2025-02-13 29:23

なおちゃん先生ワンオペイギリスへの道🇬🇧VOL.6あと約2週間‼️お土産紹介🎁

出発前約2週間となりました💛
あ~、やる事が多すぎて泣きそう・・・

《ライブ内で取り上げたのはこちら》👇

🌸【人生はグラデーション!Life Design】チャンネル
やまと ゆきさん
https://stand.fm/channels/67700c0091a9935db509e9ad

ケアマネ監修の「コミュニケーション型エンディングノート」はこちら👇

🔗 https://lifedesign24.base.shop/


🌸【可能性の向こうに行くToolを、あなたへ】

英会話講師・高橋アキさん
子連れ海外へお伺いしたレター返信配信はこちら👇
「英語が話せない子どもとの海外旅行✈️何を話せたらいい?」
https://stand.fm/episodes/67a1cd3f03d4b633e171e49a

⏰ タイムスタンプはこちら👇

イギリスへの道ライブってこんな感じ
旅行準備って何からやる?
スーツケースの準備と荷物の仕分けは?
 お土産に選んだのはコレ
温まる使い捨てアイマスクの良さ
エンディングノートの作成方法
おススメ!!エンディングノート
お土産紹介
アフタヌーンティールームの可愛いアイマスク
悩むよね・・・ロンドンの天気と服
ユニクロはお土産に良い?!
手ぬぐいと食べ物のお土産
衝撃の江戸絵文字!
子供たちお手製のお土産💛
子供向け英語フレーズの学習と旅の準備
旅行計画を左右するのは天気
こっちは暖かくなるのにね・・・
出発までライブはあと2回!


#なおちゃん先生の雑談
#なおちゃん先生の旅バナ
#子育て
#イギリス
#お土産
#英語学習
#海外旅行
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レターができます。
犬のトレーニングの実践🐕話、犬業界の裏話、アニマルコミュニケーション等は、《メンバーシップ限定》でお話しています❣️

