1. オレンジ色のイルカ号
  2. みんながゲームと出会う場所に..
2023-09-30 31:40

みんながゲームと出会う場所について語っています。

9月30日はポッドキャストの日。そんな日を少しでも賑やかにできればと思い、更新しました。
皆さんがゲームと出会う場所、または出会っていた場所について語っています。私はファミコンショップが多かったかなぁ

サマリー

ゲーム好きな社会人のミッツさんは、ビデオゲームを手に入れる場所について話しています。アンケートの結果から、ゲームショップが一番多く、リサイクルショップが2番目に人気であることが分かりました。ゲームの流通の変化により、ゲームとの出会いの場所も多様化しています。以前はゲームショップや家電量販店が主要な場所でしたが、現在ではインターネットやコンビニなど、さまざまな場所でゲームに出会うことができます。

00:06
オレンジ色のイルカ号へようこそ。 ゲーム好き社会人ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト。
名もなきゲーム好き社会人が独断と偏見で選んだ一本のビデオゲームについて語っております。
さて、今回のタイトルはこちら。
ゲームショップとリサイクルショップ
ゲームソフトの出会う場所について語らせていただきます。
それではスイッチオン。はい、いつもとは違うタイミングでの更新となります。
そう、今日はポッドキャストの日なんですね。
2010年、2004年からポッドキャストが始まったとされていて、10周年にあたる2014年にアメリカから始まった取り組みでして、
9月30日にはポッドキャストを称えるイベントがですね、いろんなところで行われております。
2020年には世界のですね、ポッドキャスターの配信リレーの中に初めて日本からも参加をされているということもございました。
今年はですね、ちょっと今調べている段階では、いろんなそのポッドキャストの日にちなんだスペシャルプログラム、
ちょっと違う、この番組と同じようにですね、ちょっと違う形での配信だったりとか、
日本ポッドキャスト協会さんがですね、主催となって9月30日と10月1日の2日間、配信リレーをですね、行われるとか、
この中にですね、9月30日に持夫さんとカーステルさんのゲーム系ポッドキャスト、誰かと誰かのゲーム話さんもエントリーノミュレートされております。
私はこの配信リレーにはエントリーはしてないんですけども、同じポッドキャスターの端くれとしてですね、
そこまで影響力のない番組ではありますけれども、少しのそのにぎやかしのですね、足しになればということで、
ちょっといつもとは違うタイミングで更新をしております。
今回のテーマなんですけども、いつもであれば、私の遊んだプレイ済みのビデオゲームを1本勝手に選んでですね、
勝手にここが推しポイントですっていうふうに決めて、勝手に配信をしているっていう番組なんですけども、
ちょっとそのポッドキャストの日ということで、いつもとは違う、なんかないかなというふうに考えていった時にですね、
ちょうど今年がファミコンの生誕40周年という記念の年ということもあって、
いろいろな思い出話とかもあるんじゃなかろうかと思いました。
ファミコンが発売されてから、日本でいうゲーム文化っていうのは一気に花を開き始めたっていうふうに、
私は勝手に思ってるんですけど、そんな感じがいたしましたので、いろいろなゲームがたくさんのゲームクリエイターの皆さんの手によってですね、
今まで生み出されてきたわけですよ。本当に素晴らしい思いで感動、体験をさせてくれたゲームがたくさんある中で、
でもそれが、いわゆる消費者、ユーザーに届かなければ、言葉が悪いかもしれませんけども、価値を生み出すことができないわけですよ。
その人の気持ちが少しでも揺らげば、その作品というのは非常に価値のあるものになるんじゃないかなと思っているんですけども、
ユーザーに渡るところってどんなところがあるかなというのがちょっと気になってですね、これは40年経てば様々な変化があるんじゃないかなと思って、
ちょっとアンケートを取らせていただきました。アンケートの内容なんですけども、皆さんがビデオゲームに出会う場所、出会っていた場所、過去ですね、
