大物感出してきますね、なんか。
いやいやいや。
いやいやいや。
よーいいますわ。
よーいいますわじゃん。
いや、だって桃屋さんとこ、ちょっともうファミリー感が今ものすごいじゃないですか。
桃屋さんを慕ってくる人がものすごいいっぱいいるじゃないですか。
そんな風に見えるんですかね、ファミリー感が。
いやいやいや、見えますよ。
なんか高陣の場の高陣みたいですね。
やっぱスッキャネやないですか。
下ネタいうおじさんじゃないですか、それ。
なんかでもね、全然その一体感というか、仲間だとかグループだ、ファミリーだみたいな気持ちはなくて、
一人一人にひしこいてるだけなんですけどね。
12:00
肌から見るとそう映ってるんだろうね。
それはそれでいい、いい風に映ってるならいいですよね。
桃屋さんを慕って会いに行くっていうアクションが、やっぱり起こってるじゃないですか。
会いに行きたくなるポッドキャスターって、なかなかいらっしゃらないと思いますよ。
そうっすかね。
現に僕も会いに行きましたからね、桃屋さんと。
抜き打ち来ましたよね。
僕は誰でもああいう感じで突然行って、突然帰るんですよね。
最近もそのやり方やってましたよね、東京あたりでね。
そうですね。
ちゃんと現れるんで、この店にみたいな。みんな集合やでみたいなことやってましたよね。
盛大にやりましたけどね。
誰も来なかったって。
急すぎる。急すぎるってやつやで。
ちょっとうのぼれてましたね、あれは。
夜行バスで体壊して、帰りは夜行バスやめたみたいなね。
夜行バスとかちょっとやっぱりしんどいですね。若いときは生きたんですけどね。
バキバキですよ、体。
車で寝れないって言ってましたっけ?
ちょっとしんどいですね、バスのシートとかは。
そうですよ。
身長が高いからとかそういうのあったのかな?
やっぱり若干タッパはある方なんで、ちょっと広めの方が助かるなっていうのはあるかもしれないですね。
チャンナカさんがちゃんと日にちを決めてイベントなりオフ会なり飲み会なりすれば、ちょっとした騒ぎになると思いますけどね。
やらないと思いますね、多分。
割と俺が俺がでみんなの中に飛び込んでいかないですよね。
集合とかしないですよね。せっかく関西にいるのに。
じゃあ今回大阪あたりでみんな集まってみませんか?みたいなこともせず。
なんかね、ポストキャスターみなさんもちろん、各々のスタンスでやるのがもちろんそれがベストなんですけど。
まあね、人のレベルはあるからね。
なんかね、語弊があったらあれなんですけど、ポストキャスターは会っちゃダメだなって最初思ってた時あるんですよ。
そっか、そうね。なかなか交流をしない空気感はあったよね。
15:06
お便りを出して、それのお便りを読まれるまでのラグがあって、
そのキャッチボールをやってるのが楽しいなって始めたんで、最初は。
そっか、最初はね。
なんていうんですかね。
会う人もちょこちょこ出てきましたけども、極力ポストキャスターのスタンスを保とうみたいなところはありますね。
ちょっと何言ってるかわかんないですけど。
何言ってるかわかんないですか。
でもなんとなくわかるのは、現実の世界と仕切りを設けたまま存在していたりみたいなところがあるのかもしれないですね。
そうですね。
ポストキャスターだけに存在するみたいな。
そうですね。
でもそっか、割とあんまりあってないんですよね。
そうですね。
だから7年目ですけど、任意さんと直録したのも片手で足りるぐらいですからね。
サービスエリアで車の中とか。
なんかどっか仮事務所みたいなスペースでやったみたいな。会議スペースみたいなとこか。
そうですね。
なので極力音声だけの存在でいようとはしてますね。
意識してるわけじゃないですけど、気がついたらそんな感じですね。
そっかそっか。
僕が知ってる限りだと、奈良の怪物ですか、ワイワイ姉さんと飲んでる音源とか。
ワイワイ姉さんね。
ワイワイ白書のね。
画伯のワイワイ姉さん。
伝説のワイワイ姉さん。
はい。
どうその市崎さんに会ったとか。
そうですね。
ガンプラジオのイベントに登場してちょっとゲスト出演したみたいな。
ガンプラジオさんのときはプラモデルあげるよっていう回だったので、物に釣られて飛び込んだという感じですね。
あの人気番組だわとか呼び込まれてましたよね。
なんかね、恐縮です本当に。
プレミア感はすごいですよね。なかなか人前というか現れないっていうね。謎をめいてる感じがあるんですよね。
18:01
なんでしょうね。
ちょっとだから高級感というか。
高級感。
暴れラジオスさんはそうそう簡単に人前には出ないよっていう感じのスタンスで。
なんすかね。
まあまあまあ。
まあ悪く言ったら付き合い悪いですよね。
そういうか。
僕はラッキーというかね、それぞれ、しげちん兄さんもそうですけどももやに来てもらったんで、
二人とも別々に会ってるんですよね。
これは何回も言ってますけど、しげももが始まるきっかけって、
兄さんとももやさんの話をゲスト会で一回ちょっと聞いてみたいなって言ったんですよね。
なるほどね。そんなこと言ってましたね。
そしたら兄さんがガッツリ番組も企画して立ち上げたっていうのがあったんで。
僕は出来上がったインフラに入っていくだけです。ツイッターアカウントからシーサーブログのアカウントまで全部撮ってあるよっていう状態で。
そこまで兄さんも用意してたんですか。
全部用意できてます。あとは撮るだけですって感じで。
おお、すげえとなって。
だからちょっと楽しみな番組が実現したっていうことに関しては、言ってよかったなっていうのはありますね。
あれもいろいろありましたね。僕としげち兄さんとはツイッターでボケ画像を出しあって、
ずっと二人で大喜利やってるみたいな仲だったじゃないですか。
あのラリーが割って入れなかったんですよ。
俺が俺がでボケあうっていう。
兄さんのところのコメント、僕がボケが入ってきた画像とか入れた瞬間にゴングが鳴るらしい。カーンってゴング。
スタンハンセンの入場のテーマがデーデーデーデーデーが流れ出すって言ってましたね。
何かしらにかかってるんですよ。かかってるはずなんですけど、途中から絶対もう意味なくなってるなみたいな。
二人ともやめないっていうね、ボケは。
やめたら負けみたいな感じがありましたね。
ずっとそれでボケ続ける。そんな感じでしかなかったから。
あれはだからラジオスターの衝撃の一時活動休止宣言がすごい騒ぎになって、
あのタイミングでもあったんですよね。
あれはそうだったっすね。
兄さんの収録の用事が全くなくなった生活が始まったところに、タイミングで僕に声がかかったみたいな。
21:06
そうですね。いやー。だから衝撃だったっすよ、本当に。
100回を持ちましてみたいな、トラベリング台詞じゃないですけども、
暴れラジオスターも一回きついっす、もう無理っすみたいな。
編集担当ちゃんらかもう疲れました。お名残惜しいですが一回休みますって言って、
えー終わるのラジオスターって大騒ぎになって。
そんな感じじゃなかったと思いますが。
電話とファックスが鳴り止みませんみたいな状態になって、
リーンリーンリーンってコールセンターパンク状態ですみたいな、
オペレーターが今順次お辞儀しておりますみたいな感じになって。
お便りが一回で取り終わらんぐらいあったっしょ、だってね。
まあびっくりしましたよね、本当に。
今のラジオスターさんでは普通自然なことですけど、
あの当時はまだお便りを読むのもちゃんらかさんがメインで、
しきちぎさんはあんまりお便りさえ読んでない感じで、
あの時が俺一人読んだら死んでしまうからちょっと代わりに交代交代で読もうよみたいなノリがあって、
しきちぎさんはもう読みたくないのにみたいな、そんな苦手なのにとかブツブツ言いながら読み始めて、
今はもうすらすら感情を入れるセリフはちゃんと感情を入れて読むみたいな感じになってますけど。
そうですね、わかります。
たどたどしい感じで最初読んでましたよね。
そうですね、これはリスナーさんに誤解してもらいたくはないんですけど、
やっぱりその各々のポッドキャスト像っていうのが最初あったんですよ、兄さんには兄さんのポッドキャスト像。
僕には僕のポッドキャスト像っていうのがあって、
ラジオさんの一番最初の時はお便りはもう読まずにとにかく僕らの話だけをファッと取って、
でシュッと終わろうっていうスタンスを続けようっていうのが兄さんの中ではあったんですよ。
ストロングスタイルね。
そうですね。僕はどっちかっていうとリスナーから入ってお便りを送ってそれを返される楽しさみたいなのが結構やっぱあったんで、
そこはやっぱりちょっと拾っていきたいなっていうのはあって、でやらせてもらってたみたいなところがあったんですね。
じゃあ読めや、みたいな。
そうなんです。
初期のラジオさんのお便りの時間帯って、兄さんもやっぱり鼻くそほじってるっすよ。
そうそうそうそう。俺のおもろいとこも全部出し切ったで、みたいなね。
24:03
あの時はお便りに対してもちょっとやっぱり兄さんのかってほしいなみたいなところは僕は思いつつも、
でもそんなやっぱり無理事もできへんなみたいなところもあって、
でも時間を経て兄さんもその辺を組んでくれてるのかどうかわかんないですけど。
割とだからね、気がつきゃ形が変わってないようで変わってるとかありますよね、そうやってね。
そうっすね。
まあまあありがたいですよね。そういうのに付き合ってもらえて。
そうですよ。
しげももが始まった時も、僕の中では裏テーマじゃないですけども、兄さんにも言ってますけど、
しげちん兄さんのフレンドリーキャンペーンみたいなね。
フレンドリーキャンペーン?