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50
00:13
はい、おはようございます。
横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生です。
本日は2月13日、木曜日。時刻は9時40分を過ぎました。
ということで、来週木曜日、9時40分頃からスタートしている
こちらのワンオペイギリスへの道ライブで、今回で多分5回目になりました。
合ってるのかな?合ってない気がする。もうちょっとやってる気がする。
いい加減ですみません。何回なのか、ちょっと正確にはわからないんですけれども。
はい、やっていきたいと思います。
こちらのワンオペイギリスへの道というライブはですね。
3月の頭、もう約2週間になりましたね。
今日13日なので、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、
あと16日ですね。
もうね、やっぱり15日を切ると、ちょっとドキドキとしてきますね。
そして、今月は28日までと非常に短いので、時計に気が焦るわけですね。
私はそろそろね、2週間前、15日前ということなので、そろそろ荷物を持っていくものを決めていかないとなと思って。
まずは決め、何からね、まずは何からね、用意をしようかなっていうときに、皆さんは長いね。
1週間なんですけれども、長い旅行のときに何から用意を始めますか?
私はね、大体必ず忘れてはいけないものをね、用意します。
それから現地で、今回ってね、お土産。
お土産を持っていくので、このお土産っていうものは、向こうで差し上げる、現地の方に差し上げるお友達にお渡しするものなので、
03:02
自分はこちらでは使わないじゃないですか。
なので、あ、今日6回目でしたね。はい、すいません。
自分は現地では使わないもの、だけど現地で使うものから荷物に詰めていきます。
今回はスーツケースをね、大きいスーツケース1個で大体旅行に我が家はいつも行くことが多いんですけれども、
そうではなくて、今回は小さめのスーツケースを2つに分けて持っていくことにしました。
なぜかというと、荷物が多くなってしまうとですね、大きな、私とかがこう、悪まったら入れるんじゃないかっていうぐらいのね、
大きいスーツケースに荷物を満板に入れてしまうと、非常にね、機動力が下がるんですよね。
旦那さんが一緒に行くんであれば、大きいスーツケース1個でもよかったんですけど、
今回は旦那さんがお留守番なので、そのためにですね、大きいスーツケースを置いて、
小さめのスーツケース、旦那が機内持ち込みできるサイズのものを2つに持っていこうかなというふうに考えています。
あ、おはようございます。
はい、お風呂ではありませんね。
この小さめのスーツケースも、サイズがより小さいものと大きいものを2つ用意しているので、
そのうちのより小さいものよりはね、小さいスーツケースにはこのお土産グッズを入れようかなと思っています。
お土産は基本的には3名の方に渡しているもの。
という形で用意をしています。
このサムネに載せたのがその一部なんですけど、
2人はね、お家に泊まらせていただきまして、やっぱり結構ちゃんと用意をしようということで、
私が選んだのはこの2つですね。
まずは、この2つの方にアフタヌーンティーのラベルがついています。
これは一体何ぞや?と思ったと思うんですけど、
これね、私がお渡しする相手が女性なんですね、基本。
女性2人。1人はうちの親世代の方。
もうちょっと上かな?
1人は私と同年代の方です。
アフタヌーンティーなんて日本ではよく知られてるけど、たぶんイギリス人は誰も知らないと思うブランドなんですけど、
ナオコさんおはようございます。先ほどありがとうございました。
06:00
ナオコさんのお誕生日とても盛り上がってましたね。
同じ名前のヨシミということでね、非常に。
一度ね、カエルさんのパーティーでお会いしたことがあります。
とても知的でね、そんな魅力のある方ですね。
こちらのアフタヌーンティーの中には何が入っているかというと、
あふみちゃんおはようございます。先ほどはナオコさんのところでご挨拶をされていて、
私も受験しなくてもらいました。
これね、イギリスに持っていくお土産を今詰めてるよっていうお話をします。
ありがとうございます。こちらもお野菜いいなと思いながら聞いてました。
このアフタヌーンティーのパッケージの中に何が入っているかというとね、
紅茶大国イギリスの方に日本のアフタヌーンティーのグッズをぶつけるなんて、
