1. おじさんのアウトプット
  2. ep.096 サルディニアに飛ばさ..
2025-03-31 24:34

ep.096 サルディニアに飛ばされて【また青森の旅:前編】

spotify apple_podcasts

すみません、ここから3話分青森の話です


【キーワード】青森/豪雪地帯/酸ヶ湯/ジョジョ/羽田空港/旅行/ノトーリアスB・I・G/カルネ/飛行機/スパイスガール/ワナビー/ねぶた/サルディニア/りんごジュース/リベルタ橋/ギアッチョ/喫茶マロン/カトマンズに飛ばされて/パワハラ/ワ・ラッセ/はねと/アスパム/寒立馬/うっちー/くすけんラジオ/定食/貝焼き味噌/青森県立美術館/三内丸山遺跡/エアロスミス/スタンスミス/シャガール/奈良美智/REGAL/シュードライ


番組へのご意見、ご感想はお便りフォームまたはメールをご利用ください。

Xをご利用の方は【#おじプト】をつけてポスト頂けますと幸いです。


【番組ページ】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/ojisanoutput⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 ↑お便りフォーム等はこちらです

サマリー

ポッドキャストのエピソードでは、豪雪地帯の青森への旅行について詳しく語られています。羽田空港から早朝便で移動し、青森駅周辺の冬の風景が紹介され、リンゴジュースやユニークなエピソードも取り上げられています。また、サルディニアに飛ばされた話を通じて、青森の観光スポットや地元の特産物についても触れられています。喫茶店マロンやワラッセでのネブタ体験、さらにアスパムと青森県立美術館の訪問が描かれています。このエピソードでは、青森での旅の初日が特に美術館や山内丸山遺跡での訪問を含めて描写されています。友人との合流や靴の乾燥剤についての話も加えられています。