について教えていただけませんか。アンケートの他にゲーム好きな皆さんにとってその場所の思い出や最近の出来事などについてコメントやDMで教えていただけると嬉しいです。
家電量販店の思い出
ということで選択肢4つですね。家電量販店、これはビッグカメラとか山田電機さんとかそういった家電量販店。もう一つはゲームショップですね。
ワンパク小僧さんとかテレビパニックさんとかゲーム専門店と言われるようなお店。
もう一つはリサイクルショップですね。こちらのブックオフさんとか駿河屋さんとかね、そういったそのままいろんなユーズドアイテムを買い取ってそれを売っているお店。
あとはその他ということで、本当はもうちょっと選択肢を持ちたかったんですけども、この4つにちょっと分類させていただきました。
皆さん貴重なお時間を使っていただいて、全部で17票をいただくことができまして、無事にエングラフができるまで皆さん票を入れていただきました。
結果なんですけども、一番多かったのがゲームショップですね。
そして2番目に多かったのがリサイクルショップ。 3番目に多かったのが家電量販店とその他という結果となりました。
やっぱりゲームショップ、これは多分ゲームが売り出されてすぐ近くに昔からあったお店なのかなと思って、
その分そのお店に行く回数も多いでしょうから、小さい頃に行っていたお店というのは非常に印象に残るのかなと思っていました。
リサイクルショップはもう昔もあるかもしれませんし、近年のレトロゲームブームでレトロゲームを買う場所としてもリサイクルショップって上がってくるのかなとは思っています。
最後は家電量販店ですね。家電量販店はこれも昔からある販路ではあるんですけども、ゲームショップよりかは数は少ないですよね。
ましてやファミコンの時代の家電量販店とかというと、どちらかというと駅の近くに大きな建物であるというようなイメージがしております。
もちろん郊外店ということで、郊外にも大型店舗として出していた家電量販店さんもいらっしゃいましたけれども、
個人経営でお店が出せるゲームショップよりかは、さすがに数は少ないんじゃないかなと思って、いくその分、行く機会も少ないのかなと思っております。
合わせてコメントも募集させていただきました。
ご紹介をしていきたいんですが、
1通目はならならならさんですね。一番思い出に残っているのは近所の上進ですね。
店舗によってはCDやら中古ゲーム売ってたりアーケード筐体置いてたりしていたなぁということでコメントをいただきました。
上進は家電量販店のお店ですね。
家の近所にある家電量販店って、私の思い出ではCDとか中古ゲームも売ってる店舗は確かにあったんですよ。
上進電機さんはちょっとわからないですけども、少なくとも私の近所の家電量販店はですね、
中古ゲームの買取はしてなかったので、どこからか中古ゲームを仕入れて
お店で販売をしていたんだと思うんですけども、時々掘り出し物の中古ゲームがあったりとかして、
それは例えばプレイステーションの時代になってるんだけども、コーナーの片隅にですね
中古のスーパーファミコンのですね箱が少し並んでいたりとかっていう思い出がね
ありました。であとアーケード筐体ですね、これはゲームコーナーみたいな感じなのかなぁと私は勝手にね
イメージしてるんですけども、確かにその家電量販店の1コーナーにはですね、私の行っていたところ
ではですね、なかったんですけども、行っていたスーパーではあのゲームコーナーがあって、そこにアーケード筐体がね置いてありました。
で、家電量販店自転車で
どれくらいですかね、自転車で一番近いところは
10分かからないですね。5分はちょっとかかるけど10分かからないぐらいにですね
大きな家電量販店があって足しげく通っておりました。でそれなぜかというと
時々こう、ずっとあるゲームソフトとかあるんですよ。ずっと売れずに
その、なんていうのかな、モックがこう置いてあって、色あせちゃってたりとかね
して、でもねずっとその定価でこう置いてあるんですよ。でも時々それが
なんか、びっくりするぐらい安くなっていったりとかして
ちょっとしたこの掘り出しもの感をね期待して、こう、よくパトロールにね行っておりました。
で家電量販店も昔はその今ほどですね
合併していませんでしたからあの 大きなそのビッグカメラとか
