1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #147 【雑談・連絡回】Voicyの..
2023-08-01 08:37

#147 【雑談・連絡回】Voicyの審査に通りました&今後の更新について

Voicyの審査に受かりましたー!!めっちゃ嬉しいです。
初回の放送(自己紹介)のリンクはこちらです。
https://r.voicy.jp/LMKx4RyNKyo

今後、発信の場所が変わるかもしれませんが、今後ともOKファームをよろしくお願いします⚡️

OKファームのお菓子はこちらで買えます https://ok-farm.jp/baribari/ 【応援お待ちしております】OKファーム Amazon欲しいものリストはこちら https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/ZMYILX30V2WW?ref_=wl_share #農業 #新規就農 #農家 #フリーランス #個人事業主 #経営者  #ポジティブ #人生をポジティブに #OKファーム #ノーテンキ農業 #SNS #snsマーケティング マーケティング #スタエフ #スタエフやろうぜ #スタエフ初心者 #スタエフ拡散部 #メンタル #メンタルヘルス #心理学 #心の健康

サマリー

OK FarmはVoicyのパーソナリティの審査に通過し、喜んでいます。今後、ボイシーをメインの発信場所に移すかもしれません。

Voicyのパーソナリティの審査通過
こんにちは、OKファームです。このラジオでは、脱サラして農業歴11年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をしております。
はい、今日は147回目の放送ですね。嬉しい連絡というか報告があるんですけども、それに伴ってちょっとご迷惑おかけするかもしれないというか、ちょっとね、ルーティンが変わるかもしれないというお知らせがあるので、そのお話を今日はさせてもらおうと思います。
まずね、結論からというか嬉しい報告というのがですね、私ですね、Voicyのパーソナリティの審査を通過しまして、やったーということで、今めちゃくちゃ喜んでおります。
はい、ちょっとあの音声配信とかね、こういうSNSに詳しくない方のために一応補足で説明しておきますと、僕が今メインでこの音声を配信しているのが、スタンドFMというアプリであったり、
GoogleとかAmazonとかね、Appleとかのポッドキャストというところに、プラットフォームに音声を投げている感じなんですけども、そのスタンドFMというのとは別にですね、Voicyという音声配信のプラットフォームがあります。
で、このVoicyというところの一番の特徴が審査制になっているんですよね。スタンドFMとか別のポッドキャストとかは自分が始めようと思ったら今日いきなり始められるんですけども、Voicyは審査が必要だと。
自分の今までの活動、こんなことをしてますよみたいなことを書いたりして、じゃあ話していいですよっていうふうに承認されないと、Voicyの中に登録ができないというふうなシステムになっています。
一説によるとなんですけども、通過率が1%から2%ということで、なかなか狭き門みたいな感じで紹介されているようです。
その狭き門にですね、なんと私OKファーム通過してしまいまして、本当にありがとうございます。
4月頃にダメ元で申し込みをVoicyでやらせてくださいっていうのを連絡していたんですけども、7月末になって、ここ数ヶ月のSNS等の更新なのかな、何か基準を満たすものがあったようで、是非Voicyにも来てくださいという感じでお声がかかったという形です。
僕もね、やっぱり身の回りにいるインフルエンサー、もう有名人で言ったらキングコングの西野さんみたいな人とか、仮想通貨とかNFTの先駆者の池早さんとか、そういう俗に言うインフルエンサーとか有名人とかじゃないとなかなか入れませんよっていうふうに言われていたところなので、
いつかは実績を積んでそこに仲間入りしたいなというふうに思っていたので、このタイミングで仲間入りすることができて本当に嬉しく思っています。
審査基準は明らかにされていないんですけども、やっぱりこの音声配信を毎日更新していたというところが認めてもらえたというか、
こいつ審査枠として受かったのはいいけど全然更新しないっていうパーソナリティが一番軽減されるというか、
あいつ入れるんじゃなかったなというふうに思われるらしいので、その点は毎日3ヶ月4ヶ月更新したのが結構評価されたんじゃないかなというふうには思っています。
ボイシーとスタンドFMの同時配信
なので音声配信のメインの場所をボイシーに移そうかなというふうに今思っているところです。
それに伴ってなんですけども、さっき言ったように僕今スタンドFMとか別のポッドキャスト、
GoogleとかAmazonとかSpotifyとかあれでも聞けるように、いろいろ簡単に設定をしたらできるようにはなってるんですけども、
まだ調べが足りてないんですけども、ボイシーとスタンドFMを同時に配信というか音声を流すというのがちょっと難しいのかなというふうに今思っています。
同じ音声を2回収録するというのもちょっとアホらしいですし、1回収録した音源を何らかの形で反対側に移すみたいなことができればいいかなと思っているんですけども、