青森への緊急旅行
また行ってきました。青森。
あ、行ってらっしゃい。 行ってきました。
もう、また行ってきますじゃないんです。 行ってらっしゃい。
緊急で動画回してる? 緊急で動画回してます。
そうか。 はい、今、緊急で
豪雪地帯の青森へ。
はい、3月に行ってきました。
すごい雪でしたね。
本当に。 何でだって豪雪地帯に行ったからね。
そうでしたね。
青森駅周辺は、そんな積もってないですね。
横にかき分けられてる程度で。
スカイ温泉の方はですね。 そっちはね。
4メーター60センチということで。 ええ。
あれですよ、道路標識に手が届くと。
あら、田園町風に家が建つみたいだね。 そうですね。
道路標識に手が届く。いいじゃない。
青いでっかい道路標識に。
こっちに行ったらどこどこですよみたいな。
電気が書いてある看板ですけども。
羽田空港からの移動
そうだ、大変だ。 青森だからジョジョの話ししなきゃいけないんだ。
そうだ、青森第4部、第5部。
ちょっと待って。
まず羽田空港から。
www
すごいな、しらねさん。
そういうてっぱで止まってるのマジいいな。
羽田空港っていうワードだけでこんなに面白いの?
そうだね。
旅行空港から始めるシリーズ?
そう、シリーズです。 本当に卑怯だよなそういうの。
順を追わないと私も話すけど。 マジでいいな。
ちょっと青森っぽい所からスタートしましたけども。
はい
やっぱ戻っちゃいますよね
戻っちゃうよねやっぱね
うん
朝7時15分発の便に乗って
はい
あっちには8時半に着きますと
おお
1時間15分で着いちゃうんですよね
なかなか早い
早いですよね
7時15分発ってなるとね
うん
もう5時には羽田空港にいなきゃいけない
ですから
はいはいはい
今回はね遅刻せず
おお
誰とも羽田では待ち合わせもして
ませんでした
ああそうですか
はい
うん
無事ね飛び立って
おお
まあ朝が早かったんでね
もう爆睡しちゃいましたけど
機内ではね
ノトリアスBIG
ああ出てこないですまだ
まだ
まだっていうか
まだ
そうなんかね機内に落書きがいっぱい
あるな
ええほんと
そう
じゃあ乗る前にカルネ倒した
そう一回ねあの
うん
羽田空港で
あのね青森行くときって
一回こう飛行機まで行くところにバス乗らなきゃいけないんですよ
うんはいはいはい
バス乗って登場口まで行く
みたいな感じ
うん
そのバス乗って降りたところで
カルネがいて
いたんだやっぱ
うん
でなんかそんな強そうじゃないなと思って
倒しちゃったでしょ
そうなんか弱そうなやつ来ちゃった
と思って
まあぶち込んでやりましたけども
そんな物騒な方だったんですね
弱そうなやつだと倒しちゃうんですね
そう
だいぶね喧嘩早いですから
そうですね
はい
ちょっと気を付けて多いですよ
そうもう一人倒しちゃった
倒しちゃったんだ
ね乗る前に
青森のリンゴジュース
それが幻境ですね完全に
そうネミーノによって言って早く乗らせてくれよって
ああなるほどね
でまあ乗りまして
でまあ変な落書きがあるなあなんてね思いながら
思いながらね
ああ
窓際の席でしたんでね乗ってました
ああ
でまあスチュワーデスさんも来て
うん
今何ですかねキャビン屋という
何回やって笑
来まして笑
今は何ですかねって何回もやって
覚えて笑
CAさんね
何飲みますかって言われて
ああじゃあコンソメスープでということ
ああコンソメスープですか
コンソメスープ染み渡るなあと思って
でまあちょっと寝ちゃったんですよね
でもう目覚めたら
はい
でもう外見たら
うん
もう豪雪地帯が上から見えてました
見えたんですね
うん
うん
これ着いちゃったよということで
無事
うん
うん
空港に
うん
着きました
着きましたね
うんまあその間ね色々こうシートを
ゆっくり倒したりとかしながら
あらあらあら
はい
ノトリアスBIGが出てきましたんで
スパイスガールが発言しましたね
そう発言したんですよ
うわあ
ちょうど横にね座ってた女性発言して
ました
うわあ
発言してましたね
急にスパイスガールって言って
なんか
ああやばいやばいやばい
ワナビーって言いながらねこう
ちょっと
そうなんですよでもね私窓側
だったんでね
地獄すぎるじゃんそんな
そっこ
マジで
どうなるか
女性の
本当に
の人急にスパイスコールって言うの わなびーとか言ってんの
