1. 個人ラジオ『No-MAD』
  2. ラジオ『No-MAD(ノマド)』(..
2022-05-30 49:57

ラジオ『No-MAD(ノマド)』(2022/05/30 配信)

みなさん、こんにちは!


皆様のスキマ時間にふらっと立ち寄る

個人ネットラジオ番組『No-MAD(のまど)』

Youtubeをはじめとする各種媒体で配信中!


MC 柳楽芽生 @Yagira_Meeee

MC 安倍野べこ @nomad_beco


▼コーナースケジュール▼

Opening

ふつおた・フリートーク

今週のピン留め①

NextPerches

世の中のすみっこ

今週のピン留め②

GORI推し!PickUP

OneDirection


各媒体の配信情報などはTwitterでご確認ください↓↓

番組公式Twitter https://twitter.com/nomad_radioinfo


@NoMAD_radioinfo


コーナーへのおたよりはメールアドレスまたはメールフォームまで↓↓

番組メールアドレス nomad.otegami@gmail.com

番組メールフォーム https://forms.gle/dLStz3vsZ2avqKmn9


#nomad #ラジオ #バラエティ #のまらじ #音楽紹介

00:32
皆さんこんにちは、柳楽芽生です。
皆さんこんにちは、安部野べこです。
皆様のスキマ時間にふらっと立ち寄る番組、No-MADでございます。
最近さ、また楽器を始めようかなと思って。
ちょっとね、また楽器熱上がってんすよね。
マジか。何やるの?
ギターにもう一回戻ろうかなと思ってるんだけど。
ピアノはね、実家にあるんだけどさ。
いや、ギターもやってたからさ。
いや、そろそろかなと思ってるんだけど。
マジか。
ちょっと新曲はここでご紹介できることにはならないと思うので、
この話は一旦なかったことにしましょうというところで、
今週のね、まずテーマの方をね、ご紹介お願いします。
はい。
それではね、今日の盛りだくさんでお送りいたしたいと思います。
動揺するなよ。
はい、3分頃から何でもない話を楽しくお届けする、
相田フリートークのコーナー。
はいよ。
15分頃からテーマに沿ったおすすめ曲を紹介する、
NextPerchesのコーナー。
多いな。
今回のテーマは質度の高い曲です。
じめじめ。
22分頃から見落としがちな話題を取り上げる、
世の中の隅っこ。
世の中の隅。
今回の特集は金魚散歩装置発明です。
は?
はい。
31分頃からテーマに沿った私たちの推しを紹介する、
GORI推し!PickUPのコーナー。
はい。
今回のテーマは教えの特撮、
かっこウルトラマン編です。
へぇ。
38分頃から世の中のお悩みに勝手にお答えする、
OneDirectionのコーナー。
うん。
今回のお悩みは、
疲れたときの対処法と、
おすすめのお酒です。
はいはいはい。
隙間コーナーの今週のピン止めは、
13分頃からと29分頃から2回です。
お楽しみに。
お楽しみにと。
はい。
特撮熱も増えててね、またね。
これウルトラマンの気を話しますけど、
やっぱね、
久々にその新ウルトラマン見てさ、
久々にって言うか、
新ウルトラマン見て久々に特撮の面白さ。
はいはいはい。
新ウルトラマンはすごい面白かったんだけど、
あれを見たことによって、
CGじゃない特撮をもう1回見たくなったって言うね。
ね、わかる。
それはわかる。
そう、戻ってきちゃったって言うところもありますけどね。
特撮展とか色々やってるからね、
行きたいんだよね。
行きたい。
すごい行きたい。
はい。
今度行こう。
行こう。
そしたらその話しよう、今度ね。
あ、静岡かな。
お寮しかな。
はい。
まあと言ったところでね、
さっさと始めていきましょう。
うん。
いいんじゃないかな。
それでは行きましょう。
No-MADスタートです。
No-MAD!
03:18
改めまして、傘が嫌いな柳楽芽生です。
改めまして、濡れるのが嫌いなアベノベ子です。
いや、濡れるのは嫌いだよ。
俺だって嫌いだよ。
足濡れるの一番嫌じゃない?
サンダル履いとけよ。
先週紹介したじゃん、そういえば。
ちょ、どこ?
会社にサンダル、あのサンダル履いてっていいの?
履いてくよ。
え、うち会社結構クロックスのやつがいるよ。
いや、うちもそうだけどさ、
ちょっとさすがにアレで出社するのはさ、
まあまあね。
分からんじゃん。
確かにね。
アレでいいんだったら私は毎日アレで行くよ。
マジで?
うん。
そっか。
まあ俺は嫌だなあ。
なんでだよ。
俺そういうのしてる人見たら嫌だなあ。
うるさいね。
そしたら上も崩れていくけどね。
まあそうね。
だんだんハワイアンスタイルみたいな感じになっていくわけでしょ。
それはそれでアリ。
アリかもしれないけどね。
まあ、梅雨時期でございますよ。
だからね、なかなかこれからジメジメとした、
今日もだってDEXTで紹介するのもかなりシメっぽいやつをね、
ご紹介いただくってことなんでね、
ちょっとジメジメしてるところですけど、
そんなんとちょっと関わってるかなっていう感じで、