ナオチャン戦争はなんてチャレンジャーなんだということではないです。
そういうことではなくて、これね、みんな知ってるかな。
アイマスク?アイマスクで1個1個使い捨てになっているもので、
あったかくなるやつ知ってます?蒸気で。蒸気でアイマスクみたいな名前のやつ。
1個1個ね、パッケージになってて、そのパックを開けるとアイマスクが、
蒸食風から出てきたアイマスクが出てきて、それを目の上にかけると、
15分くらいだっけな、じわーんとあったかくなるんですよね。
それを持っていくのはいいなと思ってたんですけど、
いろんな香りのするものとかあるじゃないですか、売ってるんだけど、
なんとね、この前アフタヌーンティーにチラッと立ち寄ったら、
いろんなかわいい柄のやつが売ってたんですよ。
蒸気でアイマスクなんだけど、そのアイマスクの柄がすごくかわいい、ファンシー。
アフタヌーンティーらしい。
1個のやつは猫ちゃん、ふみちゃんの顔が好きかもしれない。
猫ちゃんの顔が書いてある。それをアイマスクつけると、
一瞬だけそこだけ猫になれるみたいな説明が難しいんだけど、
ぜひアフタヌーンティーにお立ち寄りの際にはぜひ売ってみてください。
これが売っていたので、
これはお子さんがいるお家に一人で滞在させていただくときにお持ちするので、
これはお子さんと一緒に楽しめるかなと思って、
アイマスク、猫ちゃんバージョンのやつと、
あとはイチゴかな。お茶のティーセットみたいなのが書いてある。
09:00
ラベンダーの香りと、あとはリンゴの香りかな。
それがするやつを買いました。
猫ちゃんの。そう、メグリズム。それそれそれ。
メグリズムのアフタヌーンバージョン。
メグリズムなんだけど、元はね。
でもメグリズムとは書いてなかった。
これは女性にプレゼントするのには結構いいんじゃないかなと思います。
現代の人はスマホとかパソコンとかよく使うから、
私はこのメグリズムの蒸気アイマスクは旅行に行くときに持って行くんですよね。
飛行機は大丈夫なんで、気圧とかね。
大丈夫ですかって聞いたら、ちゃんと後ろに大丈夫ですって書いてあるんですよ。
なので、これはいいなと思って。
そんなに高いものでもないので、こちらをまずは購入しました。
猫ちゃんのアイマスクかわいいですよね。ぜひかけてみて。
ジュワッとあったかくなってね。
ちょっと出張に行くときとか、新幹線の中とか電車の中で、
猫ちゃんやってたら大丈夫かなって感じになると思うけど、やってみて。
そうなんだ、友人のエンディングノート買ったメグリズムが投稿された。
あれ、もしかしてそのエンディングノートは、あの方がお作りになられたやつですか?
松さん、初めまして。ありがとうございます。
私は3月の頭に子供たちと一緒にイギリスに1週間ほど旅行に行くんですけれども、
そのためのいろんな準備をしてるよとか、そういうライブをね、
木曜日のこの時間に20分程度やってます。
今日もね、10時5分くらいには終わろうかなと思ってます。
あ、そうそうそう、ゆきさんも。うん、私もそう。
私も買いましたよ、あれ。いいですよね。
みなさんね、全然話題が変わるんだけど、
現職のケアマネージャーをされている、山口ゆきさんとかゆきさんって検索されると出てくるんですけど、
その方が、ご自身がケアマネージャーとして長きにもたり携わられているお仕事の中で、
エンディングノートのあり方を見直して、
娘とか息子とか、周囲の家族がその当事者の方と一緒に書くエンディングノート。
例えば私だったら、私と母とか私と父がコミュニケーションを取りながら、
お母さんの小さい時ってこの時ってどういうふうに思ったとか、
結婚式の時はどう考えてたとか、
そういうことを聞きながら書くエンディングノートっていうのを、
ケアマネさんの立場から作られたんですよね。
私もすごくいいなと思って、
エンディングノートなんて親に私と書いておいてねって言ったら絶対書くわけないじゃないですか。
書くわけないなと思ってたから、
12:01
これは一緒にヒアリングしながら、コミュニケーション取りながら、
また昔の思い出話なんかもしながら書くってすごくいいなと思ったので、
私もモニターとして今参加をさせていただいて、
エンディングノートを送っていただきました。
よかったら、もしそういうのに興味あるよという方は、
ぜひ私にDMいただいたらご紹介しますし、
あとはこのライブ終わったら概要欄に、
このエンディングノートを作られて、
今モニターさんを募集されているユキさんという方のチャンネルのURLを貼っておきますので、
よかったらご覧ください。
