1. RYO-Z & 柴崎竜人の新しいフォルダー
  2. #94 感想戦 Netflixオリジナル..
2021-06-29 14:09

#94 感想戦 Netflixオリジナル ニコラスケイジが進行役『あなたの知らない卑語の歴史』RYO-Z & 柴崎竜人の #新しいフォルダー

spotify
出演:
RYO-Z from RIP SLYME
柴崎竜人

【宿題映画】ありませんか?

人から「面白いよ!」と勧められて、いつか見ようと思ったまま、まだ見れずに宿題として積まれている映画の数々。
RYO-Z と 柴崎竜人がそれぞれの宿題映画を一緒にこなし、飲み屋でトークするポッドキャストです。

今回の宿題はNetflixオリジナル ニコラスケイジが進行役『あなたの知らない卑語の歴史』

あなたも一緒に宿題映画を(ホロ酔いで)楽しみませんか?

出演:
RYO-Z from RIP SLYME
twitter.com/ryoujinarita

柴崎竜人(小説家)
twitter.com/ryuto_shibazaki

スタッフ:
砂流恵介
twitter.com/nagare0313
00:06
はい、というわけで、新しいフォルダー、今日はあなたの知らない卑語の世界、こちらNetflix公開中ですけど、それの感想戦ということで、
まあ、言葉の話ですかね。私はラッパーでございまして、柴崎くんは小説家でございまして、長谷くんはライターでございますから、みんな言葉を使うということで、
まあ、いろいろ興味深い作品でしたね。
ただ、これはまた下半期25本とかになっていくと、どういうランキングに位置するのかがちょっと難しいけど、
ただ、映画のシーンがいっぱい出てきたら面白かったよね。
そうですね。
そういうところで、ためになるというか、これから映画を見る。なるほど、こういうタイミングで使うのか。
そういうニュアンスも、この卑語の雰囲気を知っていると、より解釈がつかまうんじゃないかな、みたいな。
そんなところで、本日の感想戦なんですけども。
なんか、アメリカの映画の、エイリンじゃないけれども、グレーのわけで、子供にも安心して見せられるのがGだったんですよ。
で、PG、ちょっとヴァイオレンス、ちょっとセクシーみたいなのが入ってくるPGになるんですよね。
PGでは、ファックを1回だけ使っていいと。
2回業はダメだと。
そう、2回じゃダメ。
で、これも他の映画のドキュメンタリーか何か見たんだけど、やっぱりアメリカの映画産業の人たち。
PGの枠で抑えるために、1回だけ使えるファックをどこで使うかって、やっぱりみんなものすごい頭使うらしいんですよね。
すごいこだわりを持って、ここでファックを使わせるっていうのをやってる。
でもさ、そっか。PGは何歳以上が見ていいの?
何歳以上っていうか、ちょっとヴァイオレンスが入ってたりとか、ちょっとひわい、ちょっとセクシーみたいな。
全年齢に向けてよりも、感覚的に小学生とか中学生以上とかなのかな。
あとは全部無制限。
映画産業の人たちは多くの人見てほしいから、なるべくPGで収めたい。
03:03
でも、タランティの監督作品は絶対無制限のやつなわけじゃん。
もう絶対確認そうですよね。
それでアカネディションレースって入ってくるわけだから。
どっちなんでしょう?ラップのやつでもあったじゃん。
黒白のアドバイソーリーだっけ?
あれとかもさ、あれが貼ってあるからむしろみんな聞くようになった。
そういうものなんだろうなって。規制がかかるからより見たくなるみたいな。
使っちゃいけないから使いたくなるっていう。
でもさ、わからないんだけど、そっか、規制がかかってるのかそこは。
子供にiPhoneないし、iPadもし使わせてるお家があったら、多分見れないように設定してあるんだろうけど。
そういうのさ、なんかちょっとセクシーなやつ見ようと思ったらさ、
18歳以上ですか?以下ですか?っていうボタンで、以上ですって押しただけで見れちゃうじゃんって。
あの感じって一体何なんだろうっていつも思ってる。
何なんでしょうね。自分のiPhoneとかが未成年設定になったことがないから。
何が未成年かわからない。
そうっすよね、確かに。
昔のビデオレンタルとかでも、保険証と公共料金の領収書か。
なんか持ってって、それで買いになれるんじゃないかなと。
したら保険証借りて、あと5歳ですよみたいなことで借りれたりするわけじゃん、きっと。
てかそういう知恵をはたかすじゃん。
なんかそういうことは今なんかないのかなーって思っちゃうよね。
子供たちどうやって得るんだろう。
何かしらあるんでしょうね、きっとね、方法が。
抜け道が?
広告とか普通に組んじゃないのかな。
見放題なの。やりこみを言うによっちゃ見放題な感じもするもんね。
あとあれですね、のまブランド撮りましたね。
撮りましたね。よかったっすね、あれ。
よかったっすっていうか、僕らはね、その結果を見る前に見れたからね。
それが逆に本当によかったんだ。
だって今こういう時代だからみんな映画館も行けないじゃん。
そうですね、ほんと見ててよかった。
06:00
そう、だってこれで、いやー見たいって今みんななってるわけでしょ。
のまブランド見ようと思ってたよ、でも見てなかったけどアカデミー撮ったのか見たいなー。
見れないっていうね。
これかわいそうだよね。だからすごかったんでしょ。
この緊急事態始まってさ、都内の人たちがさ、一気に神奈川とか他県にいる。
うわー流れたみたいな話してたもんね。
どういうこと?
いやほら、まだ他のとことか神奈川とか川渡っちゃえばさ、映画館もやってるからさ。
あーそういうことか。