メール1個いただきましたんでご紹介お願いします。
はい。
ラジオネーム、ひたりのふあんさんから。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
こんにちは。
縁あって聞かせていただきました。
はい。
音質も良くて掛け合いも爽やかで非常に素敵ですねと。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
梅雨前なのに暑い日が続いて結構体だるくなります。
お二人の好きな暑いからこそ食べる暑い料理はありますか教えてください。
なんて発信にも棒にもかからない地方の朝番組に送りそうな内容でごめんなさい。
聞き込んだら各種コーナーにも送りたいと思ってます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いいんだよ。そういうのが欲しいんだよ。
そうそう。
地方の朝番組を目指してるから。
最高じゃん。
最高じゃん。
趣旨に合いすぎて。
ただあれだね。梅雨っていうよりかは梅雨前のこの暑い日って感じか。
最近ちょっとね。
あの。
アホみたいな夏みたいになってきちゃったからね。
そうね。
まだ収録時点5月ですけど。
ガンガン暑いもんね。
そう。
どうした?
いやなんか。
こんなに暑かったっけ5月ってって思うぐらいね。
今月すごい暑かったですけど。
ゴールデンWeekぐらいからね。
結構暑くなりましたが。
暑い時に食べる暑いもんってなんかある?
カレー?
あー俺もね。そっちだね。
辛いものね。
そうそうそうそう。
でなんか鍋って感じではもうないじゃん。
鍋はやっぱ冬に食べたいイメージが強いから。
そうね。
ってなると暑くて。
うん。
辛くて。
うん。
でなんかあの食欲が出るもの。
うんうんうんうん。
カレー強くない?ってな。
カレーはね。やっぱね。あの食欲増進効果はすごいよね。
06:03
すごいよね。
香りからさ、もう味からそうだけど。
私もカレー大好きでさ。
一緒に行ったことあると思うけど。
カレー食べるとものすごい俺だらだらに汗かくんだよね。
そうだね。
心配になるくらい汗かき出すんだよね。
そうね。顔からね。
他全然汗かいてないのに顔だけだらだらに汗流れてるから。
そんなのもありますけど。
同じ系統で俺が思ってたのは担々麺だった。
あーなるほどね。
最近ほら、冷やし担々麺とかもあるじゃないですか。
これは熱いものっていうのがあるんでね。
冷やしは今回除外ですけど。
なんかいろんな担々麺のバリエーションがあってね。
汁なしとかもあるしさ。
会社の近くにさ、あんたも行ったことあるかな。
あのめちゃくちゃ辛いのがあって。
あー一回連れてってもらったやつだ。
あーそうそうそうそう。一回行ったねそういうかね。
あそこのね、もう担々麺が。
なんかね、普通の辛さとマイルド1辛2辛みたいな感じの3段階ぐらいしかないんだよね。
そのせいなのかわからないけど、1辛だけで普通の店の5辛ぐらい辛いんだよね。
めっちゃ辛かったよ。
マイルド食べるのは甘いだろうみたいな感じがあってさ、初めてだからこそ1を食べろみたいなさ。
そうそうそうそう。
風潮で食べたんだけど、あれは午後の仕事に支障が出る。
4段飛ばしぐらいで辛いもんね。
ほんとに辛かったんだから。
すっごい辛いんだよね。びっくりするんですけど、ただ辛いのやっぱ食べると、さっきも言ったけど汗か発汗もあるしさ、ちょっとシャキッとする感じがあるのでね。
ちなみに私は担々麺は最後にご飯を入れるか卵を入れるかして食べたい人です。
全部食べたくなるよね。
全部食べたくなるんだあれ。
美味しいんだよあれ。
食べたくなってきた。
お腹空いてくるな。
収録前に何も食ってないからな。
でもな、暑い時にね、やっぱ食べたいものってそういう系になっちゃうよね。
カレーはね、私キャンプのせいもあるんだと思うんだよね。
なるほど。
キャンプってさ、暑い時期が旬だから、旬って言うと恥ずかしいけど、シーズンだから、やっぱ定番だからカレーを作るわけよ。
大人用になるとめちゃめちゃ辛いよ。
はいはい。
うちのキャンプのメンツは酒飲みが多かったから辛と思うくて。
もうね、目を離すとね、ハバネロを入れてくるんだ。
あー、結構だねってことは。
そうそうそうそう。
ハバネロそうそう持って歩いてる人、なんか知り合いからもらった白いハバネロの粉末を持って歩いてる人、七味持ってる人みたいなのがいるから。
ちゃんとお分けでちゃんと辛いの持ってるわけね。
持ってるのよ、そうそうそう。
辛いのってさ、食べれる人と食べれない人いるじゃん。
09:00
いるいるいる。
そんなんやられちゃったらもう食べれない人なんもできないね。
だからね、さすがにスプーンチャレンジな感じはあるよ。
あーなるほどね。
そうそうそう。スプーンチャレンジで済んでればオッケー。酒入れたら危ないけど。
危ないね。
あなただってそんな辛いの得意な方ではなかったと私認識してますか?
人並みに食べれる。
辛い物は好きなのは好き。嫌いではない。しかし激辛は食えない。