ヨドバシカメラさんとかっていう店舗はさすがになかったですけどももうちょっとね 中堅どころのですね
家電量販店があのいろんなところにまだありまして その家電量販店を自転車でね
巡ってパトロールをねよくしておりました。 お小遣いで買えるものないかなぁと思いながらですね通っておりました。
ちなみにねその家から近かった家電量販店は今でも 現在で実家に帰った時にはあの時間があればね
なんかあるかなと今でもこう荷回りに行っております。
アーケード筐体による出会い
ならならならさんももしかしたらこの上進今でも行っていたりするんでしょうかね ちょっと気になるところでございます。
はい続いてのお便りですけども続いてのお便りはコッシーさんですね 今はもっぱらネット上ですが子供の頃衝撃的だったのは
近所のスーパーの軒先に置いてあったアーケード筐体ですね ファミコンとは桁違いのド迫力
親に内緒でお小遣いを継ぎ込んで後で叱られたのも良い思い出です その頃の思い出をモチーフに模型を制作しましたということで
あの スーパーの軒先に置いてあったアーケード筐体
軒先って言うとあれですかねあの少しこう なんていうのかな立って遊ぶ
アーケード筐体だったりするんですかねそれともこの 斜め45度ぐらいに傾いた
上向きの画面のこの 私が小さかった
時 ちょっと大人になったぐらいかなのその筐体のかな
ファミコンて言ってるからねそれなりのファミコン時代かもしれないですね 確かに
ファミコンのあの表現力と比べたら アーケードの表現力はね
すごい歴然の差ですもんね 色の多分
数も違うんじゃないですかね 画面の大きさも
お家のテレビと ゲームセンターの筐体のテレビっていうのでもこう違うんじゃないかなぁなんて思って
います で私もですねあのスーパー
スーパーのその ゲームコーナーで
親がですね買い物に行くと言った時にまあ一緒に行くわけですけども 食品売り場で親が買い物をしているというときに
おもちゃ売り場で待ってなさいと
その500円ぐらいかなお金を渡されてですねこれでゲームして待ってなさい ということでよくねアーケードゲームを
黙々と遊んでおりましたまあほんと弱かったですけどね だからその
ゲーム売り場でゲームのパッケージを見つつ ゲーム筐体あの
アーケード筐体のゲームをしつつっていうのであまりにも先にお金を使っちゃうと
ちょっと手持ち豚歳になってしまいますから ゲームを見つつアーケードゲームやりつつっていう風に
遊ぶ またそのアーケード筐体って
多分音もねー ファミコンとは違うんじゃないですかね
アーケード筐体の時の方が 音のその迫力っていうのはねあったと思うんですよ爆発音とかね
あのシューティングゲームの音時期がやられるまあ自分 敵を倒す爆発音もそうなんですけど私はもうパラスの自分の音機体がで破壊さ
れる方が多かったんで 時期がね破壊される爆発音とかもねファミコンとは違うんじゃないかなというふうに
思っております であの
模型をね 制作しましたとコメントいただいてますけどあの
写真を8 x か x でですねその写真を上げていただいてまして
まあそこの音リンクを貼ってくださっているんですけど いやすごいですよ
ほらの キングオブモンスターズって言うですね作品の
なんて模型フィギュア ジオラマって言えばいいのか
なんですけど あの
キャラクターをこう なんていうのかなもっともとのその
骨となる 骨となるその人形に
粘土みたいなものでこう肉付けをしていくところからねー 作り上げて
いまして ちょっとコッシーさん何者なんだろうってすごい気になっております
あの 素晴らしいですねあれだけのものをこう
作れるってもクリエイトできるっていうのは素晴らしいと思います 私あの実はそういったそのフィギュアとかも好きであの
今だと年2回あの幕張メッセで開催されます ワンフェスあのこちらにですね
時々
ちょっとコロナの時にはね行ってないんですけどもそれ以前はですね あの年2回行ってですね写真をよくそのフィギュアの写真をですね
カメラに収めて回っておりましたもう皆さんこう力作ぞろいのね
フィギュアが 出来上がってますんでねそれをこう写真に撮ってですね
自分のアルバムを作ってニヤニヤしながら見ているということもやっておりました さて次のね
コメントをですけれども その他を7歳さんからですねその他を選び選びました