っていうのもどっかあって、なかなかね。
しげちん兄さんとかが多分ね、ツイッターとかでリプライとかもらったらみんなびっくりする。
兄さんからなんか来たみたいな感じの存在じゃないかなと思って。
そんな感じなんですかね。
フレンドリーっていうのがね、なかなか伝わらない部分が大物すぎて。
でも最近ようやく声をよくかけてもらうようになった感じは。
その辺はだいぶ見乗ってきたんじゃないですか。ラジオスさんもね、形が変わったりとか。
しげももがあったりとかね。
一番最初に声がかかるのって僕なんですよ。
とある番組に呼ばれたとするじゃないですか。
そこで一回ゲストに僕が出て、もしよかった、しげちん兄さんとかっていう。
僕ワークショー入って、兄さんにつなぐみたいな期間が結構あったんですけど。
もうダイレクトですよね。今はもう兄さんのほうに。
そんな感じするなと思って。
でもそんなこと言ってますけど、桃屋さんも僕も、これだけやってるとそういう流れもようやく出てきますよっていう感じですよね、本当に。
とにかくラジオスさん一回やめて、止まったときにしげももが始まって、
そこでまた茶中さんがすぐ復活に踏み切ったのが大きかったので。
僕も言ってますけどね、ラジオスさん復活のファインプレイになったっていうね。
いやー、ウケてるわー思ってね。
しげももね、どっかんどっかやってましたからね。
ぼけあいぼけあいでね、かけあいじゃなくてぼけあいですもんね。
27:02
で、そっから北の国からシリーズやりだしたときは、これもう完全に持っていかれたなってちょっと思ってましたからね。
しかも茶中さんも北の国から見始めるっていうね、レンタル始めて。
そうっす、そうっす。
今も聞いてますけど、あんときほどしげもも、次も早く来てって思ってたときなかったですからね。
ラジオスさんでもなんかについて語るとかよくやるじゃないですか。
たまには、はい。
ああいうのを僕全くやらないままずっとやってたので、ポッドキャストって。
てか語れるもんがないので。
そんなときに、北の国から知ってるって、いや知らないっすってなって。
見てみて、もうすっげーおもろいからみたいな話になって。
じゃあ見てみますわって言って見始めたから。
ちょうどタイミングで全巻DVD送られてきたりとかあって、ポンタチビさんのおかげでね。
すっごいっすね、ポンタチビさんね。
見るたびに衝撃で、兄さんの言ったとおり。
ネタバレしないようにちょっと前振りもらってる感じで、言うた以上のことが起こるから。
兄さん聞いてよこれ、どれだけことになってますよみたいな。
毎回それですよ、毎週毎週。
だからね、ちょっと羨ましかったっすもんね、あの感じが。
たぶん、桃屋さんが宿題をちゃんとこなしてくるっていうのが、
兄さん的にもものすごいやりやすいっていうのはあったと思うんですよね。
宿題ね。そういう感じか。
見ろって言われて見るんやからね。こっちはもうきゃきゃきゃってドハマりしていく感じだったもんね。
僕は兄さんに言われて、これちょっとおもろいでって言われるの結構あるんですけど、
見ないことがまあまあ結構あるんですよ。
見とらんのかいって。
なんやねん言われて、結局話膨らまへんみたいなことが結構あるんで、
兄さんはたぶんものすごいやりやすかったと思うんですよね。
こん中やりたかったんですよみたいな。
そうなんですよ。
すごい面白かった。こんな物語が二十何年もかけて会ってたんだと思ったら。
感動したけどね。
もう一回見たいぐらいですかね、北の国から。
この前しげももで言ってたんかな、オフで言ってたか忘れたけど、
デジタルリマスター版が日本映画チャンネルかなんかで始まるらしいんですよ、全シリーズが。
そうなんですか。
見直すって言ってましたね、兄さんも。
僕も一回このタイミングでもう一回DVD1から見直そうかなと。
30:03
有機苗かわいかったわ。
有機苗かわいかったっすね。
かわいかったっすね。
あと、よこやまゆいめぐみね。
本当にまさかカボチャ持って謝りに行かれるとは思った。
文太怒る怒るね。
あれトロコやったっけ名前。
あ、トロコ言われてましたね。
でも倉本先生、いい女しか使ってないみたいなね。
それをまた引き出しますよね、ものすごく。
レギュラー陣だって竹下圭子やし。
ああそうですよ。
くまがいまみやってたけどね。
打ち手有機出てきた日にはもう。
飛び上がった。
もうだって宮沢理恵でこれ以上はないやろっていう状態。
確かに。
宮沢出ちゃったよみたいな。
もうこれ以上ないよって感じですもんね。
超かわいいとか思って。
こんなかわいい宮沢理恵見たことないわみたいな。
ただでさえかわいいのにみたいなね。
チンクーンとか言ってるもんね。
言われたいわ言われたいわみたいな。
一番売れてたっていうかもう熟してたときですからね。
打ち手有機はこれでかわいいキャラでいかずに男まさりな、笑わないキャラみたいな。
そうなんですよ。
あのちょっとね、男まさりの感じがまた良かったですよね。
荒くれ者の感じね。
そうなんですよ。
五郎騎士さんにも出るし。
出ました。
すごいなと思って。
後半になればなるほど、もうグイグイやったっすね本当に。
倉本先生すごいと思って。
よく言われる話というか、北の国から見るまでは、
結局そのハイジ的な、北の国いいとこやでみんなおいでよ的な、この大自然エイアロ的な、なんかそういう番組やと思ってたんですよ。
全然違かったっていうね。
あの衝撃の方がでかかったっすね。
兄さんがズバリ一言でね、全員クズっていう言い方を。
漏れなく全員クズっていうね。
よくよく考えたら、まあ一癖ある人ばっかりですよね。
あっちもこっちも大変なことになってますよみたいな、手出しで。
面白いなと思って。
なんかでもあれじゃないですか、今M見てるって言ってましたよね。
33:04
収録ベースで言えば明日衝撃の最終回が。面白いわー。
どういう面白さですか。ツッコミどころ満載やなっていう面白さなんですか。
それもありますけどね、ちょっと気なくさい感じ。
井上さんもラジオでお喜びしてて、それで聞いたら本当に気なくさいぞっていう。
浜崎愛美のモノマネ感が面白いでしょ。
愛負けないとか言うでしょ。
僕ね、全然見てないですけど、そんな感じなんですか。
本人はわざとなのかどうかわからないですけど。
演技力というか、そんなにバリバリなレベルじゃない感じがするので。
演出なのかもしれないですけど、たどたどしい感じもいいし。
大映ドラマ的な展開で根性を向けて。
負けろなー!負けろなー!とかって感じでやってるし。面白い。
田中美波が話題なんですけどね。
眼帯つけてましたよね。
あれが博多通り門っていうことになって大盛り上がりしたというかね。
ご当地のお土産みたいな。
福岡のお土産なんですよ。福岡ではよくお馴染みのCMなんですけど。
あ、そうなんですか。
お串田さんにナンバーをお願いしたとね。
ナイショ!コスカ!教えて!とかね。
傑作饅頭博多通り門ってCMがあるんですけど。
それをまんま全国ネットで流したんですよ。
そのノリにちゃんと乗っかってCMスポンサーになったんですよ。博多通り門が。
うわーすごいっすね。
提供は博多通り門で出たんです。
出てる!感激ですよ僕ら。
ちょっとスポンサーにいじられてますよね。
面白かったですよ。
博多通り門みたいな眼帯が話題になって、それで博多通り門の売り上げが上がって、スポンサーになったみたいな。
なるほど、そういうのもあるんですね。
面白い。土和です物語を見てるみたいな感じですね。
あ、なるほど。
ものすごい今入ってきました。
ライバルたちが愛を蹴落とそうとする感じとかね。
絶対にめちゃめちゃ売れさせてやるんだ、スターになるんだ、こんな奴がスターになるか。
何を言ってんだ君はみたいな。
ホラ見ろなったろうみたいなね。
あー。
面白いですよ。
その痛快な感じが後で来るのがわかってて見てるっていう感じですね。
もうね、浜崎あゆみが売れたのはみんな知ってる話やからね。
そうですかね。
確かに。
すげえ面白いですね。
そういう感じっすか。
あとはね、撮影が止まってる間にイジュインさんとか古市さんとか、
36:04
ナイツの花輪とか来て総集編をもう一回やりながら複音声でずっと喋ってるみたいなことをやってたんですよ。
それがまた面白くて。
うわーそれはもう。
多分アベマとかにも出てると思うんですけどね。
えー。
もうツッコミまくりじゃないですか、やっぱり。
めちゃめちゃ面白い。
MXの社長の松浦さんか。
はいはいはい。
マックスマサとかいう名前で出てるんですね。
らしいっすよね。
マックスマサって。
花輪が川じゃんかなんかきてどうもマックス花輪ですとか言って出てきたりして面白い、それが面白かったりとか。
マックスばっかりっすね。
ラジオもFMかなんかやってるんですよね、マックス松浦かマックスマサのなんとかかとかみたいな。
本人が。
それはリアルにあるんですか。
リアルにやってるんですよね。
なるほどなるほど。
ちょっとチラッと聞いたけどね、本当にやってんだと思って。マックスって名前ついてんだと思って。
自分で言っちゃってるんですね、あの人。
ノリに乗っかって大喜びしてるっていう話ですもんね、Mのドラマが今話題になってて。
なるほどなるほど。
松浦さん最近ひともんちゃく起こしてなかったですか。
まじっすか。
なんかニュースになってたような気がするんですけどね。
なんか今本気でもう一回プロデュース始めたみたいな。
ジュリアナ東京のようなノリのディスコミュージックみたいな感じのやつのユニットを売り出してるみたいな。
そんなのは聞いたけど、あとはわかんないですね。
もともとレンタルビデオ屋のアルバイトかなんかで。
そうそうそう。
便宛アルバイターみたいなね。
そういう再現VTRもありますよ。
そんな話何回聞いても私好きとか言って、タワーマンションのいいロケーションのところで。
じゃあもう一回話すよとか言って。
CD売るコツみたいなのがすごく長けてて、そっからレーベル立ち上げたら大きくなっちゃったみたいな。
企画して売れる音楽たちを流れを変えて集めたりしたらお客さんが来るようになってとかね、
任せてくださいみたいな感じでやったらみたいな話だったそうね。
なんかそうらしいですね。
電球一個売り始めて後の松下電機みたいな話みたいな。
ちょうど1ヶ月前ぐらいにABEX松浦氏が偽装離婚で税金逃れを告白した幻の自転車インタビューみたいな。
39:00
そういうのが話題になってましたね。
もっと刑事事件的なことだと思ってましたけど。
小室を助けたっていうところはニュースでね。
ああ、そうですね。
著作権の上等で借金まみれだったところを買い上げてみたいな。
あれもあって、ドラマに出てくる小室哲也風のポジションの人がとっても悪役のように役柄が出てるんですよね。
結局今小室さんもABEXに対して恩返しできてるかって言ったら、そこまでですもんね、たぶん。
ペコパみたいな感じで役柄の人がね。
明らかに顔白く塗った化粧みたいな感じで。
名プロデューサーみたいな感じで。
そうなんですか。もうコンビ大優じゃないですか。
なんか面白い人がスーツ着てチャラチャラ派手なシャツ着て。
そんな感じなんですか。
面白い人。あとELTっぽいやつとか出たりね。
あ、出ました。
面白い人だから。もう終わっちゃうのでちょっとね。
いろいろ見始め、ここ最近いろんな名作も見てたりとか、録画して見てるんですけど、Mもそうだけど。
今まだどんどん終わり始めてるんですよ、最終回を迎えてね。
あ、なるほど。
いろいろ見てたけど。
もうじゃああれじゃないですか、それ終わったらMロスになるんじゃないですか。
そう、もう北の国から始めるしかない。
リターンズですね。
そうそうそう。で、そのタイミングでテレビで最近ジブリも、生まれて初めて僕ジブリ見たんですよ、ラピュタをね。
あ、なんか言ってましたね。
ラピュタを見てからの、で今映画館でも始めたでしょ、もののけとか千と千尋とか、ナウシカとかゲド戦記。
そのうちゲド戦記以外今3つ見ちゃったんですよ、僕ね。
うお、すごい。
今生涯4ジブリ見たんですけど、今まで。
生涯4ジブリ。
そこで、え?ナウシカやったかな。
ナウシカ、はいはいはい。
すごいあのヒゲが視界を抑えるぐらい、マリモみたいに鼻ヒゲがついてて、めっちゃ優秀な選手。
で、ユッパ様って出てきたんですよ。
ユッパ様ですよ。
ユッパ様が、あれ?どっかで聞いたなと思って。
うんうん。
いるじゃん、チャンナカさんちと思って。
そっから来たんすもんだって。
で、なんかツイキャスで、なんかそういえば俺気づいたんだけどとか、この前なんか喋ってたら、
いやそれチャンナカさんとか確かそうらしいですよとか、うっそやー!とか思ってて。
まさか!と思って。
そうなんすよ。
42:01
そこからあのやんちゃないユッパちゃんは、ユッパ様から来てるんですか。
そう。うちのワンコのね、2匹いるうちの1匹をユッパってつけたのそっからなんすよ。
だからですか、たぐいまれになる跳躍力というか。
ものすごい飛びますからね。
飛んでましたよね、なんかね。テーブルの椅子から椅子へみたいな。
いやいや、だから身体能力は本当にもうユッパ様並みですよね。
びょんびょん飛びますから。
空飛んでましたもんね、ユッパ様はね。飛び乗ってましたもんね、飛行機で。
あの、なんか最初、うわー攻めて来られるじゃないですか、村に。
で、長老かおばあ様のとこに入って行かれて、ユッパが助けに行くじゃないですか。
で、バンバンって入ったときに、敵の兵士が敵の敵将に小声で、
ヤツがユッパですって言うんすけど、ああいうのちょっと言われてみたくないっす。
あー、みんな知ってる。あっ、この人なの?みたいなね。
あれがやり手のユッパなの?みたいな。
あー、確かにね、めっちゃ強かったもんね。
喧嘩番長現れるみたいな感じありましたよね。
あの、なんか腕に巻いてたのが、なんか団子虫のおばけみたいなオウムか。
団子虫のおばけ、あーそうですね。
あれの殻を、なんか腕巻きにしとったみたいなやつを、確か。
あれ、ナウシカちゃんの刃が、剣が刺さって血流しながら止めたの?
そうですね、腕でカサッと受け止めるんですよね。
いやいやいや、いかんいかんいかんいかんって思ったけど、血がカラーッと出て。
真顔でそれ耐えてるみたいな。
すごい、そのちょっと直前までに、ナウシカちゃんは怒りに怒って自分の親殺されて、
その辺の周りの兵士何人も殺した直後やったっすからね。
そうですね。
誰にも止められないくらい暴れてたのに、あれでピタッと止まるっていうね。
ユーパーが来ることによって。
ユーパーさんはそう。
いやーもうかっこええなー思って帽子取ったら、ハゲ取るんかい!
口元に毛集まりすぎやないかみたいな。
ものすごい猛霊あるなーみたいなね。
男性ホルモンを分泌中ですよ。
分泌中ですね、ヒゲに集まっちゃうっていう。
足元見えないんじゃないかくらいヒゲ生えてますもんね。
あれですか、もののけはまだ見てないですか?