そうわなびーって言ってて 楊 キツすぎるって
人味違うのねって言いながら 空中で体育座りしてる人もいました
ね 楊 怖いよ見えてんじゃんあなたも
能力者じゃん そうですね引き合っちゃいます
からスタンド使いは 楊 怖
そのおかげでなんなくねゴム みたいにして飛行機を
楊 ソフトマシーンそっちか
そっちのねペラペラにしてかぶ せてはないでしょ
飛行機の話長っ 楊 コクピットを切り離してゴム
みたいにしてねパラシュートにして そうだね
楊 無事着きました あ着きましたかよかった
楊 ね着いたぞということで うん
楊 でまぁねこうネブタのポスター とかが貼ってあって
サルディニア島に 楊 貼ってないでしょうねサルディニア
島に サルディニア島向かって
たじゃん明らかに 楊 どうしちゃったのサルディニア
島 そうだね向かってたよねその流れ
だった 流れ的にはねあの
楊 青い海でねすごいもうサルディニア 島で
いいじゃん 楊 海岸線海岸線はありません
ありませんけど ありませんか
楊 もう海は見えてませんでした ね
楊 青い空港ってさ空港の中にさ リンゴジュースしか売ってない
自販機あるでしょ えそれ見逃しちゃった
楊 あほんとすごいそれ印象的なんだよ
ね私 そうなんだあったあった
あのペットボトルのやつだよね 楊 そうあのね缶のやつもあるんだよ
あそうなんだ 楊 ここ駅にもあるけどね新青森
とかのリンゴジュースしか売ってない やつね
いやあれ選択の余地なしだよね 楊 でもあれさ品種が違うでしょ
ペットボトルのやつは あそうなんだ分かれてんだ
楊 分かれてんの じゃ選択の余地あるんだよ
楊 あるんだけどもう遠目で見たら 一緒だけどねたまに青リンゴが
何品種かあるからそれは分かりやすい けど
うわそれ聞いてよかったまた 行くとき選べるわ
楊 あでもね全く同じ自販機もあった かもしれない
楊 すごい怖いねそれ
確かにね 楊 ゴゴゴゴゴゴってなってるよね
ちょっとね不安になるよね 楊 うんそう
まあやっぱ青森はリンゴを 押してますからね
楊 いやよくなんか品種ごとのポスター とかありますもんね
あるよね 楊 ここ全部が乗ったやつとかね
楊 でまぁ青森空港からバスに乗ってね青森駅まで
その間はね特に何もなくただ両側 がもう雪の壁になっているところ
は結構ありましたね リビル魂っぽいんだよなちょっと
楊 何もないって言ったけどなんか シャーシャーって音が聞こえてきて
絶対なんかある
楊 壁に寄りかかってたんですけど氷の 氷の壁には寄りかかってないバスの壁にね
バスの壁にね 楊 そしたらなんか耳が張り付くなと思って
指取れるよそれ
楊 なんか凍ってきてるよと思って
楊 そしたらなんか後ろから追っかけて くるね白塗りの白塗りの白い格好のね
人が追っかけてきたんで挨拶して 楊 はい来ちゃいました絶対来ないよそんな人
私があのバスのね天板の上に乗って
楊 乗ったやっぱ
だから運転手さんにあの人 迎撃してくださいと言われた
楊 言われるんだ
言われたんでちょうど手元にピストルがあったんでね
それでピストルぶっぱなしてとりあえず距離を取ることができましたね
楊 ああなるほど
楊 まあそうですねベルチェンにとりあえずついてからですよねそれはね
そうなんですよ
でなんか青森駅についてからですね
ちょうどいい電柱みたいのが細い
楊 あったんだ
あったんですよそれをまあ拳銃でね
何発か撃ってこう彫刻みたいな形
楊 形を変えてね
形を変えてでその白い格好した人アイススケートした人の首をそこにぶっさすっていう
楊 二人目謝めてんじゃないですかなんですかその度
二人はちょっとねセッションが多い旅でしたね
まあねなんか首のとこに穴が開いてたんでその人突き込みで
スーツに
そこが弱点かなと思って押し込んだら倒せました
楊 倒せました良かった良かった
私結構荷物いっぱい持ってたんで
スノーシューとかも持ってたんですよ今回
楊 なるほどね
なんでその後ホテルにちょっとチェックインする前に荷物預けて
で泊まる予定のホテルに荷物預けた後に
楊 朝早かったんですよね着いたのが
楊 9時半とかだったかな
サルディニアと喫茶店の発見
いやもう着いちゃうわけだよね
楊 そう着いちゃったからだからね
楊 やってるお店ないかなと思って探したんですよ