ホットファザーを書かないよ、だって死ぬと思ってないから。
死ぬと思ってないわけではないんだけど、
あの人は全部税理士さんに、いろんな人に、
専属の貸し金庫も借りて、
いつ死んでもいいように全部手配しとけって言ってるんで、
全部手配してるみたいですけど、
リンクありがとうございます。
それでちょっと話が逸れちゃいましたけども、
メグリズムの蒸気でアイマスク、
ああいうのは多分海外にはないと思うんですよね。
少なくとも私が知っている海外には、
あんな高層になって、
アイマスクかけると目がじんわり温かい、使い捨てみたいになって、
絶対なかったと思う。
しかも安い。ない気がする。
海外の方にも喜ばれると思いますし、
心遣いに贈られるのもいいんじゃないかなと思います。
それを2人分買いました。
そしてこのサムネの上の方に、
ヒートテックのレギンスがあると思うんだけど、
ユニクロは世界的な有名ブランドなんですよ。
昔は私が学生の頃、海外旅行に行っていたときに、
世界のソニー、日本語だったらパラソニックみたいな感じで言われてましたけど、
今はユニクロですよ。
ユニとかムージーとか言われますよ。
こんにちは、アイさんありがとうございます。
ありがとうございます。
今先ほどお話ししていたエンディングノートですね。
スパトモさんでもあり、長年ケヤマネをされているユキさんという方が、
介護に携わる現場の声を反映したいということで、
ケヤマネの立場からお作りになられた、
家族と一緒に書くエンディングノート。
よかったらこちらのリンク先からご覧いただければと思います。
私もモニターとして今参加させていただいたので、
旅行の準備やら、旅行やらバタバタしているんですけど、
これ終わったらね、母にヒアリングして書いてみようかなと思っています。
15:03
このヒートテックね、やっぱりね、人気なんですよね。
前に持ってたときもとても喜ばれたので、
ちょっとね、私の年代、母親の母、父母ですね、
両親の年代と同じぐらいのパターンに向けては、
ヒートテックのレギンスですね。
こちらを極端ですね。極端のレギンスを買いました。
もちろんロンドンとかでも購入できます。
イギリスでも購入できるものなんですけれども、
やっぱり値段が高い。1.5倍から2倍程度するということなので、
もうセール品になってきますね、こちらでは。
さらでさえ日本のものとしては有名どころでもありますし、
向こうで買うと高いというものなので、
ちょっとね、いくつあったとこんなのいいじゃないですか。
好感として。なのでこちらも購入していきました。
極端は絶対感謝される。やっぱりそうですかね。
なのでこれね、ちょっとここには映ってないんだけれども、
極端、極端じゃないよ。
ひよみかさん、おはようございます。ありがとうございます。
そう、もうすぐあと15日、残すところ15日となりました。
なのでまずは、お土産ね、買ったお土産紹介をしています。
そうなんですよ。そうなんです。
もうね、だってほら、なんていうの、仕事の日とかは、
やっぱりゆっくり考えたり準備したり、買うものを買いに行ったりできないから、
だからやっぱりね、早めに準備して足りないものだったり、
そういったものを準備しなきゃいけないなと思っているんですよね。
なのでまずお土産、渡すものから準備しました。
そしてね、この真ん中にある青い包みですね。
京都カランコロン、カランコロン京都って書いてあるやつは、
12月にね、私がいとこたちと京都に旅行に行ったときに、
お友達に向けて買ってきました。
ハンカチというか、ミニタオルですね。
ミニタオルが入ってます、ここに。
舞妓さんとか八坂神社とかの鳥居とかね、
そういったモチーフがワンポイントで入っている今治タオルの小さなタオルですね。
それを買いました。
これもどうなんですかね。
それとこのね、右側のビニールに入っているやつは、
そう、肌触りですね。
右側のビニールに入っているやつは、匂い袋ですね。
京都に行ったときにお香屋さんに立ち寄って、
18:00
そこで買った匂い袋になります。
確か、開けてないけど。
違ったらどうしよう。
人にあげるのに違ったらどうしようってことだよね。
あ、ちゃんこさんこんにちは。
今日はね、10時5分頃に、5分から10分くらいまででおしまいにしていこうと思っています。
このライブね、30分以内に絶対終わらせようと思ってます。
こちら、今日はサムネイルでね、紹介をしていたのは、
現地に持っていく友人たちに差し上げるお土産になります。
まずはこのMEGURISMのアイマスクですね。
蒸気でホットアイマスク。