もののけ見ましたこの前。あとゲドセンキだけ見てないですけど。
あ、ゲドセンキまだですね。
来週見ますね。これで上一の4つジブリ全部見ます。
あ、ほんまですか。
もののけは石田ゆり子やったっすよ。
でも声がそうでしたね。
エンドロールの人、「うわっ!三浦晃博!」とかなって、「うわっ!」とかなって。
45:04
岩さんの声がものすごいやっぱり存在感がすごいですからね。
あれもすごかったー。
お、男?
男主?
男主の目になる!とか言ってましたね。
みたいなね。
なんとかのなんとかなんですよね、大体。
ジブリのタイトって。
確かにね。風の谷野とか天空の城とか千と千尋のとか。
なんとかのなんとかって付けたら売れるって宮崎さんに言ってた。
なんか言ってたっすよ。
で、なんとかのなんとかにしてるらしいっすよ、なんか。
風の谷野か。あと何?なんとかのポニョ。
崖の上のポニョ。
あと狩り暮らしのアリエッティみたいなのもありますからね。
短いのは魔女のがあるか。
魔女の宅急便ですよね。
もののけ姫はちょっと曰くつき。
あれど、もの?
でものが二つあるけんいいじゃないですか。もののってのを二回言ったから。
それで強くなったり。
接続詞ではないっていう感じですね。
あれもなんか、でっかい狼みたいな犬みたいなのに育てられてて。
けがしたところの血を口でガーって入ってたでしょ。
やってましたね。
あれもう感染症っていうかお腹壊す。
この後高熱が出て死ぬんじゃないかとか思ってた。
そんな気になります。
めっちゃ気になってた。
黄色ブドウ吸菌とか思ってましたけど。
やっぱり飲食店されてたからも、その辺はあれですよね。
あの血が不老不死の噂みたいな話だったでしょ、あれね。
確かそうでしたっけ。
すごい話だった。
あー、まあねー。
でも1100円ぐらいで多分見れるんですよね、ジブリで。
今は1100円なんですよ。
ちょっとお得な感じで見れるっていうのは聞いてた。
だからこの週末、ちょっと嫁さんと僕も大スクリーンでジブリ見たいなみたいな。
ゆぱさまーとか言われてますよ。
何見るってなったんですよ。
結構やっぱりドライなとこあるんで、我々夫婦。
お互い好きなやつ見たえんちゃうみたいな。
じゃあまた後でみたいな。
みたいな感じでちょっと見に行くかもしれないですね。
48:04
このタイミングに人生初ジブリが始まったんで、劇場で見れてラッキーやったっすね。
マジっすか。
でもあれですか、宮崎駿って。
自然と人間の折り合いのつけ方と今までやってきた人間の罪みたいなのがテーマになってるというか。
その辺は結構やっぱり社会問題をちょっと表すみたいなのは。
くすぐってるみたいな。
いつもはなんかありますよね。
人間のせいだぞ、こんなんなってるの。
分かってるか的なね。
でも人間は言うても今までやってきたことはやってきたことやけども、
これからも生きていかなきゃいけないんですよ、どうするのみたいなやつが多いですよね。
分かった。
今この4本ぐらい見ましたけど。
あと魔女の宅急便は女性の社会進出が結構顕著になってきてたような時代の映画やったと思うんですよ。
魔女の宅急便は絶対見たほうがいいよって言われて。
僕見てないんで。
魔女宅は結構好きですね、僕も。
めっちゃいいらしいですね。
キキちゃんがキキちゃんの由来だって言ったから。
そうですね。黒猫のキキ。
魔女のキキと黒猫のジジイですよ。
僕は魔女宅かもののけ姫かどっちかが1位2位を争ってる感じですね。
もののけが一番いいって言ってる人いたな、うちの会社にも。
僕はもののけか魔女宅がいつも迷うんですね。
その時の体調によって好きなのが変わるんですよ、その2つで。
僕でも今まで4本見た中ではナウシカかなと思ってますけどね。
うちの家さんは完全にナウシカ派ですね。
ナウシカ派か。
なんか、おばあの言ってるセリフとかを普通に言ってますからね、普段から。
やっぱり好きな人はセリフを、会社にもいるんですよジブリファンが。
セリフを覚えて再現するんですよね。
会社の人、上司と先輩が2人で宝器を持ってバルス言うまでの下りとか、
いろいろやってくれるんですけど、見たことない僕は何のことかわからないまま、
やっと本物見て気づいたとかわかったとか言うのを繰り返してるんですけど。
でもナウシカってあれらしいっすね。
原作のコミックの方は最後まで読むと結構重い話らしいですよね。
そう、言われだす会社の人に。
僕もそれで全部は読んでないんですけど、そういうことらしいですよ。
原作見なきゃって言われました。
ものすごい原作を押されるんですよ、なぜか。
51:03
必ずね、この後この商品をお買い上げいただかないとちょっと困りますよみたいな。
困りますみたいなね、そういうのありますよね。
やっとだから一個ずつジブリは追っかけていこうと思うんですけどね。
そんなジブリ話してますけども。
ちょっと今日は悩みがあるですよ。
先生って悩むことがあるんですか?
悩みがありますね。
悩みっていうか、ラジオさんやってますけど。
みんなリスナーたちを楽しい世界へ導く先頭のポジションの方が迷っちゃいけないんじゃないですか?
もうそんなんどんどん言うてください。
もういっぱいゴンゴン入れてください、そういうの。
プロデューサーでありますからね、ラジオさんの言うてもね。
いえいえいえ。まあまあまあ。そうですか?みたいなね。
なんかね、やってるじゃないですか。
7年って年感じないですか?
それは感じますよ。わりわりに。もう目も見えなくなってきたし。
目見えへんとかっていうのは、ポッドキャストの仕上がりにあんまり関係ないじゃないですか。
ハッシュタグとかメールが読みにくいとかね、スマホとか。
でもそれさえもネタにできるじゃないですか、桃屋さんの場合は。
まあね。生きにくくなってきましたみたいなね。
トントントンってやっていけると思うんですけど、
なんていうんですかね。
ポーンと録音ボタン押して、
今日はあれ喋ってこれ喋って、こういう感じにしようっていうのをすごく簡単に、もっと簡単にできてたはずなんですけど、
最近それが、うまくできなくなってきてるんですよね。
頭の回転が遅くなってきてるっていう感じはあるんですよね。
あれ何も書いてないですか?今日これ喋るあれ喋るみたいな。
何にも書いたことないです。
それすごいわ。書かんとできんね。
書いてる間がないんですよ。
みんなでもね、あれ喋ろうみたいなメモだけ。タイトルだけ書くんですけどね、僕もね。
頭の中に入れてはいるんですよね、だいたい。
54:00
脳内シミュレーションっていうか、これ喋って、兄さんが出てみたいなことをやるんですね、そしたらね。
ある程度妄想も加えつつ、若干もったりもしつつ、今まではできてたんですけど、
最近はちょっと体力を要するようになってきましたね、そういうところに。
今週ちょっとしんどいなと思って、休もうと思うんですけど、でもやっちゃうんですよね。
だからもう役中みたいな感じですよ。
そりゃ分かる分かる。僕も収録しないと気持ち悪いもん。
そうですね。部活みたいな感じですよ、本当に。
そういえば言ってたね、ポッドキャストとはっていう問いに対してね、答えてましたね。
なんかそんなの言ってましたっけ?
ゲスト番組。あれ?ポッドキャストの中の人だったっけ?
あ、はいはいはい。
それはなんか言ってましたよね、部活みたいな感じ。
部室に集まってみたいな感じで、かっこいい、かっこいいと思って。
かっこいいですか。
かっこいい、さすが。
どんどん言うでください、もうそういうの。
確かにあれ、ポッドキャストの中の人出てましたよね。
出てました出てました。
かっこいい、かっこいいと思いながらね、そういうこと言うんだと思って。
いやなんか、部活ってなんか、うわぁ今日ちょっと、いやもうサボったのかなみたいな、あるじゃないですか。
でもなんか出た出たで、今日も頑張ったな、よかったみたいな。
ちょっと一汗かくとね、また出雲に戻って熱中しちゃうみたいなね。
そうなんですよ。
ポッドキャストは、今週ちょっと編集するの時間取らずに他のことしたいな、
でもどうしよう、でも編集してアップしたらよかったみたいな。
でも最初パソコンが重くて編集にすげえ時間かかるとか言ってましたけど、今はどうなんですか?
編集のテーマ的なやつって。
ちょっとマシにはなりました。
あれ、その収録ベースでもうすげえカットするところが多いんですか、ラジオスさんって。
もうだいたいそのまんまいける感じやけど、ジングル挟んだり曲挟んだりっていう作業だけみたいな。
そうですね、あれなんか切ってる風にしてますけど、ほんまに切ってる風なだけなんですよ。
じゃあ今からお便りのコーナー行きますっていうぐらいで仕切り直しぐらいで、
今のところ全部カットして繋いでとかじゃないですね。
変な空いたところとかは詰めたりとかはするんですけど、
でもその辺ちょっとサボってるときも正直あるのはあるんですよね。
57:03
最初が凝りすぎちゃ凝りすぎなくらいビシビシってツッコミの音入れたりとか。
そうですね。
やっぱりアサヌパって伝説の番組で影響もろに受けた編集とか。
それはもうやっぱり狂井崎龍之介先生の流派をものすごく見て学んだところがあるので。
現存するスタイルはもうじゃなかさんだけでしょうからね、スタイル継承してるって言ってもね。
やっぱりその編集をもってツッコミを表現するっていうのが、すごいなって当時思ったもんで。
そうね。面白いものをより面白くするっていう効果はあるもんね、編集次第でね。
どうなんでしょう。結局自分が楽しいからやってるっていうところに落ち着くんですけどね。
あれが僕できないから挫折したんですよね。僕は生放送スタイルにしたんですけど。
あんなやりたかったんですよ、僕の編集で面白くするみたいなのは。
いやでも、掟破りの取手出しプロフェッショナルですからね。
逆サソリみたいな言い方やないですか。
ポッドキャスト界の特密、クリス・カズ・オッペプラーですから。
混ざってきたな、今。
何て言うんですかね、時々タタタタン、タタタンタタンをごっつい詰め込む回あるじゃないですか。
連続でね。
僕はあれ擦ってくる回とかものすごい好きなんですよ。
感覚でしかないですよね。今日はそうしたいみたいな、たまに現れる。
全く使わない日もありますもんね、特密カズオはね。
何回やんねんっていうのを言わせたいんやろうなっていうのがものすごい伝わってくる。
あれはね、でも岡村さんがああいうのやるんすよ、オールナイトニッポンで。
そういうのを見てやりたいっていうのはやっぱありますよね。
究極のラジオごっこっすからね、言うてもね。
それはめっちゃわかります。
オールナイトニッポンがあんなのやりたくてみたいなのがソニックのあったんで。
それこそ松本ひとし、高須三吉の放送室っていうのがあって、
そのごっこみたいな、全然できてないですけど、ごっこをしたいっていうのが最初あったのはあったんすよ。
関西はでも本当その放送室のような感じをやりたいっていうのはありますよね。
ファンが多いんすからね。
僕も素人ポッドキャストで、三大素人ポッドキャストで前から言ってる関西の二人で、正しいように見えるってのがあって、
1:00:04
あそこの二人も、特にただしげさんのほうかな、放送室をずっと未だに過去回を聞きっぱなしみたいなことを言ってて。
僕もやっぱり放送室は、頭の回転が悪くなったなって思ったらもう一度聞き直してますね。
関西の人は特にそうなんかな。バイブルみたいな。
そういうのもあるんですけど、最近僕ちょっといいの見つけたんですよ。
YouTubeなんですけど、東野幸治の幻ラジオっていうのを東野幸治さんが始めてるんですよ。
ラジオやりたいけどどこもやらせてくれないからYouTubeで喋ってるみたいな話を聞いたんですけど。
それポッドキャストとかでやってるんじゃなくて、YouTubeなのに音源だけでやってるんですよ。
僕はずっと、ひとり語りやりたいって言いながらずっとやらずにいるんですよね。
なんとか満腹ラジオやったっけ?
