1. 月刊 News from Downunder
  2. N#039 オーストラリアのニュー..
2024-05-11 13:09

N#039 オーストラリアのニュース 24年2月号

spotify apple_podcasts

この配信は、2024年2月13日、MARS☆RADIO Podcastにて配信されたものです

★タイムスタンプ

テイラー・スウィフトの公演、観客に警告

オーストラリアデイで控えめのお祝い

全豪オープンテニス、ジャコビッチ選手敗退

クロージング

---------------------------------    
MARS☆RADIO Season 3 (2024年5月~)
★MARS☆RADIO Podcast : https://listen.style/p/marsradio2024
★MARSのひとり映画館 :https://listen.style/p/hitorieigamars        
★MARSのスダラジ :https://listen.style/p/sudaradio
★MARSの 5分で読書 :https://listen.style/p/bookreviewmars
★月刊 Downunder News :https://listen.style/p/newsfromdownunder
★MARSのサクッと韓国語:https://listen.style/p/sakuttokorean
★声日記 VOICE : https://listen.style/p/voice

--------------------------------
★お便り、リクエスト、お待ちしています→ 
https://forms.gle/wyU9c2QL5chpD5bUA

★X(旧ツイッター)やInstagramなどのSNSのDM、Spotifyのコメント欄でもお便りお待ちしています

★MARSはここにいMARS
→ litlink : https://lit.link/mars2020aus

★MARS★RADIO Podcast YouTube版スタートしました↓
https://www.youtube.com/@mars_radio_podcast

★MARS★RADIOをAI文字起こし LISTEN↓
https://listen.style/p/marsradio2024?8ZmLYZ6H

 

#podcast #ポッドキャスト #移住 #海外生活 #オーストラリア #シドニー
 

サマリー

オーストラリアのニュース24年2月号では、テイラースリフトのコンサートで外でのコンサート鑑賞を警告されていること、オーストラリアデイにおけるアボリジニーの侵略の日の意識が高まっていること、そしてオープンテニスでのジャコビッチ選手の敗退が報じられています。ジャコビッチ選手はオープンテニス大会で敗退し、イタリアのシナー選手が初優勝を果たしました。女子シングルスでは、サヴァレンカ選手が優勝しています。

