お兄さんとおっちゃんのはざま世代の2人が、これまで通ってこなかったアレコレについて、google検索3ページ分程度勉強して雑談するラジオです。お兄さんともおっちゃんとも言えない年齢の僕たちが、恥を忍んで学んでいき、年相応の大人に近づいていく様をお楽しみください。
【番組へのおたより】
お兄さんとおっちゃんのはざまでラジオではリスナーの皆様からのおたよりを募集しています!ふたりへの質問、話してほしいテーマ、その他なんでも、みなさんからのコメントをお待ちしています。おたよりをいただいた方にはアユムの一味唐辛子と番組オリジナルステッカーをお送りできます。
番組へのおたよりは、 oniochahazama@gmail.com か Google Form からお願いいたします。
https://forms.gle/EhXTfrTkjqRLHtr79
【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/oniocha_radio
番組へのご感想は、 #おにおちゃ で投稿いただけるとうれしいです。
【番組公式サイト】
【番組オリジナルグッズ】
番組オリジナルのTシャツやグラスなどを作ってます!!
https://suzuri.jp/ONI-OCHA-RADIO
【CAST】
どちらかと言うとマラソンに詳しいツトム
https://twitter.com/tsutomu_oniocha
どちらかと言うと農業に詳しいアユム
00:00
どうも、あゆむです。ソムです。第30回目のおにのちゃです。お願いします。30回目です。来た。気づけば。来ましたね。来ましたね。30回。この間20回目だったんですね。20回目ってどんな話でしたっけ?全然覚えてない。何でしたっけ?20回目って何ですか?ちなみに。皆さんも多分気になっているところでしょうから。
あーなるほどね。AさんとFさん。ちなみに10回目ってのは?10回目は多分なんかあれじゃない?日焼け止め?夏だったんだよ。覚えてないでしょ?なんかあの、ありましたね。なんかあの、氷器によって強度が違うみたいな。プラス?プラスとか、うんうんうん。
いやー、なんだかんだで30回。進めてまいりましたけどね。よろしくお願いします。これからも。今ですね、我々ちょっとご飯を食べてからの収録をしております。もう満腹状態です。満腹です。
そしてそれ何を食べたかと言いますとですね、本田兄弟紹介さんの手延べそうめんをもりもり食った。いやー、うまかったっすね。これね、わからない人もいらっしゃるかもしれないですけど、あの、ポッドキャスト大人気番組でしょう。あの、ギチの完全人間ランド、我々もちょっとスポンサーとかして。しましたね。みたいにしました。
の、有名スポンサー、ラジオCMみたいなことをね、される本田兄弟紹介さんが、入り組んでるな。確かに。入り組んだ説明だけどね。ギチの樋口さんが、会長をしている、ブックっていう会社が、やってる、
廃坑利活用の施設、元小学校かな、のいいかねパレットを、運動場が土なんで、それを回収しようというクラウドファンニングがあって、それの返礼品の中に本田兄弟紹介さんのそうめんがあって、私がそれを返礼品として寄付をした。
で、受け取ったっていう。そういうことです。長かった。で、本田兄弟紹介さんは、ギチの完全人間ランドにちょくちょく出てくるんですよね。ちょくちょく。まあ1回ぐらいその、まあ今はちょっとお休みしてるみたいですけど、あの、スポンサーされている方は、まあ、あの説明文だけでもいいけど、自分たちでその音声を送ってきて、それを流してくれるというので、
03:02
本田兄弟紹介さんは、毎回ご夫婦でされていて、その音声が毎回読まれるっていう方々たちなんですよね。そうそう。なんかちょっとコントっぽいようなCMを挟んだ後、最後、食べてみんね、本田兄弟紹介って終わる。でしたね。
で、その本田兄弟紹介さんのそうめんでしたね。で、まあギチのお二人も相当褒めていて、これいつか食べてみたいな。いや本当に、やっと。どうでした?いやー、衝撃的に美味しかった。美味かったね。食感もそうだし、味というか香りというか、最高でしたね。
本当、お恥ずかしながら、そうめんっていうのを腹満たしい道具として。夏のね。そうそう。お手軽腹満たしい飲み物みたいなぐらいの感じで。めちゃくちゃ美味かった。なんもなきそうめんばっかり食ってた私としては、これは料理だと。本当っすね。大満足でしたね。最高でした。信じられないぐらいプリプリのツルツル。また食べたいっすね。