いつも満腹ラジオって紹介していただいてるんですけども、正しくはハラペコ。
ハラペコ。何回その辺のこと言ってたなと思って。
ハラペコも最初やろうと思ってアカウントも作って、Gmailも作ってってやったんですけど。
Gmail。
Gmailアカウントまで作ったんですけど、正直言うと、ハラペコに関しては熱冷めてもうたんですよね。
冷めてもうた。
ちょっと別の感じのやつで、またちょっとやりたいなって思ってるのがあって。
ちょうど幻ラジオを聞き出したのがあって。
マネーじゃないですけど、テイスト的には、この感じで喋ったら大丈夫なんや。
東野幸二さん前にして何言ってんねんっていう話なんですけど。
ちょっとマネしたいなみたいなのは最近あるのはあるんですよね。
チャナさん意外にちょいちょいは喋るけど、割とエピソードトークとか最初マグラの方とかでこんなことあってみたいな。
チャナさんラジオさん喋る時あるじゃないですか。
寝りに寝てるというか、おもろいですもんね。
おもろい、ちゃんと落ちるまでおもろいことやってると思って。
あれがある日とない日では全然違うんですよ。
ああいうのをもっと広げて長尺であれだけでずっと繋いでいくエピソードトークみたいなだけでね。
そうだ、ああいうのと話題になるのが一つあれば、マクラと本編の何かがあったらあとは何とでもなるやろうみたいな。
1:03:13
なるほどね。
それが最近何にも思いつかなくなってきたんですよ、本当に。
テレワークの影響もあるのかもしれないですね。
それもあるかもしれないですけど。
でも僕はテレワークも解除になりましたからね。
僕も毎日家と会社の往復で何の変化もない生活をしながらやってるので、あとはもう無理やり何かを喋ってるって感じはしますけどね。
空気のように喋れるのはいいですよね。
東野さんの番組ってそんな感じでやる感じじゃないですか?
いつもマクラとかでラジオさん喋ってたりするエピソードトークをもっと膨らますみたいな。
そんな感じですね。
やっぱりそうか。
15分とか20分くらいでいつもやってはるんですけど、面白いですね。めちゃめちゃ面白いですね。
一喜一喜してまいりました、ほんとに。
第1回から今はたぶん40回くらいまでやってると思うんですけど。
桃屋さんも結構好きなタイプじゃないかなって思うんですけど。
すべらない話とかも日常を切り取って面白く喋ってるじゃないですか。
あれも何回もどっかにかけたり修正したりして、テレビで喋ってるんだと思うけど。
あれを毎週毎週のベースに喋ればいいと思ってやってるから。
うまいこといかない、もうちょっとなんとかって思うときはあるけど。
全然笑いどころなしでも喋っちゃえっていう話って言って終わったりするときもありますけどね。
同情のやつみたいな。
桃屋さんがうーとかあーとかって言うのも、
ペプラ越えっていうのはやっぱり反則やなって思うときがありますよね。
えになるっていうか。
えっていうのを嫌う人は結構いると思うんですけど、
そのえーも全然大丈夫なんや、えーなみたいな。
あれもね、いじゅいんさんとか岡村さんとかが最初フリーで喋ってるオープニングとかであんな感じなんですよね。
まぁちょっと違うけど。
いじゅいんさんあのーとか言って伸ばしたりして始まったりする。
1:06:00
まぁ気にしないでいいんだ。
最初えーって言っちゃいけないから始まったんですけど僕もね、第1回を収録するときは。
あーそうでしたよね。
でもえーって言って始まったんですけど。
言っちゃったと思ったけど。
だからもう自然でいいなーとか思ってもう難しいわと思って。
どういう感覚ですか?
例えばその僕は兄さんの反応とか帰りを想像しながら、
あのー今これ突っ込んでもらえたなーとかその辺で楽しんでるんですけど、
あのーなんていうんですかね、
その音の向こう側で笑いが起きてるであろうことを想像しながら撮るわけじゃないですか桃屋さんは。
ただもう一人で勝手に面白がってるだけですよ。
まるでガラスの向こうでスタッフが大笑いしてるかのようなイメージでやりますけどね。
あー。
桃屋さんの前にディレクターが一人いるとパワー倍増するんでしょうね多分。
掛け合いに慣れてない、今ゲストとか始めたのもそういうところがあるんですけど、
キャッチボール不足ですよね。
茂桃はもう兄さん、ラジオさんでも多分茶中さんもそうだと思うんですよ。
茂木兄さん手ぶらで来てても、
茶中さんが何かこの話をしようとか、
あのーそのフットサルで足怪我した話とか持ってきたら、
それに対して何か絶対に兄さんが言ってくれるから、
何でも打ち返して面白いようになる。
どう転がるかわからんにしろ。
安心感でいけるっしょ。
あー、まあそうなんですけど。
僕はそれなんもなしでやるから、
なんとなくね、今もうテンションだけ上げて喋ってるみたいな。
テンションあんま変わんないですけど、
言い聞かせてますね、もう。
ラジオの撮ってるような感じで。
向こうで笑顔のスタッフがガラスの向こうにいるみたいな。
何も喋らないでいても、その前で聞いてる…
すみません。
今ちょっとミュートにしようと慌てたんですけど。
桃屋さんは一人で喋ってるんですけど、
その前で桃屋さんの声を、
喋ってるのをニヤニヤしながら見てる人がいるだけで、
また違うテイストのオルネポが聞けるような気もするんですよね。
公開収録したことないから、
横で笑ってる人がいたら、
その人だけをターゲットに喋り出す可能性はあるなと思うんですけど。
そうなるとまた別の色が出て、
もちろんいつもの面白いんですけど、
そういう感じののをまた聞いてみたい感じがしますね。
例えば音源取ってるのが誰かいて、
1:09:06
笑い声が入りつつみたいな。
そういうのあったら面白いでしょうね。
あれが一番憧れますもんね。
あっと忘れました。
編集をものすごくやってくださる、
あ、申し訳ないです。
藤町さんです。
藤町さんが撮りつつ、
あいづちじゃなしに横でごっつ笑ってるみたいな。
岡村さんの横でディレクターがごっつ笑ってる感じであるじゃないですか。
あの感じになってくると、
もうほんまにオールナイトニッポンやなって感じになると思うんですよね。
一応ツイキャスはやるから、
ツイキャスで動画で撮ってるから、
ノートパソコン遠くに置くんですよ。
カメラを引きで撮らないといけないから。
コメントは見えないですけど、あんまりね。
ローガンのせいもあって。
でもなんか、受けてるなとかの時って、
コメントがダダダダって流れてる感じが、
あ、やっぱ受けてんのかなとか、
あ、反応ないなとか、
あ、これやっぱ滑ってんのかなとか思いながら、
あんまり見て喋れなくなったくらいかんから、
あんまりコメントは追っかけないですけど。
すごいですよね。なんか怖くならないですか。
うわ、客もおらへんやんとかって。
怖いですよ。怖いけど編集しないし、
その証拠で生放送の証明みたいな感じで
ツイキャスもするから。
で、失敗してももういいんですよ。
また次に撮って。
絶対僕一回も遅れ入りしたことないですよ。
ちゃなかさんは一回あるとか二回あるとか
言ってましたけど。
二回ありますね。
兄さんが酔っ払いすぎとか。
そうですね。二回ありましたね。
この前久々にありましたね。
お前がやれや、みたいな。
お前が言えや、みたいな。
なすり合いがあったとか言ってましたね。
そうですね。
何もおもろいことなかったですよ、本当に。
それこそが一番僕好きというか。
いやー、何もないですよ、本当に。
撮ってるときってすっごい不安になるじゃないですか。
やっぱり全然面白くないわ。
うわー、喋れんとか。
ダメだとか思いながら
止めないでやりきるんですよ、僕はね。
それ聞いて、あーと思うけど配信するんですよ。
そうなんですね。
一回も遅れ入りさせることなく今まで来てるんですけどね。
なんか情熱大陸みたいですね、なんか。
1:12:03
すげーっすね。
割とでも意外に聞いたらそんなにネガティブにならなくても
今のこれ100点満点中10点ないなと思ってても
でも30点くらいあるかもみたいな感じで。
割と体感で喋ってるときってさらにメンタル的にズーンって下がるから
喋りながら。
はいはいはいはい。
あーもう絶対ダメって思いながら喋ってるから。
でも聞いたらその部分があんまり喋っててもわからない感じが。
まあいいか。
申し訳ない、そんなの配信するなって怒られたら終わりなんですけど。
うーん。
そういうのは。
いやなんか、昔のオルネポンのスタイルって
現在何時何分何秒を経過しましたっていうのを
ちょいちょい挟みながらやってたじゃないですか。
で、まあそこでちょっとチャチャが入って
で、桃屋さんがやらなくなったとき
段階が確かあったんですよ。
時間気に過ぎて怒られてね。
で、僕はあれなんか、あ、やめちゃうんかとちょっと残念に思ってたんですよね。
ああ、生スタイルね。
なんかこう、あ、ほんまに切ってへんねやでこれはっていうのを
ものすごいリアルに感じて、わあ、すげえなって思いながら
そういうのが結構楽しかったんで。
ああ。
あれはちょっと残念やったんですよ、個人的には。
まあね、今もツイキャスやってるからそれで許してよみたいなね。
そうですね。
でも1時間半になったなとか言いながらやってますけどね。
そうですね。
いや、まだ全然話変わるんですけど
同期同期とはいつも、
桃山さんのほうが先にポッドキャストやってるじゃないですか、何ヶ月か。
何ヶ月かね。4ヶ月ぐらい早いから3ヶ月ぐらい早い。
早いですよね。
で、ラジオスさん聞いたときに、
オープニングテーマ、あれオールナイトニッポンのパロディーやって思ったと思うんですよ。
ああ、やられたって思いましたもん最初あれ。
いや、それでオールナイトニッポンさん最初聞いたときに、
でででってやってるじゃないですか。
うわ、ものすごい、何このかぶり方って僕思ったんですよ。
そうそうそうそう、お互いそうなんだよね。
うわ、でもさっきオールナイトニッポンやってるし、
これ桃山さん、あ、こいつらやったなってちょっと思われてたらどうしようって。
いや、本当はああいう風にちゃんとパロディした音源を作りたかったんですよ。
あ、そうなんですね。
僕には作る技術がないから。
だから口でやるっていうのが。
もう言うてまえって思ったんですよ。
1:15:02
最初ちょっとドツボハマって思ったんですよ僕。
で、あの兄さんと2人で喋ってて、
この人口でやってるぜっていう話になって。
うわ、すごいなってなって。
いや、でもオープニングすごくかぶってるし、
あ、これやったなってちょっと思われてるかなってドキドキしてた時期はあったんですよ。
あ、こんなのがやりたかったんだけど、できる人いるんだと思いながら。
そうそう、それが最初思ったね。
やられることはないけどね。
もともとそのポッドキャストを僕より先にやってた人がいたんで、
その人が辞めて、その人からただもらったっていうだけ。
あ、なんかそんな話聞いたんだ。そうやったんですよね。
そうなんです。
だから僕が作ったとかそんなんでも全然ないんですけど、
いやまあでもそういったところで被ってくるのはなんかの、
ちょっと縁やなみたいな、
なんかそんな感じは当時感じましたね。
いるんだと思った。同じ考えの人だと思って。
僕はだからもっと外したかったんですよ、メロディーを。
ちょっと割と一発で録音したんですけど、2回テイク2やったかな、あれ。
で、割となぞってしまったらどうしようと思ってたんですよね。
兄さんと僕で最初オルネポを知ったときに、
あの人、なんでこんな曲かけれんの?口でやってるじゃん。
なんでなんで?ってすごいなって。すごいですよね。の繰り返しやったんですよ。
ラジオさんのことめっちゃ褒めてくれてはるで。
今日もめっちゃ言ってくれてはるわ。
2人でウキウキしながら聴きながら、うわぁ、最高やなって言いながら、
もうずっと聴き始めたっていうのが、最初そんな感じだったですね、オルネポは。
素人ボットキャスト聴き始めたのが、
AZOTOからアサヌパとか広がってて、それラジオさんとかだったんですもんね。
女子慣れとか妄想ラジオとかいろいろ仲良くしてた番組もあって、
笑いに特化したみたいな、笑いが好きですねみたいな感じでやってたラジオさんだったんで、
悔しいなぁ、この乗り方。
兄さんがちゃん中さんにも気づかないようなボケを、
これを聴いて拾ってくれるやつがいたら儲けもんみたいな感じでチラッと言ったりしてるから、
それはそうです。
ちゃん中さん気づいてないままスルーしたわみたいな。
それはものすごいあると思います。
たまにこれ聴いてくれたらそれでいいんですみたいなこと言ってるでしょ。
多分ね、つばさ君とみさき君のゴールデンコンビのような感じの面白いやつが来たみたいな感じで思ってたでしょう。
1:18:04
すげえドリブルでパスしながらあっという間にゴール前まで行っちゃうみたいな感じのイメージだったそうね。
なんだこの二人と思いながら。
年の差があるっていうのと、兄さんのほうがやっぱり深いですよね、その辺のネタの掘り込み方っていうのは。
僕もたまにわからないときあるぐらい。
ネタのその辺を拾える人としゃべったらどうなるのかっていうのは、
わからないですよね、いまだにしげち兄さんのことは。どこまでどんな人なんやろうみたいな。
記憶力すげえなと。
それはなんか思いますね。
あとなんか、かけ方が巧妙すぎてついていけないときがありますね。
そういう意味では、桃屋さんと兄さんがツイッターで掛け合いやってたときとかは、もうはてなマーク飛びまくってましたね。
まったく異次元のところで掛け合いやってたんで、うわーまた始まってるわこれと思って。
みんな見てもらって楽しんでもらおうっていうところが全くないまま、そのままSNS上のタイムラインにずっとやってるっていうね。
しばらく写真がブワーって流れてる時間帯と。
またこんな画像持ってきやがったかちくしょうとか思いながら、結局またこんなの出てきたかみたいなのやってましたよね。
笑いの負けず嫌いが出てました。
本当にその感じはやっぱりありましたよね。
ちゃん中さんは幼少期っていうか、関西は笑いに対してストイックというか、みんなね、新喜劇があるときは走って家まで帰って、放送間に合わなきゃいけないみたいな。
そんな育ちでよく聞くんですけど、笑いのポジション的には、学年とか友達とかクラスとか。
いやー僕はそんな、おもろいやつポジションでいたことは一個もないですね。
あ、そうなんすか。
一個もないですね。
もっとっていうか、全然かなわなかったです、本当に。
おもろいなーっていう友達がおって、その隅っこでそれ見ながら笑ってたタイプです。
あのNSCで学校で一番面白いやつらが集まってきた世の中で。
1:21:03
あーもう全然もう。
怪物だらけがここはみたいになる。
それこそクラスで、突然前出て漫才しだすやつらとかが結構いるんですよ。
漫才?
