1. 月曜日のオノマトペ
  2. ◯食が食べられない
2022-09-09 19:44

◯食が食べられない

今回のテーマは「◯食が食べられない」です!


日本食、中華、洋食などなど……特定のジャンルを切り捨てなければいけないとしたらどれを選びますか?

日本食なら生姜焼きや牛丼が。

中華ならラーメンや中華まんが。

洋食ならステーキやハンバーグが。

究極の選択を迫ります。


あなたならどれを切り捨てますか?


#食 #食事

00:03
イマイタツヤです。
嫌だねー。
小学校の同級生。
どこから来てんだ、そいつら。
月曜日のオノマトペ。
さあ始まりました、月曜日のオノマトペ。
お相手は私、ひらたじゅんと
イマイタツヤです。
はい。
今週もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
先日ですね、居酒屋さんに行ったんですよ。
で、そこの隣の席の人が話してたのがすごく気になったんだけど、
なんかね、たぶん会社の上司と部下みたいな感じで、
上司の人が節々とその部下に自炊の良さを語ってたの。
自炊はいいよって。
で、部下は自炊とかするんですね。どんなとこがいいんすかって言ったら、
まずさ、食材を自分で選べるじゃん。
まあまあまあ、そりゃそうだよね。
例えば鍋を作ったとして、ほうれん草にするかキャベツにするか自分で選べんだよ。
大根にするか株にするか自分で選べんだよ。
なんか弱えなパンチが。
醤油味にするか塩味にするか自分で選べんだよ。
もう全部弱いの、押してくるのが。
弱いなあ。自炊の良さとしては弱いなあ。
弱いよね。
それ、たぶんね、部下は自炊しないんじゃないかな、その話でって思ったら。
てかね、どんだけその上司は今まで自分でいろいろ選べてこなかったか心配になってます。
選べる喜びをものすごく感じてるから。
親になんかこう、いや今日はほうれん草よとか言われて。
心がアッパックされていき続けて、ちょっと心配になった今。
今選べてよかったなっていう。
あんたは我慢しさせたら今日はほうれん草だよみたいな。
こう困ったことになるって素晴らしいな。
良かったね。
ハートウォーミングになって。
ハートウォーミングに持ってっていただきましたね。
ありがとうございます。
でね、前々回かな、何週前になるかちょっとあれですけど、今井さんの悩みが爆発した回があったじゃないですか。
何回かあったけど、ラジオ関係の話ですね。
ラジオ関係の話で、僕は本当に面白いのかみたいな悩みを晒した回の反応がすごかったんですよ。
皆さんね。
本当に感謝、感謝の。
励ましのメールがすごかった。
そのままでも十分ですよとか、無理しなくていいんですよとか、ポジティブにポジティブにという言葉をいただきましてですね。
03:00
お見舞いのメールだよ。
お見舞いのメールをいっぱいいただいて本当にどうもありがとうございました。
早く元気になってね。
頑張れそうな気持ちになっていますので、ちょっと本当に自信を取り戻しましてね。
このままで、もちろん努力工夫は重ねていきますが、
もちろんもちろん。
今井達也このままでいってみようという気持ちで、どうもありがとうございました。
頑張ってまいります。
皆さんのおかげで正気を取り戻したようです。
正気を取り戻しました、今井達也。
どうもありがとうございました。
お前、メディアを使って何してくれてんだよ。
それはね、美味しみもないとやっぱり。
頑張ってるんで、美味しみもやっぱり。
美味しみも必要だよね。
美味しみも必要ですよ、本当に。
美味しみも少ない世の中なんですから。
今週のテーマいきましょうか。
そうですね。
今週のテーマは丸食が食べられなくなったらどれを選ぶというテーマでいこうかなと。
丸食っていうのは何かっていうと、
例えば中華とか和食、洋食、アメリカンとかメキシカンとか。
インドとかでもいいですか、インド料理とかも。
いいですよ、いいですよ。