この間だって新ラーメン食べて激辛したって言ってチャット送ってたよ。
新ラーメンは食べれないわけじゃないんだよ。
本当?あれ美味しい?ごめんね、俺あんまり新ラーメン好きな人からするとあれなのかもしれないけど。
あれは中に何を入れるかが大事。
俺あれ酢で食ったんだよね。
それは美味しくない。ウインナー入れないと。
ウインナー入れたら美味しいの?
ウインナーが美味しい。
あ、そうなの?
ウインナーが美味しい。
新ラーメンはね、まだ食べれる。
担々麺とか好きだからさ、結構辛い麺とか探すんだけど、新ラーメンにたどり着いたんだけど一回。
これはどう調理したもんかっていうのでやめちゃったんだよね。
そっか、なんかいろいろ入れればいいのかあれ。
あれは具材が大事。豚肉とか美味しい。
なるほど。確かにそれだけ味付いてれば多分食える気がする。
で、あとプルダック?だっけな。
分からん。
同じ韓国系のやつで、カルボナーラチックな、チーズと辛いやつみたいな麺類のやつなんだけど、
あれが付属の辛い粉、それ以外はチーズな感じだから美味しいっていうか甘ったるい感じなんだけど、付属の辛い粉全部入れるとすすれない。
辛すぎて?
辛すぎて。
むせるの?
むせるの。
豆腐が好きなので、家近かったから作ったり食べてたんだけど、私はすすれなくって横でずっとゴホゴホむせて。
生卵とか入れたい感じだね。
そうそう。カルボナーラ風にして生卵入れて、本当にダメな人は粉調節しなきゃいけないんだけど、横で食べるからさ、一緒になって食べるんだけど、辛すぎると頭キーンってするっていうかさ、考えられなくなる感じあるじゃん。あれになる。
なるほどね。
そっか。辛い系、俺でもね、唐辛子の辛い系は割といける人なはずなんだよ。
え、山椒とか?
ダメなのがそう。花椒山椒がダメだった。
麻婆豆腐とかしんどいじゃん。
しんどい。けど、最近食べれるようになりましたね。
おめでとうございます。
ちょっと前に食べた麻婆豆腐、東京駅だったかな?あれは石鍋かな鉄鍋かな忘れたけど、その中に豆腐がボンと入ってて、そこにかかってて、中で崩して食べるっていうやつがあってめちゃくちゃ美味しかったね。
12:09
ただ、すんごい山椒が効いてたんだけど、こういうなら食えるなと思って。そっからね、山椒花椒がそんなに苦手じゃなくなって、使うようになったんだけど、進んでは入れないかな。入ってても全然オッケーくらいにはなった。
私そういうの好きだからな。スパイス系は。
ね、あんた好きだね。
そう、実家の影響なんだけど、ばあちゃんが好きだったから。
全然平気かも。
逆にこういう暑い日にはスパイス強めの方がいいかもしれないよね。むしろシャキッとするかもしれない。そんなのもいいんじゃないですかというところで、悩み解決みたいになっちゃったね。
よろしいですかね、こんなところでね。はい、というところで、以上、ふつおたフリートークのコーナーでした。
今週のピン止め。
今週にまつわる気になるトピックスをご紹介する今週のピン止め。
今週6月1日水曜日は牛乳の日です。
牛乳の日は、牛乳への関心を高めて商品の拡大を図り、人々の健康の増進と食生活の向上を目的に、楽能乳業関係者で構成された一般社団法人Jミルクが制定しています。
日付は、2001年に国連食料農業機構FAOが、牛乳への関心とともに楽能乳業の仕事を多くの人に知ってもらおうと6月1日を、世界牛乳の日ワールドミルクデーと提唱したことから来ているんですね。
また、一般社団法人Jミルクでは6月を牛乳月間としているそうです。
牛乳というと、牛から絞ったままの乳、生乳を原料としているものを指すのですが、牛乳パックに記載されている種類の名称を見ると、ちょっと牛乳とは必ず書いているわけではないそうです。
というのは、中に入っている成分的な問題とか、加工の方法によって名前が変わっているそうなんですね。
ざっくり言うと、生乳を加熱殺菌しただけの牛乳、生乳から水分や脂肪分、ミネラルとか一部を除いて成分を調整した成分調整牛乳、生乳から乳脂肪分を一部取り出して、乳脂肪分を0.5から1.5に落としている低脂肪牛乳、乳脂肪分をほとんど除いてしまっている無脂肪牛乳、これが生乳100%と表示される牛乳だそうです。
そうでないものとしては、生乳にクリームとかバターの乳製品を加えた加工乳、生乳にコーヒーとか果汁とか別のもの、乳製品以外のものを加えたのは乳飲料というような言い方をするそうですね。
ちなみに加工乳とか乳飲料の場合は、生乳の使用量というのが50%以上か未満かで表示されているそうですね。
個人的には脂肪分の高い牛乳が好きなので、ちょっと高めのやつを買うんですけども。
といったところで、今週6月1日は牛乳の日です。後半は29分頃からです。お楽しみに。
15:21
毎回テーマに合わせたおすすめの曲を紹介するNextPerchesーでございます。
今回はべこさんからご紹介いただきましょう。テーマは質度の高い曲です。
しめこいじめじめーとした曲をご紹介いただきたいなと思うんですけども。
はい。探しましたよ。探したって言うけど、言われた瞬間に思い浮かんだ曲だったんだね。
他にでもいい曲ないかなと思って探したんだけど、やっぱりこの曲でした。