漫才始めるんですよ。
小学生?
小学生で。
俺らのとき誰もいなかった漫才をすると、やっぱり文化の違いやなー。
漫才やるやつが結構いるんですよね。
でも中学生ぐらいのほうがやっぱり多かったですね。
小学生のときはどっちかって言ったら、ピンの芸人のほうが多かったですね。
表題に立って、ちょっとドリフマガイのことをやるみたいな。
小学生がやることなんで、単純にケツ出して振る程度のことですけど、
そういうことをやるやつがいたり、
でも中学校になったらコンビ組んで漫才始めるみたいな。
じゃあ休み時間の廊下で壁に向かってネタ合わせみたいなやつらとかいるんですか?
それに近いことはやってましたね。
文化祭に体育館で全員の前で漫才やりますってやるやつとかがいるんですよ。
どっかんどっかん受ける?
受けてるんですよね。
校長先生のモノマネ入れたりとか、先生のいじりとか。
身の回りの連中のことも入れたりとかして、
でも結局最後に言うのは、鼻毛にょーんって言うのだけ言ったらドカーンって沸くんですよ。
そういうのいいなあ。でもちゃんとつかみからやるんですよね、漫才でね。
でも要考えてください。鼻毛にょーんですよ。笑う要素一個もないじゃないですか。
いやでも、ケツ毛ぼうぼうみたいな漫才だからね。
最後に声張って鼻毛にょーんって言ったらものすごい。それ待ちなんですよね、みんな。
それはギャグとして浸透してるってことですよね。
そうなんですよね。そういうので笑いをとっていってるクラスの人気者をずっと見てるんで、
憧れてます。憧れる側だったんですよ、昔は。
でもやっぱ笑いの勤力が違うよね、やっぱね、関西は。
多分そういう、九州とか他の土地にちゃん中さんがもし転勤とかで行ってたら、また違ったかもしれないですね。
浮くと思いますね。めちゃめちゃ浮いてると思いますね、ほんとに。
笑いのレベル低いよ、こいつら。
低いとか全然思わないですけどね。
だって、いろんなとこ行っても全然語れへんなっていう人いっぱいいますよね、やっぱり。
1:24:08
全国面白いやつはたくさんおるけど、漫才を学校でやってるっていう、
九州、僕らのときは全然ね、やるならバンドでコピーやってるぐらいな感じだから、
全然そういうのがないですもんね。
タモさんみたいな存在になりたいですね。
何言うてんねんっていう感じですけども。
空気に馴染めばいいみたいな感覚でいるって言ってましたね、タモさんってね。
でも面白いですもんね、ちゃんとね。
タモさん大好きですね、僕。
笑い取りに行かない感じがいいですね。
そうそうそうそう。
それが面白いですけどね、タモさん。
昔のどっかのか撮ってたのがあっての今があるじゃないですか。
ああいうのすごいいいなって思いますね。
お笑い芸人の真似とかたくさん多用して、手数でハイテンションで乗り切って、
笑わかしていこうみたいな、流行りのギャグとかもどんどん使ってとか、
そういうの僕も苦手なんですよね。
手数で笑わせようみたいなのが。
1日1回でいいからクラスで1回ドンって受ける日が、
1日1回でもあればいいと思いながら1日タイミングずっと見計らってそのまま終わるみたいな時もあるんで、
そんなんでいいと思ってホームラウンだけを狙っていくみたいなね、手数じゃなくて。
いやなんか、おもろいやつポジションになったことは1回もないですね、本当に。
へー、そうなんや。
応援団長をやるであるとか、あと生徒会役員になるみたいなことはあるんですよ。
ひんの良さやなー。
そういうのはあるんですけど、おもろいっていうところで前に出たことは本当にないですね。
手応えをつかんだことも1回もないですね、本当に。
あれ受けたなーとかやったことないですか?
あれ受けたなーっていうのはリアルではないですね。
だからポッドキャスト多分やってるんだと思います。
それで受けまくってるっていうね。
いやー、もうどんどん言ってますよ。何回も言ってますけど。
でも正直、受けてないですよ、本当に。
受けてないっていうのもパッケージしておもろいに変えてる感じがして、そこずるいなと思って。
滑ってるけど平然としてますよみたいな、ちょっと失敗したわーみたいな感じで言ってて。
それもちゃんと、アフターサービス込みで笑いに変えてるところがあって。
1:27:03
パッケージ全部出し切って商品発送した後で、お手元に届いてから込み、突っ込み込みみたいなのをやってる感じがするね、と思ってね。
なんか1本グランプリで1個もこの枠が埋まっていかないパターンあるじゃないですか。
でも受けてるとかあるじゃないですか。
でもそれが受けてるみたいな、あるじゃないですか。
そうなった時ってそっちに持っていくしかないっすよね。
でもね、カプリチョータでしたっけ、チーズがチーズがってずっと言ってる。またチーズ言ってる。またチーズ言ってるとか。
結局あれ、文字起こししようが、その瞬間が大爆笑につながってるわけじゃないけど、結局ずっとチーズ言ってるわって。
結局みんなあれが面白いあれが面白いって反響呼ぶってことね。
腹抱えて笑わしてるわけじゃないのに、ずるいなーとか思って、ああいう作り方あるんやと思って。
あれをどういじろうかって思った時に、あれに対してのお便りも1通しか来なかったっていうところが、せめてもの救いなんですよね。
結局あれ伝説として語り継がれることになるわけだよね、カプリチョータカプリチョータ。みんなカプリチョータってなんやろってなってるわけ。
本当にあれ1通しか来なかったっていうのは。
あれで中途半端に何本か来てたら、もうそれができなくなっちゃうんで。
1通だけ来たっていうので、オチがつくんで、良かったとは思ってます。
あれなんであの音源聞けたんやったかな。一回再放送したんですかね。
そうです。第1期終わったときに、おまけじゃないですけど、編集しなくてもいいやつやったらアップできるかなっていうのがあって。
伝説のカプリチョーザ回っていうやつでね。
あれもツッコミどころ満載やでって兄さんに言われたんで、
それやったらその音源に兄さんが不幸音声的にツッコム回を1回ちょっとやっとくか。
そういうことか。いやこれおもろいわと思って。
で、こいつチーズしか言うてんやなみたいなツッコミをボソボソボソボソ。
そうそうそう。またチーズ言うてるっていうイメージで記憶が止まってるんで。おもろいわ。
コメンタリー的なことも最近ちょっとできたらおもしろいなとかはありますけどね。
おもしろいっていろいろあるんだからね。
おもしろいね。
でもその辺のラジオさんね、兄さんもそうやけどアイデアがね、こかつせんというかどんどん出てくるからおもしろいやつね。
ダジャレもそうやったし、インタビューするのもそうやったしね。
1:30:02
結構カッチリとした、カッチリと和歌詞にかかってる回に関してはもう9割方兄さんのアイデアなんですよ。
インタビューもタイトルこそちゃん中の誰々にインタビューしてみたなんですけど、
あれはもうタイトルから中身から全部兄さんプロデュースなんですよ。
もう答え出てるけどそのままいくみたいな。
あの回に関してはものすごい結構こだわり兄さんあると思う。
シナリオはそんなに作ってないんですけど、
だいたいこの話題こう挟んでいくからこうこうこうっていうのでやっていくんですけど、
膨らませ方が甘かったときの後のダメ出しはものすごい言われます。
新鮮なリアクションを求めてるけどもってことか。
ここでこう言ってくださいよーは書いてないですけど、
膨らませ方が甘かったときはものすごい、
うわもうこれはかんわー言うて怒られますね。
スタンスもう芸人のスタンスやもんね。
そんなだって書いてませんやー言って、後でいやいや言うんですけど、
そこをやらんとみたいな。
厳しい厳しいやつ。
僕以外の人と絡んでる兄さん聞くとやっぱ、
桃屋さんもそうですけど、
違う色でやっぱり面白いな。
僕が結構やっぱり兄さんのファンっていうところで始まってるっていうのがあるんですよね。
兄さんは誰と組んでもそれに合わせた何か引き出し出してくるところがあるからね。
あるなー。
チャンナカさんはそういうの込みで兄さんの面白いところもうまいこと共鳴してるんじゃないかな。
チャンナカさんを面白くするのも兄さんの受け答えにもあろうし、
でも言うても一番ずるいコンビやなって思いますけどね。
めっちゃ今もう染み込んでますわ。
ものすごい英気もらってます今。
最初聞いた時は衝撃だったんですけどね、この二人が出たわ。
こういう人たちおるのかと思って。
アサネパンも面白いし笑うけど、
どこかしらシュッとしてるじゃないですか。
男前集団がおしゃれに面白いことやってずるいわーって感じの。
おしゃれなのに面白いっていうところが。
かっこいいのが入る。
かっこいいのやっぱりありますよね。
1:33:00
もし劇場舞台挨拶来たらキャーって言われる感じでしょ。
女子層は絶対ありますね。
アバレラジオスさんのお二人で挨拶来た時にキャーは多分ならんと思うんですよ。
おキャーは絶対ないんですよ。
ドカッて受けるとは思うんやけど。
えらいもんで一個もないですね本当に。
その辺のね、僕の槍をやろうとしてるというか、
そういう受け方がしたいなっていうのも形になっとったとこがあって。
うわーこれはいかんわと思いながらね。
でもこの桃屋さんのときに言っても女性が集まってくるじゃないですか。
そうっすかね。
だってゲストであんだけ呼べるんですよ。
それはもうめちゃめちゃ僕が呼んでるだけですけどね。
こうでもしないとポッドキャストをやっててよかったって思うのはそこですね。
いやーもうなんかF層の厚みが最近グイグイがすごいなってちょっと思ってます。
でもF層がたくさん聞いてるかどうかはわかんないですけどね。
同業者とかポッドキャスターの女子を呼んでいくという。
キャリアが物を言わせるみたいな。
長年やっててよかったみたいな。
でも大葉さんにちょっと嫉妬してる感を出してるときの会話ちょっと面白かったです。
最近の大葉さんの会心劇ですよだから。
あれにね、一番好きな声の人とかいますか?とか聞いたら
あやほちゃんとかがっかりすると思うんですけどって言われた瞬間に
絶対大葉さんって言うなって思ってやっぱり大葉さんが一番好きですよね。
わしわーいってなるでしょ。
最近北九州のやつのやつ全く被してから
どうも桃屋でございますって始まるときあるじゃないですか。
北九州の片隅を再生してそれを大田市に録音させて
どうもって始まるところを聞いてそこから僕が喋り始めてるんですよ。
北九州の片隅は再生してるっていう。
もう完璧に被してきてるなって思いながら聞いてますけどね。
意外にラジオさんの2人って、わいわい姉さんは別格として
あんまり女子との絡みっていうのが、後半番組ですよね。
お便りだって聞いたことほぼほぼないですよ。
ゼロベースからはたぶんないんじゃないですかね。
隠れファンみたいな。
オルネポでも同じようなビジョリスナーがラジオさんを聞いてたとか言ってたし。
それは桃屋さんがええように言ってくださってるのがたぶん9割。
1:36:04
今無敵、完全生命体、女子力オバケのマーヤさんもラジオさんもずっと好きで聞いてて。
マーヤさんはびっくりしましたね。お便りいただいたってびっくりしたもん。
百回中心的にお便り書いてたりとかね。
それで最近ダジャレラジオさん出て頑張り祭って一人でブレイクしてたりとか。
なんだよとか思いながら。
あの時は雑にゲストを呼んでしまいまして、申し訳なかったですけど。
だって強力な女子枠持ってますよね、ダジャレ。
誰でしたっけ、もう一人女の人、ガンダムですごいダジャレ。
ガーネットさん。
ガーネットさんか、あの人もすごい可愛いとか思いながら。
わいわい姉さんも別格ですけどね。
わいわい姉さんはね、なかなかダジャレはね、もう出へん!言って。
ちょっと怒られてますからね。
でもね、涙流して笑うわ、ずるいわと思って。
わいわい姉さんはちょっとずるいとこありますよね。
あの人はね、一番面白いかもしれない。
面白いですよね。
あとそうそう、ちゃん中さんファン、あとカッカさんファンでおなじみの、
オタクオバラジオのキキちゃんとかもね。
キキさん最近ね、何か言っていただいて恐縮ですね。
ノリ的に男子のキャッキャキャッキャっていうか、
面白がってる空気がお便り含め、イメージついちゃってるから。
女子が入りにくいけど黙ってサイレントで聞いてる女子って相当居ると思うんですよね。
どうやったらお便りもらえるんですか?