そこをスムーズにできるかどうか技術的には可能なんだけど、僕のパソコンとスマホでそれが簡単にできるのかというと実際やってみないとわからないという感じです。
なのでもしかしたらちょっとスターFの毎日更新というのを一旦お休みにしてメインの発信場所をボイシーに移すという可能性になるかなというふうに思っています。
あと別の方の使い方として、ボイシーとスターFと両方持っているんだけど、発信の軸、向こうはもうちょっとビジネスライクにして、こっちは雑談チックなものだけをスタンドFMにするという方も中にはいらっしゃったりするようなので、俗に言う二刀流的な使い方ですよね。
これは今度は僕の方が音声配信を1日に2本取ったりとか定期的に両方やるという、気力が持つというか習慣がちゃんとできるかという問題はあったりするんですけども、
せっかくスタンドFMでも続けてこれた毎日更新なので、なんとかスターFの方も更新しつつ、ボイシーの方も新しい挑戦としてやっていけたらなというふうに思っています。
なので現時点ではちょっとボイシー優先でやらせてもらって、慣れてきてうまいことできるようになったらスターFの方も同じ内容を投稿するとか、場合によっては使い分けをして今日はスターFの日みたいな感じでやったりとかもしてもいいのかなというふうに思ってるんですけども、
とりあえず今までの毎日更新とはちょっと違ったルーティン、リズムになるかなということなのでお知らせをさせてもらいました。
今日8月1日の夕方5時にボイシーの第1回目の放送をする予定なので、それのリンクを概要欄のところに貼っておこうと思いますので、
音声が聞ければいいよとかボイシーでもスターFでもポッドキャストでもどこでもいいよという方はぜひ今回ボイシーの方に来ていただいたらなと思います。
ボイシーでの新しい挑戦
ボイシーちょっと怖いというかドキドキしてるところが放送回数とかフォロワー数とかが全部公開されてるっぽいんですよ。
なので初回はフォロワーゼロとか1位とかからのスタートになると思うので、
自分のこいつまだフォロワー10人しかいないのかとか再生回数がまだ5回しか回ってないのかとかいうのがバレバレになっちゃうので、
今スターFとかポッドキャストで聞いてくださっている方もぜひボイシーの方に来ていただいて、少しでも再生してもらったりというか応援していただいたら嬉しいかなと思います。
ボイシーに移っても話す内容は農家向けのマーケティング情報とか気持ちが楽になる話、
病気をしている人、病気の家族のサポートをしている人向けに気持ちが楽になる話とか、農家で言ったら販路が拡大できる話とか、
ビジネスチャンスをつかむみたいな話を少しずつ自分の体験談を踏まえてやっていけたらなというふうに思っています。
ついでに言うと、昨日の放送がたまたま継続のコツは期待しないでも真剣にやるということで、
何かを始めるときは期待しすぎない方がいいよみたいな感じの放送を撮らせてもらったんですけど、
始めるときに最初からスーパースターになれるぞと思って始めるとすぐ挫折しちゃうから、
とりあえず最初は草野球の少年が素振りをするようにとかキャッチボールから始めるみたいな感じで、
まず少しずつ慣れていく感じでやっていきましょう。高望みしすぎないようにしましょうという放送をしていたんですけど、
それの放送をしているときにボイシーさんというところからこちらにも来てくださいというオファーのメールが来たので、
本当に嬉しいなというのと、全然そんなことを昨日の夕方まで思っていなかったので、地道にコツコツ頑張っててよかったなというふうに思っています。
地元の仲間ですよね。広島のフリーランスの会、広振というところでもここで音声配信する前に実は報告をボイシー通りましたよというのを言ったんですけど、
やっぱり仲間もチャレンジしてそういう審査に受かったというところを心から喜んでくれてたりとか、
そこでも毎日コツコツ頑張れよみたいな感じで背中を押してもらえたので、自分も頑張ってよかったなというのと、
期待してくれている人がいるのでいい意味でそれを裏切らないようにというか、変なプレッシャーにしないように、
自分の追い風になるようにこういった毎日更新とか日々の勉強ですね。
やっぱり同じ話をしているだけだったらみんなに飽きられてしまうと思うので、
自分が挑戦してみてこうだった、だめだったみたいな話をまたリアルな話をしていけたらと思いますので、
ちょっと発信の場もしかしたら変わるかもしれないんですけども、OKファームの音声配信とか情報発信をよろしくお願いいたします。
SFJはスターFとボイシーと二刀流でやってたりとかいう人が身近にちょっといないので、
こういう使い方しているパーソナリティがいますよとかね、こういうやり方やったら面白いんじゃないですかみたいなアイディアがあったら、
コメントとかSNSのメッセージとかでご意見いただけたらと思いますので、そちらの方も引き続きよろしくお願いいたします。
はい、ということで農家の方とかフリーランスの方向けにマーケティング情報とか気持ちが楽になる話みたいなことをテーマに発信しておりますので、
OKファーム今後ともよろしくお願いいたしますということで締めくくらせていただこうと思います。
はい、最後までお聞きいただきありがとうございました。熱中症等に気をつけて皆さんも頑張ってください。ありがとうございます。
08:37

コメント

スクロール