1. 農と食のラボラジオ
  2. 常温で長持ち!LL牛乳の科学 (..
2024-05-08 27:29

常温で長持ち!LL牛乳の科学 (ロングライフ牛乳-前編) #106

牛乳買うと賞味期限すぐきれちゃうからあまり買わないんだよなあ・・・という方への救世主「ロングライフ牛乳」が、どのように常温保存可能、しかも長期保存可能になっているのかを話しました(◍•ᴗ•◍) よくある一般的な牛乳や、温泉などにある低温長時間殺菌の高価な牛乳についての理解も深まります(^^)


▽ サポーター募集!「農食ラボ」はこちらから(初月無料・月額500円)
https://bit.ly/noshoku-membership

TTさんとゆとに、ビールとコーヒーを奢ったる!って方ぜひお願いいたします(◍•ᴗ•◍) 初月無料なのでお気軽に覗いてみてください〜

▽おすすめの配信まとめなどは公式HPから
https://record.jp/noshokuradio

ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)

▶︎ Twitter: https://twitter.com/noshokuradio

▶︎ お便りフォーム: https://forms.gle/cvvTFe2DxHsJYHUz7

サマリー

LL牛乳の科学的な特徴が調査され、ロングライフ牛乳の原理が詳しく説明されます。常温で長持ちするLL牛乳は、アルミ容器を使用し、光や空気を通さずに殺菌効率が高められています。加熱すると加熱臭が出る点については比較データが見つかりませんでした。LL牛乳の普及率や普及しない理由が話されています。

ロングライフ牛乳の特徴と原理
スピーカー 2
農学ガチ勢TTです。農学ビギナーゆとです。
スピーカー 1
農と食のラボラジオ、略して農食ラジオを始めてきます。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
ロングライフ牛乳を科学的に知りたい。
スピーカー 2
LL牛乳。ロングライフ牛乳。
スピーカー 1
知りたいですよ、科学的に。
スピーカー 2
科学的にね。前のエピソードでね、存在を知りましたからね。
スピーカー 1
そうそう。
スピーカー 2
あおちゃんコラボ。
スピーカー 1
そうなんですよ。
牛乳余っちゃう問題をずっと言ってるけど、この番組では。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
2ヶ月ぐらい日持ちするし、常温で置いておけるっていうのが、ロングライフ牛乳の特徴だったんで。
スピーカー 2
めっちゃ強そうってやつね。
スピーカー 1
ねえ、余ったとか足りなくなったっていうのが結構緩和されるんじゃないかなっていう。
スピーカー 2
うんうん。救世主なんじゃないかと。
スピーカー 1
そう。なのでそのロングライフ牛乳って何者っていうのをちょっと調べてみたよ。
スピーカー 2
正体を暴くと。
スピーカー 1
正体を暴きます。まあ俺が暴かなくてもどっかの誰かが暴いてるじゃないですか。
ちなみにこの先には広めたいが、ロングライフ牛乳を広めたいがあるので。
スピーカー 2
調べた結果、引き続き広めたいと。
スピーカー 1
広めたいですね。
スピーカー 2
いいね。
スピーカー 1
安心してください。
スピーカー 2
いや調べた結果、いやちょっとくも行き怪しいぞみたいな。
それは大丈夫です。
素晴らしい。
スピーカー 1
ということでロングライフ牛乳の原理ということでですね。
スピーカー 2
原理。
スピーカー 1
覚えてる?
なんかキーポイントが2つあったんだけど。
スピーカー 2
キーポイント?
ロングライフ牛乳の?
ロングライフ牛乳の容器の仕組み
スピーカー 1
ロングライフ牛乳がロングライフたるゆえん。キーポイントが2つあったんだけど。
その製造工程においてね。
スピーカー 2
はいはい。なんかめっちゃ高温100度以上?100度以上というか普通が120度ぐらいだっけ?
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
それよりめっちゃ高温。高温かつ一瞬?だっけ?
スピーカー 1
ああそうね。高温かつ一瞬っていうのが1つ。
スピーカー 2
はいはい。あとパックじゃないの?