スコップPのアイロニーっていう曲を。
アイロニー。
久しぶりにボカロ曲を。
なるほどね。
持ってまいりました。
質度の高いじめじめした曲って聞いた時に、あんまりアップテンポのやつ嫌だなっていうのと、
泣き曲がいいなと思って持ってきたんだけど、
この曲は本当に沈む曲なので、曲方気をつけてくださいっていうのだけ先に。
なるほどね。
曲の感じはすごい可愛らしいというか、
最初ギターとドラムから入るかな。
アコースティックな感じで入ってきて、ベース入ってとかでちょっと盛り上がるんだけど、
特に最後の間奏のところにピアノのソロが入ってて、
それがめちゃめちゃいいとね、とてもかっこいいんだけど、
おしゃれな感じがして、曲的に聴いてるだけだったらおしゃれな曲なんだけど、
このじめじめさせてるのが歌詞。
なるほどね。
歌詞は、たぶん今つらい人の心をそのまま代弁する感じの、
当時初音ミクボカロってそういうとこがあったんだけど、
俺たちの歌みたいなところがあったので、
それなところはある。
もう救われないんだよ、この曲。
よくあるじゃん、悲しくなってくけど前向こうよみたいな応援ソングだったり、
よくあるんだけど、これはもうわかんない。
そんなこと言うなよ、みたいなのをずっと言ってる曲。
苦しい心を代弁してくれるし、泣きながら歌ったらたぶん気持ちがいい。
装置系か。
レベルなので、優しくされると期待しちゃうけど、
期待したところで手に入らないし、みたいなのをずっと歌ってる感じがあって、
そんな優しくしないでよ、もうやめて、
そんな幸せなんてわかんないよ、みたいなのをずっと歌ってるんだけど、
18:05
ちょうどいいんだよね、ボカロの感情が乗ってるようで乗ってない声。
空元気じゃないんだけど、どっか壊れちゃってる感じがするし、
それで乗っかってくるメロディと歌詞がマジで泣き曲。
私が前なんかの時にちょっと喋ったんだけど、
ストレスとか沈んでいくと一旦全部下げちゃう。
地に落とすってこと?
そうそうそう、壊せるって言ってたんだけど、その時に聴くような曲。
でもね、曲自体はとてもかわいいというか、
テンポはそこそこなので、早すぎなくって聴き心地のいい音してる。
ガチで泣かせにいこうってしてないあたりが価値観あるよね。
その話聞く限りね。
今日沈む曲だったから、私聴いてないんですよ。
収録前に聴くと落ちそうだなと思って、聴いてないんですけど。
でも一回カラオケで私歌ってるかな?
覚えてるかな?
はいはいはいはい。
本当に曲自体はめちゃめちゃかわいいから、
あとPVがめちゃめちゃかわいいの。
あれは、私の好きな焦げ茶で輪郭描くような絵で、
ちょっとイラスト寄りなアニメーションなんだけど、
色も水彩で塗ってるような淡い色で、
ずっと女の子が泣きながら街をうろうろしてたりとかしてる。
かわいい犬が出てくるんだけど途中で。
かわいい犬が出てきてね、かわいい犬が語りかけてくれないの。
面白いんだよ。
これはとても流行った曲だったので、多分歌ってみたもいっぱいあります。
歌ってみたも、泣かせにかかってる歌い方の人たちがいっぱいいて。
ちょっとお名前がパッと出なくなっちゃったんだけど、
この間見つけたやつで、泣きながら歌ってみたっていうのがあって。
なるほど。
心に来るもんがあるよ。
女の子の泣きそうな声って。
感情乗っかりまくりだからね。
一緒に泣きたいときはぜひ聴くといいかなって思います。
ただ、本当に沈む曲なので聴く場合は、
後ろにバカになれる曲を一緒につけてください。
なるほどね。
おすすめの処方箋かな。
前回私が紹介したブッ飛ぶ曲と沈む曲と。
逆なんだよね、紹介する瞬間が。
本当に。
ジェットコースターでいうと上から下に行ってますからね。
上がっていかないからね。
上がってもらっていいですか。
急降下なんですね。
はい、といったところでございますけども。
次回だね。
次回でございます。
悩んだんだよ。
梅雨時期の話をしたので、
家に籠るような曲にしようかなとか思ったんだけど、
21:01
これ前にやっちゃったので、
結構近めなので変えていこうと思いますよ。
ベースがかっこいい曲。
楽器としてはベースがあるんだよね。
そう、何がね。
下地がじゃなくてね。
下地が。
そっちそっち。
ベースね。
ベースが。
かっこいい曲を聴かせください。
どっち方面に振るかなんだよね。
ロック方面に振るか、ジャズ方面に振るかで、
ベースの取り方はちょっと変わりますけど、
どっちにしようかなって。
かっこいい。
かっこいい。
暑いとかでもなく。
かっこいい。
おしゃれとかでもなく。
かっこいい。
かっこいい。
難しいですね。
そこはね、センスなんでね。
多分ね、ジャズとメタルが一騎打ちすると思いますけども、
どっちの曲を持ってくるか分かりませんが、
分かりました。
じゃあ、ベースかっこいい曲ということでね、
次回持ってまいります。
お願いします。
はい。
といったところでよろしいですかね。
はい。
以上。
ミックスとパーティスのコーナーでした。
でした。
世の中の隅っこ。
今月にあったニュースの中から見落としがちな隅っこ話題を取り上げる、
世の中の隅っこを略して四隅でございます。