実はね、その島原、南島原のところにあるので、我々結構、割かしね、割かし行きやすいところに住んでいるので、ちょっとね、そうめん買いに行ってもいいかもしれない。直接ね、の旅もいいですね。そうね、本当大変美味しくいただきました。
皆さんも食べてみんね。
はーい。
本田協力お願いします。
紹介。
ということで、今回もよろしくお願いします。
はい、お願いします。
お兄さんとおっちゃんのはざまねラジオ。
この番組は、アラフォー世代の歩むとつともが、これまで通ってこなかったあれこりについて、Google検索3ページ分くらい勉強して、雑談するラジオです。
お兄さんともおっちゃんとも言えない年齢の僕たちが、恥をしのんで学んでいき、年層の大人に近づいていく様をお楽しみください。
はい、お願いします。
お願いします。
だいぶ寒くなってまいりましたね。
本当ですね。
あんなに暑い暑いって言ったら。
やっとね、やっと。
でももう、これが放送される頃にはもう12月ですから。
いやだから遅いっすよ。
ね。
夏でやっと寒くなるなって。
ちょっと前まだシャツで大丈夫だったね。
そうそう本当のとおり。
そのちょっと前もうまだこのシャツでいけたって信じられない。
夏が残ってましたからね。
やっと。
やっと。
冬が来たという。
ですけども、ちょっと私、知りたくなっちゃったのは季節外なんですが。
そうですね。
まあ、そうですね。
お化け。
06:02
お化けと。
お化けと。
幽霊。
妖怪。
で、特に妖怪とかはなんか。
あ、でもどうだ。
妖怪とお化けっていうのもなんか近しい感じもするし。
幽霊とお化けっていうのも近いし。
どう使われてるんですかね。
そう。
例えばこう子供の頃に。
何々こう悪いことというかこういうこと聞かなかったらとか。
夜一人でいたらとか。
ただお化けが出るぞって言われると思う。
妖怪が出るぞって言わないですよね。
言われないよね。
幽霊が出るぞってもなんかあんまり言われなかった気がするんだよね。
なるほど。
そうなるとお化けって子供に言うときに使うとか。
どうです。
じゃあ幽霊ってなんだと思います。
そもそもなんでこのテーマかっていうと
どういうテーマで行こうっていうのを話し合ってるときに
突然同時にお互いこれが降ってきたんですよね。
お化けと幽霊って
あやまくんが別のとこでパッて言ったのに同時に
私つとむはノーションっていうメモ機能に
お化けと幽霊って書いてある。
だからこれちょっと霊的なものに。
ちょっともう怖い。
ちょっともう霊的なものに導かれて
このテーマにたどり着いたんで。
だからこれ必然なんですね。
そうなんです。
なんでこれちょっと調べて
区分していきたいなと思います。
ぜひやっていきましょう。
やっていこう。
イエイ。
揃う。
スピリチュアルですね。
スピリチュアルですね。
面白かったですね。
なんとなくで考えたけど
はっきり違いますね。
なんかクリアになった感じがします。
多分大体一緒ですよね。
大体一緒かな。
どうしようかな。
いいっすよ。
歴史から。
面白い。
幽霊とか
お化けとか妖怪
の歴史については
どちらも
スタートは
古事記に
霊とか妖怪
っていうものが出て
めっちゃ昔っすね。
古事記から。
あの世みたいなところかな。
の世界が
描かれていて
それが霊とか妖怪の始まりだろうと。
へー。
いうところで
霊の話だと
その後に
悪霊っていう
概念が出てきた。
09:01
平安時代に。
日本国憲法
全悪霊
域っていう
説話集があったみたいですね。
その後
室町とかで
能とか歌舞伎のテーマに
使われるようになった。
江戸時代に入ると
それがちょっとポップになってきて
落語とかの
階段話とかに
よくある四つ矢階段
1枚2枚っていうやつね。
あれに使われたりする。
あと
妖怪についても
同じく古事記に出てくるんですけど
たぶん後で
アヨン君もつかんでると思いますけども
あのー
言ったら神様。
あー。
なるほどね。
ダークサイドみたいなことを
妖怪と
表現しているんですけども
これも
中世鎌倉室町時代に
言葉じゃなくて
字じゃなくて絵で出てくるようになってくる。
なるほどね。
江戸時代になってくると
百鬼夜行とかそういったもので
キャラクター化していって
親しみやすいものになってきたって
のが
歴史だそうです。
どうでしょう?