スピーカー 1
ああパックね。そうそう。パックが特殊ですっていう話で。
スピーカー 2
めっちゃ持つパック。
そうなのよ。なのでパックと温度の話をしていきたいと思います。
なるほど。表面的にはもうそれが秘密だけど、その原理ってことか。その仕組み。
スピーカー 1
そう。まあそんなに難しいことをしゃべるつもりはないんだけど。
あの容器ね、アセプティック容器って呼ばれてるらしいよ。
スピーカー 2
あれ?普通の紙パック、あのなんていうの?
牛乳パックじゃなくて、自販とかで売ってる紙パックのイメージだよね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。で、アセプティック容器って言うんだけど。
アセプティック。
これ実は牛乳に限らず使われてるもので、アルミがコーティングしてあるんだよね。
スピーカー 2
あ、裏側?あの内側?
スピーカー 1
そう内側。
スピーカー 2
はいはい。あれ野菜生活とかさ、そういうドールとかカパセットジュースとか、あれも同じ?
スピーカー 1
たぶんね、ちょっと一個ずつはわかんないけど、トマトソースとかなんとかとか書いてあったね。
スピーカー 2
ああいう200ミリでよく売ってそうなやつが、そのパックなんかな。
そうなんですよ。だから牛乳に限らないっぽいね、これはね。
アルミ。
スピーカー 1
具体的には、アルミと紙が入ってんだけど、その両サイドをポリエチレンっていう樹脂みたいなやつで、さらにコーティングしていると。
スピーカー 2
アルミ足す紙足すポリエチレン。
スピーカー 1
ポリエチレン。なので40、50になってるんで、まず空気が入ってきにくいっすねと。
ロングライフ牛乳の殺菌温度と時間
スピーカー 2
ああ、空気が入るとまあ劣化するよねっていう。
スピーカー 1
そうそうそう、酸化しちゃうよねって。
スピーカー 2
食べ物も飲み物もね。
スピーカー 1
あとアルミが入ってるんで、たぶん中真っ暗なんだよね。
スピーカー 2
ああ、光を通さないってこと?
スピーカー 1
光を通さないから紫外線も浴びにくいし、温度も、中の温度も上がりにくいんじゃないかな。
スピーカー 2
うんうん、アルミ、一円玉だよね。
スピーカー 1
そうそう、一円玉。
スピーカー 2
え、温度が上がりにくい?
ああ、そういうことか。日がね、日陰みたいな話か。
スピーカー 1
なんか牛乳パックさ、なんか洗って切って開いて干したりするじゃん。
スピーカー 2
スルスル捨てる前にね、ちゃんと紙ゴミで捨てるように。
スピーカー 1
で、あれするとさ、結構表側のパッケージが透けてたりするじゃん。
スピーカー 2
あ、確かに。干してる姿想像したけど、裏でもね、透けるね確かに。
スピーカー 1
あれカーテンで言うとさ、あのレースの白いカーテンと同じような感じ?
スピーカー 2
ああ、レース、レースとレースじゃない方のレース側ね。
スピーカー 1
そう。
スピーカー 2
透ける方ね。
スピーカー 1
透ける方。
でもアルミの方はさ、透けない。あのカーテンで言うと布っぽい方ね。
スピーカー 2
布っぽいどころか、あの遮光カーテンみたいな感じか。
そうそうそうそう。
遮る光。
スピーカー 1
光が入ってこないと、いうことですね。
なので結構アルミを使って光を遮断するっていうこと自体は、
まあこのロングライフ牛乳に限らずいろいろあんのかなぁと思われますね。
スピーカー 2
アルミか知らんけど、ポテチの袋とかもなんか銀色だよね、内側。
スピーカー 1
そうそうそう、ポテチもそうだよね。
あとタバコとかもそうなのかな?