こういうの、どれか一個のジャンルが食べられなくなる。
だからどれを選ぶっていう。
なるほど。
今井さんどうですか、好き嫌いとかあります?
俺ね、好き嫌いないんだよね。
いいじゃない、いいじゃない。
いいことに好き嫌いがなくてね。
何でもいけちゃうんで、これは結構難題ではありますね。
そうだね。
どうしようか、俺から選びますか?
今井さんからいきましょうよ。
そうだね。
ちなみに、僕で言うと、
僕ね、中学校の時に胃海用になったんですよ、ストレスで。
本当?
全然死ななかった。
お医者さんもびっくりしてた。
中学生で、なるかね?って言ってたから。
かわいそうに。
その胃海用がきっかけで、魚が食べられなくなっちゃった。
そこきっかけだったんだ。
なるほど。
子供の頃はずっと食べてて好きだったんだけど、
中3を境に魚が食べられなくなっちゃった。
なるほどね。
だから今回こういうテーマにしてみたの。
どれが食べられなくなる?
俺のかわいそうさをさ、お前も味わえよって。
なるほど。味わうよ。
お前がそんなに味わっても俺も味わうよ。
味わわないことを味わうよ。
運命共同体だよ。
味わわないことを。
ここまでじゃないけど。
じゃあ俺が選んだほうがいいかな?
どうですか?いまいちさん。
でも俺はね、今ちょっと。
06:01
だから、和、洋、中、インド。
あと何かな?
もうちょっと幅を持たせると何かな?
そんなもんかな?
まあそうだね。
イタリアンとかもあるよね。
イタリアの洋をどうするかなんだけど。
でも俺は洋をやめる。
洋をやめる?
洋をやめる。
マジで?
理由はね、俺結構あんまり胃腸が強くないんだわ。
和は外せない、そういった意味では。
米って消化にいいし。
俺はアメリカに住んでたことがあるんだけど、
結構地獄で。
あの人たちってお腹が痛い時とかってさ、
日本ってお粥じゃん。
そうだね。
アメリカはチキンスープなんだよ。
確かにね、そうだね。
チキンスープと思って。
俺はチキンスープではないと思って断ってたんだけど。
洋食ちょっとね。
お粥を求めてる。
負担感があって。
好きなんだよ俺は別に。
パスタもハンバーガーもね。
でも和は残したい。
でも中華をなくすということは、
ラーメン、餃子がいけないわけですよ。
ラーメン、餃子、チャーハン。
これは耐えられない気がする。
あ、そう?
インドもカレー好きなんで。
カレーね。
一応弱いくせにこういうの好きなんだけど。
スパイスがずんずん効いてるじゃん。
スパイス好きなんだよ俺。
あー、そうだよね。
あなたは焼く味とかも好きだしね。
そうなの。
焼く味とか辛味とか好きなんで。
だから俺は洋を削ります。
うわ、マジで。
じゃあ一生ハンバーガーもステーキも食べられないってことだよ?
だからちょっと待って。
山崎が今余儀いったな。
だからパン?
でしょ?パンもダメですよ。
パンダメきっぴしいな。
俺朝パン派ではあるからな。
コロッケパンとかさ
ソーセージが入ってるようなやつとかさ
ソーセージ食べられたいのでかいね。
ソーセージ好き?
あー、ソーセージ。
ソーセージってなんだよお前。
あのパリッと感さ
海外に住まれてたじゃないですか今井さん。
そうですね、はい。
海外のソーセージってさ
パリッとしたソーセージ見つけるの難しくない?
なんか別物ではあるよね。
そうそうそうそう。
皮が柔らかいんだよね。
そう、でもなんかね
でもやっぱ柔らかい面にある。
だからシャウベッセンがちょっと特殊なんだよあれは。
そうそうそうそう。
あのパリッと感最高じゃない?
やっぱうまい。
なんかさ、まずいソーセージってよっぽどじゃない?
09:02
あ、まあ魚肉はちょっと別だけど。
まあまああれはソーセージというかね。
そうだね。だからなんか
ソーセージが食えないのは痛いわ。
確かに痛い。
痛いでしょ。
下手したら
あ、え?じゃあさブロッコリーとかはどうなの?
ブロッコリーだから
平田さんさ、いつもさ食材とさ