はい。
今月取り上げるのは何でしょうね。
ペンギョ散歩装置を発明。
え?
もう一回よろしいですかね。
ペンギョ散歩装置を発明。
え?足ある?
ないよ。
あったら怖いだろ。
散歩。
散歩。
歩くんかあいつら。
散歩させるんだよ。
どうやってポするんだよ。
そこらへんは今から説明しますよ。
説明してもらえるんですね。お願いします。
台湾では自分で発明した金魚散歩装置で金魚を散歩させる、
リリー・ホワンさんの姿を見ることができるそうです。
台湾ですね。
台湾なんですね。
散歩といえば犬や猫が定番だったが、今ではオウムやヘビ、トカゲを連れている人もいる。
ならば水中生物が陸を散策できないだろうかと思ったホワンさんは、
この金魚散歩装置ってものを作ったそうです。
なるほど。
その発想に至るのがすごいな。
もともとドローンとかで撮影した映像をYouTubeに上げているようなことで
世紀を立てていたホワンさんなんですけど、
すぐに魚を散策させる方法を思いついたそうで、
デザインを試行錯誤すること数週間で金魚散歩装置を手元にあるものを組み合わせて作り上げたそうです。
お手製ね。
お手製で。
これお手製なのよ。
最新式の外見をした装置の製作費は、
推定300から400ドル。
ドルなので、日本円にすると38,000円から50,000円くらい。
24:02
細かいね。
なかなかだね。
電灯フィルターとエアポンプが備え付けられたアクリル製の煙筒に水と金魚を入れる仕組みになっています。
煙筒は特製の手押し車に乗せられていて、それを押すことで散歩ってことだよね。
煙筒状の水槽みたいなやつも入ってるんだ。
思いついたはいいけど、水槽を作る前にたくさん調べ物をしたそうです。
思いつきではなく、魚のことを理解しないとこれは作れないと保安さんは思ったそうで。
散歩実験は丈夫で、人間を特に怖がらない金魚が最適だと判断し、わざわざ種類も選定したみたいですよ。
金魚も冒険を楽しんでいるはずだと保安さんは確信していると。
私たちはみんな住むのに適していないような別世界を体験したいと思っている。
だから宇宙船を飛ばしているんだと言って笑ってるんですね。
私が金魚で誰かが自分のために別世界を散策できる装置を発明してくれたら喜びするに違いないと保安さんは語っているそうです。
なるほどね。
すごい発想だね。
例えば保育園とかで子供たちを馬車に乗せて散歩しているのと同じような感覚なのかなと思ったけどね。
連れて歩くだね。散歩を歩かせるよりかは。
だいぶ面白い見た目しているけどね。
今私も写真やっと見ましたよ。
見ました?
昔のフィルムケースみたいなのをでっかいバンに横向きにしたのに、
バンチューとかかな?大きい金魚だね。
結構大きめの金魚が入ってますけども。
手押し車みたいなのに、下のところにポンプの電源とかもちゃんと乗ってる式のだいぶ安定しそうな台に乗ってるね。
ただ前の車輪だけすごく不安定だね。
すごくちっちゃいけど。
曲がるの大変だよ。
そんな気はしますね。
これだからYouTubeで調べたら出てくるのかな?
金魚散歩装置で調べれば出てくる。
確かにね。それで出てきそうな気もするよね。
こういうのを思いついてすぐ発想そのものにできちゃうのがすごいよね。
行動力があるからこそYouTubeでやってられるんだと思うんだよね。
しかもちゃんと作れちゃう技術力ね。そこもすごいと思うわけ。
これは台湾の話ですけど、日本人でも結構いるからね。何でも作っちゃう人とか。
27:06
不思議なものを作ってる人も。
どうやって作ってるのかなとか気になっちゃうよね。
技術がある人のYouTubeって見ちゃうよね。
その技術が意味わからない方向に行ってれば行っているほど面白いよね。
才能の無駄遣いって超楽しいなって思う。
ニコニコであのタグすごい好き。
あれずっと検索してたもんね。楽しい。
我々もそういうものづくりができたらよかったんですけどね。
羨ましいなと思うよ。ああいう工具系が扱える人たち。
使えるのは糊とアサミくらいかな。
でもあなたも作ってなかったっけ?消しゴムハンコみたいなやつ。
あれは削り出しだから。
立派な。私はそういうの無いから無理ですよ。
何?どうしたの?
今からでも遅くないよきっと。
手にチョクつける?
チョクつける。無理だな。
CGは作れるけど実体のものは作れない。
なるほどね。
CGなら作れますよ。仕事でやってるんでね。さすがにね。
まずはプラモデルから立体にする。
もしくは昔のアバターを3Dにしてやろうか。
キャラクターにして。
面白いかもしれない。
また夢が広がる感じですけど。
我々も思いついたものがあったらやっていきたいね。
そうですね。
思いつけるかどうかが重要なわけですが。
皆さんも気になってみたらぜひとも調べてみたら
もしかしたら引っかかってくるかもしれないので
ぜひぜひといったところでよろしいですかね。
ということで以上。
世の中の隅っこよすみでした。
No-MAD今週のピン止め
今週の気になるトピックスをご紹介するこのコーナー
6月2日木曜日はローズの日です。
神奈川県横浜市の一般社団法人
ブルガリアローズ文化協会が制定しています。