自宅で出会えるようになってからもうずいぶん外で出会ってないかもです でもそういやリングフィット
家電量販店の実店舗で出会って即お持ち帰りしました ということであの
もうそうインターネットでね
物理上もアマゾンとかで
ね配送することもできますしインターネットからダウンロードすることもできますからね この家電量販店でリングフィットを出会って即お持ち帰りというのは
一時期こうリングフィットがあの入手困難な時期がありましたもんね まあその時にもしかしたら家電量販店でこう見かけてすぐにこう
ゲームショップと家電量販店
ゲットされたのかなぁなんて思っておりますけれども やっぱり皆さんの中ではまあそのその他でですね選択をされた
こうイメージとしては私なんかはインターネットでダウンロードをする方も多かったん じゃないのかなぁと思ってですねまぁその他
の中にそれが入ってくれればいいなと思っていたんですけども まさに7歳さんはインターネット上で購入されるのが多いということなのかなというふうに思って
おります その他にはあの例えば
コンビニで 買っているのがですね買ったのが思い出ですとかっていうのもまああったりするのかなぁ
なんて思っていたりします 8
まあ先ほどそのゲームショップがね 一番高
人数が多かったんですってお話をしたんですけども ゲームショップがこう実はこう衰退をねしていくわけですけども
そこにはその 流通の変化で
コンビニスストアで プレイステーションの猫ゲームが買えるっていうのもね一つあの
転換機なのかな転換機だったのかなというふうに思っています いや本当にコンビニの音入り口でたら入ったらですねもうすぐにこう
プレイステーションの音 購入するためのコラックがね
あるあるっていうのは本当こうちょっと衝撃的っていうか未来を私はね感じましたね もう本当
ねコンビニなんてもう すごく多く
できているもう数がどんどん増えていくこう タイミングでしたからねまあそこで何でもコンビニに行けば揃うっていうのでゲームまで揃っ
ちゃうっていう いうことでねまあそういうのもあるかなぁと思ったんですけれども皆さん猫のその他に
選んでいただいた方はどんなところでこう買っていたのかなーっていうのが少し気になっ ております
本当はどうねリングフィット私もですね 持ってまして
8リングフィット2をね 持ってます
あの一時期 毎日夜
職場から帰ってきてよくやっておりました今はですねちょっとあの 部屋のお部屋のレイアウトを変更したら
座って足を広げてとかっていうのが難しく なっちゃってですねリングフィットアドベンチャーを
2じゃないですねリングフィットアドベンチャーだからあの2じゃないですね えっとリングフィットアドベンチャー
は8 買ってですねと初めはやってたんです
それは夏に向けてこうちょっと 引き締めようかなと思ってね
やってたんですけどもあの途中その部屋のですねレイアウト変更をして
リングフィットアドベンチャーはあの なんていうかなヨガみたいなねその地面にこう座って
するそのフォームとかもあったりするんですよ 最初はそのテレビの前をね広く撮ってですねそれができるようにしてたんですけども
そこにちょっとあのソファー的なものを置いてしまったが故にですね
広さを確保できなくなっちゃって えーっと
フィットボクシングをね 購入してそれが2でこれは立ってあのまあ
リングコンは使わないんですけどこの僕あのなんていうかエキササイズをね するっていうのでまぁこれはのこれもちょっとやっておりました
コンビニとインターネット
最近では県士郎とかねその後の初音ミクちゃん バージョンもね出てましたけども
それについてはね2を購入をしてやっておりました あのこちらもちょっと今はサボり気味でございます
さて続いてのお便りコメントですねはこちらです ゆーたろうお宅の娯楽さんですね
昔地元にあったゲーム専門のリサイクルショップですね 何年か前に潰れてしまいましたが子供の頃は買うわけでもないのに週1で言って
ゲームの箱を眺めていましたね懐かしい思い出です ということでいただきまして
8ゲーム専門店の子リサイクルショップ あの
ゲームショップの中ではその新品大だけを売っているお店もあればですね 中古のゲームを買い取ってま新品も嬉しい
中古品もこう販売するっていうお店がございました で