00:01
皆さんこんにちは、こんばんは。MARSです。今日も聞いていただきありがとうございます。
このMARSラジオは、シドニーの情報や雑談、英語、韓国語、スピリチュア、そしてコラボなどを、
オーストラリアのシドニーから、スポッティファイア、アップル、ポトキア、ソウケテンに配信している番組です。
はい、皆さんお元気でしょうか。MARSです。今日も聞いていただきありがとうございます。
本日も、暑い暑いシドニーの私の自宅のスタジオから収録配信しております。今日もよろしくお願いいたします。
はい、皆さんお元気でしょうか。今日も聞いていただきありがとうございます。
まだまだシドニーは暑い日が付いておりまして、こうやって収録するときに音がうるさいとまずいので、扇風機を止めて収録するのですが、
扇風機を止めると、じっと汗が出てきまして、本当に早く涼しくならないかなというふうに思っている今日この頃ですけども、
今回はですね、オーストラリアのニュース24年2月号をお届けしたいと思います。
この1ヶ月に起こったいろんなニュースをお届けしたいと思いますので、今日も行ってみましょう。
では最後までゆっくりと聞いてくださいね。
はい、では早速行ってみましょう。2024年2月号のオーストラリアのニュースです。
テイラースリフトのコンサートとテイルゲート
まず1つ目のニュースはこちら。テイラースリフトの公演、観客に警告というニュースです。
2024年2月の16日から18日にメルボルン、そして23日から26日にシドニーで公演を予定しているテイラースリフトのコンサートですけれども、
公演のチケットを取れなかった人によるいわゆるテイルゲートと呼ばれるコンサート会場の外に集まる行為をしないようにと警告がされています。
テイラースリフトはですね、オーストラリアでもとても人気で、今回のコンサートでもチケットを入手するのは非常に困難で、
チケットを取れなかった人が会場の外でコンサートの雰囲気を感じたり、彼女の声を聞いたりする人がたくさん集まると予想されます。
テイルゲートのグループもあるようで、それぞれ数百人から数千人のメンバーがいると言われています。
また、このテイラースリフトの人気にあいかって、ブリスベンの高校で12年生、つまり高校3年生の卒業テストにテイラースリフトのコンサートに関する内容を出すということが言われております。
これはですね、試験が2月27日から3月1日までなんですけれども、その前日までの26日にテイラースリフトのコンサートに行く生徒が多いため、このような方向になったと言われています。
学校の校長先生は、もし27日にブリスベンに生徒がいなかったら、連絡すれば試験を延期することもできると言ったそうです。
オーストラリアでも大変人気のあるテイラースリフトのコンサートなんですけれども、コンサートのチケットはなかなか手に入らず、その雰囲気だけでも味わおうと会場の外で彼女の声とか観客の声とかを聞いてですね、その雰囲気を味わおうという人も多いらしいです。
私も別の人のコンサートなんですけども、コンサート会場の外でその声を聞いて、すごいなってちょっと感動したことあるんですよね。やっぱりチケットを取れなかった人はそういったことも感じたいんだろうなというふうに思います。
それでですね、テイラースリフトの人気なやかって、ブリスベンの高校で高校3年生の卒業テストにテイラースリフトのコンサートに関する内容を出すということはすごいことなんですよね。
これはね、本当に型破りというかですね、まさか高校の卒業試験にテイラースリフトの内容を出すなんていうのは考えもしてないと思うんですよね、誰も。
でもですね、本当にこの高校の先生はすごく頭の柔らかい人で、今のですね、生徒たちの傾向を見ながらそういうテストを出すということになったそうです。
この結果とかも聞いてみたいなというふうに思いますけれども、高校のテストに出るぐらいですね、テイラースリフトはオーストラリアでも大人気というニュースでした。
オーストラリアデイの意識の変化
さて2つ目のニュースです。1月26日オーストラリアデイで控えめのお祝いというニュースです。
1月26日はオーストラリアデイでいわゆる建国記念日で休日でありました。
この日はですね、お店もほとんどお休みのため、静岡ではたくさんの人がボンダイビーチを訪れて真夏の太陽を楽しんだということですね。
一方この日はですね、先住民アボリジニーにとっては侵略の日と言われており、今年のオーストラリアデイは国旗の形容も少なめで、また侵略のためのパレードなども行われて、この日を祝う傾向は減ってきているというふうに言われています。
またオーストラリアデイの前日、1月25日にはビトレア州のセントギルダ公園に設置されていたキャプテンクックの像が何者かによって足首から切断され、土台からきれいに切り取られていました。
この土台の部分には赤のスプレーで、植民地は陥落すると書かれていて、オーストラリアデイに合わせた破壊行為とみられます。
このような破壊行為は過去6年間で特に顕著であると指摘され、ビトレア州議員はもっと民主的な対話を進めるようにとの考えを訴えました。
1月26日はオーストラリアデイという建国記念日なんですけれども、ここ10年ぐらいでしょうかね、この日はですね、アボルジニー、先住民アボルジニーにとっては侵略された日ということで、あまりね、この日を祝うのをやめようという傾向がですね、だんだんと大きくなってきたんですね。
最近はですね、ここ数年は結構そういった傾向が大きくなりまして、このね、オーストラリアデイにこうやってね、お祝いしたりとか楽しんだりするのは良くないというね、そういった傾向も大きくなってきています。
今年のオーストラリアデイはですね、国旗の掲揚とかも少なかったそうでして、オーストラリアデイはですね、アボルジニーにとっては侵略の日だということをですね、意識する人も増えたということですね。