僕はですね
ざっくり分かりやすく
分けると
お願いします。
まず幽霊っていうのは
成仏できてない
死者とか
恨みを残した
人間の魂が
現れたの。
っていうのが幽霊。
だから人の幽霊
女の幽霊、女の人の幽霊とか言うけど
動物ではないんですよね。
そう。
人の魂が変わったのが幽霊。
逆に言うと
妖怪っていうのは
人じゃなくて
人知を超えた
不気味なもの
っていうのを妖怪と呼んで
例えば鬼とか
河童とか
天狗とか
神の
神的な
物が変化したのが
妖怪。
で、お化けっていうのが
いくつか
説というかあって
僕が調べたのは
これが動物。
動物とかが変化した。狸が化けるとか
狐が
変化したものがお化け。
とか、あと普通に
あるものが
変化したことをお化け。
例えばカボチャのお化けとか。
お化け
スイカのお化けとか
元々あるものが変化するとか
動物が変化した
ってものがお化け。
人が
幽霊は人。妖怪はもう
人知を超えたもの。
動物とかあるものが変化したのがお化け。
12:01
みたいなのが
僕のリサーチでは
出てきました。
私の見たやつと
また少し解釈も違って
いうのもありますけども
人の
亡くなった人のことが
幽霊っていうのは
同じかなと思います。
妖怪については
その人の
人が思う
心のイメージ
みたいなものが形になったやつが
妖怪。
そこに
ニアリーゴールっていうか
近し者としてお化けっていう概念があって
これはもう私
調べたやつで出てきた概念だと
お化けっていうのは
信じる人がいなくなった
ことによって
堕ちぶれてしまった神様。
っていうことだ。
誰も信じなくなった神だよ。
神様だから
祀ったりとか祈ったりとか
っていうことが
場所が廃れたりだとか
信仰がなくなったりとか
した時に
信じてもらうことが
人がいなくなっちゃって
それこそが
パワーなんだけど
それがなくなってしまって
妖怪化する、お化け化するっていう
神様。
お化けと妖怪、近いのかな?
近いのかもしれない。
どっちが先かわからないけど
怖いなとか
あそこには
あそこの神様を祀らなくなっちゃったな
怖いな
そういうところにもしかしたら
例えば
犬とか物とか
っていうのがあるんだけど
それが形を変えているんじゃなかろう
みたいなそういう心の
怖いみたいなところが
形作られているのかな
どれが一番怖いですか?
幽霊、お化け、妖怪
妖怪はでもなんか
見てみたい
あってみたいな
やっぱ幽霊が一番怖い
やっぱ人の
怨念とか
が変わるって聞くと
めっちゃ怖いですね
妖怪とかってもう逆に
なんていうんだろう
レアな
ポケモン的な
妖怪ウォッチ的な
キャラクターじゃないけど
それにも遠すぎて
そんなに怖くないけど
幽霊って怖いわ
怖いと思う
人だもんね
ある?見たこと
いや、それ思い返したんですけど
1ミリもなかった
霊的な
あります?
なんかね
子供だったからかな
っていうのは1回あるんだけど
え、これ言っちゃう?