私も同じような同じような業態のですね ゲームショップ
近所に本当にたくさんあって
まさにゆーたろうさんと同じようにですね 子供の頃買うわけでもないのに
週1そうですね週1 ぐらいで
パトロールにこちらもね出かけておりました 自転車でまああの移動がメインとなるわけですけど
本当に自転車でね 行けるギリ行ける距離
にたくさんまあその範囲であれば たくさんのですね
ゲームショップが点在しておりました 本当にねえっとチェーン店もあれば個人でこう出している
ゲーム屋さんなんかもありましたよねでこう箱を眺めるっていうのも やっておりましたあの
この箱はあれですかね
例えばその プレイステーションはプレイステーションはあんまりないかもしれないですけどもプレイステーションだったら
そのプレイステーションのあのね cd ケースだったりもしくは2だったら dvd ケースがこう
ラックに収まっていたりとかしていると思うんですけども スーパーファミコンとかはですね
箱がね紙な紙なので どちらかというとそのプラスチックケースの中に
あれはうまいことね 外箱をですね
コピーカラーコピーしてそれをこう あたかも箱がある床のようにあの見せてそれをよく眺めていました
懐かしいですねでもねあのそのゲームを知るには本当にその箱が すべての情報なんですよね買う買うためにはもちろん
ゲームの出会いの場所の多様化
えっとそのゲーム雑誌とかもあるんですけど 中古品を買うときってもそんなねえ情報はあの埋もれていますので
えっと その箱を見て貼っちゃうかなジャケ買いみたいな感じになっちゃいますから
箱を見てこの騙されないようにね 値段もね安いものもあるんですけどもねちょっとこう
微妙なラインの高価格帯とかだと どうしようかなと思って私はよくまあ買ってですね
それを購入して
つまらなかったら その家を中に部屋のしまい込んでいました
あの中あんまりにこうねー 売ることはしなかったですね売る時には身分証とかも必要で小さい時にはですね
なかなか売ることができませんでしたので 安く買ってもつまらなくてこのなくなくね
お蔵入りみたいなゲームをたくさんございました ゆうたろうさんもいろいろとねこう
何回も お店に行って
これ買いたかったなぁとかっていうゲームがあったんじゃないかなと思いますけれどもそこも ちょっとね教えていただければなぁと思います
さてえっといろいろとねお話ししてまいりましたけれども やっぱりこう皆さんいろいろなところでゲームと
出会うことがあるのかなと思っていてまぁほんと昔は ゲームショップがこうメインだったと思うんですよね
あとはその家電量販店で並んであの大人気の音新作を購入するとかですね そういったところがメインだったのかなぁと思いますけれども
今では いろんなところで
レトロゲーム新作ゲーム
販路がねたくさんあって ゲームと触れ合う出会う場所っていうのは40年前からしてみると
びっくりするぐらい滝に渡っているんじゃないかなぁなんて 思っていますそれはほんとね
ゲームをする側としては すぐにこうねあの新しいゲームだったり気になるゲームにアクセスできるのは嬉しい限りですので
ね 今後
なくなってしまうその出会いの場っていうのも 出てくると思いますけれどもどんな形でこう
ゲームっていうのがね自分の手に渡ってくるのかっていうのもね あのなんか想像するのも面白いのかなぁなんて思っております
サンタさんにね あのもらうっていうこう出会いの場もねえっと
私の年代からしてみるといつかまた復活しないかなぁなんていうふうに思っていたり とかしますけれども
さて 今回はあの
ポッドキャストの日にちなんでいつもとは違うタイミングであの更新をいたしました 次回ですけども次回はまた月曜日に更新をいたします
次回タイトルは東京ゲームショー2023 part 2でございます 次回タイトルに関する思い出やコメントこれまでの配信内容に関するご指摘
今後の配信内容に関するご要望などを大募集しております x ハッシュタグをレイルまたは番組名で検索していただいて
dm リポストコメントなどを送っていただけると嬉しいです それでは次回も隙間時間にお供をさせていただければと思います
最後まで聞いていただいてどうもありがとうございましたスイッチオフ
31:40

コメント

スクロール