ブルガリアではバラの収穫を祝う感謝祭である
バラ祭りというのが6月の初旬に行われます。
その文化を日本でも広く定着させて
バラの花のもとに人々が集い
暖かい平和な世の中になることを願うのが目的だそうです。
日付は美しくバラの咲く時期であり
6と2のローズという語呂合わせから
この日になっているそうです。
30:00
バラ祭りというのは
ブルガリアの三大祭りの一つとされていて
時期としてはバラの女王と呼ばれて
バラの加工品の材料とかにもなる品種の
ダマスクローズという種類のローズが
開花時期のこの時期に合わせて
バラ産業の中心地であるカンザラクという町で
6月最初の週末に開催されるお祭りだそうです。
見渡す限りのバラ畑が広がっているそうなんですけど
そこに民族衣装に身を包んだ女性たちが
バラを積んだり、町中をパレードしたりして
カンザラクの町全体が華やかで
賑やかなお祭りになるそうですよ。
今はコロナの影響もあるから
っていうのはあるんでしょうけど
当時は世界各国から観光客が押し寄せて
ちょっと小さめの町らしいんですけど
めちゃめちゃ人が溢れるみたいな
賑やかなお祭りだったそうです。
以上、昔食べたバラ味のソフトクリーム
美味しかったなぁと思う
アベノべこが6月2日バラの日をご紹介いたしました。
次回もお楽しみに。
GORI推し!PickUP!
毎回テーマに沿った
イチオシゴリオシを紹介していくこのコーナー
今回の紹介者はヤギさんです。
わたくしです。
そしてテーマが
推しの特撮かっこウルトラマン編となっております。
なってございますね。
わたくしからご紹介
この時期なのでね
さすがにね
シーンなんとかがありますけれども
まだネタバレとかあんましたくない
ここで
だからちょっとシーンは避けて
あえてね
シーンはまた別で語りますので
そちらをぜひとも聞いていただきたいわけでございますけど
わたくしが今回ご紹介したいのは
かねたよりわたくしが大好きな
ウルトラマンZ
をご紹介していただければなというふうに思います。
たぶん今
現行ウルトラマンファンの方とかに
おすすめのウルトラマンなんですかと
新ウルトラマン見て
ちょっとウルトラマン見てみたいなって思った時に
何おすすめですか?ってなったら
たぶん10人中8人ぐらいは
Zって言うと思うんだよね。
言うと思うよ。
っていうぐらいZってすごく
完成度が高いんですよ。
ちょっと熱血
ちょっとバカ
で、ただ
シーンはちゃんと通ってる
ストーリーがちゃんとできてるっていう感じの
まとまった
ツークールの作品なので
33:00
一年ものね
例えば仮面ライダーとか
戦隊とかと比べると
もうちょっと見やすいのかなと
いうふうなところなんですけども
何が一番そんなに
いいのかっていうと
ちょっと作り方に特殊な部分がありまして
普通その仮面ライダーとか
戦隊っていうのは
結末を作りきらんのですよ。
っていうのは何かっていうと
どういうふうな人気の出方が
なるかわからないから
キャラクターをどっちに振ってもいいように
ある程度の大枠は決めるんだけど
最後のストーリーまで
ガチガチに決めちゃわない。
遊びがあるんだ。
なんだけどZの場合は逆に
お尻から決めて
そこから逆算で作ってった
なんていう話もあるぐらい
ちゃんとね
一本最初から全部出来上がってるんですね。
なので
一話の時点で
最終話がちゃんとあった状態。
なんか伏線回収とか
そういったところはしっかりできている。
そういう意味でストーリーにそんなに
破綻がないっていうのも
特徴かなというところです。
ウルトラマンの中でも
結構レアです。
ウルトラマンが全部そうっていうわけではないですね。
あとなんだろうな
最近よくあるタイプのウルトラマンで
ちょっと前流行った
オーブとかジードとか
あそこらへんもそうなんですけど
他のウルトラマンの力を
お借りするっていうタイプの
ウルトラマンですね。
最近多いよね。
それより前は
例えばタロウの
力を借りますとか
セブンの力を借りますとか
あったんだけど
オーブぐらいから
何と何の力を借りますとか
掛け合わせになってて
Zは何と何と何
3つですね。
3人のウルトラマンの力を
掛け合わせて
自分の力として戦うっていうようなタイプの
ウルトラマンがありますね。
結構ね初心者の人でも
見やすいストーリーになってて
あんま重くないんですよZって。
サクッと見れるし
確かにちょっとねオーブとかジードとか
ゼロとか
そこらへんを見といた方が
楽しめるよってところもあるけど
単体Zだけ見ても全然
楽しめるのかなっていうぐらい
その中で完結してる話でも
あるので
まずそこから始め
いってもらうのはいいんじゃないかなという風に
思います。
普通はね
劇場版あるんだけどこのZに関しては
劇場版ないので
厳密に言うとトリガーにちょっと
くっついた形でZが登場して
っていうのはありましたけど
がっつりZとしての
劇場版っていうのはないので
テレビだけばーっとおかけてもらえれば
いいんじゃないかなという風に思いますね。
36:01
すごい評価が高くて
なんだっけな
Zが放送された年の
ネット流行語大賞とかなんかの