楊 そしたら喫茶店マロンっていうお店がですね朝からやってる
ああ良い名前だね
楊 そう良いのよすごい
楊 でトーストとゆで卵とねコーヒーが出てくると
楊 コーヒーもねもう厳選された豆で入れてるから
良いじゃない
楊 美味しいんですよ良いのよもうここに
ずっと入れるなぐらいの良いんですよ
楊 そうだよねそういう店はいいよね
私ちょっと本も持って行ってたんで一冊
楊 良いじゃない
カトマンズに飛ばされてっていう本なんですけど
楊 青森で
青森でね青森で
カトマンズに飛ばされてっていう本を読んでたんですよ
ネブタ体験の楽しさ
楊 すごい引きずってんじゃんセンパール引きずりすぎですよ
私センパールから帰ってきたくらいでその本発売されたんですよ
フルタチさんっていうミュージシャンがねバンドを解散して
ちょっと山口一郎さんにね逆なくしようと挨拶に行って
買われてたんですよフルタチさんはすごい山口さんに
すいませんバンド解散しちゃいましたと
そしたらじゃあお前カトマンズ行ってこいと
良いから行ってこいと
俺が金出すからと言ってその人が
フルタチさんというミュージシャンがカトマンズに行くっていう話なんですけど
すごいパワハラじゃん
楊 そうだねそこだけ聞くとね
金出すからなかったらもう訴えてますよ
楊 まあいろいろあるんですよね経緯がそう
急に行ってこいと言うよりはね急に行ってこいと言ったようなもんなんですけど
パワハラじゃん
楊 まあパワハラですねそういう面白い本があります
なるほど
楊 それも皆さん読んでいただきたいですけど
で喫茶店を出まして
以前ね私が行ったワラッセという
言ってたね
楊 ネブタがこう展示されてる
そこでですねネブタ体験羽根戸体験っていう
前回できなかったんですよ私時間が合わなくて
今回は時間があったのでやってきました
跳ねたの
楊 跳ねました
静岡マラソンの翌週ですから
私青森行ってるのが
もう足が痛くて痛くて
跳ねられた
楊 跳ねとって片足で跳ねるんですよね
あらあら
楊 もうかなり来ましたけども
跳ねるタイミングとか教えてもらったり
手でこうシャンシャンやる
ちっちゃいシンバルみたいな
手振り金っていうのがあるんですよ
あそうそうそう
それでこうシャンシャンやるんだけど
そのリズムとかも教えてもらうんですよ
手振り金を使って
あと太鼓も叩かせてくれます
あらドンちゃん騒ぎじゃん
楊 確かにねそのエリアだけもう
うわっとね燃え上がる
めっちゃ楽しいですねこれは
で1日に3回催しがあるんで
3回体験できます朝から行ってる人は
それね賞味何時間くらいかかるの
楊 いやでももう2,30分で終わりました
いいねコンパクトにギュッとしちゃってね
楊 これはねいいですしかもあの
1回のチケットで何回でも出入りできるんで
ええ
楊 3回体験できます
そんなやるの?
2人 笑
楊 それが正常な判断ですね
2人 笑
楊 僕もそう思いました
そうだよね
楊 うんなんで1回でいいと思います
でその後にちょっとこう
ワラッセの方にお勧めしていただいた
観光物産館というとこ
アスパムっていうとこがあって
三角形の建物が
ワラッセの近くにあるんですけど
あれそうか
青森市内?それ
海近いとこ?
県庁から見えるとこだ
そうだよね
存在だけは知ってました
楊 すごい特徴的な三角形の
建物ですよね
あれが一応ね中が展望台になってて
1階が物産店みたい
そこも面白いから
行ってご覧ということで行ったんですけど
面白かった
腹かかえて笑った?
楊 うーんでもそんくらい面白かったのが
なんか漁師のポスター集みたいのがあって
みんな上羅の漁師さんが
オーバーオールみたいの着てるみたい
でしょ?
楊 うん腹は抱えなかったね
くすってしました
あとホタテの水着が
売ってましたね
楊 貝?
買ったの?
楊 買わなかったね一応でも返礼品にも
なってるって書いてあったんで
本当になってますって書いてありましたね
市長が認めてますみたいなことまで書いてありました
市長
青森県立美術館の訪問
楊 でまぁ展望台行って
下北半島とか津軽とか
八甲田さんとか
あと夏泊り半島とか
夏泊りなのかな
いい景色ですよ
下半島って
神田地名ってわかりますか
楊 神田地名
神田地名
神田地名
カンボジア
カンボジア
カンボジア
楊 カンボジア
カンボジア
人参
人参ってことは
本当ですよ