じゃあ桃屋さんとこうみたいに。
僕、苦節7年ですからずっと女子に、女子だ女子だってずっと僕語り続けて7年かかったんで、
たぶん2025、26年あたりぐらいには女子が入ってくるんじゃないですか。
あーいい、あーなるほど。
あーそういうことっすか。
僕はずっとだからね、ジローラモの精神というか。
ジローラモの。
高田純二の精神というか、かわいい子にはかわいいと言おうというスタイルで行ってて、
やっとここまで、自然ではないと思うんですけど、
呼んだら嫌でも来てくれる感じにはなってきたので、最初はなかったですからね。
南ナポリの精神で行くということですね。
だからこれはボケとして、僕結婚してるから選出するんだと思うんですけど、
ツイキャスとかツイッターのコメント欄でも、女の子にすぐ結婚してっていうボケをやってる。
そうっすよね。
ああいうボケが成立するようにやっとなったなっていうね。
7年かかったなとか思って。
そういう感じですよね。
それを一人でやれるっていうのがちょっとね、
僕が一人語りでやれるかって思ったらものすごいやっぱり二の足踏んでまうんですよね。
でもやりたくないですか。
1:39:02
ボケとして、ガチじゃないじゃないですか。
でも実際僕ら打席に立つことは許されないので、
ネクストバッターサークルぐらいでワーワー言って、ベンチとかスタンドでワーワー言ってるぐらいで、
試合には出れないので、
この感じが面白いなと思って僕はやってるんですけどね。
でも実績も兼ねるというか、こんなにでも嬉しいことはないじゃないですか。
女の子と触れ合うことはないですけど、お話ができるなんて。
そうですよ。
ゲスト会であんだけがっつり喋ってるのを聞いて、ちょっとジェラシーです。
収録という名のテレクラやと思ってますから。
そう言われてもしょうがないですよ。
ええなー、ええなーって僕は思ってます。
楽しいですよ、絶対。
ラジオさんにできるなら、音源僕にくれればオルネポで、
ちゃん中の女子トークみたいなのやったらいいですよ。
何ですかそれ。
それだけを流すみたいな。喋る場所が欲しくて。
やりたくないですか、でも。
やりたいですよ、僕も。
やんまり思ってたらこんな形でできるようになって嬉しいなと思ってるんですけど。
そうですね。
てつこの部屋のルールもオルネポ風に口で音程変えながらBGM作っちゃったりして。
CM何本でも女子しか来ない部屋みたいな。やりたいですよね、本当に。
一回でもね、桃屋の恋の辛さを上げてやってみたいと思ってるんですけど。
うわうわうわ、だからもうそれ絶対おもろなると思うんですけど。
Zoomかなんかで、番号札で女の子の名前を絶対、どんなに声を聞いたらすぐ分かるポッドキャスターでも、
名前を捨てて、1番から5番とか番号にしておいて、1番の子さ、どうなの?みたいな。
いや私はあの時別れた彼氏はこんな目にあったよとか。
えー!とかってやりたいですよ。
マジで?じゃあ3番の、3番ちゃんどうなの?とかずっとやってみたいって思ってるんですけど。
あれでしょ、桃屋さん特製のステッキをバンバン叩きながら笑ってるんでしょ。
ただ女の子の本当に交際したエピソードを聞くとちょっとへこんでくるので、夢を奪われるというか。
痛んだ男の人。やっぱりいるよね、男の人ね、過去にねとか思うから。
そことでちょっと二の足踏んでるんですけど。
でもカラサギみたいに最初名言か詩かなんか読んだ後に一言言って始まりたいなとか思ったりするんですけど。
あー一番最初ですね。
最初ね、ああいうのをやってみたいなとか思うけど。
一人ゲスト横に読んでね、ちゃん中さんがそこに呼ばれて、2人でひな壇の女の子たちに向かって展開するみたいなやつね。
あ、うわー、もう是非その回あったらもう、
座ってる側の人でいればいいんですよね、僕は。
1:42:00
そうそうそうそう。
うわー、で桃屋さん回してくださるんですよね。
ただ聞きたくてしょうがないってだけなんですけどね、たぶんね。
でも面白い。
いいっすよねー。
鎌騒ぎやったらいつでもできるんですけどね。
えぐみがすごそうっすけどね。
兄さんが戦闘機ってなんかフジモンの助走みたいなことやりそうっすけどね。
鎌キャラでみんな来るっていうのはたぶんいつでもできると思うんですけど。
一番兄さんが想像つくな、なんかそういうやつ。
そうじゃないですよね。
ほんまに女の人で鎌騒ぎしたいっていうのはありますね。
楽しいっすね。
でもどんな気持ちで僕と喋ってくれてるのかわかんないですけど、
僕はもう一人でキャッキャキャッキャしてるので、
まあいいっすよ。
女性ゲストを呼んでタジタジする感じのやつ、
ラジオさんにも聞いてみたいですけどね。
うわー、どうなんでしょう。
ワイワイ姉さんはたぶん言うても掛け合いができるじゃないですか。
ワイワイ姉さんも戦友ですからね、僕らとってはね。
言うても女子って感じでいじれないでしょ、ワイワイに。
そうですね。
でもなんか普通に喋ってるだけで、
ツッコミどころバンバン差し出してくれる感じがあるんで。
ずるいもん、あの人。思いつかんぼけするけど。
マーヤさんのおもろいところを引き出せるのは、
桃屋さんしかいないんじゃないですか、やっぱり。
いやー、そんなことないっしょ。
いえいえいえいえいえ。
あの人もツッコミが私は得意ですみたいなこと言ってるから、
ボケ散らかしたらいいですよ。
まあでも、言うてもあの人ボケだと思うんですけどね、僕はね。
あ、そうなんですか。
そうそう、あんなに女子力完全生命体みたいな感じして。
女子力完全生命体。
完璧でしょ、あの人ね。究極の女子やなと思うんですけど。
あれでおもろいこと言うからね、自分でね。
で、私はそんなにおもしろくないとか言うから、ずるいわこの人って思って。
いや、確かにすごいですよね。
だってポッドキャスト立ち上げても、
もうグイグイ言ってる感じがありましたもんね、やっぱり。
とんでもない会心力ですよね、だから。
なんか、だって賞もらってなかったですか?
Appleに褒められてましたもんね。
そうですよね。
Appleに一度でも褒められたことあります?
ないですよね。
もう褒められんから自分でカテゴリーをスタンドアップコメディにして、
僕がそこだけポツンって外人ばっかりのところに出て、
最初に出るようにしたりとか、そういうことしかできないですよ。
新しい、ニューカバーみたいな感じで最初に出るはずじゃないですか。
ラジオスは出なかったですからね、最初。
僕、サーバー切り替えたときにちょっと出たぐらいですけど。
全然出てた。
1:45:00
でも今ラジオスさんも、
僕、やっぱりAppleポッドキャストのレビュー数がやっぱりステータスだと思ってて。
レビュー数は出ますか。
もうラジオスさんすごいっしょ、今数が。
いや、まあ…レビュー数はそんなことないですよ。
倍以上ですよ、俺なんか比べたら。
レビュー数はどうなんでしょうね。
急に爆増したでしょ、なんかね。
いや、まあでもいろんなところで宣伝させてもらってますからね。
多分そういうことだったかな。
そういう意味では、結構あざといと思いますよ。
ポッドキャストの中で言うと、すごい水をあけられたというか、
遠いところに行ってるなっていうイメージがすげえあるので。
そんなことはないと思いますけどね。
暴れラジオスさんと同期ですよ!とか言うたら、
おっ!って思われるから、そこで僕がドヤ顔して自慢するみたいな。
いやいやいや。
今日なんかもだからこそ。
それはそんなことはない。
残念ながらこれないですね。
いやいやいや。
ちゃんなかさんと繋がってるんだ、桃屋ってオルネコって。
えー意外とかなってる人多いと思うんですよ。
いやいやいや。
そんな思ってるのは絶対桃屋さんだけですよ、絶対。
ただね、その辺も僕は自慢していきたいなと思ってて。
いや、桃屋さんは僕よりもっとポッドキャスト好きなんですよ、きっと。
僕よりって?
僕なんかよりもポッドキャストをもっと愛してるような気がするんですよね。
じゃないと、ポッドキャスターさんのサインをあれだけ集めて、
なんていうんですかね、
あの、ほら、所さんの事務所。
世田谷ベース?
世田谷ベースみたいになってるじゃないですか、今。
収録環境が。
確かにね。
あっこまで作り込んで、オンエアのランプまでつけて、
で、ツイキャスでその感じ。
だからその感じをすごい楽しんでるのがものすごい伝わってくるんで、
僕なんかよりポッドキャストものすごい楽しんでるなっていう感じはあって、
いやぁ、羨ましいなとは思ってますよね。
あるとないとじゃ、生活も人生も多分大違いだと思うんですけどね。
1:48:03
でもそれはそうですよね。
ポッドキャストやってなかったら、他何かちょっとおもろいことあるやろって思ったら、
意外となかったりするかもしれないですよね。
何ら変わらない生活、みんなとたまに飲み会で喋るぐらいで、
あとは平々凡々な日常だけをってなるんですからね。
ブログはやってたろうけど、そんな感じやから、
大きいですよね。いいもん見つけたなと思って。
いや、ほんとそうですね。
意外にポッドキャストあるあるで、兄さんもそうですけど、
番組が増えるじゃないですか。
増えますね。
東野さんみたいな、YouTubeでラジオみたいな、
たくらみあるにしても、今のところだからラジオスさん1本で後派ですよね。
いやいや、そんなことないですよ。
最近スポットファイト、実はYouTubeに過去回上げ始めてるんですよ。
ラジオスさんのね。
うん、そうですね。
ほら他の番組、ゲストはいっぱい出るけど、
ダパネスとかグシャキューとかいろいろ他に出てるけど、
自分で番組を増やすみたいなことはしてないでしょ、だってね。
増やすっていうことはしないですね。
そこはなんかだから、芸人流志村けんのような、
昔のね、まっちゃんが志村けんがかっこいいって衣装に書いてたときの志村けんって、
コントだけ、コントだけ、他の番組は出たりやったりしないみたいな、
ああいうスタイルやな、ストロングスタイルやなと思って。
いっとうの自分の番組だけでね。
そうですね、正直ラジオスさんだけで精一杯っていうところが正直なところですけど。
編集とかでね。
そうですね。
誰かがやって相方でもし誘われて、
もう喋るだけでいいですか、ちゃん中さんとぜひ組んでやりたいんですよみたいなオファーがあったら収録、
週1とか月1とかで。
ああ、そうですね。
今はちょっと難しいかもしれないですけど、タイミングが合えばもしかしたらあるかもしれないですね。
編集されてね、呼ばれて、何々さんとちゃん中さんの番組みたいなのがね。
なんかね、結構弱気になるんですよね。
っていうのが、言うてもラジオスさんも最初すごい不安なとこから始めて、
なんだかんだで今続いてますけども、
その最初の不安なやつをもう一回始めるのかって思ったら、
もしそこで後味悪い終わり方したらどうしようとか考えてしまうと、
相手にもちょっと悪いなとかって思ったりとか、
意外とちょっと弱気になるところがあるんですよね。
1:51:02
そうなんや。
これおもろいにやってみようや、みたいな感じでは行かないですね。
身長派なんですね、だからね。
やるとしたらたぶん一人ですね。
アンカーとかで簡単にできるから、
僕も今番組いっぱい抱えてるんですけど、
キレイとしげもも、おるねぽ、
あとひるねぽとか止まってるのもあるけど、
今それと毎日ブログ代わりにひっそりこっそりポッドキャストやってるんですよ。
マジっすか。
10分くらい寝る前に一回喋って。
だからもうおしゃべり怪獣なんですよ、本当に。
おしゃべり怪獣はちょっと桃谷さんにおもろいやつもらいましたけど、今。
すごいですよね、本当に。
ただ今日はこんなことがあって、こんなことがあって、
今度ちゃんらかさんとゲスト収録する予定が決まって、
こんな時間おやすみなさいって10分くらいで切るやつやってるんですよ。
いいっすよね。
なんらなんじゃないんですけど、日記代わりに喋ってるやつね。
あれっすか、岡村さんのオールナイトニッポンは、
昔から99時代から聴いてたんですか?
