00:05
はい、どうも心理カウンセラー大山です。いつも聞いていただきましてありがとうございます。
今日はですね、いつも自分時間ということで、自分らしさということをですね、配信しているこの番組なんですけれども、
昨日もですね、コミュニティについて少しお話ししたと思うんですけれども、昨日というか朝方かな、まだ今日ですね、なんですけれども、
結局ですね、何が言いたいかというと、人ですね、人の集まりというのが自分の環境を変えると思っていて、
その自分を変えたいと思っている方にですね、おすすめなのがやっぱりですね、周りの人を変える、環境を変える、結構住むところを変えるというのも自分を変えるきっかけになります。
それは住むところというのは、場所変わっているんですけど、実際ですね、場所が変わって何が変わるかというと、お付き合いする人が変わるんです。
このネットの社会ではですね、変わらないと思います。どこに住んでいようが。
でもですね、住むところを変えると、近所の人もそうですし、職場が通う形であれば、人が変わります。
ということは、変わらない方が難しいんです。なので、変わること前提で場所を変える。
これですね、コミュニティも一緒で一人で活動していて、一人でですね、悩ませて、頭を悩ませてですね、
変わりたいな、変わりたいなってどうなりたいんだろうなってですね、思っていてもですね、変われない方はですね、
ぜひですね、この集まり、いろんなところでですね、ノートさんでもサークルっていうのもありますし、
コミュニティ、オンラインサロンもありますね、代表的なところで。
金工具の西野さんのところは、本当に活発に動いているようですし、お話聞く限りでは。
他のサロンのことはですね、あまり知らないんですけど、オンラインサロンというところにですね、参加するのもいいかもしれません。
ただですね、何か変えてもらいたいって思って参加するのであれば、
おそらくバームの雰囲気に馴染めなくて、すぐやめてしまうと思います。
変わろうと思うんでしたら、やっぱり自らの行動が必要で、それがですね、場所を変えても人を変えてもですね、自らが変わるということですね。
こういうことをですね、思っておかないと、誰かに何かしてほしいって思って構えていて、もっと構ってほしいっていうのが見えてしまうと、誰も構わなくなってしまいます。
なので、テイカーにならないようにということで、テイカーっていうのは奪う人、人の時間を奪う人ですね。
なので、環境を変えたり、人を変えたり、飲み仲間を変えたりでもいいんですけれども、いろんなところで人を変えていって、自分がいつの間にか変わっていたという状況を作るのが一番だと思います。
今日はですね、変わりたい人に向けてのですね、発信でした。
03:01
ぜひですね、人を変える人になりましょう。今度は。ということで、今日の放送はこの辺で失礼いたします。
今日もありがとうございました。さよなら。