ご飯を間違えがちなんだけど
ブロッコリーは調理次第で何にでもなるんで。
え?だってブロッコリーもさ
ブロッコリーは
例えばね
大根って日本名があるじゃない?
大根という
ちょっと待って、それ話違ってくるよ。
日本の食材しか使えないとかになるとさ
それだいぶ痛えなそれ。
でもブロッコリーってさ和名がないじゃない?
和名もブロッコリーじゃん。
ってことは多分海外のものだったでしょ?
和名とかだってトマトとかだって
何よ和名。
あ、トマトもダメだよ。
あなた。
違うよ。
食材出したらもう俺何も食えないやんそれそれ。
だいたい洋名じゃん。
え?料理?料理だけ?
料理料理だけ。だから俺は洋で。
平沢さんどうする?何をこう。
いやいやもう僕だって魚食えないんですよ。
あ、そうか。
まだもう一個僕に罪を背負わせるんですか?
いやいやいや待って待って。一緒にやろうよ。
一緒にやるやつじゃない。
いやいやいやもう僕は魚全般ダメになっちゃったんでしょ。
これだけ?
そこは許してくださいよ。
子供だけは、子供だけは勘弁してください。
仮にだからやってよ。
仮にか。
仮にね。何だろうな。
和が洋か。
僕もね海外に住んでた時に
そこは結構フィリピンの方が多くて
あ、そうなんだ。
そうそうそうなのよ。
レストランとか行ってもフィリピン料理とかがあったので。
いいなあ。フィリピン料理って何?
フィリピン料理ってもちろんいろいろあんだけどさ
熱い国だからフィリピンも。熱帯な国だからさ。
結構辛いものとかお酢でちょっと甘酸っぱくしてるものだったりとかあるんだけど
その中でシシグっていう料理とかすごい美味しかったんで。
角煮みたい。角煮じゃないけど豚肉ブロックの豚肉入れて煮込んでるスープみたいなやつなんだけど
それとかはね酢豚が近いかな。酢豚の味は角煮版みたいな。
スープっぽい感じちょっと。
そうそうそうそう。
それとかねめちゃくちゃ美味しかったから
フィリピン料理とかはね残しておきたいんだけど
ちょっと待ってね。フィリピン料理を残すっていうのは
あんまり俺あんま考えてなかったなフィリピン料理だとか
12:04
俺フィリピン料理残すんかなとか
じゃあメジャーなところでいきますか
メジャーなところで行ってほしいかなちょっと
メジャーなところか
そういうのはちょっと味の料理じゃない?
タイ料理を削ろうと思ってたのに
え?タイ削っちゃう?
タイは俺削ってもねいけるかな
でもそういう細か削りやめようよ
細か削りダメだよね
これ今逃げに入ってるよね俺は
逃げに入ってるタイ料理なくてもそりゃなんとかなるけど
もっとざっくり痛いのにしても和とかさ
和、洋、中で行きますか
和、洋、中、インドだよ
いやーもう無理だよ俺
和、洋、中、インドも
人口的に言うとインドもメジャーなのかもしれないけど
カレーがあるからカレーが
カレーか
国民食のカレーがありますから
今となっては
いや俺ねでもね
これ本当にすごい炎上しちゃうかもしんないけど
しねーよ
カレー6人しか聞いてねーから
6人しか聞いてねーよ
毎週言うんじゃねーよ6人
俺ねカレーの良さがわかんないんだよ
あー言ってたね前
そう
なんかラーメン食いたくなる時あるの
ラーメン食いてー
ステーキ食いてー
ハンバーガー食いてーってあるんだけど
ラーメン
違うわ
カレー、餃子、ハンバーグを食べたくなる瞬間ってないんだよ
あー言ってたね前ね
ていうことは
この子たちは削っていいんだと思うんだよね
いいよ
でもその中行っちゃうとさ
ラーメンが削れますよ
それはダメでしょ
餃子行っちゃうと今度ステーキが削られちゃうから
ダメだね
ハンバーガーも削られちゃうから
てなるとカレーなのかな消去法的に
そうかでもちょっと正直俺もインド入れたことによってさ
カレー以外が思いつかないんで
そうなんだよね
カレーがアウトになると辛いインド
カレーとなんぐらいだよな
だってお前
俺なんて家にいるとき味噌汁かハイボールしか飲んでないんだよ
ちょっと待って