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
内側に銀紙入ってんだけど。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。知らなかった。
スピーカー 1
そう、だからスケスケの、紙のパッケージだけだとね、スケスケになっちゃうんで。
スピーカー 2
確かにね、めっちゃ劣化しそう。
スピーカー 1
そう、まあその分容器代がね、高くなんじゃね?みたいなところもあると。
スピーカー 2
はいはい。タバコで言うとさらに透明なやつでコーティングしてますよね。
スピーカー 1
あ、そうそうそうそう。フィルムでね。
スピーカー 2
フィルム的な。
スピーカー 1
そんな感じで一つはアルミを含んだ容器になってますと、ロングライフ牛乳の容器はね。
スピーカー 2
密閉どころか遮断してると。
スピーカー 1
じゃあ次、加熱温度だけどさっき高温で一瞬っていうことだったんだけど、実はこれちょっと。
スピーカー 2
普通のも高温で一瞬だけどね、まあそれ以上ってことだよね。
スピーカー 1
いや、そうなのよ。
スピーカー 2
普通のが120、30度、2、3秒間みたいな、そんな感じだよね。
スピーカー 1
そうそう。俺がさっき冷蔵庫で見たのは130度で3秒だったかな。
一応定義としては120度から150度の間で1秒から3秒加熱して殺菌するっていうのが普通の殺菌方法らしいんだよね。
スピーカー 2
一般的な、一番出回ってる。
スピーカー 1
そう、まあ十分暑いじゃんね。
ちなみにこれは牛乳の温度が中の方までこの温度になって3秒みたいな。
スピーカー 2
あ、牛乳側のね、温度ね。
スピーカー 1
と思います。
スピーカー 2
外側というよりは。
スピーカー 1
120度から150度なんだけど、ロングライフの方は。
LLさんは。
100、あ、どっちから話そうかな。
これはね、LLさんはね、殺菌じゃないっす、これは。
さっきのは普通の牛乳も殺菌するために高温で一瞬でやってんだけど、これはね、殺菌じゃないっす。
スピーカー 2
目的が違うわけじゃない、殺菌どころじゃないみたいな具合?
スピーカー 1
あ、鋭いっすね。
スピーカー 2
わかんないけど。
スピーカー 1
滅菌ですね。
スピーカー 2
違い明確にわかんないけど、確かにそっちの方が、あれ?殺菌、滅菌、より純度高くというか、めっちゃ殺すってこと?
スピーカー 1
そういうこと、そういうこと。
っていう違いが実はあるんだよね、ロングライフの殺菌方は。
スピーカー 2
殺菌じゃなくて滅菌。
スピーカー 1
そう、ただ実は温度が普通の牛乳と同じか、まあせいぜい30度高いぐらいなんだよね。
スピーカー 2
ちょい高くらいなんだ。
スピーカー 1
そう、だから俺もっと過激な差があるのかと思ったけど、実はロングライフ牛乳の殺菌温度と時間ってあんまり変わんないんだよね。
スピーカー 2
面白いね。だからもっと違うところに秘密が。
スピーカー 1
そうそうそう。
いやでもね、これがそれで十分らしくて。
スピーカー 2
あ、その微妙な違いで。
まあでもね、30度違ったら人間のね、生活圏内とか考えたら全然違うけどね。
スピーカー 1
まあそうね。1986年のちょっと古い文献なんだけど、ここに書いてあったのは、
10度上がると菌の破壊速度は8から10倍になりますと、いう風に書いてあったんで、
スピーカー 2
高が10度、されど10度っていうね。
なるほど、それの2、30度だもんね。
スピーカー 1
そうそう。
10倍10倍。
牛乳も99.何%殺菌してると思うんだけど、
スピーカー 2
それよりもさらに8倍強いみたいな感じだから、もう本当に菌が全くいないみたいな状況になるんでしょうね。
スピーカー 1
なるほど。
で、だし、内側もコーティングしてて劣化もしにくいしってことで、
ロングライフ、すなわち2ヶ月3ヶ月常温で置いておけるという原理になってます。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
結構俺の中でさ、この加熱温度みたいのはさ、農学ガチ勢的にはさ、
まあまあよくあることというか、考えがちなことなんだけどさ。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
陽気はちょっと熱いなと思った。
スピーカー 2
陽気側ね。
スピーカー 1
陽気側熱い。
スピーカー 2
なるほどね。でもあれでしょう?