トップ10に入ってたりとか
あとは西雲賞っていう
有名な賞があるの
わかる?SFの
あれ受賞してるんですよ
メディア部門で
ウルトラマンティガ以来ですね
だからもちろん
我々世代なんかは
ティガダイナガイエのいわゆる
TDGと言われる
平成の復活
ウルトラマンが復活となった作品
好きなわけですよ
ティガも非常にいい作品で
ティガを推す人もいると思う
正直
ティガも同じように西雲賞取ってますんで
あるんだけど
Zも
笑いと熱血と
泣きと
っていうのがすごくバランスがいい
っていうのがあるので
子供も楽しめるし
しかもその子供を持つ
親世代も楽しめるような
作りがなってるので
まずウルトラマンを見てみたいと
言うんであれば
Zおすすめじゃないかな
という風に思います
新しい作品だからね
CCとかあそこら辺のね
撮影技術も無理ないしね
あとね
Zの前半に出てくる怪獣たちが
新ウルトラマンとちょっと被るんで
そこら辺も
新ウルトラマンを見た方だったら
面白いんじゃないかなという風に思いますよ
というところで私からは
ウルトラマンZご紹介でございました
まとめましたわ
さすがですわ
といったところで
次週ですね
何がいいですか
最近推しをご紹介というか
みんな見てよみたいな感じだったじゃん
ちょっと変えるわ
テーマとしては
推しのお菓子とさせていただきますが
単純に
これ好きなのって話をさせていただければな
と思ってます
なので次回を楽しみに
ということで
好きが爆発するわけですね
それはそれで面白いかと思うので
また次回も聞いていただければという風に
思いますよ
というところで
GORI推し!PickUPのコーナーでした
No-MAD
OneDirection
世の中のお悩みに我々が勝手に
お答えしていくお悩み解決コーナーです
今回も
2つくらい
お答えしたいなと思ってます
ご紹介しましょう
まず1つ目でございます
疲れたなと思った時
寝ること以外でやることは何ですか
というところでございます
ゆっくりお風呂に浸かる
あー寝ちゃう
お風呂ね
39:00
最近ね
湯船張らなくなったっけね
あんまり入らんのだけど
そうすんな
何するかな
お酒飲むかな
疲れた時はお酒を飲みます
ストレス発散ですか
それともなんとなく気晴らし
気晴らしの方が近いかな
あるないとかじゃなくて
あー疲れたー
ぐっすり寝たい
あーなるほど
泥のように眠りたいから
浴びるように酒を飲んで
泥のように眠るっていうね
なんかよくない社会人の言葉だけど
その話だけ聞くと
っていうほどは飲まないけど
でもなんかこう
気持ちよくなりたいしね
酒飲んで気分上げて
っていうところで
個人的なところから
アップを図ります
私は酒だね
私はリラックスがしたいから
風呂に浸かる
メンテナンスなんだよね
ゆっくり浸かることで
リセットをかけに
行ってる気がする
なるほどね
そういう側面もあるか
俺は上げに行っちゃうから
リラックスじゃないから
でも結局さ
上げに行くけどそのまま寝たいじゃん
いい気分で
私は風呂入るとよく寝れるから
それもあるから
寝るのにつながる
どう快適にその後
過ごすかみたいなところはあるかも
肉体面のケアな感じがするよね
これはどっちかって精神面のアップ
の感じがするから
そういう違いはある
といったところで1個目
対決
2つ目でございます
もうちょっとかぶりそうなんですけど
2つ目
私は炭酸が飲めません
ですがお酒を飲んでみたいと思うのですが
炭酸がダメな人でも飲めるお酒および
おすすめのお酒の割り方はありますか
というところです
炭酸
サワーとかにすると炭酸になっちゃうことが多い
ハイボールにしても
サワーにしても
やっぱり炭酸で割ることが一番多い
炭酸ではない
お酒は
この方はあまり
飲んだことがない
方だと思うので
純粋な
炭酸が入ってない
リキュールを飲むのとか
日本酒とか
ワインとか
結構ハードル高いと思うので
おすすめなのは
ワインカクテル
ワインカクテル
確かに
でも私
炭酸入っちゃう
入っちゃうか
炭酸入らないやつもあるじゃないですか
あるよね
スクリュードライバーとかは入ってないよね
そっか
スクリュードライバーは確か
42:02
あれか
ごっかべですか普通に
普通にワインカクテルじゃないやつにした
サングリアとかは飲みやすいかも
そっち系だったらアリですね
フルーティーだし
ジュースに近いけど
ワインの風味は
するから
あれで飲めるなって思ったら
甘いワインいけるから
ティラベアのワインとかは
いってみてもいいかもしれない
それは全然アリだと思います
なんかねやっぱり
飲みやすいワインクーラー
とか
ワインクーラーを言おうと思って
まずワイン系の
甘めのやつだったら
飲みやすいの多いので
不動ジュース感覚で
ミックスジュース感覚で
いただけるんじゃないかな
日本酒系を
出してみたいのであれば
安いやつじゃなくて
高いやつをちゃんと飲めば
適量飲めば大丈夫です
あと一口味見してみるのが
日本酒はオススメ
日本酒でも
たまに日本酒をつけておいて
日本酒のサングリエみたいにするやつも
あるので
そういうのも使ってみると面白いかな