怖いですよこのラジオ聞いてる人は
ゴブの話もよくわかんないし
そうだねゴブの話もうやめよう
わかんないからみんなわかんないからね
楊 人参ってことは馬ですよ
つながるの笑
楊 そっぱ作れたのかなと思って
さすがだなと思っちゃいましたね
人参大好きなお馬さん
神田地名っていうね
放牧場が
野生の馬ではないみたいなんですけど
そこら辺に馬がいるらしいですし
北半島には
伊勢神宮とかにも馬いるよね
楊 まあいるね
一応天然記念物になってるらしい
ちょっと違うかもしれないな
楊 野生のではないですけどそこら辺にいる
馬が見れると
それの名前が神田地名という
野生のウッチーさんがいっぱいいる
ってことですね
野生のウッチーはもう手が付けられないよね
楊 そこら中にね
はようこんにちはこんばんはって
楊 どうぞよろしくお願いしまーすって言ってんの
言ってんの
言ってますよどうぞよろしくお願いします
って言ってる
確かにどうぞよろしくお願いしますのとこだけ
たまに滑舌回ってない時ありますよね
楊 だいたい回ってないですよ
ただウッチーをいじるっていう
楊 よくない本当に
お世話になってるんだよ
知らない方もいらっしゃいますしね
楊 そうですよ
楊 まあねそういう感じで
アスパム非常にいいとこです
であの10階以上
上のところにですね
定食屋があって
そこでご飯も食べる
10階以上上が全部定食屋ってこと
楊 違います
10階層くらいのところに
定食屋があるので
そう全部定食屋はちょっと
私だと定食タワーって名付けますよ
楊 そうですね
店が分散してしょうがないですけどね
定食屋が
10階くらいにあります
そこでご飯食べると非常にいいですね
展望しながら
楊 まあそうだよね
よく見えるよね
ホタテの味噌煮みたいな
楊 あれ超うまくない
ホタテの貝の中で
ホタテと味噌を焼いてる
食べたあれ
あれさ青森駅
ちょっと行くとさ今さ
楊 市役所になってきた
青森駅出てまっすぐ行くと
商店街みたいなところ
右側にでっかい建物があって
楊 市役所前ってバス停あったな
それの地下が
飲食店になってて
物産売ってるところと
今あの飲食店やってんのかな
一時期閉鎖してたんだけどそこで食ったことあるんだよ
楊 あらいいじゃない
全く同じもんだと思う
物としては
楊 こんな近くにあったんだ
うちのホテルからね
なんでね
ホタテ味噌焼き食べてほしいですね
楊 いや美味しいよねあれね
酒飲みは
最高だろうね
当てになる感じがすごいするよね
そうだね
日本酒とかに合いそうですね
また行きたくなってきちゃった
楊 いいよね青森美味しいよねご飯がね
そうですね
なんでその日はアスパムで
楊 夜ご飯食べて
で今度あの私
あそこに行きました青森県立美術館
あの山内丸山遺跡の手前にあるんです
あ手前にあるんだ
楊 そうどっちもね回れちゃうんです
で青森県立美術館に一応
バスでね
また移動しまして
着いたのがもう4時とかだったんですよ
で美術館が
5時まで
山内丸山遺跡も5時まで
あらあらあら
楊 でもあの青森県立美術館まで行く
最短ルートをグーグルが出してくれて
でバス降りてから
このルートだよっていうルートが
出てるわけですよ
でそこを歩いてったら
めっちゃ雪深いんですよね
除雪されてなくて
で私と一緒にバス降りた中国人の女性2人が
なんかこっちだって言って
グーグルのルート行ったんですね
で僕もついてって
こっちかっつって
まあ登山靴も履いてましたから
大丈夫だろうと
そしたらもうその前を行く女性2人は
もうスウェットなんですよ
でもうあれですよ
青森の美術館と遺跡訪問
靴もスニーカーで
スタンスミスでしたっけ
なんちゃらスミス
エアロスミス
なんちゃらスミスでエアロスミス来ないでしょ
足にエアロスミス履いてるんですよ
意味がわかんない
楊 飛んじゃうしね
そしたらね
エアロスミス履いてたんだ
ローカットかー
だからもう雪入っちゃってるんですよ
靴ん中に
それでも進んでて
まあじゃあ僕も行こうって言うんで一緒に行って
結局そこの道を
踏破するのに30分くらいかかった
もう膝くらいまで埋まるような道
何やってんの
深中してるみたいじゃんなんか
本当だよね
発光される前に
遭難するっていうね
まあ一応
私も登山靴でしたけど全部雪入ってくるくらいの
深さだったんで