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
その高が10度20度とか言っても、普通のでそれを採用しないのはさ、それっていうのは高い方?
スピーカー 1
うんうん。
スピーカー 2
多分やっぱ余計なものというか、うまさ的な何かも壊しちゃうというか。
スピーカー 1
あーなるほどですね。
スピーカー 2
そういう、なんかいや、普通に雑に考えると全部140度150度にすりゃいいじゃんって。
はいはいはい。
思っちゃうけど。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
そうしてないのは。
スピーカー 1
あのー、むずいね。
実は、その普通の牛乳とロングライフ牛乳を比べてどっちが美味しいかみたいな文献をちょっと探したんだけど、ないんだよね全然。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
うん。
じゃあなぜこの殺菌法を試さないのかはよくわかんないですね。
さっき10度上がると菌の破壊速度が何倍になるって言ったけど、
うん。
10度上がると。
スピーカー 2
8倍10倍。
多分電気代とかもういくらか上がると思うんだよね。
まあ確かに作業費というかね、その工程にかかる費用が。
スピーカー 1
そう、だから最低限の温度でどうせロングライフ化しない普通のパッケージの牛乳を作るんだったら、
まあ最低限の温度でやった方が経済的だよねってことなんじゃないかな。
スピーカー 2
コスパがね。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
なるほどね。
そうなのよ。
スピーカー 1
まあでもちょっと論文がないだけで実際に違いはあるのかもしれないけど、
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
さっき10度で菌の破壊速度が8倍から10倍になるよっていう文献の情報を言ったけど、
同じ次のその文章の次の文章のところに化学反応も2、3倍の速度になりますと。
スピーカー 2
化学反応も2、3倍?
スピーカー 1
そう、その加熱をすることによって生じる化学反応ね。
スピーカー 2
あー何が起こるか知らんけど。
そうそう。
LL牛乳の特徴
スピーカー 2
まあそれはそうだよね、エネルギーが高い温度が高い状態だから。
そうそう。
スピーカー 1
いろいろと起きちゃうよと。
分子がブルブルブルブルってね、震える量が増えるんで。
スピーカー 2
じゃあ大暴れするっていうわけだもんね。
スピーカー 1
そう、出会いまくってね、反応しまくると。
スピーカー 2
出会いまくってね、炊飯器の時の話みたいな。
スピーカー 1
そうそう、そうなんですよ。
一番比較されてるのは低温殺菌との違いっていうのは結構あったね。
これも結構ね、面白かった。
スピーカー 2
65度30分みたいな。
スピーカー 1
あ、そうそう、よくご存知で。
スピーカー 2
温泉数パーセントとかにありがちな。
そうそう。
やつ、結構高いやつね。
スピーカー 1
そう、あの多分殺菌するための本当に必要最低限の条件っていう感じだよね、温度的には。
スピーカー 2
うーん。
スピーカー 1
だから余談だけど、あれよね、なんか低温調理チャーシューとかあるじゃん。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
これも絶対65度はキープしなきゃいけないってことなんじゃないかな。
スピーカー 2
あー、なるほど。
うん。
それよりは熱くないと。
スピーカー 1
そうそう。
殺菌ならんと。
しかも中がその温度になってからだからね。
スピーカー 2
あー、そっか。だから時間がかかるんだよね。
スピーカー 1
そうそう。
で、この低温殺菌ってロングライフと比べるとさ、70度ぐらい低いわけね。
スピーカー 2
うんうん。
80度とか。
スピーカー 1
うんうん。
だからさっきさ、価格反応が2、3倍になるって言ったけど。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
10度で2、3倍、10度で2、3倍って考えていくと、なに、えーと、2、3倍の8乗ぐらいになる。
何乗?