ちょろっと聴いてたんですけど、
桃谷の片付けの時間くらいからラジオガンガンかけながらやってたんで、
それでオールナイトニッポン聴いてて、
岡村さんが一人になったところからが一番ドハマりしたというか。
僕は99で二人でやってたときが一番聴いてたんですけど。
そういう人多いっすよね。
お便り職人さんの回はやっぱすごいなって思いながら。
面白いですもんね。
秋の新番組、メインパーソナリティー、
お杉と…あ、ちゃうわ。
こういうとこですよ。ここでミスったらもう次言っても全然おもんないですからね。
秋の新番組、ナイスデイに続く第2弾。
MC、お杉とピーコ、ナイスゲイとか、
そういうのをずっとやってるのがあったんですよね。
今僕が言ったのがおもろいとかはちょっと置いといてですよ。
おはようナイスゲイ。
そういうのをずっとやってるのがやっぱおもろかったですよね。
職人面白いですよね。
後にみんな作家になってテレビとかで、
あとで再開するとか、あのときのラジオネーム何々ですとか。
頼むねーとか言っていつも終わるっていう。
でも岡村さん自体がもうめっちゃおもろいですからね。
毎回同じ話するんですよ。
1:54:02
毎年正月だったら茨城西高校のサッカー部で集まって飲む話をして、
トタニッチョがどうとか、
誰々がいつもサーバ寿司を家に持ってきてくれるけどあれがおいしくないと親が言って、
毎回同じいじりをしたりとか。
分かってましたってやつを誰が聞いて面白くないかもしれないですけどって言いながら、
毎回同じメンバーの話を繰り返したり、
あのときのエピソードをもう一回言うとか。
ああいうのが好きで。
だから僕も何回でも話さなきゃいけなくなったときは何回でも同じこと話す。
あのとき第何回って言ってたからそれを聞いてねとは言わずに何回でも話そうみたいな感じではやるんですけど。
それが面白いなと思ってやってるんですけどね。
好きなパーソナリティ一人いるとやっぱりいいですよね。
そういう形はね。
他の番組でも終わりがワーワー言うとおります、お時間です、さよならとか言うポッドキャスト多いですもんね。
僕、しげももをお邪魔させてもらったときにやりたかったんですよ。
桃屋さんを岡村さんやと思って、僕はやべやと思って、
ワーワー言うとおります、お時間です、さよならはいつかやろうと思った。やりたかったです。
やりたかったです。僕はあれ一回やってるんですよ、あれで。
書店ボーイが来たときに一回、書店ボーイから持ちかけられてやったんです。
それは驚きましたね。
99の俺ら日本に出たことのある書店ボーイって。
番組本の販売会をやる本屋さんが名は書店、そこの息子なんですけど。
その99が来て、街がマニックになったっていう伝説を持ってて。
すごい。
コアなリスナーはだから書店ボーイって聞いたら、え、あの?書店ボーイってなる。
その人と二人でワーワー言うとおりますやったのが、後で考えたら震えたっていうのがあるんですけど。
それちょっと鳥肌立ちますね。
すごいですよ。
僕関係ないですけど、今ちょっと鳥肌立ってますもん。
すごいですよ。だから僕が桃屋で片付けしてるときにそれ聞いてたんですよ。
書店ボーイ!はい!とか言って。
あんたのところで販売会決まりました。えー!とかやってるのを聞いてて。
後にポッドキャストで出会ったんですけど。
うん。
すげーなと思って。
すげーっすね。
そう、そういうのもやっててよかったなっていう一つですよね。
あー、やっててよかった。オルネポーですね、本当に。
すごいですね。もう苦悶しきじゃないですか、本当に。
やっぱ続けるもんっすね。
ラジオスさんは終わり方はドヤ顔で終わる感じでサッと吐けていく感じですもんね。
あー、それはそうですね。
一言落ちるてサッと聞いていく感じのね、面白い。ベテラン漫才師のやり口ですもんね。
1:57:02
ベテラン漫才師はそんな感じなんですか?
なんでやねん、もうええわーじゃなくて、ボケでもうええわーパッと振り返る、和言の終わり方みたいな感じ。
あー、あー、オチ言わずにもう終わりってわかってるでしょみたいな。
背中にドヤ顔が透けて見えるみたいな。吐けていくときの背中が隠れるみたいな。
暴れって書いてます、そこにも。
裏地にも刺繍入ってそうですけどね。
今日も暴れたなーみたいな。
あ、かっこいい、あ、吐け方かっこいいわーみたいな。
うわー、いやなんか、まあでも、吐け方って、なんかちょっと自分のこだわり出したくないですか?
僕はだからもうオードリーのオルナイトニッポンのパクリで、夢でお会いしましょうアディオスって最後、かすがわさんが言うんですよ。
あれね、若返しさんがおやすみフィーチャーって言った後、夢でお会いしましょうアディオスって言うから、僕もあれを真似してアディオスって言ってるだけなんですけど。
言ってましたよ。
それじゃあ夢でお会いしましょう、アーディオス、ちょっとだからアマゾンと混ぜたようにして、かすがさんっぽくはしてないんですけど、
あれもオルナイトニッポン好きであの終わり方を、99のやつはちょっと一人では無理やなと思って。
で、兄さんがオルネポのパロディを。
あーやったっすね。
やってたんですよ。
で、桃屋さんに隠れてオルネポで使ってる音源をうわー集めてくるんですけど、
うわ兄さんよう集めましたねこれって言ってたんですけど、
ただ一つ、最後の最後に流れてる、南国で流れてるウクレレっぽい曲のやつあれだけ見つからへんねやーって言ってすごい悔しがってたのを覚えてますね。
すごいパクってましたもんねあれ。
あれ、どこに落ちてんのあれって言って。
桃屋さんにもらったインジュースで、これ言ってもらったら面白くないねって。
あれ、あの僕が使ってるBGMあれ、AZOTOが使ってるやつを憧れて使ってたんですよね。
最後のはエンディングのやつですか?
南国ね、多分そうやないですかね。
全部同じやつしか僕フリー音源使ってなかった気がするけどな。
なんとかかんとかから音だけ、オルネだねポーンつって最後終わるじゃないですか。
あれは、ちょうどブレンダーのキーボードをいろいろボタン押してたら勝手にプログラムが流れてきて、
なるほど。
あれがただ使って、最初の出てってもキーボードをいろいろボタン一押してたらチクチクってリズムが鳴り出したから、それに合わせて出てって言い出しただけなんですよ。
なんかリズム出ないかなっていろいろキーボード操作がわかんないんで、あちこちボタン押してたらあれが始まって、
2:00:04
それで撮ったんですよ。
いやー、すごいっすよね。
僕のオリジナルなんだあれは。二度と再生できない。いろいろボタン押してるし動いたり。
ずっと合わせてやってるやつっすよね。
あれのドア一つ向こうにキッチンがあって、最終的に妻ジェニファーが何しようとって入ってくるんですよね。
でも止められんから、「てーてーてーててーてー」ってずっと言って笑われて、またキッチンに戻っていく。
またなんか変なの始めたぞこいつみたいな感じ。
ドア一つ向こうからね、「てててー」って聞こえるから、何やってんだ急にこの人って思うでしょ。
うちの主人はどうしちゃったんだみたいな。
やっぱりオープニングに全部積み込まれてると思うんですよね。
もやさんのおもろさって、ほんまに。
ずっといまだに最初と結はずっと使い続けてるから、声が年取って変わってくるでしょうけどね。
あのオープニング流すことによって、本編普通の話してるだけでも、この人面白い人なんやなってすり込まれるんですよ、なんかわかんないですけど。
普通に喋ってね、もやさんのおもろさってオールデイズな日本って言った後あれ流れてきたらずっこけるでしょうけどね。
オープニングとったもんだちみたいなところちょっとあるんですよね。
最初はね、B型さんってラケットルックスでちゃんとした曲をオープニングで流しながら喋ってるから、まさかあんななるとは思わないでしょうからね、初めて聞いた人はね。
そこの緩急がやっぱすごいんですよね。
2時間目が始まるときもあるじゃないですか。
うわー、このしっとりした感じ。わー、FM感出てるわーって思ったら、もうあの感じがあったりするんで。
もうチェンジアップがえぐいんですよ、本当に。
マスクと同じ腕の振りでね。
そうなんですよ。
だから藤河九二が投げたと思ったら次、星野のカーブきたみたいな感じなんで。
すごいですよね、本当に。
そう言っていただければね。
ちょっとびっくりしてますけど、プロ野球始まりましたけど。
あー、鳥谷行っちゃいましたね、ロッテでね。
いやまあそうですけど、もう半身ファンやめようかなって思ってるんですよ。
半身調子悪いんですか?