そうか
満腹が得られねえと思った
でもそうか和好きだね結構ね
味噌汁がなくなるのはちょっとそうだね和が多い作るのも
味噌汁うまいよね
煮物とかさおでんとかさ鍋とかこれからの季節
それはそこは勘弁してください
そうだね和はちょっと俺も削れないよな
唐揚げとかとんかつとかも食えなくなっちゃうから和持っていかれたら
15:01
そうだね無理だね
無理だよそこはもう
生命実装地だよそこは
そうだよ
それ削られたらもうおしまいだよ
とんかつなんてもう空気のような存在だから俺からしたら
ちょっと待ってとんかつ好き?
大好きだよ大好き
とんかつってのは作るのそれとも買ってくるの?
作るよ
えとんかつを?
え本当?
俺はもう家にパン粉がいっぱいあるんだから
自分で砕いたやつが
いつでも
そうそう大好きなんだよ
逆に疎外そうだなと思ったけどやっぱそういうことやってるんだな
ちょっとパンを削ってみたりとかさ
かつ揚げてみたりとかさ
いいことだなそれ
そうかやっぱインドだな
インド俺はインドもうカレーは食べない
カレーは食べない?
うん
食べなくてもいい?
うん食べなくてもいい
ほんと?
うん
すごいよそれ
だからみんなでココイチとかご飯に行った時も
俺はその向かいの松屋で一人で食べてる
そうだなそれ嫌いなやつじゃん
俺ちょっと向かいの店行ってるから
食い終わったら連絡するわみたいな
松屋行くわみたいな
松屋もう終わるもんなあれな
そうだね
なるほど
松屋牛丼も食えなくなるとしんどいからね
そうだな俺は別に牛とかれたけど
わかりました
まあまあまあというところで
まあでもね皆さんもなんかあればね
何ですか?
いやいやだから皆さんもこれは削ってもいいぜみたいなのでね
盛り上がってくれて嬉しいですけどね
まとめが下手だな
この子はまとめが下手だな
まとめる方のツイッターのアカウント行きますね
12つ83
そっちで盛り上がる方のアカウント
盛り上がる方
12つ盛り上がる
juntatsu83ですね
ツイッターやってますのでそっちの方でですね
俺はもうこれを削ってもいいというのが
いやそんな神妙な顔でお茶飲むのやめてください
言ってる意味があんまりよくわかんねえな
そっちの方で
ずっと何喋ってるかわからなかった
ということでですねまた感想
文句でもいいですかね
つぶやいていただけると喜びますので
どうぞよろしくお願いいたします
はいありがとうございます
はいということで
なんかツイッターでもちょっと話題になってたんですけど
僕ら月曜日のオノマトペで月曜日に配信してるんですけど
噂によるとちょっと早く聞けたりするんですよね
18:00
そうですね実は
配信自体は金曜日ですね
だいぶちげえな
周知ツイッターで周知するのが月曜日ということで
告知が月曜日になっていると
そうなんですよ
平田さんが言ったんですけど
ジャンプがですね実は一日早く読めるみたいな
そういうお得感でですね
フォローして
あそこの本屋行くと木曜日に買えるぜみたいなね
だからスポーティファイとか
アップルポッドキャストもしくは
グーグルポッドキャストまでですね
フォローしていただけますと早めに
聞くことができますので
そっちのフォローもしよければ
していただけるといいかなという風に思いますね
そうですね各媒体でフォローとかしていただくと
アプリの方から更新されましたよという通知がね
来たりとかするから
はいそれでね聞き逃さないように
またみんなより早く聞けるっていうね
是非それでもう
フラゲしてもらってね
誰なんだ
フラゲ
フラゲしてもらってね
先に盛り上がっちゃう
盛り上がる権利を得る
恥ずかしげもなくなったフラゲ
ぜひ検討してみてくださいね
かっこよくない?
ぜひクラブしてもらって
何回も言わさないで
ぜひフォローしていただければと思います
ということで今週の月曜日のオノバトペはここまでとなります
また来週お会いしましょう
バイバイ
19:44

コメント

スクロール