スピーカー 2
おー。
スピーカー 1
2、3倍の8乗って256倍ぐらいか。
スピーカー 2
すごいじゃん。
だから。
めっちゃパソコンみたいな数値だね。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
IT、ITの感じ。
スピーカー 1
二進数の。
スピーカー 2
3、2の8乗。
スピーカー 1
逆に言うと、ロングライフ牛乳の256分の1しか価格反応が起こんないんだよね。低温殺菌では。
スピーカー 2
あー、なるほど。
うん。
スピーカー 1
大人しいと。
そう。でもただし、話複雑になってくるんだけど。
30分間っていう長い時間をかけてるから。
スピーカー 2
確かに。かける時間が掛け合わさってる。
スピーカー 1
そうそうそう。
ていうので、なんかそうすると、なんかトータルの、なんか価格反応の量としてはどっちが多いんだよっていうのは。
スピーカー 2
少量ね。
スピーカー 1
ちょっとそこはよくわかんないですけど。
スピーカー 2
でもなんか感覚的には、高温じゃないと、スピードじゃなくてさ、起きえない反応みたいなの結構ありそうだよね。
スピーカー 1
めちゃくちゃ鋭いじゃん。
スピーカー 2
なんかそれはね、カラメルカとかのお話昔やってましたから。
スピーカー 1
あー、よくね。覚えていらっしゃいますね。
スピーカー 2
時間だけじゃなくてね。
スピーカー 1
そうそう、そうなのよ。じゃあその話する?
スピーカー 2
その話もあるんすか。
スピーカー 1
じゃあちなみに、その味が違うっていうのを具体的に言うんだけど。
スピーカー 2
うん。前提としてはあれだよね。やっぱ低温の方が高級牛乳みたいなのが値段でよくね、少なくて。
そうそうそう。
スピーカー 1
で出てるしね。
賞味期限もすげー短いみたいなんだけど。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
そう、そっちの方がね、すっきりしてるらしいんだよね。
スピーカー 2
すっきりしている。
スピーカー 1
確かに、なんかいい牛乳とかってさ、本当にそういういい牛乳買った時にさ、飲んだ時にさ、もうもっと濃厚なのかなと思って。
でもなんか、実はなんか、え、なんかさっぱりしてる、なんか水っぽい、水っぽいって言うと言い方悪い。
なんかドロドロもしてないし、あ、こんなもんなんだって思った記憶あるんだよね。
スピーカー 2
俺たまにね、なんだっけ、あ、消しちゃった。
スピーカー 1
東京牛乳じゃなくて。
スピーカー 2
あ、違う違う。パスチャライズド牛乳っていうのを時折飲むんだよね。
それ温泉とかじゃなくて、ちょっといいスーパーとかにある感じかな。
黄色と赤のパッケージで、結構見たことある人も。
スピーカー 1
あ、わかる人いますか?
スピーカー 2
いるかもしれない。黄色と赤と白みたいな。見えないかな。
スピーカー 1
あ、見えない。調べる。
パスチャライズド牛乳。
あ、これ?なんて読むんだろう。木、木地?
キスキ、キスキ。
スピーカー 2
キスキミルク。
スピーカー 1
島根県の乳業メーカーさんですね。
スピーカー 2
そうそう。これを近所でたまに買って、ソフトクリームかこれを買うかよく迷ってね、買うんだけど。
あ、なるほどね。
いや、おっしゃる通りそのすっきり感。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
味はミルキーみたいに、あの飴の?
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
でもなんか、すっきり感。
スピーカー 1
うんうん。
スピーカー 2
薄いっていうか、やっぱすっきりとしか言いようがないんだけど。
スピーカー 1
そうなんだよ。意外に薄いって思っちゃうんだよね。
スピーカー 2
味は濃いんだよね。濃いっていうか。
スピーカー 1
そうそう。
スピーカー 2
あのミルキーみたいな感じ。
スピーカー 1
そうなんだよ。低温の方がそう、すっきりで。
あと確かに、高温の方は濃厚って思う人がいるんだって。
スピーカー 2
おー。
うん。
そうなんだ。
スピーカー 1
そう。これもなんか2020年ぐらいの論文かな。
高梨乳業っていう有名な牛乳の会社がやった論文なんだけど。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
で、でもなんかやっぱ低温の方がいい気がするじゃん。
味が濃厚みたいなことも言ってたし。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
それがね、いろいろ論じられていて。
はいはい。
これさっきユトさん鋭いじゃんに繋がってくるんだけど。
スピーカー 2
あ、反応の話?