まだ2勝しかしてないです。
あ、そうなんや。なんか今年優勝しそうな空気出してましたけどね。
優勝しそうな空気は毎年出してるんですよ。
もう矢野監督もすごいそれらしい感じで言ってたし。
いや僕思うんですけど、あ、すみません。
桃井さんフォークスファンなのにちょっとタイガースの話してもらいますけど。
僕でもフォークスファンではないですよ。野球全体が好きなんで。
2:03:04
いやだから岡田監督なんで戻さへんのかなって僕思うんですよね。
フロントと喧嘩するタイプじゃないですか、岡田さんってね。
まあまあ結構頑固なところはあるみたいですよね。
首の動きが止まらないのが怖いですもんね、岡田さんって。
まあまあちょっと竹志さん的な感じはありますからね。
でも阪神はとにかく藤並がうまいこと言ってないのが全てやないかなと思うんですけどね。
結局なんですけど、球団も優勝する気本当はないと思うんですよ。
要はオーナーが。
まあ人気あるしね。
結局優勝しなくてももう勝っちゃってるんで。
その方が都合がビジネスだけの話で言うと、そんな感じがするんですよね。
なんで加計夫さんを監督にしてないのかと思うんですよね。
加計夫さんは一回辞めるときに揉めたんですよね、確か。
リンジでジャンパーだけ着せてみたいな感じで。
そうですね。
二軍監督とか一年だけやってたみたいなのはありますけどね。
あれ怪我でちょっと苦しいんだけど、鹿児島から来た横田とか結構皮踏みとか可愛がってたでしょ。
後、甲子園で騒がってたね、ああいうスラッガーたちとかを。
多分ね、話聞いてても熱心だし、バッティングもね、レベルに振らないとっていつも言ってたから、
これいい監督になるんじゃないかなと思ったんですよね。
ああいう、なりふり構わず勝ちにいくなら多分加計夫さんを招致するべきだと思うんですよね。
ああ、なるほど。
エリートの矢野さん行っちゃったところもありますけどね。
矢野さんは矢野さんでいいと思うんですけどね。
そうですね。
いや格好いいだろうみたいな。
岡田さんがたぶん辞めた時っていうのが、ぶっちぎりで1位走ってて13ゲームを確かジャイアンツにひっくり返されて辞めたみたいな。
その時やったと思うんですよ。2000何年かちょっと忘れましたけど。
とにかく6回までは先発投げさせて、あと長継ぎと締めで終わらせるパターンを作ったのが岡田さんなんですけど。
それを1年ちょっとミスって辞めちゃったのがあるんで、もう一度戻せばいいのになぁとは思ってるんですけどね。
岡田さんやったんですかね、JFKとか東京とかのやつ。
そうですそうです。JFKのシステムでやったのはもう完全に岡田さんです。
あれで福岡もあのパターンでいろいろやってましたもんね。
2:06:05
広島スタイルは絶対もうタイガースができないですよ。自前で育ててどうのこうのっていうのは、たぶん要はやらないと思うんですけど、
モデルにするのがやっぱり福岡なんですよね。チーム強くしていく感じを見てると。
僕の大好きな野村克也さんが本にも書いてたけど、フロントとよく喧嘩してたって言ってたの。
野番とエースはドラフト1位で取ってこない限り、ドラフト1位しかならないんですよみたいなことを言って。
育てればいいじゃない。育ててカイドラフトで成功した選手誰がいますか。加計夫ぐらいしかいないんじゃないですかとか言って。
いや確かにそうなんですよね。
言ったけど通じなかったとかね。他のエースみんな見てください、他のチーム。みんなドラフト1位でしょ。
スカウトに探してこい、取ってこいって言ってる。でもそんなんじゃないとか、お金かけたくないとか、フロントが動かないとかって揉めたって言ってたから。
それまでの90年代のタイガースの暗黒時代って、結局フロントが監督の首をすり替えるだけで、ごまかしごまかしでやってたのを野村さんが見抜いてて、
フロントの姿勢をちょっと意識変え始めて、星野さんがそれを受け継いでフロントに屈指すっぱく言って、本当の補強をしないとヤバいぞっていうので金本連れてきたり当たりからちょっと変わってきたっていうのはあるんですね。
あの時の星野さんに誰も逆らえないし、選手たちも、もう本当にビビっちゃかしてやるよって。
FAで誰々取りに行くだみたいな話にいつも顔は出すんですけど、本気でチーム強くしにやっぱり行ってなかったっすよ。
金本一つがすごかったもんね。
そういったところで本気度が今も、西とか連れてきたのは結構本気やなって思うところはあるんですけど、結局打ててないっていうのはやっぱり本気で強くする補強ができてない感じがあるんですよね。
近本がブレイクしたからみたいなとこありますけどね。
近本、スラッガーがいないっすよ、本当に。
確かにね。
本当にスケットがたまに当たって1年2年活躍するからしないかぐらいですからね。
そうか、西部みたいには大砲ばっかりが育つみたいな感じじゃないもんね。
ないっすね。
2:09:01
だからもうホークスの柳田とかもう羨ましくてしょうがないですよね、本当に。
体こましそうやけどね。
あんだけ振ってくる、躊躇がないっすよね、本当に。
パリーは特にパワーピッチャーが多いから、みんな150キロ出るからね。セリーはそうなることはあんまないし。
打順の巡り合わせもあるやろうけどね、ピッチャーが打席に入るから。
2ストライクになってからみんなビビってますからね、タイガースの。
ダシャーは本当に。
ここまで触れる選手に野球談義になってもらってますけども。
野球最近見れてないから。
あ、そうなんすか。
桃屋の時は毎日スカパーでホークス戦見たりとか交流戦でセリーを見れてたかったからだいたい分かってた。
2軍の選手とかも、あ、こいつ上がってくるなとか、上がってきたんだとか分かってたけどね。
2軍の試合も見に行ってたから、ガンノス球場でハンシン、ホークス戦とか見てたから。
でも今は全然それもなくなったから、全く野球についていけない。
今年はクライマックスシリーズもないみたいですからね。
パリーグはやらないですよね。パリーグはやるかな。1位と2位だけでやるんかな、確か。
あ、パリーグはちょっとだけあるみたいな言ってましたね、そういえば。
あれ好きですか?野球のチャンステーマとか音源だけ流してやってる感じの。
無観客試合なのにカッ飛ばせーとか音流してるでしょ。
あ、そんなやってるとこあるんですか。
テレビだけで流してるのかもしれないですけど、あの音いらんなーと思って。
メジャーリーグみたいに急音を楽しむようなやつしたらいいのにと思うので。
あとなんか、わざと観客のパネルを置いてるところとかあるんですけど、
なんかちょっと怖いんですよね。
怖いっすね、あれ。福岡はね、オンライン応援みたいなのもワイプで出るんですよ。
あ、そうなんですか。
ズーム飲み会みたいに何マスかにファンが応援してるとか、ピンチの時だったら手をお祈りの形にして目をつぶって祈ってるとか出るとか、一般人が応援してるやつが。
いらない、いらない、いらないと思うけど。
ああいうのは本当にメジャーリーグスタイルで行ってほしいですけどね。
本当ね、日本ハムで裁判とかになったけど、ネットも両手塞がってたら命落とすよぐらいな感じで野球見てもらいたいですけどね。
ああ、まあ確かに。その辺メジャーリーグやっぱすごいですよね。
弾飛んできたら死ぬよみたいなね。
2:12:00
それ分かって見に来てねえぐらいの感じ。
僕もビールと弁当なんかやってたらファール来たら死ぬよみたいな感じで見たいぐらいですけどね。
だってもう、バックネットも下手じゃないぐらいじゃないですか。
バックネットぐらいですよ。
ファールチップの真後ろはさすがにあれしますけど。
そんな感じですもんね。見やすいでしょうけどね。
ただメジャーリーグさすがアメリカだと思うんですけど、中継見てたらファールボールが飛んできたとき画面に映ってる
6割7割はほぼデブっていうか肥満なんですよね。
アメリカ人さすがこれは少々ボール飛んできても死なんだぐらいな頑丈な。
みんなでかっ!とか思って。
当たっても吸収しそうみたいなのはありますよね。
すんごいカロリーコーラをガム飲みしてホットドッグとか食べてそうな人たちが。
絶対ホットドッグ食べてますよね。
でかいわアメリカ人これ椅子大丈夫はみでんの?みたいな感じで。
ファール映るたびに肥満率の高さねアメリカの。
そうなんすよ。もうなんか低反発クッションばっかりやなみたいな。
あれは少々死なんだと思うけどね。
痛ないやろ頭痛いみたいな。そんな感じはありますよね。
そういうの感じますけどね。
松田が行くときタイガース狂っちゃうかみたいな噂がたったときあったんですよ。
うわーサードちょうど空いてるし絶対来てほしいって思ってたときあるんですけどね。
生涯フォークスっぽいですねでもね。
でもフォークスで松田一人いなくなったとってあんまり痛くないんじゃないですか。
誰がいなくなっても大丈夫ですよね。
内川がFAに来て4割ぐらい撃つ勢いでサイトアンダーペースでわーって活躍してて。
肉離れかなんかで戦線離脱して。
ベイスターズの頃は自分が離脱したら戦力が落ちるって感覚だったんですよ。
バリバリの活躍やからね。
ただフォークス自分が抜けたときにチームそれでも回ってるあれって思ったって言ってたから。
なんちゅうそうやな。
だからスタンリッジがタイガースからフォークスに行ったときに
スタンリッジねスタンリッジ。
うわーこれスタンリッジ楽やろなって思いましたもん。
1点差でも6回まで持っとけあと7、8機おまかせやけどね。
でもタイガースと違って全然撃ってもらえるっていうのもあるじゃないですか。
メッセンジャーがフォークスに投げてたら僕えらいことになってたと思うんですよ。
2:15:02
あー多分最多証あと何回か取ってるでしょうね。
最多証もそうですし、外国人先発ピッチャーとして一番勝ってたんじゃないかなって思うんですよ。
メッセンジャーって絶対接戦やもんねいつもね。
そうなんです。7回まで1点って抑えてるんですよ。
タイガースが全然撃たないですよ。
まあでも開幕投手っていうか、エース級と当たってるってのはあるんやろうけど。
まあそうなのかもしれないですね。
ローテーション的に。それでもメッセンジャーは部が悪いよねいつもね。
いや可哀想すぎますあれは。
フォークスいってたらあと2億くらい年もらってたんちゃうかなって思うんですけどね。
複数年契約でね、すごいエースになっとったろうと。
そうですよ。
もったいないっちゃもったいないね。
そうであるなあ。
いますよ。
がっつり野球も見たいなあ。
なんか見たいものが多すぎて録画も溜まるし。
そうですね。
充実してます。
まあでも、こんなご時世やけど、
ポッドキャストに休みの日は捧げてる感じがするので僕もね。
それはもう同じくですね、僕も。
月末になるとね、月1番組の収録とかも入ってきたりするから。
あ、そうですよね。
まあでもちゃんなかさんも、ラジオスタウンにもね、ゲストとか女子を入れる、新しい風に挑戦してみたらいいんじゃないですか、年末即版とか。
いやあ、どうでしょうね、そううまくね、転がせればいいんですけどね。
やってみたいんだったらいつでも部屋貸してますので。
本当ですか。
オルネポでやってもらってもいいですし。
じゃあちょっと機会見計らって。
でもちゃんなかファンって多分いるので、ちゃんなかさんとお話したい女子の方、名乗り出ていただければ、マッチングおじさんやりますのでオルネポでね。
ハードルものすごい上げてますよね。
ファンです。お話ししたくて夢叶えました。
聞いたことないですわ、ほんまに。
何言ってんですかーってちゃんなかさんがね、始まっていく感じ。
いやあ、そんな言ってくれるのも夢安さんだけですよ、ほんとに。
そうっすか。
ありがとうございます、ほんとに。
でも結構いい時間になりましたね。
あ、ほんとですね。
最近ね、2時間超えが過ぎるって怒られてるのかどうかわかんないですけども。
あ、そうですか。
最近ね、ずっとカッカぐらいから2時間超えだしたんですよ、ずっと。
カッカさんはやっぱりマシンガンですからね。
カッカはもう隙間を与えてくれなかったですね。
いやすごいっすよ。
あのダジャレラジオさん1回出ていただいた時も、もうすごかったですもん、手数が。
2:18:01
あれだから、通信始まった瞬間からずっともうあの状態で喋り始めてますもんね。
そうなんですよ、もうずっとパンチ食らってますこっち、ほんとに。
もうグロッキーになってますから。
あれがみんなのガイドラインになったっていうか、自分の話を一方的に進めていって、
ちゃん中さんと兄さんに新たなフリをもらわずに自分のダジャレを全部走り切るって技をね。
すごかったっす。
あれをみんな真似しだしたんですよ、カッカの。
隙間見つけてずらそうと思うんですけど、レールすぐ戻されますからね。
あの技、あれカッカって技でいったほうがいいと思う。
いやーあれはちょっと完敗でしたね、ほんとに。
全然邪魔できなかったです、ほんとに。
そういうとこあるよな。
そうそう、あのフレーズ言ってもいいですか、僕じゃあ。
いきましょうか。
もういいですか、ちょっと何かいいですか、告知的な感じは。
あ、告知ですか。
もうリンクはごっそり貼っておきますけどね、ラジオスさん。
はい、じゃあ私、暴れラジオスさんという番組させていただいてます。
関西風味のちょっと強いおっさん2人が、あどこだ喋ってます。
はい、ちょっと関西風味聞いてみようかなって思った方いらっしゃいましたら、
暴れラジオスさんとGoogleでググっていただければ、いろいろ出てくると思いますので、ぜひ聞いてみてください。
はい、あの、ごっそりリンク貼っておきますので、ご存知かと思いますけどね。
ぜひよろしくお願いします。
知らない人はいないと思うんですけどね。
そんなワーワー言うてますけども、お時間です。
さよなら。
大丈夫ですか、これで。
そんなんですかね。ワーワー言うております。お時間ですを一緒に言うんですよね。
そうですね。
ワーワー言うております。お時間です。さよなら。
もう一回だけ言っときます?
ワーワー言うておりますをなんとなく言って。
はい。
あとは一緒に言うということですね。
はい、じゃ、いきましょうか。
そんなことをわーわー言うております。
お時間です!さよなら!
福岡市東区若宮田交差点付近から、全世界中へお届け
桃屋農さんのオールディズダーネポー
02:20:41

コメント