それのアフタヌーンティーバージョン、限定バージョンがありましたので、
猫ちゃんのがあるんですよ、アイマスク。
かわいくないですか。
猫の目になれるやつね。
あれと、あとはアフタヌーンティーっぽいストロベリーとか、
ティーカップとか書いたやつ。
あちゃん、あ、なおこさんありがとうございます。
先ほどはお邪魔いたしまして、そして改めましてお誕生日おめでとうございました。
はい、素敵な30代最後の年になりますように。
ちゃんこさんなんかもね、猫ちゃん飼ってらっしゃるので、
ぜひアフタヌーンティーにお立ち寄りの際は、猫ちゃんになれるアイマスクチェックされてください。
それをね。
それから、世界のユニクロ、極端ヒートテックのレギンスと、
あとここに映ってないですけど、靴下ですね。
靴下とかレギンスって何だろう。
別にすごい目立つわけじゃないから、好みとかそんなに関係ないじゃないですか。
それからサイズもね、そんなに関係ないから、
それを向こうに行くけれども大体このぐらいだろうということで、
お子さんには靴下を買っていきました。
またね、昨日もロンドンの天気見たら最高気温5度とか書いてありましたね。
えーっと思って、寒い。最高気温5度かーと思って、
ちょっとね、せっかく暖かくなってきたのにまた寒いとこに行くのちょっとげんなりなんですけど。
いや、あるんですよ。ユニクロは行かれる先にあるんです。
ロンドンにもユニクロあります。
ただですね、高いんですちょっと。1.5倍から2倍ぐらいの価格がします。
それから、やっぱり品ぞるへとしては日本の方が多分いいんじゃないかなというふうに思って、
前に行った時も持って行ったら喜ばれた品物でしたね。
そう、そして有名どころということですよね。
そしてここには映ってないんですけど、なんとですね、私のスタトモさんがですね、
これ言って大丈夫かな、お名前出さなきゃいいと思うんだけど、
なんとですね、手ぬぐい、日本手ぬぐいを我が家にたくさんあるのでということで、
21:05
ヘツヌさんのですね、手ぬぐいブランド。
ヘツヌさんの、あら、今ちょっと電波悪かったかな。
そう、なのでこれとは別にですね、ヘツヌの日本手ぬぐいを持って行く予定でございます。
それからですね、食べるものですね。ここにはちょっとまだ映ってないんですけども、お茶ですね。
この前、前にライブした時に教えてくださったお砂糖入りの抹茶のスティックっていうのがあるので、
それも持って行きます。
それは一緒に飲んで、なんかちょっとあんまりな感じだったら持って帰ろうかなと思ってるけど。
はい、お茶ですね。それからハトサブレですね。
はい、みんな大好きハトサブレ。
ハトサブレとお茶で向こうでね、一緒にティータイムを撮ろうかなと思ってます。
そして、そしてですね、最後にお持ちするのは、子どもたちがですね、
自分たちも何かプレゼントをしたいということで、
そうだということでね、プラバンで、懐かしいでしょ。
プラバンでキーホルダーを作りました。息子と娘がね。
それぞれ名前を、差し上げる方のお名前を英語と、そしてひらがなで書いて、
プラバンで、全然大したことないし、子どもの作るものなんで形もいびつなんだけれども、
はい、それを作りました。
そう、かまわぬ。かまわぬさんとへつぬさんって一緒なの?
私よくわかってないんだけど。かまわぬさんとへつぬさん。
へつぬもありますね。一緒なのかな。なんか手拭い屋さんです。
はい、空港とかにね、売ってるやつ。
あれでかまわぬって読むの?そうなの?知らなかった。
あれでかまわぬって読むんだ。知らなかった。
ありがとう、教えてくれて。
そうそうそう、それでね、そろそろ23分になってきましたね。
じゃあ、きびがいいところで25分でおしまいにしていこうかな。
ということでね、子どもたちからはプラバンのお土産。
で、私からはかまの形をしてかま。
そうなんだ、真ん中がわで、まるでわ。そうなんだね。
面白いね、そういうしゃれもちょっと英語で説明できたらいいですね。
私の英語力がなさすぎて多分できないと思うんだけど。
チャットGTPにお願いしようかな。
そうなんだ。
なるほど、なるほど。江戸の絵文字かっこいいね、江戸の絵文字。
そうそうそう、それでね、キーホルダーを子どもたちから。
24:02
私からはこんなグッズを紹介させていただきました。
喜んでもらえるといいなというふうに思っています。
でですね、今からできる対策としてもちろん旅行の準備もそうなんだけど
子どもたちのためにですね、ガイドブックのマップですね。
マップを印刷、コピーしてそれぞれのマップを作っています。