そう。
スピーカー 1
もう2年ぐらい前の、なんかのエピソード喋った気がするメイラード反応っていうのが起こってるんですよね。
カラメル化みたいなやつか。
うんうん。
カラメル化でいいかな。
スピーカー 2
普通のよくある牛乳とかロングライフでは起きる。
スピーカー 1
そうそう。
カラメル化はね、家でプリンとか作ったことある人はわかると思うけど、
砂糖をさ、鍋でさ、直接水も溶かさずに加熱すると突然茶色くなるというね。
スピーカー 2
そんな工程なんだ、家でプリン作ったことない。
そうそうそう。
スピーカー 1
それはあるんだけど。
ああいう反応が起こりますと。
別にプリンじゃなくても、何回焼くと焦げるじゃんね。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
ああいう反応が150度の2、3秒とはいえ、多少起こりますと。
スピーカー 2
なるほどね、その一瞬で。
スピーカー 1
だから本当に黒焦げなわけじゃないから、
あんまり別にそんな焦げ臭いとは思わないけどなっていう感じなんだけど、
普通の牛乳とかロングライフ牛乳飲んでも。
でもわずかにそういう匂いがありますと。
あともう一個ね、これ論文読んでて意味わかんなかったんだけど、
加熱臭っていうのがあるんだって。
加熱臭、焦げじゃなくてね。
いやもうこれ完全に業界の中で継ぎ足された素人キラーなワーディングだと思うんだけど。
結構調べてみたら、加熱臭は加熱臭なんだけど、
スピーカー 2
その中の要素の一つに異様っぽい臭い。
スピーカー 1
異様臭い感じだ。
スピーカー 2
っていうのが含まれるらしい。
スピーカー 1
感じないけどね。
異様がなんであるかっていうと、タンパク質には大体異様入ってんだよね。
それは牛乳に限らず生物のタンパク質には。
スピーカー 2
なんかSがある、異様のSがいるっていうことであんまり臭いを発してないもんね。
なんか存在の仕方でそんなに臭いのある形じゃないみたいなイメージ。
タンパク質の中に入ってんだけど、加熱するとタンパク質が分解する。
スピーカー 1
そうすると異様系の一部がちょっと出てくるっていう。
それで違う形になって臭くなる。
異様臭いじゃんね、温泉の匂いとかさ。
あとはタンパク質の事例でいくと、髪の毛燃やしたことある?
スピーカー 2
そんな意図的に燃やしたことはないけど、事故的にはありますね。
スピーカー 1
事故的にある。タバコ吸う人とか多分よくある。
すっごい臭くない?