オーストラリアデイについてちょっとお話ししますけれども、1788年1月26日にオーストラリアの初代総督アーサー・フィリップ船長がシドリーに上陸し、イギリスの国旗を掲げたんですね。
そしてこの土地はイギリス領だというふうに宣言しました。
このことからですね、1月26日が建国記念日というふうになっておりますけれども、このですね、イギリス人がオーストラリアに来たことにより、たくさんのですね、アボルジニーが虐殺されてですね、土地を奪われ、そして家族も奪われたということがあったので、これはですね、お祝いする日じゃない。
アボルジニーにとってはですね、侵略された日なんだという声がどんどんどんどん高まってきたんですね。
そういったことがね、顕著に現れてきた今年のオーストラデイでしたけれども、これから先どういうふうになっていくんでしょうかね。
もっともっと少なくなって、オーストラデイの日をですね、変えようという話もありましたので、ちょっとこの先をね、ちょっと見てみたいなというふうに思っております。
ジャコビッチ選手の敗退
はい、最後のニュースです。最後のニュースは、前後オープンテニスジャコビッチ選手敗退というニュースです。
前後オープンテニスがビクトリア州で行われましたが、男子シングルスで優勝候補とみられていた第一シードのノバク・ジャコビッチ選手が準決勝で敗退。
ジャコビッチ選手を任せたのは、第四シードのイタリアのヤニク・シナー選手で決勝に進みました。
この試合でジャコビッチ選手は、この試合が四大大会の中で最悪の試合の中の一つだったというふうに語りました。
シナー選手は、ジャコビッチ選手のサーブを5回ブレイクしましたが、ジャコビッチ選手は54本の失敗があったというふうに言われています。
そしてジャコビッチ選手は、シナー選手の戦いは完璧だったというふうに褒め、記者会見では完全に負けたと自分のレベルの低さにショックを受けたというふうに語りました。
シナー選手は、ジャコビッチ選手は最初からボールを打てていなかったと述べ、ジャコビッチ選手が調子を崩していることを伝えました。
シナー選手は、今回の決勝進出で四大大会の初の決勝進出となり、1月27日の決勝ではロシアのダニル・メドベエチェフ選手を敗り、四大大会を初めて制覇しました。
この優勝はイタリアにとっても48年ぶりという快挙でした。
また女子シングルスでは、アリーナ・サヴァレンカが中国のジェン・チンウェンを敗って、去年に続く大会制覇を遂げました。
前後オープンのニュースですが、まさかジャコビッチ選手が負けると思いませんでした。
準決勝で負けてしまいましたが、残念でした。
ジャコビッチ選手を負かせたのは、イタリアのヤニク・シナー選手で、試合を見ていてもサーブも切れているなと思いましたし、調子がいいなという感じだったので、
ジャコビッチ選手は体調があまり良くなかったみたいで、残念でしたが、次回は頑張ってほしいなと思っています。
女子シングルスのベラルーシのアリーナ・サヴァレンカが優勝したのですが、
ベラルーシという国はロシアの味方についていて、ウクライナ戦争に参加したということで、
ウクライナ選手とアリーナ・サヴァレンカ選手が雰囲気が悪かったとか、憎しみを向けられたとか、そういった話がありますので、精神的にも大変だったと言っていましたが、
今回も、そして前回もプレッシャーを乗り越えて優勝しました。素晴らしいなと思います。早く平和な世界が来てほしいなと思いました。
今回はオーストラリアニュース2024年2月号をお届けしました。
1つ目のニュースがテーラースフィフトの公演観客に警告というニュース。
2つ目が1月26日オーストラリアデーで控えめのお祝いというニュース。
そして全国オープンテニスジャコビッチ選手敗退というニュースをお届けしました。いかがでしたでしょうか。
まだこちら側になっているので、本当に暑い日が続いておりますけれども、本当に熱中症にかかったりですね、あとはチッケが多いし、それと気温差も激しいんですよね。
暑い日、寒い日、そして朝晩の気温差が結構激しいので、体調を崩したり、風邪ひいている人も結構多いです。
私もその一人なんですけれども、本当にちょっとこの夏はですね、大変だなという感じがする夏です。
早く涼しくならないかなという感じがしますので、もうちょっとね、あと1ヶ月ぐらい我慢すればですね、涼しくなるかなという感じがしますので、もうちょっとね、頑張ってみようかなというふうに思います。
日本もですね、これから少し寒くなる時期になると思いますけれども、どうぞ体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
今年は暖冬だということでね、そんなに寒くないらしいんですけれども、気を緩めずに暖かくなるまで健康でいてほしいなというふうに思います。
はい、ということで今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
今日も聞いていただきありがとうございました。
このポッドキャストではフォロー、そしてお便りをお待ちしています。
ガイドラのメールフォーム、そしてSpotifyのコメント欄でもお便りコメントをお待ちしています。
またこのポッドキャストはYouTube版も配信しています。
YouTube版では音声配信を画像を使ってわかりやすく見れるようになっていますので、よろしかったらご覧ください。
ではまた次回お会いしましょう。
お相手はMarsでした。
Have a good day.
話は全く変わりますが、オーストラリアドルと日本円のレートがすごいね、大きな差が開いてますよね。
今1ドル97円ぐらいですね。
オーストラリアドルにとってはいいんですが、日本円にとってはちょっと厳しいですね。
私はですね、この時期にオーストラリアドルから日本円に変えて、ちょっと日本円を貯めたいと思っております。
ではまた。
13:09

コメント

スクロール