と思います
あとはウイスキーとか
そっち系はちょっと強いので
難しいと思うんですが
飲んでみるんだったら
オススメするのは
とはいえまずやっぱりストレートで
一口味わってみて
その後にトワイスアップっていう
飲み方が一番オススメです
トワイスアップっていうのは
ウイスキーの量と
水の量が
水の方が一対一以下
っていうような
入れ方ですね
水は冷やさないで常温のものを使ってください
そうすると
水が入ることによって
アルコール分は
落とせるんだけど香りは
伴われないので
香りを楽しむ
っていう感じのウイスキーの
飲み方ができるので
トワイスアップで
いきなり言っちゃうと
いきなりトワイスアップで来ちゃうので
ストレートでまず頼んで
常温の水を頼んで
っていう形の方がいいかな
楽しめると思います
あと割り剤か
紅茶とか好きなら
ウーロン茶割り
紅茶割りとか
そのまま紅茶割りのもあるけど
ウーロン杯とか
緑茶杯とかもあるしね
そこら辺は飲みやすいんじゃないかな
と思う
ガラナ杯とかね
ああいうのでもいいと思いますしね
お茶系だったら
飲みやすいのは多いと思うので
そこら辺から入ってもらうのもいいのかな
という風な感じですね
そんなところでございますね
よろしいですかね
はい
解決しましたので
ここら辺にしておきましょう
45:00
それでは以上
ONE DIRECTIONでした
No-MAD
No-MADをお聞きの皆さんこんにちは
アルスタジオのアルです
僕らカメラマン2人が
撮影スタジオを舞台にいろいろなトークを
お送りするアルスタジオが
毎週月曜日にポッドキャスト
YouTubeにて配信中です
突然お邪魔して
大変恐縮ですが
僕らの方でも楽しい企画だったり
配信してますので
ぜひ遊びに来ていただけたら
嬉しいです
ぜひ来てください
No-MAD
お送りしてきましたNo-MADそろそろエンディングです
この番組ではリスナーさんからの
お便りを募集しております
募集しているコーナーがいっぱいあるので
ざっと紹介していきたいと思いますよ
皆さんの
好きじゃない話を聞かせてください
ふつおたフリートークのコーナー
おすすめ曲や聞いてみたいテーマを教えてください
NextPerchesのコーナー
次回のテーマは
ベースがかっこいい曲です
言わせてみたいお題があれば
教えてください
三地直走のコーナー
あなたの王者や聞いてみたいテーマを教えてください
色眼鏡ダービーのコーナー
次回のテーマは
世界で最も有名な日本のキャラクターです
あなたの推しや
聞いてみたいテーマを教えてください
GORI推し!PickUPのコーナー
次回のテーマは推しの歌詞となっています
あなたの
お悩みをお寄せください
OneDirectionのコーナー
どこに送っていいか分からない場合は
ふつおたフリートーク宛てで送ってください
メールアドレスは
No-MAD.お手紙
No-MADお手紙のスペルは
NOMAD.OTGAMI
もう一度いきますよ
NOMAD.OTGAMIです
YouTubeやニコニコ動画など
概要欄がある媒体では
そこにメールフォーム
書いてありますので
そちらからメールを送っていただいてもいいですし
基本的にはツイッターの方で色々宣伝を
いたしてもらってますので
ツイッターの方から飛んでもらえるといいのかなと
そちらからホームページの方にも飛べますので
各種媒体へのアクセスも
そこからやりやすいのかなと思います
もちろん各種媒体コメント機能だとか
あとはツイッターのリプだとか
でも全然OKですので
送りやすいやつで送ってもらえればな
という風に思います
お手寄り待ってまーす
はい
といったところでございまして
いやー
今日さシングルドラマン
語らなかったじゃん
48:00
いつかやりたいなと思って
そうなんだよね
お互い見たからね
今あるさんのところのけいさんとね
話をしてるんでね
うん
ちょっとやるかと
話すかと
してますんでね
それも近々出るんじゃないかなと
そっちはもう多分ね
ネタバレガッチガチにやると思うんで
見てから来て
見てから来てもらって
基本ね
多分ツイッターのスペースかなんかでやるんじゃないかなと
思うんですけど
上手い感じに
何か物になりそうだったら音源化するかもしれないですね
基本その場のノリで
オタクが三人喋ってるだけだと思うんで
あるさん来んのかな
わかんないや
三人か四人かで喋ってると思うんでね
そちらもお楽しみといったところでございまして
どんどんね
スペースも我々初めてになるんでね
そういう新しいチャレンジとかもしていきたいな
というところでございまして
なかなか
一緒に協力してくれる人がいないんですよ
いきづらいところもあるんですけど
そうそうそう
そうと思ったらケイさんも初めてらしくて
あらららら
テストしながら我々一緒に
頑張っていこうかなという風に
ほんとに二人三脚みたいになってきたね
本当だね
という感じでございますけれども
そちらもお楽しみといったところで
よろしいですかね
といったところで
ここまでの相手は柳楽芽生ット
でした
バイバイ
語りたいな
49:57

コメント

スクロール