スピーカー 2
臭い。
スピーカー 1
タンパク質吸って加熱すると多分臭いんだよね。
スピーカー 2
確かに、そういうことか。
スピーカー 1
っていうことで、低温牛乳の方がすっきり飲めるって話があったけど、
高温牛乳の方が、ある種料理されたようなちょっと匂いを放っていると。
で、質的にもちょっと異様っぽい匂いも混じっているということらしいですね。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
多分牛乳が苦手な人って何で苦手なの?って言うと、
大概、味とか匂いだと思うんだよね。
味、匂い。
スピーカー 2
匂いで言うと、この異様、僅かに感じる異様っぽさ。
スピーカー 1
ザ異様じゃないから、
いや俺あの異様っぽさがダメなんだよねってことは、
聞いたことないね。
今すぐ香水とか香料の会社に就職した方がいいと思うんだけど。
めっちゃ敏感。
そういうのがあるみたいですね。
そう、だから、おいしんぼっていう漫画あるじゃん。
スピーカー 2
実はちゃんと読んだことないんだけど、いろいろ今回調べてたら、
スピーカー 1
牛乳が苦手な人に、低温牛乳を飲んでみろって言って、
スピーカー 2
その殺菌牛乳。
スピーカー 1
これなら飲めるはずだみたいな。
描写もあったから。
やっぱ加熱によって出てくる匂いが、
スピーカー 2
人を牛乳を苦手にさせてるんだろうなって。
牛乳の嫌な匂いで思い出したけど、
常温でちょっとミスって放置した時とかは、
大好きな俺でもちょきょさって思う。
スピーカー 1
それもその手の反応が起こってるのかもしれないね。
嫌いな人はこれが顕著に感じるのかなとかも違うかもしれないけど。
匂いって基本不快な匂いだからね。
スピーカー 2
コップ洗い忘れてちょっと時間がかかっちゃったとか。
スピーカー 1
ちゃんとロングライフ牛乳を持ち上げてくださいね。
スピーカー 2
そうだそうだ。
スピーカー 1
そんな感じでですね、今までのとこまとめると、
容器にアルミが使われていて、
空気を通さない、光を通さないですよっていうのと、
普通の牛乳よりも10℃、20℃、30℃高く加熱してるんで、
より殺菌効率が高まって、もはや滅菌というね。
もはや滅菌。
高温加熱の影響
スピーカー 1
という領域にも来てますと。
ただし、やっぱり熱かけてる分、加熱臭なるものが出ていますと。
スピーカー 2
ただし、余計な反応が。
スピーカー 1
ただし今の普通の牛乳も結構もともと高いもので熱かけてるんで、
そこを比べたデータっていうのは、俺はちょっとこの短期間では見つけられなかったっていう。
スピーカー 2
よく出回ってるのとロングライフの違いはそこまで。
スピーカー 1
だから今ロングライフもすごいし、逆に低温殺菌もすごいみたいなことにはなるよね。
今出た話だと。
スピーカー 2
どっちも特徴を活かしてというか。
スピーカー 1
ただし今の社会的な状況を考えると、
やっぱり賞味期限が長い牛乳の方が生産者はハッピーだよね。
あるいは製造者はハッピーだよねと。
スピーカー 2
消費者もハッピーかもしれないよねっていう話が。
スピーカー 1
買いやすいもんね。
青ちゃんのコラボ会で言ってましたと。
なのになぜ普及しないのか。
スピーカー 2
なのになぜ。
スピーカー 1
というとこですよね。
ちなみに。
ちなみに。
今の普及率。
スピーカー 2
普及率。
スピーカー 1
どんぐらいか知ってる?
スピーカー 2
全牛乳におけるみたいな?
スピーカー 1
そう、全牛乳におけるロングライフ牛乳のパーセンテージは。
スピーカー 2
ヒント。
スピーカー 1
ヨーロッパのフランスとかはほぼロングライフ牛乳らしい。
スピーカー 2
ヒントなの?
今日本におけるじゃなくてか。
スピーカー 1
日本におけるよ。
世界的にはロングライフがあるらしい。
スピーカー 2
でもヒントがそれなの?
普通に消費税未満だろうなと思って。
5%とか。
ファイナル差?
ヒントがヨーロッパ。
スピーカー 1
ごめん全然ヒントになってないわ。
スピーカー 2
ベンチマークです。
そうなっていく可能性というかポテンシャルって意味ね。
スピーカー 1
日本のロングライフ普及率は2021年のデータで1.3%です。
スピーカー 2
5%どこじゃない?
スピーカー 1
いやそうだね。
スピーカー 2
衝撃だった。
それはリットル?量ベース?
スピーカー 1
量ベースだと思う。
スピーカー 2
金額じゃなくて?
スピーカー 1
そうそう。
びっくりだよね。
もっとびっくりすることがあるの。
平成初期1994年。
スピーカー 2
我々の幼少期。
スピーカー 1
3.9%だったんだよね。
スピーカー 2
2倍ぐらい?
スピーカー 1
いや3倍。
平成3.9だから激減してんだよね。
スピーカー 2
3倍か。激減だわ。
スピーカー 1
なんで激減したと思う?