でもこの収録、これ自体の放送をいつやるかアップするかはちょっと置いといたとしても、
神奈川も28時ぐらいからちょっとそういういろいろ制限ができるみたいなのは聞いたけどね。
川崎に人、みたいなニュースになってましたね。
え、川崎に人がね?
はい、押し寄せた。
川崎駅でしょ?
うん。
あ、すごいラゾーンあるからね。東京シネマズ入ってますからね。
それ大変ですよね。お騒ぎ。
いやいやだからね、しょうがないこの事態ですから、しっかりとステイホームでやるしかないですから我々は。
終わったら、明けたらファーザー見たいですね。
見たいね。
あーファーザー見たいね。
だって主演、男優賞はアンソニー・ホッキー氏の撮ったでしょ?
そうですね、はいはい。
それを見たいですね。
ちょっとこのアカデミー賞になるものも検証してみたい気もするけど、見てない作品が多いからね。
そうか、そうか。
日本で公開されてないものが多かったから。
でも俺の中ではあれを見たよ。21ブリッジス見た。
あ、そうだ。
飲み寝てされてましたもんね。
でも面白いって言ってましたもんね。
面白い面白い。
すごいなんだろうな。
ああいうものだからハラハラドキドキしなきゃいけないんだけど。
なんつうのかな。
安心して見てる。
間違いないみたいな、そういう意味で。
面白さが間違いないってこと?
間違いない。間違いないっていうのどう?スラングから。
間違いない?
間違いないよねっていう。
いや、別に幅から寝ないから。
学校の先生にも言います。間違いない。
ああ、そっかそっか。間違いない。
そっか、それはあるか。
そこはなかなか学校の先生の前で言いづらいけど。
いや、ヒップホップの方で流行ったからさ、ノーダンスっていうのがさ。
それがいない。
ああ、そうですね。
半端ねえとかね、やっぱりそういうのでね。
09:01
マジ半端ねえみたいなね。
そう考えると話戻るけど、
ヒップホップがこの死後の成り立ちにすごい貢献してるのが今回見てすごい分かりましたね。
そうですよ。だってね、プッシーの時に出てきたけど、
トゥーライブクルーの
俺高校生ぐらいで、高校生?
高校生だからそのぐらいの時代だと思うんだよね。
普通に車で爆音で流しながら
車で爆音で流してたら高校生じゃねえな。
ビーチとかをさ、それを爆音で流しながら失踪してたけど、
プッシーって意味分かってなかったと思うんだよね、その時。
ただノリがいいと思ってただけです。
アイスホーニーとかも全然分かってなかったと思うんだけど、
ノリがいいからみたいな感じで。
ビーチとかファックとかはある程度認識してたけどね。
デムっていうさ、それこそケンドリックラマーのアルバムでね、
それこそグラミーも取って、
なんかすごいじゃん、あの何だっけ、
ピューリッザーショーとか行ってましたね。
いわゆる報道のショーですよね。
そんなすごいデムを、
あれのこのデムって書いてあるTシャツがあってさ、
それがさ、あの何だっけ、
NMBの子で結婚します発言でさ、
私結婚しますみたいな感じで選挙の時に言っちゃったみたいな女の子を
リリカちゃんって言うんだけど、リリポン。
リリポンがその騒動の時にそのデムっての来てて、
さすがヒップホップ好きって思ったなっていうね。
そこから来てるんだ。
アイドル、アイドルでもデムって着るよみたいな。
なんかリモートやっぱやりづらいな。
これちょっとね、
今電波が悪いから、
そうですよ、一瞬待っちゃうんですよね。
画像を振っちゃってるから余計だよね。
しょうがないんですよね、こういうご時世ですからね。
お、なんか、お、来た。
家変わってきたぞ。
髪がすぎる。
いや、あれ、俺がこう、また声が遅れちゃうかもしれないですけど。
これしょうがないんですよね。
そう、だからそんだけ俺は魔王をビビりながら喋ってんなって。
12:00
聞いてる人にはね、分かんないかもしれないけど、
顔、今までずっとちょっと回線上の理由でね、
画像を消してたから余計、動画を消してたから。
え、でもあれ、これさ、アップする時はみんなそこのリレーはない?
いや、えっと、僕が録音してるんで、
僕が遅れて聞こえてるとかちょっと途切れて聞こえてる分はやっぱそういう形で入っちゃう。
そうなっちゃうよね。
それはしょうがないんだよね。
そう、だからじっくり伸びに語っていこうとは思うんですが、
まあお時間の方がね、差し迫ってきてるわけなんで。
またまた、ステイホームで次回もお送りしようと思うんですけども、
次回の宿題はホモンクルスという。
ホモンクルス漫画何巻ぐらいでしたっけ?
読み返せるんだったら読み返してみて。
10巻ぐらいじゃなかったかな。
分かんない。
分かんない。もうちょっとあったかな。
なんか俺の意味でそんな感じ。
殺し合い1もそのぐらいだったもん。
10冊だから11、12冊とかそんなんじゃないかな。
そっか、長さはあれ一回確かに連載途中で止まってるんですよね。
そうそうそうそう。
そうだそうだ。
あれ終わったのかな?みたいに思ったらね。
ちゃんと完結したっていう感じの漫画だと思うんですけど。
多分ライブ前半の方だと思うんだけどね、やるのは。
前半のエピソードいくつか。
まるで映画じゃないってことか。
でもあれ映像化相当な感じがするんだよね。
どうやるかですよね。CGとか。
そうそう。
だもんだからちょっとそういったところも含めて
おうち時間を楽しみつつ
またこの新しいフォルダーも楽しんでいただきたいというところで
よろしんではございませんでしょうか。
というわけで、次回ホムンクルスで
皆さんのご機嫌をクソうかがっていこうと思いますんで
今日は最後までありがとうございました。
ありがとうございました。
14:09

コメント

スクロール