15:01
大丈夫なのか
触りだけ
昔って
実家で
ブラウン管テレビ
あるじゃないですか
うちは大きな
お仏壇もあるような部屋に
うち兄弟3人とおばあちゃんと寝てて
その端っこに
ちっちゃいブラウン管テレビ置いてある
みたいな家だったんだけど
廊下から
その広間を
全体が見当たりするくらい
遠めに
テレビが対角線上にいた
その部屋を見た時に
ブラウン管テレビ
反射して映るでしょ
その時に
自分の横に黒い影が
あったんですよ
もう怖い
それが多分ね
おじいちゃんが亡くなったちょっと後だった
だから怖い感じは全くなくて
なるほどね
あーいるなーっていうのが
あっただけで
それはおじいちゃんの何かっていう
意識があったと
意識は
おじいちゃんなんだろうなぐらいの
感じ
怖いとかも全然なくて
思ってまた視線ずらして戻したら
もういなかった
っていうのが
それがあれは子供だったから
なんだったんだろう
子供だったからこそ
感じれた
ことかもしれない
怖いとかはなかった
ただ今それが
起こったら
もうしっきり
叫び散らかしますね
本当だから
全くないんで
心霊的に
ちょっと不思議というか
でもさ
田舎暮らしみたいなの
初めて地区の人とかは
お祭りというか
そういうのは
あるのかな神社の
お世話とか
一応ありますけどね
そういう話は聞いたことないな
意外とやっぱ都会だと
そういうことって地区でやったりとか
集落でやったりってないからさ
そういうの大事にしないと
怖いぞーっていうような
うっすらあるな
確かにね
それと台風の因果関係なんて
別にないんだけども
でもそれを
することによって
ほんわりと
守られてるような
感じがするなっていうのは
田舎に暮らしたら
確かによりなんか
近いかもしれないですね
大丈夫?ちょっと怖い気持ちになってる?
ちょっと怖い
じゃあわかりました
最後に妖怪の話をします
我々住んでます
天草地域なんですけども
天草
妖怪で調べましたら
天草市の
18:01
スモト町っていうところに
アブラスマシの
お墓があるそうです
私通ったことあります
本当?妖怪アブラスマシが
なんでしたっけ?
なんかね
妖怪なんですね
すごい丸っこ多い
ちっちゃい妖怪
で、アブラスマシの
スマシが方言で
絞るって意味なんで
油を絞る人
の幽霊
幽霊というか妖怪
なんかあそこ結構椿が
結構多いんですよ
椿の油
椿油を取ってるから
そういうのが関連してるのか
そうなんじゃない
だからなんか
お話っていうかだから
おばあさんが孫の手を引きながら
峠を越えてるとき
おばあさんが
昔ここにアブラスマシが
いたんだぞーっていう話を
お孫ちゃんにしていたら
どこからともなく
今も出るぞーってアブラスマシが
言ったという
お話があるそうです
みなさんもアブラスマシ
調べてみてください
妖怪といえば水木しげるさんの
いろんな妖怪出てくるんで
水木しげるの
アブラスマシが出てくると思うんですけど
なんかちょっとね
亀みたい
アンパンみたいな
フォルムですけどね
なるほど
人の怖いとか
恐れみたいなことを
形にしたのが幽霊とか
妖怪
妖怪かな
そういうのをね
改めて
妖怪面白い
面白いですね
それこそキャラクターみたいな
可愛いからね
妖怪作ろうかな
オリジナル妖怪
オリジナル妖怪
いいですね
みなさんオリジナル妖怪送ってください
私が考えた妖怪
いいですね
小指ぶつけ
妖怪小指ぶつけ
普通に通ってるんだけど
ちょっとその指の
軌道ずらすことによって
小指ぶつけ
嫌なやつだな
嫌な妖怪
とかね
そんなの待ってますね
お願いします
お兄ちゃんと
おばけ
おばけ
21:39
おばけ
21:43
コメント
スクロール