スピーカー 2
なぜ?
流通が発展したから?
スピーカー 1
それは次回のトピックにとっておきます。
スピーカー 2
次回のトピックなんだ。
フリだったんだ。
フリでした。
スピーカー 1
ということでロングライフ牛乳前後編になります。
はい。
前編ここまで終わりましたがいかがでしたでしょうか。
スピーカー 2
いかがでしたでしょうか。
いや中身じゃないんだけどね。
車高足すエネルギーみたいなキーワード。
マジで俺の研究だわと思って。
スピーカー 1
物理系だもんね。
スピーカー 2
光を遮断した部屋で光を物質にバンってレーザーをぶち当てて化学反応を見るみたいな研究だったんで。
温度、熱じゃないんだけどめっちゃ近いキーワードの話だったなと。
なるほどね。
スピーカー 1
振り返って。
じゃあそういう会社に就職する路線もあったんじゃない?
スピーカー 2
そういう会社?
スピーカー 1
さっきいろいろ調べたらテトラパックっていう会社のホームページを結構見てたんだよね。
多分テトラパックってロゴ見たらすげー見たことあると思うよ。
三角形のロゴ。
スピーカー 2
ロングライフ牛乳とかのパックを作ってるってこと?
スピーカー 1
そう。ロングライフに限らずジュースとかでもよく見るよテトラパック。
スピーカー 2
テトラパック。
これか。マーク意外としっくりこないけど出てくる飲み物たちは全然よく知ってるね。
普通の野菜生活とかも出てくるし。
お茶、トマトジュース。
スピーカー 1
そういう会社に就職してたかもしれないね。
スピーカー 2
おるね全然。
スピーカー 1
専門分野的におもろ。
スピーカー 2
専門分野はね、専門って言いえど昔のですけどね、学生時代のですよね。
スピーカー 1
修士まで?
修士までなんで。
3年か4年か学んだわけじゃないですか。
スピーカー 2
そうね、懐かしいっす。
スピーカー 1
忘れてたよなんか、農学ビギナーポジションだからさ。
あなたが理系修士卒であることを忘れてたよ。
理系修士卒。
ただずっと俺がこのマウントを取り続けるっていうさ、構図だからさ。
ちなみにそのレーザーはどんな光なの?
スピーカー 2
どんな光?
スピーカー 1
赤、赤外線とか紫外線とかあるじゃん。
スピーカー 2
赤外線よりちょっと波長が短い、イコールちょっとエネルギーが高いか。
スピーカー 1
800nmぐらい?
そうそうそう。
スピーカー 2
赤じゃん。
これはちょっとカットだと思いますけどね。
高帯域のレーザーみたいな、緑、青系から赤まで全部含まれるみたいなレーザー。
白じゃん。
スピーカー 1
透明なんだね、結果的に。
スピーカー 2
見えない。
スピーカー 1
赤だけだとね、熱持つかなって思って。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
これはカットしないで。
マニアックな通り。
光にもいろいろあるそうです。
防ぐべき光にもね。
スピーカー 2
大好きです。
スピーカー 1
じゃあ皆さんここまで聞いていただきましてありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
次回はどうしてロングライフ牛乳が普及していないのかを考察していきます。
スピーカー 2
みんなが買いたくなるような。
スピーカー 1
ということでここまでお聞きくださいましてありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございます。
ロングライフ牛乳の普及の要因
スピーカー 1
Xのハッシュタグ農食ラジオでのご感想お便りもお待ちしてます。
スピーカー 2
お待ちしてます。
スピーカー 1
お便りでリクエストももらってるんだけど、
スピーカー 2
今2個ぐらいちょっと温め、ウォーミングアップが始まりましたみたいな状況なので。
スピーカー 1
ぜひぜひお願いします。
スピーカー 2
お便りとご感想のXをね、ポストしてください。
お待ちしてます。
スピーカー 1
ということで今週はここまで。
来週お楽しみに。
さようなら。
スピーカー 2
さようなら。
27:29

コメント

スクロール