しかも前の方あれでしょグレーのセットでしょ
色変わんじゃん
もう半分変わってたね
どんどん浸食されそう
どんどん色変わってくよねボルテージ上がってくよね
そう
グーンとね変わってましたね
一緒になんとか
私が先に前行きますって言って道作りますんで
あっかっこいい
その後ろに道ができるって言ったんだ
それの後ろにでまあね美術館ついて
シャガールとかがね
展示されてますね
あと奈良さんの絵が
奈良さんね
下の名前がなんでしたっけね
美しい友で
美しい友ですね
奈良美しい友さんのね作品がたくさんありました
あのパルコとかとね
よくコラボしてますね奈良よしともさんか
でその作品をまあ
10分くらいで見て
全部バーっと
で出て
今度は山内丸山遺跡まで
行ったんだ
絶対時間ないでしょ
5分くらい走って到着して
でもう閉まっちゃいますけどいいですかって言われて
本当に遺跡見て帰ってくるくらいで
閉まりますよって言われて
ああ大丈夫ですって言って
10分くらいで遺跡見て帰って
へえ何もわかんなかったでしょ
何もわかんなかった
何なんだこれはこの建物は
そうだよね
なんで翌日仲間がいるんですけど
その仲間後で合流するんですけど
その人もね
行ったみたいなんで
ちょっと聞きましたね話は
あなるほどねみたいな
あれを再現してるんだとか
あの穴からこの柱が立つには
これくらいの長さだからとかそういう話
東京でもできますよね
そうだね
そんな話聞くだけならね
できますね現場で聞きたかったですよ
そうだよね
感じで山内丸山遺跡見て
っていうのがねだいたい1日目の流れですね
靴の乾燥と旅行の締め
うん良かったですね
楽しそうで
はいすごい詰め込んでね
なんかね私見切り発車で話しちゃいましたけども
1日目の話だけで
1話分言っちゃったんで
何日言ったんですか
ごはく6日ですね
これっちゃこのパターンだろ
これ危険ですね
なんでまたキュッとします
またね後半キュッとするやつね
そうですねあんま枠取っててもね
そうだね逆枠が近づいてるからね
そうですよ
何話目ですかこれ
わかんない94?5?6?ぐらい
危ねえ
っていう感じでね
1日目は終わりにしようかなと思いますけども
なるほど
また夜は海鮮食べて普通に寝た
っていう感じです
ちょっと待ってくださいね
あのね私の靴びしょびしょになったじゃないですか
そこまで戻るかオッケー
はい戻りますバスでまた
青森駅まで戻って
登山靴私2つ持ってってまして
足4本あるからね
そう前足の2本が濡れちゃったんで
そうだよね
乾かさなきゃいけないってことで
リーガルがありまして青森駅に
リーガルで売ってる
靴を乾かす
乾燥剤みたいのがあって
それがすごい
助かりました
一応ドライヤーとかも
当ててたんですけど
湿った靴とかに入れとくようなものなんでしょうけど
確実にびしょびしょになった
靴タオルで拭いて
水気を取った後に
入れといて翌朝起きたら
8割くらい乾いてましたね
そんなにびしょびしょになった靴対応してんだ
いや多分
用途としてはあれでしょ
靴とかに日々入れとく
レベルでしょ
びしょびしょでも対応するんだね
あのね結構ね対応して
くれた
良かったよ
雪国でびしょびしょになっちゃった人は
まぁちょっと
入れてみるといいかもしれないですね
ドライヤーとタオルも必要ですけど
っていう
締めの時に言いたかったこと
今言っちゃいました
ちょっと締まっちゃった
もういいです
ありがとうございます
いつものやつお願いします
番組へのご意見ご感想は
概要欄にあるお便りフォーム
gmailアドレスまでお願いします
はいお願いします
エックスやってますので
ハッシュタグオジプトつけてのご投稿もお待ちしております
はいお願いします
またお聞きの各種プラットフォームでの当番組の
フォローと評価もお願いします
はいお願いします
じゃ指名一つ言うとしたらあれですね
閉まっちゃうんだ青森駅を
9時とかにね
9時とかに閉まっちゃうの
そうなの
結構いい店は9時に閉まっちゃって
なんで地の物を出している居酒屋さんもいっぱいあるんですけど
ちょっと早めにご飯どころに
7時とかに行っていただけると
お目当ての物が食べれるんじゃないかと思いますね
なるほど
以上になります
ありがとうございます
ありがとうございました
バイバイ
24:34

コメント