今、そして行きたいよっていうところを丸をつけています。
それからですね、オーバリッシュイングリッシュコーチの高橋亜紀さんという美しい方がいらっしゃるんですよ、スタッフにはね。
ご存知の方も多いと思うんですけど、後でここだけカットしようかな。
高橋亜紀さんが教えてくださったんですけど、私は亜紀さんに、亜紀さんはね、
フグ君という小学生の男の子のお母さんでもあるんですけれど、
フグ君と2人でですね、カナダに行ったことがあるということだったので、
うちの子どもたち英語全然できないので、英語ができない子どもにね、
そう言っても現地の方と交流するために、どんな言葉を教えたら、これだけちょっと覚えておきなって言ったらいいですかっていうことを聞いたんですよね。
それは亜紀さんがね、配信で回答してくださったんです。
本当に亜紀さん忙しいのにありがとうございました。
その中でいくつか教えていただいたフレーズをメモ帳にね、カタカナとかひらがなでもいいから書いておくといいよって、
その子その子のメモ帳を持っておいて、気になったフレーズをそこに書いたり、こういうふうに言うんだっていうことを、
全然ね、アルファベットじゃなくて、日本語でいいからメモしておくと、
それが旅の思い出になったり、自分の思ったことを書いておく、
非常に英語の学習にもいいですよって帰ってきてからスペルを調べるとかね、
ということで持っていったらどうですかというふうにお勧めしてくださったんですよ。
これはいいなと思って早速ですね、子どもたちにメモ帳も買いました。
下の子もね、辛うじて日本語を書けるようになってきたので、
なのでね、亜紀さんの推しを生かして、それに気になったことなんかをね、メモしていこうかなと思います。
はい、ということで今のところの準備はそんな感じです。
はい、ということで今日はこのぐらいで、
なおちゃん先生、イギリスへの道を終了にしていきたいなと思うんですけれども、
なんとね、あと15日になりました。
16日目の朝には出発をしていると思うので、
実質このライブ、イギリスへの道ができるのは、
今日を含めてあと3回ということになっております。
はい、来週再来週ね、そして再来週に至ってはですね、出発2日前?
あら、2日前だ、出発2日間ライブになるので、
27:00
よかったらね、皆さんに見送りをしていただければと思います。
そうなんですよ、ふみさん、もう少しなんです。
はい、ということでね、また来週、この木曜日の午前中に行う、
イギリスへの道、ライブをね、していきたいと思います。
来週はね、もうちょっとね、詰めて、こういうスケジュールで動いていこうと思いますとかね、
はい、実際このぐらい準備進みましたとかね、
そういったことをお話ししていこうと思います。
あ、2.23東京行きます。あ、そうなんですね。
おー、ちょうどあれですね、連休の中ですね。
はい、あ、展示見に行かれるんだ、私もね、その辺で行けたらなーと思ってるんですよ。
家族一緒にいますけど、どっかでお会いできたらいいですね。
ね、あの赤ちゃんも連れていらっしゃるのかな?
気をつけていらしてください。
今日はね、横浜、東京あたりは非常に暖かくて、春一番なんじゃないかなというぐらいですね、
強い風が吹いてます。これからどんどんね、日本は暖かくなっていくといいなーと思っていますが、
私は寒さが逆戻りのロンドンに向かって荷造りをしているというね、シュールな感じですね。
息子連れていくんだ、そうなんですねー。はい、楽しんでください。
ということでね、まだまだ気温が安定しない時期でね、体調を崩すこともあると思うので、
皆さんね、体調に気をつけて、はい、楽しくお過ごしください。
はい、私はね、ちょっとね、イギリスに向けていろいろと、まだまだ肯定表なんかを作っていこうかなと思っています。
肯定表ね、来週のライブでサムネイルとかにできたらいいなと思いますけど、
はい、それでは皆さん、今日来ていただいてありがとうございました。
こちらで、今週のワンオペイギリスへの道へのライブを失礼いたします。
おりんさんも来てくださったんですね、ありがとうございます。
はい、ふみさんありがとうございました。
なお子さん、Happy Birthday。
あいさん、ひろみかさん、とつさん、ちゃんこさん、はい。
ろってちゃん、ありがとうございました。
潜って聞いてくださっている方、まつさんもね、ありがとうございました。
はじめての方も、ありがとうございました。
それではこちらで失礼いたします。
聞いてくださって、ありがとうございました。
また来週。
29:23

コメント

スクロール